Core i7 950 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 950 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 950 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 950 BOXの価格比較
  • Core i7 950 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 950 BOXのレビュー
  • Core i7 950 BOXのクチコミ
  • Core i7 950 BOXの画像・動画
  • Core i7 950 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 950 BOXのオークション

Core i7 950 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 3日

  • Core i7 950 BOXの価格比較
  • Core i7 950 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 950 BOXのレビュー
  • Core i7 950 BOXのクチコミ
  • Core i7 950 BOXの画像・動画
  • Core i7 950 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 950 BOXのオークション

Core i7 950 BOX のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 950 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 950 BOXを新規書き込みCore i7 950 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

標準

最大消費電力120Wで熱い!

2010/09/19 23:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

まあ、熱い!は言い過ぎかもしれませんが‥

私の使用環境下で、Q9650と比較して10℃前後の違いが出ています。MBとGPU・メモリは違いますが、CPUファンもケースも電源も同じ。


‥エコを重視する私^^;にとってはとんだ大失敗?

書込番号:11936773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/19 23:45(1年以上前)

こんばんは〜
 ‥エコを重視する私^^;にとってはとんだ大失敗?
   最大消費電力120Wで熱い!
↑そうですねエコを目指す人が買うCPUではないですねw

書込番号:11936806

ナイスクチコミ!6


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/19 23:50(1年以上前)

エコを重視する人は普通2台もPCを所有しませんしね。

書込番号:11936840

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/19 23:51(1年以上前)

>Q9650と比較して10℃前後の違いが出ています
CPUクーラーは「KABUTO」でしょうか。
当方も950ですけど負荷時は63〜65℃前後まで上昇しますね。
i7 950はエコ設計ではありませんよ(笑)

書込番号:11936845

ナイスクチコミ!3


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2010/09/19 23:51(1年以上前)

>↑そうですねエコを目指す人が買うCPUではないですねw

ダメ出しですか?‥><‥(泣)
まあご愛嬌?ということで、なかったことに‥泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣

書込番号:11936847

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2010/09/19 23:56(1年以上前)

>甜さん

エコを重視していても、2〜3台のPCなら持っている人たくさんいますよ。

書込番号:11936884

ナイスクチコミ!2


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2010/09/20 00:03(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

私、現在バルクメモリのテスト中で、他のテストを実施していないのですが、Q9650のCPUファンの回転数がアイドル時で毎分850回転くらい。i7-950が1200回転超となっています。


>i7 950はエコ設計ではありませんよ(笑)

そうですよね。買う前から解り切ったことですよね。(TT/~~~

書込番号:11936915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/20 00:04(1年以上前)

↑それは自己満足のエコだろ?

自分で自分に酔ってるだけ。

書込番号:11936916

ナイスクチコミ!9


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/20 00:30(1年以上前)

エコじゃない、というけど、Q9650と比較してエンコ自体は早く終わるのでフルパワーの時間が短くなるので、一概にエコじゃないとは言えないかな〜、と。

書込番号:11937055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/20 00:41(1年以上前)

>i7-950が1200回転超となっています。
当方ではアイドリング時は600〜800rpm.で負荷時で1200rpm.を超えますね。
バイオハザード5ベンチの時の様子です。

>Q9650と比較してエンコ自体は早く終わるので
成る程!そういう考え方もあるのですね。
エコにならないのはゲームの時かな?(笑)

書込番号:11937119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/20 00:42(1年以上前)

Q9650はTDP95Wだっけか。
65nmプロセスの時のCPUと比べると実質80W程度の消費電力だったな。

まあ、TDPは消費電力じゃないけどね。
45nmプロセスのPenrynはダイが小さい分、同じ消費電力でもシビアになってるから、高めのTDPを設定するのが当然か。

書込番号:11937122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/20 06:05(1年以上前)

使いこなせてればエコでしょ
生かし切れていないで省電力機能もOFFなら環境破壊?w
まぁ車と同じですよw
画像を見ると電源もエコじゃないようですね(@O@)

書込番号:11937754

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/09/20 08:38(1年以上前)

じゃあ、「エコノミー(経済的)」ってことで。

書込番号:11938115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/20 11:04(1年以上前)

まあ、LGA1366はハイエンドのプラットフォームですから。
i7 950は多少電力食ってでも上を目指すプライドが高いBloomfieldの一員なので、彼(?)がやりたいようにやらせてそっと見守ってあげて下さい。

書込番号:11938699

ナイスクチコミ!2


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2010/09/20 21:25(1年以上前)

エコも人それぞれ‥

考え方も人それぞれ。手段も様々で‥人それぞれの自己満足。


まあ、PC電源ユニットで80+ゴールドとかシルバーとかって効率の良さを謳っているものがあるが、その電源ユニットには配電コードのプラグがあって、配電コードが盛り沢山。プラグひとつで-3%とすれば、10個でー30%。コード1本が1%とすれば、10本で10%となります。現実の効率はもっと悪化しているでしょう。

さらに電源といえばトランス。トランスなんてものは、特にに経年変化の顕著なもの。どんなに素晴らしいコンデンサーを使っても、電源ユニットの心臓部ともいえるトランス自体には進歩なし。ましてPC電源ユニットにトロイダル・トランスなんてものすら使われていない。

したがって現状のPC電源に浪費する気は毛頭ない。


‥結局のところは何も買わないのが1番エコ?

書込番号:11941747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/20 21:41(1年以上前)

jazz555さんこんばんは〜
 何もしないのがエコかもしれませんが
知識を増やしていくためには行動しないとだめ
 動き回って買い物をして労力を使うより
パソコンでいろんな情報を得るのもエコじゃないかな^^

書込番号:11941862

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2010/09/20 23:18(1年以上前)

>akutokugyousyani..tencyuu..さん

そうですね、情報収集の手段としてPCはかなりエコだと思います。特にインターネットは情報収集の手段としてもはや必要不可欠!‥そんな人多いでしょ?^^;


>R93さん

エコノミー≒エコロジーとの認識に生ずる問題点は極微小。

消費が人類に発展をもたらしたという認識に大きな間違いがあったことは、20世紀中に広く周知されております。‥そのはずです‥

書込番号:11942734

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2010/09/21 00:06(1年以上前)

トランスついでに申しておきますと、日本のトランス製作技術は素晴らしいの一言に尽きます。その最たる実例のひとつが電柱のトランス。常時稼動のあのトランスの耐用年数は少なくとも10年位はあるんじゃないか?

素材技術もさることながら、コイル巻きと振動防止の固化。日本の電子部品が安価であっても優れている原因のひとつはここに発しているでしょう。

いまだに他国技術の追随を許さない。


ガンバ日本!‥技術を活かせ‥(ガンバ大阪とは無関係です。念のため^^;)

書込番号:11943114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/21 05:48(1年以上前)

各々の価値観だからどうでもいいけど
条件が同じなら能率の良い電源の方がエコなのは事実じゃない?
ケーブルの数は80PLUSには無関係でしょ 例外として認定を受けないけど
同等性能の電源はありますけどね

書込番号:11943857

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz555さん
クチコミ投稿数:199件

2010/09/21 07:38(1年以上前)

>がんこなオークさん

ケーブルの数と長さは全ての電気部品が影響を受け、多くの電子部品が影響を受ける場合があるということになりますね。まあ、いまさら言うまでもないかと‥で、全てのPC電源ユニットがケーブル数と長さの影響を受けている。

その他のご意見とは大同小異でしょう。

書込番号:11944065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/21 07:46(1年以上前)

ごめんなさい私には意味が理解しきれません
80PLUSと安価(大雑把な仕切り)な電源で数や長さが違うというのですか?

>配電コードが盛り沢山。プラグひとつで-3%とすれば、10個でー30%。コード1本が1%とすれば、10本で10%となります

これもオーバーじゃないですか?ロスは確かにあるけど
数値の出所はどこなんでしょうね

書込番号:11944078

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

i7 950か、i7 875Kか・・・

2010/09/19 23:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

クチコミ投稿数:220件

i7 950か、i7 875Kか・・・

価格は3500円くらいの差がありますが。

ソケット的にはどちらも短命ですよねぇ。

32nmのKつきか・・・

うーん、

皆さんなら どちらを選びますか?

書込番号:11936633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件

2010/09/19 23:41(1年以上前)

それと、メモリ周りやPCI-E周りの帯域の違いについてなんですが、
動画の変換などにはあまり差がでないみたいなんですが、
GTX480やHD5870を二枚挿しする場合には大きな差が出るんでしょうか?

書込番号:11936775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/19 23:56(1年以上前)

>32nmのKつきか・・・

875Kの事だと思うのですが、プロセスは45nmだと思います。

http://ark.intel.com/Compare.aspx?ids=48499,

>皆さんなら どちらを選びますか? 

 自分なら、今は、組まない。次期CPU待ち。

書込番号:11936877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2010/09/20 00:03(1年以上前)

うわ!
爺のとり越し苦労さん ありがとうございました。

凄く大きなイージーミスでした
(^^;)

950かi5 760で検討してみます。
m(_ _)m

書込番号:11936910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/20 00:06(1年以上前)

>皆さんなら どちらを選びますか?
今、950ですけど白紙状態でもLGA1366を選択しますね。
更なるアップグレード i7 980Xを目指せますから(笑)

>GTX480やHD5870を二枚挿しする場合には大きな差が出るんでしょうか?
その時はそれこそ980Xですね!

書込番号:11936928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/20 00:06(1年以上前)

こんばんは
 必要な時に必要なパーツで組むとしか言えません
ハードなゲームをしたいならIntel Socket 1366系の物で将来グラボを2枚挿しできるもので組みますね

 ハードなゲームをしないなら目的に合ったもので組めば良いと思います
 

書込番号:11936930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/20 00:16(1年以上前)

それと
LGA1366だとメモリがトリプルチャンネルになるのでLGA1156よりお高くつきそう。
マザボもLGA1366のほうが高価になりますね。
CPU本体だけのお値段で惑わされないように(笑)

書込番号:11936976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2010/09/20 00:17(1年以上前)

>akutokugyousyani..tencyuu..さん
そうですよね。
「私はFF14をやろうかなぁ」と考えています。

>ピンクモンキーさん
たしかに、後々6コアにするのもイイですよね。
i7 970が5万円前後なら即買いなんですが
(^^;)

どうなるのかなぁ

書込番号:11936984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/20 00:48(1年以上前)

>ソケット的にはどちらも短命ですよねぇ。

違うな。
LGA1366は少なくとも来年のQ3までの命がある。
それで短命というのなら、LGA1156は最早風前の灯だろうね。

質問に答えるとどちらも買わない。
sandybridgeが面白そうだから、出たら速効買いそうだし。

あと3か月間、PCが無くてどうしても買わなければならないというのなら、LGA1156の安い2コアでも買うだろうね。
それとも、買う機会がないだろうAMD CPUで買って、特徴でもつかんでおくかなw

書込番号:11937149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2010/09/20 00:54(1年以上前)

>ブルージンボーイさん
まあ、たしかにそうですよね。
私の場合 FF14を、今月からやるか 来年からやるかがポイントになるなぁ

どーしよ

書込番号:11937172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/20 01:19(1年以上前)

FF14ベンチ実行時CPU状態

>FF14を、今月からやるか 来年からやるかがポイントになるなぁ
FF14はCPUよりグラボでお高くつきそうですよ。
FF14ベンチ実行時の様子ですけどCPU(i7 950)の負荷はこの程度で、温度も殆ど上昇していません。

書込番号:11937274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2010/09/20 10:54(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
ビデオカードで散財するのは覚悟の上です(^^)

既存のゲームだと2コアで3GHz以上あれば問題無いのは認識しております。

新PCは動画編集やエンコードに使う予定です。


みなさん、ありがとうございました。

ご報告があります!
今さっきなんですが、軽い気持ちでオークションの入札をしていたところ、
未開封のi7 970が55000円でゲットできました。
しばらくは6コア OC4GHzでいくことに決めました。

次は22nmの8コアを待ちます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:11938657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/20 14:03(1年以上前)

こんちゃ

FF14するのにそこまで金掛けなくても・・・
オープンβで幻滅しまくった・w・
景色はきれいだったけどね。

書込番号:11939490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2010/09/20 18:05(1年以上前)

>KAMAちゃんさん
どうもです。
6コアは動画関連に使います。
現在使用中のマシンをFF14用にと考えております。
また、やりたいゲームはFF14だけではないので大丈夫ですよ。

しかし、FF14は評判悪いですよね
(^^;)

書込番号:11940520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/09/20 19:30(1年以上前)

流れに遅れたかな?タイミングが外れたのを覚悟で。

私なら、Core i7 950を選びます。
Core i7 980X Extreme Edition BOXか
Core i7 990X Extreme Edition BOXを買って載せ換えれば、
最後の足掻きができるし・・・。
それに、今、ここに書き込んでいる自作PCで、
Core i7 875Kを使ってますからね。(笑)

で、Core i7 875Kの設定を
BCLK周波数を135MHzに設定して、
9倍〜32倍の倍率変動でしてます。
CPUコア電圧は1.14〜1.55V変動です。

ちなみに、CWCH50-1で冷却してます。
ただ、OCCTで高負荷にすると90℃を超えちゃいますね。(笑)
4.4GHzに前後に壁が立ちはだかって、何とか成らないのかな?・・・。(涙)
(メモリに熱が被っている気がする。)
RAMは2GB×4枚で、1333MHzですが800MHzに落としてます。
メモリクーラを買わなければいけないかな?・・・。

書込番号:11940973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2010/09/20 20:33(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

いえいえ、コメントありがとうございます。
まあ、遅いといえば遅いですが(笑)

なんせ、思いもよらずi7 970をゲットしてしまいましたから。
i7 970がOCで4〜4.5GHzで安定動作してくれれば ひとまず良しとします。
実際には、コストパフォーマンス重視の私には高い買い物ですが、新品が55000円ということで満足しております。

今後i7 970が5万円前後になる可能性は高いと思いますが、コストパフォーマンスを考えると4万円前後にならないと微妙かな。
希望的観測をしてもしかたないですけどね。

CWCH50-1で90℃は凄いですね
(^^;)

ちなみに、室温は何度ですか?

書込番号:11941405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/09/20 21:11(1年以上前)

けみなみさん どうも。
6コアであるCore i7 970をゲットされてたのですね。(笑)

さて、私の、その自作PCを使っている部屋は26℃ぐらいですね。
エアコンで26℃の設定で室内機が26℃の表示に成ってますね。
夏の暑い時は28℃とかで、数度違いで倍率が1つか2つ(133MHzか266MHzか)下げてました。
外が涼しくなってCPUの周波数が上げられましたから。(笑)

CWCH50-1のラジエターを付属のファンと2000回転のファンでサンドしてます。
クーラーマスター の HAF932 RC-932-KKN1-GP の天板に、
12cmファンを3個付けられるので前側に排気方向で上に放熱してます。

CWCH70が登場してますね。
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch70.html
CWCH70は最初からファンが2個付属しているし、
ラジエターが2倍の50mm幅に成っていて、
冷えるとか噂ですからね、私も欲しい。(笑)

Core i7 970でもCWCH70使えば、かなり冷えるのでしょうから、
CPUの周波数を高めるにはCWCH70は有効なアイテムでしょうね。(笑)

書込番号:11941656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/09/22 13:07(1年以上前)

電源オプション

温度

けみなみさん こんにちは。
Core i7 875Kのオーバークロックの設定で、
新たな発見?が有ったので報告します。

私はWin7を使っているのですが、
そう、電源オプションのプランの選択が肝だったんですよ。
『バランス』のプランで133MHz×32倍(4.3GHz程度まで)が安定稼動してた訳です。
133MHz×33倍(4.4GHz前後)となると不安定に成って落ちていた。
その原因がWin7の電源オプションのプランの選択に在ったのですよ。

『高パフォーマンス』に設定してOCCTを20分(高負荷15分)を走らせたら、
あっさりと、完走しました。
CPUID Hardware Monitorというソフトでの温度はMaxの欄には99℃の表示が。(汗)
部屋の温度はエアコンを25℃設定で室温24℃前後の様です。
しかし、OCCTで高負荷時には高温で23倍とかまでに下がり3.0GHz程度に下落している様です。
(95℃か96℃くらいから周波数低下する様ですね。(涙))
では。(笑)

書込番号:11950581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/22 13:51(1年以上前)

これから先を見ると2Core3GHzというのも時代遅れになるでしょうね。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100920020/
970はありだと思いますよ。

書込番号:11950744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新しく

2010/09/19 05:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

新しくシャトルのキューブかATXの組み換えで950が870で組もうかかんがえているんですが
主に動画エンコードで使います。
どちらがおススメですか?
950と870ではソケットが違うので
LGA1366とLGA1056
どちらが先に次世代CPUにチェンジするのかも
気になります。

書込番号:11932235

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2010/09/19 05:16(1年以上前)

それか&6coreを待つべきか・・・
時期が時期なんで微妙。。。

書込番号:11932242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/19 05:46(1年以上前)

初めてのの書き込みですが、、、

先になくなるのはLGA1156っぽいですが、確証はまだなさそうな感じでしょうか。
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20091007054/

LGA1156は Sandy Bridgeで1155へとかわるようです。
LGA1366はハイスペック用に延命かも?とはありますが、どこまで信じていいのかわかりません。
*この手のソースはPC Watchや上記Linkなどからの参考です。
*自己判断でお願いします。

ちなみに、この2CPUだとエンコードで大差無いと思います
*私は、950を使用しています。

書込番号:11932273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/19 06:11(1年以上前)

すみません、Linkが古かったようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100426_363357.html?ref=rss

LGA1366/1156とも、Sandy Bridgeでは存在しないですね、、、

書込番号:11932304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/19 07:07(1年以上前)

今、組むのなら次世代を考えても致し方ないと思う。
プラットフォームが変わったら丸ごと買い換えになるでしょうしね。
変わらなくても、CPUだけとはいかない気はします。
ソケットは変わるでしょうね。

キューブかミドルタワーかと言えばミドルタワーでしょう。
省スペースで収めようとすれば、制約が生まれます。
HDDやビデオカードの増設問題や熱問題を思えば
デカイ方が楽でしょ。

書込番号:11932395

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/09/19 09:06(1年以上前)

キューブなら870、タワーなら950しかないんじゃない。

書込番号:11932727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/19 16:34(1年以上前)

どちらが先に次世代CPUにチェンジするのかも
気になります。

LGA1156のほうが先だね。
870以上の上位モデルはおそらく出ないため、事実上LGA1155が出て即終わり。つまりアップグレードパスはないってこと(一応880という名前だけのモデルはあるけどね)。

長く使うならLGA1366のほうが良い。
こちらは来年Q3までは現役のようだ。

雰囲気的にはLGA2011はIvybridgeで投入の線が強まった感じだね。

書込番号:11934612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/20 00:36(1年以上前)

>それか&6coreを待つべきか・・・

現行970の値下がりを待つというのなら、素直にSandy BridgeのCore i7 2600のほうが良いだろうね。
値下げを待つうちにSandy Bridgeが出る雰囲気だし、下がっても562ドルか316ドル。
同じ価格のそれ以下のCore i7 2600のほうがお得だろう。

IPC1割アップ+最高4コアブーストが3.7GHzなんで、970の3.33GHzとあまり変わらんでしょう。
近い将来、エンコがAVXに対応すれば今の6コアより相当早くなるだろうしね。

Sandy Bridgeの6コア待ちなら、Intelが今出している予定では早くて来年10月以降だから、だいぶ先ですね。


書込番号:11937096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

950と870

2010/09/07 15:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

クチコミ投稿数:56件

タイトル通り870と950が値段がほぼ一緒なので迷っているのですが、消費電力は考えずに、コスパがいいのはどちらでしょうか
用途はゲーム(ff14)などします、動画編集などはしません。
あと870の場合P7P55e-Evoを予定していたのですが、LGA1366のソケットの場合これに相当するマザーボードはどういう製品になりますか
よろしくお願いします

書込番号:11874081

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/07 15:44(1年以上前)

質問する前にまず類似内容がすでにないか探す。

書込番号:11874109

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/07 16:23(1年以上前)

>LGA1366のソケットの場合これに相当するマザーボードはどういう製品になりますか

P6X58D-Eだろうね。

書込番号:11874214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/07 16:35(1年以上前)

その質問をする段階で870でしょうね。
950にしなければいけない理由が理解できるかどうか…

書込番号:11874261

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2010/09/07 17:35(1年以上前)

http://www.cospa.com/

CPUだけで比較しても詮無きこと。
ff14なら、950でないといけない理由はないと思いますが。

書込番号:11874489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 00:37(1年以上前)

ゲームだったら870のほうが微妙に上の性能を発揮すると思いますね。
でもまぁ、ほとんど変わらないですね。
オーバークロックすれば良いじゃんという意見もあると思います。

でも950を選ぶとマザーボードが高価になります。
メモリたくさん積めるし、ビデオカード二枚刺ししてもフルに性能を出せるから、
高くてもこっちのほうがいいと考えることもできます。

逆に870を選んで浮いたお金で、ちょっと良いビデオカード
買ったほうがいいという意見もあると思います。
コスパも考え方次第です。

書込番号:11876977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/09/11 02:08(1年以上前)

どうも「950にしなきゃいけない理由がない」との意見が多いですが、
逆にどのように使う時に「950にしなきゃいけない」のでしょうか?

書込番号:11891152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/09/11 02:26(1年以上前)

>逆にどのように使う時に「950にしなきゃいけない」のでしょうか?

PCI-Expressのレーン数が違うんですよ。
RAIDカードを使いたいとかSLI/CrossFire使いたい人はX58にすればx16が転送速度が落ちずに2本取れますが、P55等だとx16のスロットが2本あっても両方使うと転送速度が落ちてx8が2個とかになるので、想定してる拡張内容がどこまでなのかによってベストな選択肢が違うって事です。

まぁ、「しなきゃいけない」って訳でも無いんでしょうけどね。
折角拡張してもフルスペック発揮できないってだけで、刺されば大抵は動く訳だし。

書込番号:11891185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2010/09/12 18:07(1年以上前)

> 最近毛が抜けてきた!!!さん 
ありがとうございました。
今後の拡張も考えているなら950&X58はありって感じなんですね。

書込番号:11899445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/12 20:27(1年以上前)

>消費電力は考えずに、コスパがいいのはどちらでしょうか


ならi5 760しかないと思います。
4コアですしコスパは最高です。

うちでi7 930とi5 750を4GHzにOCしていますが大差無いです。

ゲームだと2〜4コアで充分なのでHTで論理8コアとかは無意味です。

i5 760を買って、あとはビデオカードに予算をかけましょう。

書込番号:11900127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/09/15 16:56(1年以上前)

素直に答えましょう。
質問者は870と950で消費電力は考えないコスパとのことなので
ゲームに限らずに迷わず950にしておけばOK。あとで後悔もしません。
使わない機能なんてあって当たり前。
マザボは上の型もおっしゃってる通りLGA1366なんでP6X58D-Eがいいでしょう。
価格差もこのサイトで6Kくらいですね。

書込番号:11914012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/16 17:43(1年以上前)

マザーだけならP7P55e-EvoとP6X58D-Eで2千円程度ですね。

正直、Sandybridgeが見えている中であえて金をかけるならX58にするね。

書込番号:11919486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

標準

Core i7 950 BOXw(゚o゚)wきましたね

2010/08/29 08:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/29 09:10(1年以上前)

げ。超安い。一個買ってこようw

書込番号:11829996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/29 09:38(1年以上前)

円高が進みすぎって事でしょうねぇ・・自分はメモリーを買わねばw
パーツ類は軒並み超円高のせいで、安値更新してますね。

書込番号:11830084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 12:27(1年以上前)

うわー、近所のハードオフの新品未使用より安い。

書込番号:11830745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 12:28(1年以上前)

げっ!!875Kより易い
875kでマイクロATXにしようとMB(1366はマイクロ少ないし、高いしで)は買ったんだけど、ショック・・・・・8000シリーズの改定は無いのかな
改訂あるとは聞いていたけど・・・・・

書込番号:11830747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/08/29 12:46(1年以上前)

みなさんこんにちは
本当なら1ドル100円前後で3万円〜て感じなんでしょうね(それでも安い)
そこに円高でなおさら安値に・・・・

書込番号:11830820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/29 14:40(1年以上前)

価格改定が入ったんですね、一気に約半額ですか・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/etc_intel.html

書込番号:11831220

ナイスクチコミ!0


リガルさん
クチコミ投稿数:11件

2010/08/29 15:09(1年以上前)

この安さはマジでヤバいですねww
自分は、新しいのを作り直そうとしていて、870を買おうかと思ってましたが、こっちにしようかな...
でも、そうなると構成を一度見直さないといけない

非常に悩ましてくれます

書込番号:11831350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/29 15:20(1年以上前)

 対応マザーボードを持っていたら注文してしまいそうです(^^;

書込番号:11831406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/29 15:34(1年以上前)

パフォーマンスで言えば、TB時3.2GHzで870と同じ、メモリチャネル数で上回る分、i7 950
がやや高性能か。
プラットホームが高い分妥当だろう。

つまり、これでX58も検討に値するようになったということ。

書込番号:11831454

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/29 16:59(1年以上前)

価格改定しらなかったんで、930で組んじゃってます。
930を開けたあとにこの情報なんで…

仕方ないですけど、ショックです。

書込番号:11831779

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/29 18:28(1年以上前)

安くなりましたね
でも飛びつかない方がいいかもしれないです
定格でのCorei7 920のVcore電圧が高めですよぉぉ
1.225Vです

書込番号:11832160

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2010/08/31 01:50(1年以上前)

おいらの場合、920->930ときましたが、今日お店で安くなってたため、ついつい衝動買いしちゃいました。といいつつじつは忙しくて組み付けるのは週末になりそうな予感ですけど。

書込番号:11839273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/08/31 05:02(1年以上前)

みなさん ̄O ̄)ノ オハー
エリトさんも買いましたか!
nomi0112さん親切なお店や店員なら教えてくれそうですけどね(涙)
asikaさんの意見もありえるけど同じ値段なら950でしょ

書込番号:11839482

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/31 06:26(1年以上前)

そろばん玉商法と名付けようか。
縦に並んだ玉を、上側に置いたところから1個ずつ下に下げていく。
今まで上にあった玉が下に来たところを安くなったと思った人が食いついてきてくれる。

欲しいが、する時間もないし、それほど必要としてないし。

書込番号:11839563

ナイスクチコミ!2


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/31 14:19(1年以上前)

G700の実物触ってみようと思って近所のショップに行ったら、i7-950安いなあ、と思った。
i7-930の在庫あるとこはどうするんだろう、とちょっと心配になったり。

書込番号:11840900

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/31 14:25(1年以上前)

特売機種に入れちゃえばいいでしょ。
店が大量在庫する時代ではないし。

書込番号:11840921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/08/31 14:35(1年以上前)

BTOに組み込んだりキットに紛れ込ましたりもするんでしょうね
しかしまあ売上84位からいっきに4位ですねw

書込番号:11840954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/01 02:21(1年以上前)

う〜2週間前に930をこの値段で買ったんですけど…orz

書込番号:11844121

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2010/09/01 02:32(1年以上前)

先ほど組みつけました。各ショップでは価格改訂が分かったのは8月初めだったとのことで同時に出荷調整がかかったと聞きましたので親切な店員ならばもうちょっと待ったほうがいいと教えてくれたかもしれませんね。

書込番号:11844139

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/01 07:20(1年以上前)

ただまあ920や930から950に変えたところで、コア数が増えるわけでもないから自己責任でOCすれば大した差はないので、
そんなに気を落とさなくてもいいかもですね。
同じ理由で920や930からの買い換えはビミョーに感じますし。
‥‥‥そう思ってる割に、うちのPCは930から950に載せ換えられてたりしますが(^_^;

書込番号:11844408

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

価格改定

2010/06/21 03:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

スレ主 dai86さん
クチコミ投稿数:58件

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3922.html

294ドルまで下がるみたいですねぇ。
これを見る限りi7 930と同価格になるようですが、
930の方も少しは下がるのかな?
まぁ私は950を買いますが。
あ、それとこのCPUってあんまりOC情報を目にしないのですが、
930と比べてどうなんでしょう?
920で空冷でも4GHzはラクラク行くみたいですし、このCPUなら4.5GHzくらいは・・・無理かw

書込番号:11523975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/21 18:08(1年以上前)

Q4には970が出るようですけどね。
価格は950より少し上300ドルちょっとらしいですが。

930は消えるでしょうね。

書込番号:11525713

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/02 22:29(1年以上前)

970が$316という噂は広がっていますが、
どうやら$885になるそうです。
これだけ期待させておいて・・・最低だなIntel。
Sandyも期待できなさそうだし。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3968.html

書込番号:11574263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/03 01:24(1年以上前)

ああ、あの”互換性のなさ”のスレで”可笑しい同意”を求めていた君が、今度は程度の低い煽りかい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057015/SortID=11361417/

そういうのは、こんな下がったスレじゃなくて、新しいスレ立ててくれない?
そのほうが目立って面白いよw


>970が$316という噂は広がっていますが

所詮噂だからね。必ずそうなるとは限らない、
つまり$885が噂話である可能性もある、いちいちあたふたするなw

>これだけ期待させておいて・・・最低だなIntel。

$300程度になるのはQ4の話であって、7月じゃない。
つまり7月に$885で出た後、Q4に$316に下がったとしても、外れたとは言えない。

別にIntelからの流出情報じゃないだろ。
大体、君の勘違いだしなあ。

書込番号:11575120

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/08 16:19(1年以上前)

>そういうのは、こんな下がったスレじゃなくて、新しいスレ立ててくれない?
970についての似たようなスレもあるので新たにスレッドを作る必要はありません。

>$300程度になるのはQ4の話であって、7月じゃない。
Q4まで様子を見ることにします。

書込番号:11599779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/24 20:25(1年以上前)

>これだけ期待させておいて・・・最低だなIntel。

もう一つ言っておくと、別にIntelが316ドルに値下げすると断言している訳じゃない。
Intelに近い人間から、断片的に値下げするという情報を得て、記事にしているに過ぎない。
大体、断言したら約束違反になるからね。

つまりIntelに批判を持っていくのじゃなくて、適当な情報で記事を書いてる噂サイトを批判するべきでしょう。

つまり、君みたいのは、316ドルで出ると聞くと、必ずそうなると思い込むから言っとくけど、あくまでIntel周辺からそういう噂が出ているだけで、Intelから、必ず値下げすると確約を得ているいう話ではないと一応言っておくw

次、もし外れたら噂を垂れ流すサイトを批判してねw

書込番号:11672478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 950 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 950 BOXを新規書き込みCore i7 950 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 950 BOX
インテル

Core i7 950 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 3日

Core i7 950 BOXをお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング