Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX のクチコミ掲示板

2009年 6月 3日 登録

Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

デスクトップPC向けSocketAM3用デュアルコアCPU (3.0Hz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon II X2 Dual-Core 250 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM3 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXの価格比較
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのスペック・仕様
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのレビュー
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのクチコミ
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXの画像・動画
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのピックアップリスト
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオークション

Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 3日

  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXの価格比較
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのスペック・仕様
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのレビュー
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのクチコミ
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXの画像・動画
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのピックアップリスト
  • Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX のクチコミ掲示板

(136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXを新規書き込みAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

耐性はあまりないようですね。

2009/11/27 19:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

電源が故障してたようで起動時に過電圧がかかることが判明しました。
3台あるCPUのちこのAthlonUが真っ先に昇天してしまいました。Athlon64x2の方がやや耐性があるようです。

OCする方は要注意。僕は、CFD頼りに、祖父地図で交換してもらいました。
電源は近いうちに買う予定だったので3日シャットダウンなしで動かそうと思います

書込番号:10541582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/27 21:07(1年以上前)

>電源が故障してたようで起動時に過電圧がかかることが判明しました。
>3台あるCPUのちこのAthlonUが真っ先に昇天してしまいました。
どういう状況です?
3台同時に電源壊れて、Athlon64やAthlon2やら使用してる内のAthlon2のモノだけがCPUが死亡したと?

>電源は近いうちに買う予定だったので3日シャットダウンなしで動かそうと思います
電源、壊れたのでは?

書込番号:10542178

ナイスクチコミ!0


TM33さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/27 21:26(1年以上前)

>電源、壊れたのでは?>起動時に過電圧がかかる 
と書いてある。

一台のPCにCPUを載せ替えて作業していたということでしょうか?
確かに状況がのみこめません。

書込番号:10542288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2009/11/27 21:52(1年以上前)

説明不足ですいません
不具合が出るのは起動時のみなのでシャットダウンしなければ平気です。給料一日に出るので。

Phenom x4 9350e と Athlon64x2 と当モデルでの比較ですがAthlon64とphenomは起動時の不具合に気がつくまえから交互に乗せ変えながら使用してましたが全く問題ありませんでした。
AthlonUだけが壊れてしまっています。交換対応もしてもらったのですが同一症状。壊れて起動せず。三たび交換。そこからは壊すのが怖くて倉庫においてある。

出たばっかりだから耐久性は仕方無いのかも。 OCはあんまりオススメできない。

そういうことです 日本語下手ですいません

書込番号:10542454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 01:26(1年以上前)

携帯から、失礼します。
これは
3種類のCPUを載せ換えながら、定格動作で使用していた。
電源の故障の為、起動時に過剰な電圧が掛かっていた。
その中で、このCPUだけ壊れてしまった。
このCPUを使いOCをする方が居たら、その際は、余り電圧を盛らないのが良いですよ。
と云う事ですね?

どれ位の電圧が、掛かっていたのでしょうか?

書込番号:10543919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2009/11/28 07:55(1年以上前)

そういうことです、ありがとうございます。
シャットダウンせずに連続起動させているので測れませんが・・・
Athlon64 x2とphenomが耐えられる範囲ではあるようです。
AthlonUだけが壊れましたから・・・

書込番号:10544556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2009/12/04 13:49(1年以上前)

とりあえずマザー、電源等買ってきたのれレポートします。
OCは怖いので0.01Ghzしか上げていません。

省電力性はやはり光りますね。800Mhzまでダウンクロックしてる場合がほとんどですがその場合は本当に(ASUS EPUの制御もあるけど)静かかつ省電力で、これだけダウンクロックしてるにもかかわらず結構早いです。
といってもIE7起動時はたまに処理落ちしますかね・・・
耐性を除き満足できる商品です。

電源は剛力2プラグイン600W
マザーはASUS M4A79XTD EVO
メモリはPC3-10700の1GB2枚刺しの2GBです。
VGAは(故障しかけている)Redeon HD 4670です。

書込番号:10576803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

9350e v s 250

2009/11/25 20:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

新納時はさすがにキレイです

箱だけ比較

ファンの回転数が下がった

あんまりプログラムが多いとクアッドのphenomが有利だけどそうハードにやらない人はこっちの方がストレスなく使用できると思う。
かなり速くなった。

よって多重でエンコードとか掛けない人にはオススメ。

書込番号:10532105

ナイスクチコミ!1


返信する
moriken@さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/25 21:47(1年以上前)

グリスを塗る前、クーラーを取り付ける前の綺麗な状態って良いですねw。
確かにクアッドコアを要求しない環境では、こちらの方が消費電力の面でも有利なのかも知れませんね、賢い選び方だなと思いました。

…クd(ry

書込番号:10532455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2009/11/25 22:04(1年以上前)

あw本当だwクド写っちゃってるww

グリス塗る前に5分ほどたっぷり鑑賞しときましたw

書込番号:10532580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

高負荷時? フリーズ・・・?

2009/09/12 16:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:13件

内部写真(恥)

初めて投稿&自作PC 組んでみました。

仕様
CPU Athlon II X2 250 BOX (Socket AM3)
M/B GA-MA770T-UD3P
VGA GF9800GT-E1GHD/GE
MEM DDR3/1333/2GB (SAMSUNG) 2枚  バルクです・・・・
電源 CORE POWER3 PLUG-IN CORE3-600-P
HDD HDT721010SLA360
光学 DVR-S7200LEB2
ケース GZ-X1SPD-100
OS  WINDOWSXP Pro SP3 32bit版

といった具合です。初めてなので表記の仕方よろしくなかったら
すみません><

そこで質問をしたい内容が2点あります。

1:ビープ音について
 ピーが4回 は メモリーの接触不良で正解でしょうか。
 ちなみにDDR3 何ですが個人的に差込が非常に難航するのは自分だけでしょうか。

2:高負荷時のフリーズについて(こっちがメインで質問しかった内容)
 主にALLIANCE VALIANT ARMS(AVAと略す事が多いみたいです)
 というガンシューティングオンラインゲームを楽しんでいるのですが、
 常時CPU稼働率100%の状態です。
 100%なのはそんなに珍しくないと思っているのですが、4−5分続くと
 急にフリーズします。一時的なフリーズではなく、完全にストップしてしまいます。
 急に落ちるわけでは無いので、電源等が問題ではないと判断しております。
 
 聞き方が悪いかもしれませんが、CPU稼働率が100%の状態が4−5分続くと
 フリーズするのは当たり前なのでしょうか?(今まで使用してたのは落ちなかったもんなので)

 また、当たり前でなければなにか良い解決策はあるのでしょうか?
 はたまた、自分の何かしらの設定が悪影響を及ぼしてるのでしょうか?(BIOS等ノータッチです)
 
 初の質問で聞き方が悪かったかと思われますが、詳しい方々。
 自作PCたるやのご教授・ご鞭撻の程お願い致します。
 
 意味ないと思われますが、一応PCの内部写真もつけてみました。

書込番号:10141210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/12 16:52(1年以上前)

判るとこだけ
ビープ音(他の人からの情報)
http://www.redout.net/data/bios.html

上記の情報ですとメモリーに不具合がありそうなので
一度Memtest86+を書けると良いかも。

書込番号:10141282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/12 16:56(1年以上前)

>ピーが4回 は メモリーの接触不良で正解でしょうか。
長くか短くかを書かないとわかりません。
「・・・・」「−・・・」などと。

メモリの挿し具合は、向きさえ合わせて、両端をもって押し込めば良いだけです。指圧するように。

>高負荷時のフリーズについて(こっちがメインで質問しかった内容)
冷却はどうなのでしょうか?
HWMonitorなどで監視しながら、CPUの温度が0→100%までの間、フリースを起こしたときの状況観察を。
電源ではなく、熱が上がりすぎたためともありますy

メモリを疑ってみるのもありかと

書込番号:10141304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/12 17:11(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
ディロングさんの添付して頂いた資料と
パーシモン1wさんの ビープ音表示の仕方から参考にしていった所
音としてはAMI 「・・・・」という奴と判断できました。
そこで今のところ ビープ音はならなくなっていたのですが念のため
パーシモン1wさん流にメモリーは再度 優しく×2 差し込んでみたら
意外とカッチンと入っちゃいました^^力でねじ伏せる時代は終わったのですね^^;

さて問題の2番の質問の方ですが EASYTUNE6(まだ今一使い方が解ってない)で
CPU100%にした時

現在の外気温26℃
PCケース内 36℃
CPU温度  43℃(FAN回転数2800rpm前後)
system温度 38℃

と言った具合です。(多少の前後はあります)
そして7分30秒後 フリーズしました。ってことで旧機で書き込んでおります。

自分の少ない経験上ですがまだ自作当初及び高性能にしたせいか、熱温度は良好と
判断しております。

まずはメモリーの件は解決できました^^
ありがとうございます^^

書込番号:10141383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/12 18:12(1年以上前)

>まずはメモリーの件は解決できました
まだ解決はしてないような・・・Memtest86+を掛けて見ては・・・。

書込番号:10141659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 15:04(1年以上前)

このマザー持ってるわけでないんですが、写真みて違和感があったので、
ネットでマニュアル(16ページ目)みたのですが、メモリの位置が違ってませんか?

DDR3-2とDDR3-4に刺さってませんか?2枚差しのデュアルの場合、DDR3-1とDDR3-2(両方とも白いほう)に刺せとなってると思う。

あとメモリが一番怪しいと思うので、他の方がおっしゃるように、memtest86をかけた方がいいと思う。しかも一枚ずつと二枚で。ゲームやアプリで、どうなったかでは症状がばらつきすぎて、診断できないと思う。二番目の容疑者ははVGAかなと思います

書込番号:10146502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/14 11:36(1年以上前)

 みなさん 返答ありがとうございます。
memtestに関しては、まず使い方を把握してから実施してみたいと思います(なにせ英語が読めないもので^^;)じっくり説明が書いてあるページで勉強して今週中に実施してみます。

また2−4スロットにさしているので間違いありません。
理由としては1−3 又は1のみ などと 何度か挿し込みにて確認をしたのですが、
1−3 又は 1 のみの場合 エラー(ビープ音による確認)が出て立ち上がってくれないです。挿し方に多少問題があるのかもしれませんが 2−4だと一度もエラーになってないことから判断して、セオリー通りではないと了解してるのですが、今のところ2−4に挿してる次第です^^;
そして、memtestをやるというのもあるのですが、ほーほけきょさんの言うとおりVGAではないかな?と調べていく限りで怪しくなってきました。
理由としては、メモリーはどうやらしっかりと挿し込んで以来正常に稼動してもらってる様です。Eazy tune6がメモリーをしっかりと認識してくれたのでそこで判断してます。
 ただ、それはメモリーのあるチップの場所で認識してるだけだと言うような文章を読んだことがあるので、正式に判断するのはmemtestをかけてからにしようと思います。

そこでVGAの件なのですが、疑ってる理由として、軽い2D?アラド戦記というわれるオンラインゲームでも多少カクカクする瞬間(継続的ではないです)があります。
 Geforce9800GT シリーズであればこのレベルのゲームはすっきりと動いてくれると考えていたのです(ゲーム内設定は全て中程度です)。
 そこで毎回 質問で申し訳ないのですが、VGAがちゃんと稼動してくれてるかどうか調べる方法はどうすればよろしいでしょうか?
 システムでのハードウェアやその他 管理ソフト?(Eazy tune6 やspeedfan)などは一応に認識している様です。
 何か良い方法があれば、ご教授願います。
 memtestは確認次第、報告しますのでまた、そのときご教授願います><

書込番号:10151363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/14 14:21(1年以上前)

返信見て、MBが第一容疑者だと思います。
メモリ周りのチップだか、プログラムが故障してると思います。

自分も以前ASUSのマザーですが、デュアル動作にすると起動できなかったり、起動後作業中に落ちたりしました。memtest86+でも、StressPrime 2004 ORTHOSでも、完走し、問題がないのにXP使用中に落ちるというものでした。サポートとやりとりしてみると、どうもメモリ周りがおかしくなっていると結論に達しました。結局、1と3のスロットの非デュアルだと普通に動いています。原因はメモリスロットに変な負荷がかかったと考えられるとのこでした。確かにMATAケースの中でHDD換装をしようとして、何度かメモリスロットにぶつかってました。

なので保証期間があるならば、サポートに電話して相談した方がいいです。
あと最小構成を試してないようですが、メモリ一枚で検証し直してください。基本です。
memtestはisoイメージをCDに焼いて、CDブートすればそれだけで開始されます。

最後の質問のVGAの件ですが、他のカードを調達して試すしかありません。オンボードVGAがあるとこういう時に便利なのですが。メモリも安いので検証用に1000円程度の512-1GBを一枚持っていてもいいと思います。あとバルクよりパッケージ品をおすすめします。CFDのエリクサーとかでいいので。

書込番号:10151942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/14 14:25(1年以上前)

あとメモリとVGAのところで、認識していますとありますが、認識していると正常動作するは全くの別物です。電気的に完全に壊れている場合以外、だいたい認識はすると思います。問題は負荷時に動くかどうかになってきます。

書込番号:10151951

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 14:40(1年以上前)

私もマザーを入れ替えたばかりで、似たような症状なので興味深く読んでいました。
参考までに・・http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp

私の場合は以外にも・・チップセットドライバーとセキュリティーソフトがぶつかっていました。

CPU100%というのも、ソフト面の絡みかもしれませんね。

書込番号:10151995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/14 15:27(1年以上前)

今現在 memtest検査中です。
まず1枚目に取り掛かっております。
ちなみに今のところ4passまでいっております。(5時間くらいかかる?)って書いてあったのでこれは長期戦な感じですね・・・・

それと理由は不明ですが、運がいいのか 悪いのか負荷を掛けてもフリーズ(問題現象)してくれません・・・

VGAのチェックですが、Geforce8600GT(定かではない)が以前(今入力してるPC)のがありますので、それでチェックしてもいいのでしょうか?
それとも未使用(新品)じゃないとまずいでしょうか?

ちなみに機能から起動させてるのは 2スロットの1枚刺しです。2枚とも差し替えて確認はとりました。 どちらも高負荷時を耐え切ってくれました。

MEMTESTが確認し終わったら、
1スロットのみ
1−3スロット
2スロット(確認済)
2−4スロット(確認済)
なので1−3スロットを徹底的に調査かけてみようと思います。

memtest86にて2枚ともpassできたら
犯人はM/B しかもメモリスロット付近?
またはVGAと断定できるかもしれません。

それとメモリースロット変えてmemtestをかけるって意味あるのでしょうか?
memtestはあくまで、メモリー自体をチェックするソフトだからスロット自体の影響はない。って考え方で正解でしょうか?

ガロロさん診断サイト教えてくださってありがとうございます。
あらゆる可能性を考えたいので、windows診断もmemtest終了後掛けてみます。

それとカスマターズサポートセンターには上記の件ですべて確認してみてから、M/B(GIGABYTE)のメーカーから当たってみようと思います。大所のメーカーだから対応は良いと勝手に思ってます^^;

たかが6万前後の自作ですが、値段に関係なくしっかりした、自作PCにしたいですからね^^


申し訳ないのはまずCPUを疑ってしまってAMDすまそ><

それと毎回長文に付き合っていただいた上に助言いただいてる方ありがとうございます。とくにほーほけきょさん色々探ってもらってありです^^

書込番号:10152122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/14 17:31(1年以上前)

自分の考えですが、memtest1枚やって通ったら、通常通り起動して、落ちたゲームを試し、おちないかどうか検証。落ちなかったら、二枚に増やしてみる。落ちたら、VGAを取り替えるorメモリを取り替えるを試す。あとスロットは1.2を使った方が、不具合があるのか無いのかすぐに判明すると思う。

CPU100%が続くってのも、どうなんだろうか?ゲームやらないので分からないのだけど。
ソフトの競合もあり得るし、そういうウィルスもあるのでなんとも。

VGAは逆に新品ではない方が吉です。以前に動作確認が取れているものなら確実な訳ですから(相性があるかもしれませんが、組み合わせを替えるのが重要だと思います。)

ただスロットによってエラー出るというのが、変なので万全を期すなら、修理してもらった方がいいかなと思います。購入後、一ヶ月以内とかの初期不良期間なら、新品交換の店とかあるので、調べてみた方がいいです。

書込番号:10152550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/14 18:10(1年以上前)

ちょいと職場に戻ってしまったので、memtestの結果はまだ確認できていないです。

ほーほけきょさん 今後の対応のアドバイスありがとうございます。

memtestとwindowsメモリ診断で確認が終了次第。
そしてエラーが無かった前提でですが、ほーほけきょさんがアドバイスをくれた方法で挑戦をしてみようと思います。それ以外でも長時間高付加を掛けられるベンチマークテストなどを使ったりと色々な物で確かめてみます。
唯一解ってることは、高付加時に落ちるというところですから、そこに答えが出せればあとは解決するだけです^^;

メモリのスロットって1.2でもいいもんなんですね^^;
1−3 OR 2−4 という固定概念ばっかり先行してました・・・


結果の良し悪しかかわらず、ご報告しますのでまた助言お願いします。

もし、スロットがいかれていたら、おそらく自分が力でごり押しして挿し込んだのが原因なんだろうなぁ>< とひそかに有り余る力を注入してしまった事に後悔をしてます・・・

書込番号:10152698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/28 15:28(1年以上前)

しばらく時が経ってしまいましたが・・・
ここ数日間PC君の方は順調に稼動しております。
原因は間違いなくメモリーのスロットと判明しました。
とくに1・3スロット(組立当初に私がおかしくしたと思われる)が故障してしまったようです。
現在2・4スロットにて問題なく稼動しております。
今でもたまに気づくと1・3スロットで挑戦するのですが、ビープ音がなるだけで立ち上がりません。

ちなみにmemtest86及びwindowsメモリーテスト診断も行いましたが、メモリー自体のエラーは見つかりませんでした。
MBのメーカーに問い合わせも考えましたが、おそらく自分が壊したと思われるという点と2・4スロットが稼動できると言う点を考えて問い合わせはしません。

今回色々と教えてもらった結果だいぶ自分自身も調べたりしたので、知識が豊富になりました。
皆さんありがとうございました。

結論
マザーボードのメモリー1・3スロット不良(本人が壊したと思われる)

でした。

書込番号:10226683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/28 17:18(1年以上前)

サスカッチンさん こんにちは
原因らしきものが分かってよかったですね。
XPだと最高4GBですから問題は内と思います。私も最近8GB(RamDiskで使用)から4GBに変更しました。取り敢えずは2GBでも十分なのですが・・・。

GavotteRamdiskって結構遅いときがありましたので。やはりフリーソフトはそれなりですね。

書込番号:10227026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 18:54(1年以上前)

>GavotteRamdiskって結構遅いときがありましたので。
==>
RAMディスクが遅いってどんな時? 想像がつかない...

書込番号:10227371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/28 20:44(1年以上前)

ファイル容量により速度が違う

ベンチ

参考に今のOS用SASのHDD

参考にSAS-HDDのベンチ

先ほど一緒に画像をアップしたのですけど・・・
ある種のベンチでは早いですが、実際はアプリにも寄るでしょうけどこの上のベンチほど早くは無いです。

2048B(2KB)なんかは、何回やってもほんのちょっと改善するぐらいです。(RamDiskはそんなに変化ありません)。体感も結構遅いです。よってやめました。
参考にだまされたCrystalDiskMark2_2_0の結果も張っておきます。

書込番号:10227885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/29 07:32(1年以上前)

無事に原因が分かったようでよかったです。

ただ無償修理の可能性もあるので、サポートに聞いてみるといいと思います。自分の時はそういわれました。ただし、一ヶ月近くかかるのと、無償じゃない場合は検査費やら、なにやらがかってしまうようでした。


書込番号:10230180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:251件

CPUの選択で悩んでいて、Athlon II X2で行くところまでは決めたのですが、
MBの対応表を見ていると、240e、235eというTDP45Wの省電力版の対応が書いてありました。
ネットで色々検索してみましたが、まだ販売とか、予定日は未定のようです。

250・245・240(TDP65W)の中から選ぼうかと思っていたのですが、通常版と低消費電力版が同クロック・同キャッシュの場合、性能面での違いはあるのでしょうか?あとCPUの販売予定とかって、ネットで記事などをまめに検索するしか見つける方法は無いのでしょうか?ご存じの方教えてください。

書込番号:9968171

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/08 05:45(1年以上前)

通常版と低消費電力版が同クロック・同キャッシュの場合、性能面での違いはあるのでしょうか?
性能面での違いは、ありません。

あとCPUの販売予定とかって、ネットで記事などをまめに検索するしか見つける方法は無いのでしょうか?
上田新聞 北森瓦版などのブログなどを参考にするしかありません。雑誌より情報が、早いです。

書込番号:9968581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/08 05:51(1年以上前)

240e、235eはMSI(だっけ?)の対応表に書いてあるだけで、リーク情報は一切出てないからね。しばらくして対応情報が削除されて「なかったこと」になる可能性も高いから、あんまり期待しない方がいいと思うけどな。

>通常版と低消費電力版が同クロック・同キャッシュの場合、性能面での違いはあるのでしょうか?

ない。

>あとCPUの販売予定とかって、ネットで記事などをまめに検索するしか見つける方法は無いのでしょうか?

まぁ検索というか、RSSでチェックするしかないんじゃないかな。

書込番号:9968587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2009/08/08 07:35(1年以上前)

すごい早い返信ありがとうございます。性能変わらないのですね。

ちなみに情報源はMSIではなくて、ASUSの対応表です。M3A78-Tのを見ました。
ちなみにギガバイトの785G系統だと、対応にAthlon II X4 605e・Athlon II X3 405eの対応とかが出てました。こんなに細かくする必要があるのか・・・と思ってしまうほどです。

ブログを参考にすれば良いんですね。検索中に何回も引っかかったサイトでした。
とりあえず、今月いっぱいくらい待ってみようかと思います。参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:9968786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

気になります。

2009/06/05 23:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:33件 facebook 

人柱で。。って感じですが、皆さんならどう判断されるか、参考にしたいと思っています。

当方の環境
CPU Athlon 64 X2 3600+ (Brisbane)
マザー GA-MA69VM-S2(AMD 690V + SB600 chipset)
オフィシャルのサポートCPUリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2500#anchor_os
GPU NVIDIA GeForce 8600 GTS (G84)
Memory : 3070 MB (DDR2 SDRAM PC6400)
電源 450W
OS : Windows Vista Ultimate Edition Service Pack 1 [6.0 Build 6001]
を使用しています。

この環境でコストパフォーマンスが高いと思われるので(2コアでの目線で)
検討中です。

特に不満はないのですが、動画エンコード、巨大なファイルの圧縮(Winrarにて)
の最中に、裏でネット&メールをさらに快適にしたい感じです。
エンコードを超高速にするとかの目的ではありません。(笑)

全く動作しないかもしれない可能性も有りますが、たぶん乗せれると考え、このCPUを検討しています。

他にコストパフォーマンスの高いチョイスが有れば、教えていただければ幸いです。
1万円以下で検討しています。
ご意見お待ちしております。

書込番号:9657027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/06/06 03:08(1年以上前)

予算が10000円なら+2000弱だして[Phenom II X2 550 Black Edition BOX] と云う手も在ります

これも6/3発売だから「これ」と同じで検証されていませんですが...

書込番号:9657963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/06/06 03:22(1年以上前)

早速のおご指摘ありがとう御座います。
Phenom II X2 550 Black Editionですね。BEって所が惹かれますね…(笑)
予算オーバーになる結末かも。。(笑)

情報ありがとう御座います。
情報収集しながら詰めていきたいと思います。

書込番号:9657972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/06 03:30(1年以上前)

書き込みを良く見たら10000円以下でしたか...10000円くらいと見間違いをしましたので申し訳ないです

因みに「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」は現時点で12000円弱位ですので
コストパフォーマンスはこちらが上かと思います。

書込番号:9657985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/06/06 03:39(1年以上前)

超速のお返事ありがとう御座います(笑)

いやいや、+2000円は圏内になってしまうかも。。魅力的です。
今ベンチ等のパフォーマンスを見てきましたが、+2000円以上の魅力が有りそうですね。
予算も何もなくなってしまうかも。。(笑)

書込番号:9657993

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/06 08:03(1年以上前)

サポートリストを見ても45nmのCPUはサポートされていないので、規定の電圧が供給出来ない可能性があります。

書込番号:9658322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/06/06 14:36(1年以上前)

uPD70116さん 
ありがとう御座います。45nmは動作するので、可能性があると思い候補としました。
一部抜粋 >AMD Phenom II X4 955 3200Mhz 512KBx4 6MB Deneb 45nm

書込番号:9659696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/07/01 00:02(1年以上前)

AMD690G(V)で乗せられた方って見えませんか?
まだ、検討中なので書き込みさせて頂きました。

書込番号:9784031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/20 14:55(1年以上前)

自分はあまり詳しくないので参考になるか?・・・ですが
家のPCはMSIのK9AGneo2-DigitalマザーでAM3の720BEと945(95W版)がそれぞれ動いています。
上記マザーは690GでAM2(AM2+Ready)だったかな?(あんまり家のPC使わないのでうろ覚え)
無知なのでBIOSが最新状態で95Wなら動くだろうと適当に挿したら動きました。
ずいぶん後になってMSIのCPUサポート見たら海外のページでは対応になっていました。
その表の中では250も対応になっています。

書込番号:9881567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/07/21 23:26(1年以上前)

tsunami attackさん
非常に参考になるレスありがとうございます。

かなり動きそうな気がしてきました。
ダメもとで買おうかな。。
あーどうしよう。。

書込番号:9888712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 facebook 

2009/08/01 09:59(1年以上前)

皆様ありがとう御座いました。
<結果>
250買いに行ったら、245売っていて\1000以の違いで悩んだ結果、245買って来ました。
公式では全くサポートリストにありませんが、BIOSでちゃんと「245」と認識していました!(うれしい誤算)
動作はもちろん安定しています。
体感速度も上がりました。

同じマザーでCPUをアップグレードしたのは初めてです!
この辺はAMD様!!って思います。
AMD信者で良かったと思いました(笑)

書込番号:9937535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

スレ主 cilostazolさん
クチコミ投稿数:43件

当方 
GA-MA78G-DS3H rev1.0で
Athlon 4850e
WinXP SP3
にて稼働中です。

GigaのCPUサポートではRev1.0は掲載されていませんが
Athlon II X2 250で使用可能な方いらっしゃいますか?

書込番号:9917470

ナイスクチコミ!0


返信する
かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/31 18:33(1年以上前)

F7Dで対応しています。AM3の最下段を参照

↓ 1.0のCPUサポートリスト
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2800

あと、こっちは2.xのサポートリスト
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2931

書込番号:9934692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cilostazolさん
クチコミ投稿数:43件

2009/07/31 23:31(1年以上前)

ありがとうございます
先日チェックした際にはまだ対応出ていませんでした。
早速ポチッとしようかと思います。

書込番号:9936094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXを新規書き込みAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX
AMD

Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 3日

Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング