Phenom II X2 550 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 6月 3日 登録

Phenom II X2 550 Black Edition BOX

倍率可変仕様のデスクトップPC向けSocketAM3用デュアルコアCPU (3.1GHz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X2 550 Black Edition クロック周波数:3.1GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:512KB Phenom II X2 550 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X2 550 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 3日

  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X2 550 Black Edition BOX

Phenom II X2 550 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X2 550 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X2 550 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おみくじだからこんなもの?

2009/08/13 21:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

最近 AMD 785G のマザーボードが発売され、ASRockからも・・・。M3A785GXH/128Mを早速購入。実績ありで、出番のなかったX2 550 Black Edition とくんで4コア化・・・4コア化???
当然4コアと思いきや、Reset2、3回繰り返してやっと4コアに。

しかも、デバイスマネージャーの表示が計4種類にわたります。
@通常のX2 550 Black Edition のとき
A写真1 B50Processor×4
B写真2 X2 550 ×1
     B50Processor×3
C写真3 AMD Engineering Sample×4

以上のような具合です。
立ち上がりも遅いような気がするし、何が原因なのかなと、4コア化する確率も下がってきているような気もするし・・・。

もともとが、おみくじだからこんな表示は当たり前。4コアで動いているだけましなのでしょうか。

どなたか、スッキリさせてください。ご意見をお聞かせください

書込番号:9994262

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/14 00:56(1年以上前)

不安定なのでは?
負荷かけたら落ちそうな気がしますが・・・。

書込番号:9995156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/14 08:04(1年以上前)

チューナー画面

inutaruto さん
早速ありがとうございます

>不安定なのでは?
負荷かけたら落ちそうな気がしますが・・・。

AM2+のAOD790GX/128M の時は×18、×18.5までは動いてました。ベンチかけてませんし、動いただけでラッキーと思ってました

折角の4コア?なので、根性なしのオッサン的にはあまり付加かけてません。
・プライム??は2時間程度OK
・モンハンベンチ(たまたまです)9100程度

付属ソフトのオーバークロックチューナーがあるのですが、組んで最初、これで確認したら
4コア時、CPUは1.56Vで表示されてましたので、1.35V〜1.45Vの間で調整しましたが同じ状態です。

こんなもんなんでしょうか

書込番号:9995781

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/14 08:19(1年以上前)

まあ、定格の外側にあるコア2個は回してみないとどういう状態なのか全くわかりませんから、他の運のいい方・悪い方と比べてもどうしようもない部分があります。個体差の一言で片付けられてしまう話のような気がします。


当たり前の話ですが、どうやってもコア2個分しか回らない場合も不良品ではありませんし。

個人的には、4コア回ってベンチが出来るというだけで十分アタリを引いてると思いますけど。

書込番号:9995814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


joooさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/14 10:30(1年以上前)

自分のは4コア化しても今のところ、ロイヤルキングペコルティアさんのようなことにはなっていないのでやはり個体差のような気がします。

書込番号:9996239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/14 15:16(1年以上前)

はじめまして。私はASRock AOD790GX/128Mに550BE乗せて4CORE常用中です。K10STATにて3.4Gに上げてます。3D MARK06ベンチ、OCCT負荷テスト1hは問題なく通ります。常用期間1ヵ月ですが今のところ問題ありません。

書込番号:9997173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/15 01:54(1年以上前)

私はgigabyteのGA-MA770を使って、4コア化しました。
ほとんどリセットはなく、設定後一回リセットされ、その後普通に起動しました。
ただし、プロセッサはB50が4個認識されているのではなく、
550が2個とB50が2個認識されている状態です。
windowsのスコアも上がったので、4コア認識は間違いないと思います。

一回、ソフトウェアのインストール中に突然再起動になりましたが、ソフトかCPUによるものか分かりません。仕事に使うハードなので、少し不安。

easytune6によると、cpu tempは42度(←ほんとかな?)。
easy energy saverにて低電圧、クロックダウンにて作動中です。

アタリのようです。

書込番号:9999769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/15 05:31(1年以上前)

eagle4821さん,joooさん おはようございます

ASRock AOD790GX/128M(現在:U×3 720と運用中)のときは、こんなじゃなかったのに  という思いが強すぎますかね
確かに、動くだけで“あたり”で使っていきます。

ぷち子焼きさん どうも
>ASRock AOD790GX/128M・・・・
ここのスレで紹介されてたASRockいいですよね。4コア化には苦労知らずって感じでしょうか
『K10STAT』の使い方がいまいち?  なので、Read meでお勉強することにしてます。
 ※お盆の行事で返事が遅くなりました。二日酔いで失礼してます。

せろー225さん Gigabyteですか、UD-3PとE8500で使ってます
私のは、CPU-ZでOpteron ×××× プロセッサーと表示されることもあります。


みなさんありがとうございました
なんで、B50×4 表示にならないのかが気になって気になってしかたがなかったのですが、このマザーボードではしょうがない。4コアでも使えるということで、楽しむことにします。

書込番号:10000045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/16 19:40(1年以上前)

ロイヤルキングペコルティアさん こんばんは。
私もプレコ大好きです。

私も夏期休暇の間 GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0+P2ーX2ー550BEでX4化に挑戦しました。
結果はBIOS設定変更だけであっさりB50 X4となりました。
その後BIOS設定は変更していませんが、4コア動作しているようです。(起動する度に確認はしていませんが・・・)
と言っても3日程しか使っていませんが、WIN7(64BIT)でも4コアになっていました。
余りに簡単だったので皆さんそうなのだと思っていました。(私は余りくじ運の良いほうではありません)
試してはいませんがX3よりはずっとハードルが低い気がします。(マザーとの相性もあるとは思います)

ただ、現実的に考えるとX3の不良品の可能性もある訳だから何時か致命的な事態になる事も予想されます。
このクロックではX3は出てないので2コア不良が多くX3にも成れなかったと考えるのが普通ですよね。
BIOS設定の変更だけでX4になるのはどうなんでしょうか?
売る為の戦略としたら危険すぎますよね。
(AMDあるいはマザーボード(BIOS)メーカーの遊び心?)
素人でも簡単に出来ちゃうけれど、「何か問題が起きても定格外使用なので知りませんよ」と言う事なら少々無責任ではないでしょうか。
景気付けにAMDのC2大盤振る舞いって事なら大歓迎なのですが。

書込番号:10007335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/16 21:13(1年以上前)

セミラミスさん こんばんは
 私は、プレコの小型が大好きですが、我が家の飼育水では長生きしません。いつまでたっても上達しませんので、奥方様にも怒られてバッカリです。

 4コア化の話題はブームが終わったみたいですが、どうなんでしょうか。不安定というご指摘もあったため、また、・・・UAAドライバー・・・??というメッセージが出始めたためXP-SP3をアンインストール、ネットを参考にバッチを当てて、再度SP3にアップデート。それから少し安定傾向です。ただし、ON→RESET の動作は必要ですが
 ちなみに、これもこのサイトの書き込みを参考に、安定化をみるためプライム95をやりましたが3時間(B40×4、3.4GHz)が限界でしたね。残念です。K10STATの設定か、付属のOC TUNERの設定が悪いのかと思います。
 クリスタルマークでは
ALU:51187、FPU:61199(B40×4、3.4GHz)   くらいのスコアでした。


>BIOS設定の変更だけでX4になるのはどうなんでしょうか?
 売る為の戦略としたら危険すぎますよね。
(AMDあるいはマザーボード(BIOS)メーカーの遊び心?)
 
 誰が「そうなることを・・・」リークしたのでしょうか
 普通に使えばいいものを、とも思いますが、おみくじでと思えば。
 と簡単には割り切れませんですね。
 いろいろな書き込みもありますが、真偽のほどは?・・・。
 楽しむことに決めました。
 さぁ〜て、なにをしましょうか

>景気付けにAMDのC2大盤振る舞いって事なら大歓迎なのですが。

  こういうノリは大好きです。
 

書込番号:10007725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:182件

当初、Phenom II X4 955 で組もうと思っていましたが、Phenom II X2 550 + IntelのSSD(80GB) で組んでみるのも面白いかなと思っています。

使用用途は動画エンコードメインですが、どちらがパフォーマンスが高いと思われますか。

どうせ半年〜1年もしたらPhenom II X4 955も安くなり買い替えも容易かなと思っています。上位CPUはそのとき買い換えても良いかなと割り切ってPhenom II X2 550 を選択する次第です。

書込番号:9898665

ナイスクチコミ!1


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 01:40(1年以上前)

SSDを使って動画エンコするのですか?

書込番号:9898903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/24 01:43(1年以上前)

そのぐらいのクロック差体感はほぼ不可能なんで、どっちでもいいかと。日常動作も含めてなら550+SSD選ぶかな。どっちかと言えば。

エンコードメインならclockの高い方選んでキャッシュをメモリたっぷりにして作ったRAMDISKに置くかな。ま、第三の選択肢の提案ってことで。

場合によってはサウスブリッジとの相性も出るようなのでマザー選びには注意を。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html

書込番号:9898913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2009/07/24 01:49(1年以上前)

ソフトが、マルチコア対応なら4コアの方が良いのでは?

書込番号:9898925

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 01:50(1年以上前)

私も思った、コア数違いますよね?

書込番号:9898932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/24 02:00(1年以上前)

おお、酒が入ってるとそんな単純なところを見逃しますな。失礼しました。

エンコードなら4コアの方が有利だが、使うソフトとコーデックによる、に訂正します。

書込番号:9898963

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 02:05(1年以上前)

それなら、半年か1年経ってから組めばいいんじゃないのかな。

総合処理性能は全体の価格に比例すると思っているのでなければ、そんな判断はしないでしょう。

演算に依存する処理は、演算能力を高めることに最大の効果がある。
アムダールの法則の通り、処理の高速化は顕著に依存する部分を高めることが最大の改善です。

書込番号:9898977

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/24 16:53(1年以上前)

>どうせ半年〜1年もしたらPhenom II X4 955も安くなり

ハイエンドの運命なんてそんなものですからね、もう暫くすれば965も出るでしょうし。
ま、それはSSDにも言えますがね。俺のIntel SSDなんか、買ったときからどれだけ値下げしたことか。

書込番号:9900976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2009/07/24 20:04(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。とても参考になりました。

>SSDを使って動画エンコするのですか?

richanさん

そうですね〜。ちゃんと考えてなかったですね。
大変失礼しました。エンコするネタはHDDです。m(__)m

>キャッシュをメモリたっぷりにして作ったRAMDISKに置くかな。

いちごほしいかも・・・さん

とても現実的な案ですね。ありがとうございます。

--------

4コアもSSDも半年、1年後にはお手頃になってるんでしょうね。
もう少し我慢の日々に耐えてから決断することにいたします。

書込番号:9901692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2009/07/25 11:29(1年以上前)

最初は「愚劣な質問だ!」とお叱りを受けるかと思っていたのですが、短時間でとてもたくさんの前向きな意見を投稿していただき、ありがとうございました。

書込番号:9904627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/16 16:10(1年以上前)

550BEはママンによってはX4に化ける可能性ありだよん

書込番号:10006535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDの操作

2009/08/04 14:27(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

AVCHDの操作をしたく、パソコンの組み立てを検討中です。
AVCHDファイルのスムースな再生をおこないたいのですが、可能でしょうか。
また、約30分のAVCHDファイルをDVDで見れるよう変換したいと考えています。
どのくらい時間がかかるかわかる方はいますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9951735

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2009/08/04 23:27(1年以上前)

サンプルのデータ

SANYOのホームページににアップされているムービーサンプルで試しました(たぶんAVCHD)
データの内容は添付画像を参照

再生 Media Player Classic + coreavc(再生コーデック)
Phenom II X2 550 CPU負荷50-60%で滑らか再生可能です

DVDに変換の場合
使用ソフト TMPGEnc4.0XPress
設定はすべてデフォルト。フィルターなしでDVDファイルに変換
元データは1920x1080 59.94fps 17秒
エンコード時間
Phenom II X2 550で25秒
Core i7 で10秒
なので再生は問題ないけど、エンコードは4コアとか使ったほうがいいかもです。
30分のデータは比例計算でいくと
X2-550BEで42分位でしょう。
4コアの場合はアプリが4コアに対応してないと、速くはならないでしょうけど。

書込番号:9953934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 09:00(1年以上前)

パイルさん詳細な回答ありがとうございます。

エンコードをおこなう際はやはり4コアがいいのですね。
ちなみに試していただいたcore i7の型番はいくつでしょうか。

質問ばかりですいません。

書込番号:9955122

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2009/08/05 11:16(1年以上前)

 940です。i7なら920で十分ですが、発熱が大きいのでエアフローにコストがかかるし、マザーも割高です。
 コストパフォーマンスを考えるなら、Phenom2の4コアの方がいと思います。エンコード時間に極端な違いはないだろうし。
 それと、通常使用においての、動作のキビキビ感はi7もX2-550BEも、ほとんど変わりありません。

書込番号:9955481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 12:07(1年以上前)

不景気なのでパイルさんのコメントは大変参考になります。
疑問がすべて解決しました。

ありがとうございます。

書込番号:9955635

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/08/06 01:05(1年以上前)

 家はPremiereProCS4で編集・エンコード、EncoreCS4でオーサリングをやってますがQX6700@3200では可逆圧縮された1080iのモノをH.264で25Mbps/1Passで素材長の5倍程度掛ります。これにQuadro CXを使ってCUDA機能を使うと3倍くらいです。
 WinFast PxVC1100だと2倍程度になりますが画質は今一つに感じます。

書込番号:9958811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 DELL DIMENSION E521

2009/07/31 09:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 デル君さん
クチコミ投稿数:4件

デル(E521)にPhenom II X2 550こちらのCPUを載せたいと思ってるのですが、
可能でしょうか?

(現在CPUはAMD6400+3.2、電源550W、メモリ4Gで使用してます。

また、私と同じ環境で取り付けした人はいますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。><;

書込番号:9933103

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/31 14:19(1年以上前)

Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+ からの乗せ変えでしょうか?
PhenomUはソケット形状が違うので、無理そうな気がします・・・

書込番号:9933932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/07/31 15:17(1年以上前)

6400+が乗っているなら使えると思います。
AMDのcpuは下位互換がありますので問題ありません。
但し、biosの対応が必要ですので、探してきてアップデートをする必要があります。
cpuの詳細については下記参照
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/

書込番号:9934107

ナイスクチコミ!0


スレ主 デル君さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/01 00:38(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難う御座います。
とても参考になりました!

書込番号:9936436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/02 00:47(1年以上前)

>デル(E521)にPhenom II X2 550こちらのCPUを載せたいと思ってるのですが、
可能でしょうか?

基本的にDELL製品のCPU換装はサポート対象外だと思うのですが
AthlonU X2 250,Phenom 9350eを以下の製品を試しましたがBIOSが起動しませんでした
DELL DIMENSION C521(最新BIOS)
DELL DIMENSION E521(最新BIOSではない)
Optiplex 740(NVRAM 4M、最新BIOS)

私の経験から言ってあまりお勧めできません。

書込番号:9940871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AM2マザーに載せて動作してみる

2009/06/13 12:37(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:20件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

CPU-Z

CPU:AMD Phenom II X2 550(3.1GHz、L2 512KBX2、L3 6MB)
Memory:CFD W2U1066DQ-2GLZJ DDR2-1066 2GB X2枚組み
M/B:ASRock ALiveNF5-VSTA(BIOS L2.41)
Chipset:NVIDIA nForce520
HDD:WD740HLFS
VGA:Aopen Aeolus SF96D3-512XVE
Sound:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
LAN:Integrated nforce520 LAN 10/100イーサネット
OS:Windws XP Professional SP3
電源:SILENT BLUE JAPAN 630/TOP-630A-P1

BIOS認識では「AMD Processor model unknown」となり
きちんとPhenom II X2 550とは表示されなかった。
ただ動作クロックと電圧表示とキャッシュの認識には
問題はありませんでした。

AM2のマザーボードで正式に対応を表明していないマザーボード
でも動く点は良い。ただ、マザーボードのメーカーにもよるので
あくまで自己責任で行いましょう。

書込番号:9692325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/06/14 02:22(1年以上前)

むむむ…7750BE使っていますがこの値段で定格3.1GHzは欲しい…
K9A2 CF-Fで動いたら是非とも欲しいですね。

書込番号:9695735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/14 03:08(1年以上前)

ちょっと調べたのですが、MSIのGrobalサイトにて
ほぼ機能的も外見的にも一致する「MSI K9A2 CF」
があります。

しかも日本の「K9A2 CF-F」BIOSが「7388v15.zip」に対し
「K9A2 CF」は「7388v19.zip」です。ダウンロードして
TEXTファイルを見れば分かりますが、これも完全に同一
の「K9A2 CF-F」用BIOSです。

最新の「7388v19.zip」ではPhenom II X2 550もサポートCPU
に上がっています。

最新BIOS
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1333
CPUサポート
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1333&maincat_no=1#menu

書込番号:9695822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/15 18:51(1年以上前)

Beta BIOS L2.42

CPU:AMD Phenom II X2 550(3.1GHz、L2 512KBX2、L3 6MB)
Memory:CFD W2U1066DQ-2GLZJ DDR2-1066 2GB X2枚組み
M/B:ASRock ALiveNF5-VSTA(BIOS L2.42)
Chipset:NVIDIA nForce520
HDD:WD740HLFS
VGA:Aopen Aeolus SF96D3-512XVE
Sound:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
LAN:Integrated nforce520 LAN 10/100イーサネット
OS:Windws XP Professional SP3
電源:SILENT BLUE JAPAN 630/TOP-630A-P1

ASRockよりBeta BIOS L2.42が届き、ようやく
BIOS認識で「AMDPhenom II X2 550」となり
きちんと認識しました。

蛇足ですが追記します。

書込番号:9703581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/06/18 23:20(1年以上前)

日本のBIOSアップデート無いので対応する気無いのかと思ったら…
何で日本語サイトで公開しないのでしょうかね?
情報ありがとうございます〜m(__)m

書込番号:9721456

ナイスクチコミ!0


MacminiG4さん
クチコミ投稿数:56件

2009/06/20 18:18(1年以上前)

7388v19.zip→7388v1A.zipに変わりましたね。
v19はK9A2 Neo-FにPhenom II X2 550 Black EditionでBIOSが表示される前に再起動を繰り返し使えなかったですが(グラフィックボードのBIOSは出てました)、v1Aは無事に起動しProcessor modelもPhenom II X2 550 Black Editionと正常に表示されるようになりました。

書込番号:9729930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/28 15:51(1年以上前)

CF-FでPhenomIIをという話になると、国内モデルではかなり危険なようですよ。
チップセットが対応していても、MOSFETが高TDPのCPU(おそらくCPUの電圧の関係?)に耐え切れずに燃えるらしいです。
それが理由で、TDP125WのAthlon64シリーズでさえ対応出来ないようです。
Phenom ClassicではTDP95W以下の製品では利用が可能らしいのですが、正直MSIの日本法人のやる気の無さは異常です…。
未だにCPU対応表が1月で止まっていて、AM3系のCPUは何ひとつ書かれていませんからね。

書込番号:9919840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/07/28 17:54(1年以上前)

PhenomIIはPhenom初代と較べて、消費電力、発熱等はかなり抑えられているので同じTDPならPhenomIIの方が省電力で低発熱とされています。ですので通常利用でMOSFETが耐えられないということはあまり考えられません。

ただCF-Fは定格運用を基にした電源周り、フェーズ数が少ないのでOCやDC等で
不安定になりやすいとは聞きます。ただ。PhenomII X2 550BEはTDP80W程度です
ので、危険域では無いでしょう。私のマザーもフェーズ数は3か2程度しかあり
ませんがPhenomII X3 720BEのせたりもしていますから…
CF-Fの海外版も電源周りフェーズ数は変わらないので性質はあまり変化無い
と思います。

>MOSFETが高TDPのCPU(おそらくCPUの電圧の関係?)に耐え切れずに燃えるらしいです。
これは主に必要となる電流のA数の方がより問題ですが、通常はその前にシステム
が起動しなくなります。マザーボード保護のためです。何世代も前のマザー
ボードであれば多発したでしょうが、最近は少ないです。そうなるのは
マザーボードの製造上の問題が一番です。またMOSFETの焼損は一番は電源からの
突入電流です。古くなったり、安価な電源を使用すると起こりやすくなります。

CPUとは関係ない話になりました。申し訳ないです。言いたかったのはAM3CPU
だからといって消費電力が増したりはしていません。寧ろPhenom初代のCPU
電流関連の問題は減っています。もちろんTDP140WのPhenomIIが登場すれば
ミリアドさまの仰られるとおり、対応マザーでなければ難しいでしょう。

書込番号:9920253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

4コア化成功!

2009/07/17 13:07(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:5件

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のマザーを購入して
最新のBIOSにアップデートしたところ、簡単に
4コア化に成功しました。

2コアから4コアになったので2倍お得になった
気分です。安定して稼動しています。
今度はオーバークロックにも挑戦しようかと思っています。

書込番号:9867239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/07/18 21:56(1年以上前)

4コア化成功おめでとうございます。小生もこのCPUを購入予定ですが4コア化の手順、4コア化後の安定度等を詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9873790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/18 23:25(1年以上前)

坂戸市民さんへ

4コア化出来るかどうかはマザーボードによる?みたいです。
私の友人もこのCUPを購入しJETWAYというメーカーのマザーで
4コア化を試しましたが、NGだったようです。

他マザーの書き込みをみましたが、
OKなものとNGなものがあるようなので
購入予定のマザーの書き込みを参照されることをお勧めします。

私は価格.comの書き込みで
GIGABYTE の GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 という
マザーなら4コア化が出来ると確信しましたので
このCPUとのセットで購入しました。

ちなみに私が設定変更したのは、
F2という最新のBIOSにアップデートして、EC Firmware SelectionをHybrid、
ACCをAutoにしただけで、簡単に4コア化に成功しました。

あくまでも成功したらラッキーだと思ってください。
確実に4コア化を目指すのなら、最初から4コアのCPUを
買ったほうが満足度は高いと思いますよ。

書込番号:9874304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/19 08:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。

当方が使用しているマザーボードはASUS の M3A78-EM で、CPUが3800+と古いので
今春マザーを先に買い直してBiosも最新に入れ直しています。

動画の編集・エンコードをもう一台のCore 2 Duo で行っていますがこちらのマシン
でもできるようCPUを買い直し予定です。

安価な550でも2台で稼働すれば性能的には十分であり、4コア化は成功したら
ラッキーと考えて遊んでみようかと思っています。(4コア購入予算なし)

まずはCPUを載せ替えてEC Firmware Selection、ACC に相当する設定項目が出て
くるかどうかをみてみたいと思っています。

情報ありがとうございました。 

書込番号:9875544

ナイスクチコミ!0


きつとさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/23 13:25(1年以上前)

失礼します!
自分もこのCPUで4コア出来たらしたいなと思っていたのですが、4コアになった場合熱や消費電力はどんな感じでしょうか?

書込番号:9895723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 23:34(1年以上前)

きつとさん

ごめんなさい、私は温度までチェックしてないです。
面倒なので今後もチェックするつもりないです・・・。

あくまで推測ですが、2コアに比べたら4コアは当然
発熱も消費電力もそれなりに上がると思います。
心配なようでしたら、4コアのPhenom II X4 955 Black Edition の
書き込みでも参考にされたらいかがと思います。

ちなみにオーバークロックもする予定なのでCPUクーラーについては
冷えそうなモノを別途購入して取り付ける予定です。

書込番号:9898238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X2 550 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X2 550 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X2 550 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X2 550 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 3日

Phenom II X2 550 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング