このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年9月23日 00:00 | |
| 1 | 4 | 2009年9月14日 12:52 | |
| 5 | 3 | 2009年9月9日 09:27 | |
| 0 | 4 | 2009年9月6日 23:19 | |
| 1 | 4 | 2009年9月2日 23:16 | |
| 19 | 10 | 2009年9月2日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
このCPU 4Coreにしてから、いろんなソフトでCPU温度計ろうとしてますが、ほとんど0℃としか出ません、いいソフトウェアありませんか? B50と表示されるのがだめなんでしょうか?
0点
PCの構成とか使ってみたソフトの名前を書いてください。
書込番号:10178880
0点
7 RTM そしてXPSP3 でもだめでした。Coretemp HWMonitor・・・
書込番号:10179245
0点
どのコア温度表示ソフトも根幹は一緒(CPUの持ってるDTSの値を読み取ってるだけ)だから、4Core化のバグでDTSの値そのものが0になってるなら、どんなソフトでもどうしようもない。
書込番号:10179931
0点
こんにちは(^O^)
前の方もおっしゃっていますので難しいかも知れませんが「エベレスト」では如何でしょうか?
私もその状態での温度に興味がありましたもので…。
書込番号:10187128
0点
4Core化してるということは、ACCを効かせている状態だと思いますが、それでは、Core温度は測れないのでは?
私は、Phenom II X4 955BEとCrosshair IIIの組み合わせですが、ACCを効かせるとCore温度測れませんよ。
ASUSのマザーボードでしたら、PC ProbeでCPU温度なら見れると思いますが。
書込番号:10192400
0点
いろいろありがとうございました。やっぱり4coreだと温度無理みたいですね。
書込番号:10196760
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
このCPUに交換して見ようかと思ってます。
現在のTRITON 70とリテールはどっちが冷えてOCに耐えられそうでしょうか?
キツそうなら手頃なクーラーも教えてください。
・用途 3Dゲーム等(SF4以下の軽い奴)
・マザボ K9A2 Neo-F
・CPU Athlon X2 5000+BE@3.0G
・電源 ケース付属Ver1.3 400W(5、600Wに換えるかも)
・メモリ DDR2-800 2G位
・グラボ GF 9600 GSO
・クーラー TRITON 70<64 X1用からとりあえず交換
以上が現在の構成です。
OC耐性が上な250と悩んでいますが、Biosが良くないのでBEなのと後でSB750のマザボを買った時のX4クジに期待しちゃったから550を考えています。
LGA1156がこなれるまでコレに頑張ってもらってサブ2(エンコ・焼き等)になってもらう予定です。
0点
取り敢えずリテールCPU付属品は必要十分な冷却能力を持っていますが、オーバークロックまで考えた構造ではないでしょう。
こちらで聞くよりCPUクーラーの方で聞いた方がいいと思います。
書込番号:10137681
0点
冷却なんてケースの形状もかなり影響するのに
それは書かないんですね。
書込番号:10140732
0点
日曜に買ってきて交換しました。
クーラーは64の物と大差なくて冷えそうになかったので、
使用中のTRITON 70を使うことにしました。
・あとで、K10STで各コアつめるかもしれませんが、
SB600なので@3.6Gで取りあえず使ってます。
室温27℃のCoreTempで
・アイドル 32℃
・ベンチ中 45℃ だったようです。
全然熱くならなくなって、Firefoxの表示も速くなりました。イイ感じです。
ココとは関係ないですが、K9A2 Neo-FのBiosをv1.6からv1.A(PhU対応Ver)に
何度更新(恐ろしい)してみてもv1.10となってしまいましたが、Date日付だけを信じて交換してみると動作しました。
書込番号:10151646
1点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
過去ログにてjetwayのGDG COMBO BIOS A06 4コア化できたとの投稿を見まして、
ほほ〜。んでは、私もやってみよ〜ってことで、BIOSを見たのですが、BIOS設定のところ
で、いろいろ見てみたのですが、それらしき設定が見つからず、よろしかったら教えて
もらえないでしょうか?
一応他のマザボでは、EC Firmware SelectionをHybridにし、最後にACCをAutoに設定すると、みごとに『4コア化』に成功しました。とか書いてありましたので、参考にしようとしましたが
わかりません・・・・。
よろしくお願いします。
0点
はじめまして、わたくし4コア化成功しておりませんが、
BIOS画面左から2行目「Power Usr OverClock Settings」
の中の、「Advanced Clock Calibration」をAutoにするだけで
良いんじゃなかったかしらと・・・
書込番号:10121464
![]()
3点
BIOS画面左から2行目 → BIOS画面右側2行目
の間違いです。ゴメンナサイ。
書込番号:10121675
2点
Marunnさん
情報 まことに ありがとうございました。^^
早速やってみましたら、簡単にできてしまいました。
あまりにもあっけなかったので、びっくりです。
もう少し動作状況の様子を見ていきたいと思います。
選択項目に per core ってのもあって その下に数値
変更できるような感じでしたが、意味がわからなかったので
安定動作するようになって、情報を集めてから意味がわかり次第
いじろうかなあって考えています。
書込番号:10124268
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
こちらのCPU使ってみたのですが、題名の通り自分のものはVID1.35Vとちょっと高めのようです。
これは個体差でしょうか?
いちおうBIOSで-0.05V、1.3Vでも問題なさそうなのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは
自分のもVID1.35Vでした
-0.10Vの設定でCPU-Z読みで1.232Vで、3.4GHzまではCPUクロックの倍率変更で、安定して使えてました。
CPUとマザーの個体差があるので、試してみないとわかりませんが、電圧を少しずつ下げながら、Prime95などで負荷をかけてみて、安定電圧を探してみればよいかと思います。
定格のクロックなら、けっこう下げられるかもしれません。
書込番号:10096830
0点
PhenomじゃなくてAthlonU X2 245ですが、こちらはVID1.375vでCPU-Z読みでは1.4vオーバーでした。
最終的に定格クロックでの使用では1.100vまで下げても問題なかったのですが、余裕を持って1.200vに設定しました。
ちなみにOCCTで1時間負荷かけた時の最高温度(エアコン26℃設定)
1.375v時:59℃
1.200v時:40℃
1.100v時:38℃
かなり温度が下がりましたw
書込番号:10097266
0点
お返事ありがとうございます。
返答が遅れてしまい、申し訳ありません。
やはり個体差や周辺との相性によるものでしょうか。
微妙に差があるみたいですね。
自分もOCCTで負荷かけながら様子を見た結果、1.20Vで落ち着きました。
1.15Vでも問題なさそうでしたが、余裕をもたせてます。
OCCT1時間完走してますが、他に確認しておいたほうが良い負荷テスト等はありますでしょうか?
書込番号:10109038
0点
こんばんは
後は、HWMonitorやCoreTempなどで、温度があがり過ぎないようにチェックする程度で大丈夫かと思います。
ハイスペックのビデオカードを使っているなら、CPU負荷と同時にモンスターハンターやDMC4などのベンチでGPUにも一緒に負荷をかけて温度が上昇したときに落ちなければ、それでOKだとおもいますよ。
書込番号:10112129
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
表示上clockも上がってコア数も増えてるけど、これでは安定性や温度までは分からない。
Prime95とかでストレステストが必須とも言えますよ。確認のためには。
書込番号:10054709
0点
AMDはわざと4コアにできるようにしているのか?
書込番号:10090485
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
倍率変更にて4GBだと再起動が掛かるので、安全を見て3.8GBで様子を見たところ、
問題無さそうだったので3D MARKを敢行。クライマックスに差し掛かったところで、
そのとき使っていた650W電源が爆発しました。
以来また電源が壊れると勿体無いので、大人しく3.2GBで安全運転しています。
3.2GBとはいえインスコにしてもファイルコピー(これはAHCIにしたからか?)にしても恐ろしく早いです(Athlon X2 6000+からの乗り換え)。
さらに何故か受験会場みたいに静かで、色々ありましたが結果的には満足しています。
【PC構成は以下の通り】
CPU:Phenom II X2 550BE
MEM:G.SKILL DDR2-1066(但し800で動作) CL=5 4MB(2x2Dual)
MOTHER:ECS A780GM-A (780G+SB700 Socket AM2+)
VIDEO:ASUS ENGTX260 GeForce GTX260初期型
HDD:WD Caviar Green WD5000AADS (500GB/32MB SATA)
POWER:DTECH DT-400P(650W爆発)→DT-700P(700W現在)
OS:VISTA HOME/PRE x64
詳細はこちらをどうぞ↓
http://tura.sakura.ne.jp/BfME/html/general/SPECex.html
0点
刺激的なタイトルですね。
ようはチャージポンプ周りのコンデンサかドライバが過負荷でパンクしたって事かね?
書込番号:10080465
0点
とりあえずCPUに罪はありませんし、悪評価するとすれば無茶なことをした
自分自身にして下さい。
書込番号:10080480
4点
タイで使用されているのでしたら電圧変動に注意してくださいね
基本は220Vですけれど、場所とか時間帯によっては
250Vぐらいまで上がるときがあります
一般的な電源であれば115V及び230Vになっているので
電圧オーバーになってしまいます
書込番号:10080532
1点
メモリーの量が倍率で変わるんか。
AMDはすごいなあ。
………でも悪なのか。
書込番号:10080617
9点
GBじゃなくGhzです。
完全に間違って使っているようなので一応^^;
書込番号:10081508
2点
恨み買って、電源の中にプラスチック爆弾でも仕込まれてたんじゃ?
でもたまーに、勢いよくコンデンサが発射される
電源は見たことあります。。。
書込番号:10081714
0点
皆様ご返信ありがとうございました。
スレ投稿時の評価につきましては、”レポート(悪)”とありましたので、
”悪い使用例として投稿”ぐらいに捉えておりました。
私自身、AMDは太陽だと思っておりますので、
CPUが悪い等とはさらさら考えておりません。
誤解を招くような投稿をしてしまいまして、申し訳ありませんでした。
>inutaruto様
>GBじゃなくGhzです。
ご指摘ありがとうございました。
まったくもって勘違いしておりました。
私としたことが^^;;
書込番号:10085068
0点
しかしまぁ
そんな目にあっても同じ、メーカー/シリーズの電源使おうとする事に驚きだ。
書込番号:10085302
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




