このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年6月12日 23:21 | |
| 1 | 9 | 2009年6月10日 02:26 | |
| 5 | 8 | 2009年6月9日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
CPUのコアが4つとも動作すること、ACCに対応したサウスブリッジがあることでしょう。
前者は買ってみないと判りません。
後者はAMDのSB710/SB750搭載のマザーボードを使用してください。
それでもBIOSによっては絶対に4コア化出来ない場合もあります。
書込番号:9690142
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
現在SocketAのAthlonXP2500+とA7V600-Xでがんばってるものです。
地デジを見るにはこのPCではだめだとわかったのでシステムの変更を考えています。
マザーボードは、GA-MA78GM-US2H にするつもりです。
CPUは、この「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」 か、「Phenom X3 8450e BOX」にしようと思っています。基本性能が上で値段高か、トリプルコアで値段低か。
みなさんならどっちがいいと思いますか?
0点
こんにちは。
よくがんばっていますね。
8450eについてはクロックが低すぎるので、
シングルスレッド性能の面で個人的にはお勧めではないですね。
今から買うのならアイドル時の消費電力も低い
45nmモデルの中から選んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:9659883
0点
地デジ見るだけならどちらでもかまわないとおもいます。
もしエンコードもするならば同時に販売された3コアのX3 705eとX2 550BE比較を見ると(エンコは当然705e上)基本性能と動作クロックの低い8450eが550BEを上回るとは思えません(良くて引き分け程度か?)。
ゲームしないで消費電力とかも気にするなら+2千円で705eって選択もあるけど性能が微妙な気がしますね。
書込番号:9659996
0点
皆様情報ありがとうございます。
私はゲームや、エンコードなどの重いことはしないので地デジが見れてコストパフォーマンスがよければそれでよいです。なので結局「Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX」にしようかなぁというところに落ち着きました。
書込番号:9661223
0点
個人的にはPhenom IIベースのデュアルコアが出た今7750BEは?が付く選択かなぁ。
それだったら3千円節約してAthlon II X2 250にしたほうがいいと思いますけど?
250の方が性能上でエコですよ。
7750BEは性能のわりに消費電力高いですよ。
書込番号:9662674
0点
現ラインナップだったら、7750BE ではなく、PhenomII 720BE が評判もよくお勧めできるCPUのような気がします。
上の方もおっしゃっているとおり、無印 Phenom は消費電力が高い割りに性能が今ひとつというのがあるので....。
書込番号:9665977
0点
7750と720 BEを持ってますが、うちでは消費電力の差は
アイドル・高負荷時、共に8W程度の差ですね。
まあ確かに消費電力は低いにこしたことはないですが、この程度の差では
PC全体から考えると大して気にするものでもないと私は思います。
消費電力を気にするのであればPC構成全体を考慮しないとあまり意味がないですし、
どちらかというとCPUが大食らいなのでなるべく節電しよう、とか意識した方が
本当の省エネにつながるような気はしますね、個人的には。
私も新CPUが出た今でも総合的には720BEが最もバランスが良いと思います。
ただ7750でもオンボビデオの本来の性能は引き出してくれますし、
価格重視なら悪くはない選択だと私は思いますね。
書込番号:9667087
1点
皆様、情報誠にありがとうございます。
当方自作はしますけど、CPUにそれほど知識が強くなかったので大変助かります。
8W程度の差なら、「Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX」にしようかなと思います。価格重視なものでして。
書込番号:9667429
0点
結局、その後もいろいろ見回り「Athlon X2 Dual-Core 5050e」にしようかと思いました。
消費電力が低い(45W)のが決めてです。値段もお手ごろ。
地デジが見れて、静かなマシンを目指したいので。消費電力が高いと電源FANとかがうなりをあげそう。
SocketA以来のCPU探しで発展途上中です。ころころ変わる書き込みご容赦ください<(_ _)>
書込番号:9676975
0点
地デジさえ見れて、重い処理しないのであれば、5050eは良い選択だと思いますよ。
PCショップでは、マザーとの同時購入でさらに割引とかよく見かけますしね。
以前、CPU:X2_4200+(2.2GHz)、M/B:GF6100AM2、VGA:8400GS、
地デジ:PIX-DT090-PE0、Vista64の構成で地デジ録画PC組んでましたが、
特に、パワー不足といったことはなかったです。
あと、5050eは、CrystalCPUIDで、CPU倍率&電圧が3段階で自由にカスタマイズ
できますので、更に、省エネ設定にすることも可能です。
実は、これが意外に楽しくて、遊べますよ。
また、設定するのが面倒なら、純正のCool'n'Quietに任せておけばOKです。
CrystalCPUIDは↓こんな感じです。
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html
書込番号:9677238
![]()
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
やっとPhenomII世代のデュアルコアが登場ですね!
720BEみたいな裏技も期待したいですが、なんと言ってもAthlonIIとならんでの激安3Ghzオーバー!
このCPUなら気軽に遊べそうです・・・!!
我が微妙マザボのK9A2 Platinumで目指せ4Ghz!?w
1点
そもそもお使いのMBが対応してるんですか?
メーカーサイトではPhenomII X4 940BEが確認中扱いになってますよ(^^;
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2Plus_Quad.htm
書込番号:9648622
0点
レスありがとうございます♪
MSIの日本語サイトはなぜか更新が遅いんですよね・・・(本当に何らかの確認をしてるのかもしれませんが)
MSIグローバルサイトのほうにはバッチリBIOS Ver 1.8で対応の記述があります〜
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1332&maincat_no=1
しかも・・・上田新聞さんによると790FX-GD70のCPUサポートリストには05月08日と早い時期から載っていたようで、完全にフライングでしたw
http://nueda.main.jp/blog/archives/004393.html
たしか同時期に確認してK9A2 Platinumもすでに対応BIOS(1.8)がアップされててウチはアップデート済みです〜
この差って何なんでしょうね・・・?(汗
書込番号:9648859
1点
じぃじぃ〜も楽しみです。
稼動中の4機はbios更新して待ってます。
一番気に入ってるのがK9A2 Platinumで
なぜかって?
設定電圧がぶれないからです。
書込番号:9649688
2点
じぃじぃ〜さんも発売待ちなんですね♪
4機もAMDマシンをお持ちなんですか!
いじりがいがありますねw
お、K9A2 Platinumの良いところ発見!
電圧とかはいじらないので(というかOC自体大昔にすこ〜しだけやった程度)きがつきませんでした・・・
やはりハイエンドボードなだけにモノは良いみたいですね〜
ついに発売!
明日秋葉原行ってきます〜
・・・ちょっと待ったら10000円切りそうですけどw
書込番号:9655680
1点
買ってきました〜
ソフマップで10800円でした。
軽くレビューを上げてみたのでよかったら覗いてみてくださいな〜
書込番号:9662838
0点
infychanさん
550きましたか え!まじ?って思うぐらい低発熱でびっくりしました。
9850の時は え!まじ!この爆熱・・・急いでクーラーを買いに走ったな(^^
手持ちの550は定格電圧が他所より高め?で1.325vとCore TempのVIDにでます。
皆さんのはどんな感じかな?
書込番号:9664677
0点
じぃじぃ〜さん、どもです〜
550BE、発熱少ないですね〜
ウチの4050eと比べてみようかな・・・
ウチの550BEはAOD読みで1.3V、CPU-Z読みで1.288Vでしたよ〜
書込番号:9671753
0点
1.288Vっていいなぁ〜 もう一台の6400+にも550を・・・・・
先ほど、1.44v掛けて耐久テストしたんですが35度しか上がりませんでした
センサーの誤差かな?と思いCPUに近いとこ触りましたがほんのり暖かい
程度でした・・・(クーラーはASUS Silent Square)
6400+>550に変えて
今やってるゲームでAAx4と異方性フィルタリングをx8掛けても
重くならず違いがわかります。(嬉
書込番号:9672240
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



