Core i7 950 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 950 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 950 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 950 BOXの価格比較
  • Core i7 950 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 950 BOXのレビュー
  • Core i7 950 BOXのクチコミ
  • Core i7 950 BOXの画像・動画
  • Core i7 950 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 950 BOXのオークション

Core i7 950 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 3日

  • Core i7 950 BOXの価格比較
  • Core i7 950 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 950 BOXのレビュー
  • Core i7 950 BOXのクチコミ
  • Core i7 950 BOXの画像・動画
  • Core i7 950 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 950 BOXのオークション

Core i7 950 BOX のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 950 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 950 BOXを新規書き込みCore i7 950 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

現時点での950と960価格差について

2010/03/01 15:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

3月1日の3時の時点で、価格.com上での価格は

950>¥52,495-

960>¥55,970-

と、その差額はわずか\3,475-となっています。
950はこの先暴落するのでしょうか?

みなさんはどう思われますか?

書込番号:11016788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/03/01 15:41(1年以上前)

この製品の価格比較を見れば、在庫を持っているショップの方が少ないので、全てのショップで価格を下げた投売りにはならないと思う。

現在在庫を持っているショップが特売するくらいなので、よほど注意していないと手に入れることは出来ないと思う。

素直に960を買う事を考えた方が良い様に思います。

書込番号:11016913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/01 15:43(1年以上前)

>950はこの先暴落するのでしょうか?

Intelが価格改定をしない限り下がらないでしょう。

書込番号:11016922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/03/01 16:18(1年以上前)

安く売っているお店の在庫が無くなり、高い値段で販売しているお店でしか入手できなくなるだけ? 6万とか7万とかになっていくだけでしょう?

投げ売りするような販売はメーカーもお店もしていない。・・・と聞いてます。

書込番号:11017035

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/01 17:18(1年以上前)

950は終息だと思うけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/01/news037.html

書込番号:11017235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/01 17:42(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

なるほど現状売り切り、そして終息というわけですか・・・。
やっぱり、960のほうを狙うことにします。

書込番号:11017316

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/02 22:31(1年以上前)

950の価格は7月から294$にするそうです。
なので、まだ売れるのではないでしょうか。

書込番号:11574276

ナイスクチコミ!1


スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/03 11:23(1年以上前)

>chapipoさん 

情報ありがとうございます。920買おうかなと言いつつまだ買わないでいました。
最近懐情勢も悪く、購入を見合わせておりました。今後しばらく様子見しようと思います。

書込番号:11576335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換について

2010/02/28 11:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

クチコミ投稿数:187件


こんにちは。

スペックばかりを追い求めている中年オヤジです。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
CPUを交換するとOSも再インストールしないといけないんでしょうか?

書込番号:11010831

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/28 11:04(1年以上前)

普通はしなくていいです。

書込番号:11010852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/28 11:05(1年以上前)

>CPUを交換するとOSも再インストールしないといけないんでしょうか?

どうなんでしようかね?自分は再インストなしでも大丈夫でした。
Core 2 QuadQ6600→Core i7 920「Windows XP Professional x64Edition SP2」

現在はWindows 7 Ultimate x64Editionをクリーンインストールですが・・・

書込番号:11010857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/28 11:08(1年以上前)

三日ほど前にあまってる、Core 2 Dou E8400をCore 2 Dou E7400と変更してあげましたが、OSそのままです。

書込番号:11010870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Core i7 950 BOXのオーナーCore i7 950 BOXの満足度5

2010/02/28 11:21(1年以上前)

問題が無ければOS再インストールに必要は無いです。
保存してある動画ファイルをWindows Media Playerで再生不可になることがありますが、それは他の方法で対処すればOK。

当方ではマザーボードはそのままでCPUだけ換装した時に上記問題が発生して、
その後マザーボード&CPUを同時に換装した時は発生しませんでした。
色々あるようですね。

書込番号:11010938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/28 11:23(1年以上前)

1つのCPUだけでは判断出来ませんね。
世代が大きく変われば必要になるでしょうし(自ずとマザーも変わるので)

書込番号:11010947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 Core i7 950 BOXのオーナーCore i7 950 BOXの満足度5

2010/02/28 12:14(1年以上前)

追記です

>当方ではマザーボードはそのままでCPUだけ換装した時に上記問題が発生
GIGABYTE GA-EP43-DS3R+Q6600→CPUのみQ9550に換装

>その後マザーボード&CPUを同時に換装した時は発生しませんでした
ASUS P6T+i7 950 に同時換装

Mr.スミスさんの場合は今のマザボはLGA1366ですか?
結論は『やってみないと分からない』というところでしょうか。

書込番号:11011174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/28 12:33(1年以上前)

OSによってやり方は違うかもしれませんが、DRMの初期化が必要な時もあります。

書込番号:11011253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/02/28 16:52(1年以上前)


みなさん、ご回答ありがとうございます。

私の現在の構成は、ASUS P6T Deluxe+i7 920ですが、
EDIUS Neo2 Boosterによるエンコードを考慮して、
i7 950に換装しようと考えています。
MBはLGA1366なので、i7 9シリーズに対応しています。

CPU交換によるメリットがあるかどうかも気になりますが、
自己満足の部分が大きいと思います。

今日ショップを覗いてみましたが、
i7 930が販売されていました。
i7 950も新しいモデルが出るのでしょうか?

書込番号:11012212

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/28 17:15(1年以上前)

今日出たi7 900系の一般向け新モデルは930と960です。
スペックは倍率が違うだけで920や950とほぼ同じようです。

書込番号:11012302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 03:04(1年以上前)

 初めまして!今頃突然気が付いてしまったので一応報告させてもらいます。
私もCPUの交換だけではOSの再インストールなどはした事は有りませんでした それで問題が起きた事も無かったのでちなみに
win95で  Pentium133M →PentiumMMX160M
winXPで  P4Northwood2.8G→P4Prescott3.2G
ところが今回 MB ASUS P5Q OS VistaHPsp2のシステムでCore2Duo E8500→Core2Quad Q9650のCPUに交換したらデバイスマネージャのプロセッサ表示だけですが変な事になっていました画像をUPしときますので しかしこのデバイスマネージャこれで良いと思ってるのかな??(笑い
他には何の影響も無い様なので面白いのでこのまま使います
CPUIDもExtremeって言うし識別ユーティリティーもOC状態は警告がでないと なんか変だよね

書込番号:11194475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 03:19(1年以上前)

↑アップロードボタン押し忘れました ゴメンなさい

書込番号:11194487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2010/04/06 13:43(1年以上前)


サラサラ川さん、こんにちは。

その後、Core i7 960 に換装しました。
特に問題もなく、正常に作動しています。

OSの再インストールも必要ありませんでした。

初めての経験でしたが、案外スムーズに交換することができました。

書込番号:11195695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

NB CPU温度について

2010/02/26 08:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

クチコミ投稿数:26件

I7 950の経過
側板の蓋を付けてるとかなり温度が高いので外してみました、それとNBにもちっこいファンを付けてみましたその結果がこれです、NBの温度が70度近くあったのが47度になってますヒートパイプにさわるとかなりの熱さでした、CPUも常に40度前後と安定してます、クロックアップはあまりしてません電気代の節約のために控えめにしてます、これから夏になったらどのようになってるのでしょうか

書込番号:11000114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2010/02/26 10:24(1年以上前)

コンプリ1さんさん おはようございます。

小生はミドルタワーケースで使用していますが、
現在の室温は15℃で,CPU等の温度は添付画像の状態です。
記憶なので曖昧ですが昨夏のCPU温度は、エアコン無しの天然暖房の室温で約47、8℃ぐらいだった記憶です。

ご参考までに。

書込番号:11000421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/02/26 10:36(1年以上前)

今室温が10度以下での状態なので夏になったら水冷にするとかむき出しで使用するとか何とかしないとかなりな高温になると思っています、マザーはASUS Rampage II GENEなのでNBブリッジの温度がわかるんですけどさすがに70度前後だと不安になります、お使いのパソコンは温度が低くて良いですね

書込番号:11000456

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/26 12:14(1年以上前)

これはケース内風流が不足していることを
測定したデータと見えます。
ケース、ファンの見直しをしたほうがいい。

書込番号:11000755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/02/26 12:59(1年以上前)

前面に1側面に1背面に2付いてます、ただ回転数がいまいちなので来月4ピンのやつを買い直しします
画面では表示されていませんが実際排気には4つファンが付いてます

書込番号:11000918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/26 19:47(1年以上前)

突然で済みませんが

マザーボードのヒートシンクのグリスの塗り直しも視野に入れてはいかがでしょう?
(自己責任でお願いします)
ファンは3ピン、4ピンにあまり凝らなくてもよいと思います。
静圧、風圧、回転数のバランスにウイングの固定法で決めるのがよいのではないでしょうか?

書込番号:11002280

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/26 20:23(1年以上前)

>前面に1側面に1背面に2
>実際排気には4つファンが付いてます

ひょっとして、4つ全部排気で吸気はない?
それとも日本語が 排気=排気+吸気?

書込番号:11002426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/02/26 20:58(1年以上前)

ASUS Rampage II GENEには4ピンのファンコネクターが5つ付いています
ファンコントロールするなら4ピンのファンが必要です
側面と前面が吸気、背面が排出です、
昨日グリス塗り直ししたんですが何しろ脳梗塞のためなかなかうまくいきません、グリスも安定するまでは200時間必要だそうです今35度なので安定するのが楽しみです
マザーにクーラーの取り付けもやっとやりました、何の作業するのもやっとの状態です
兜だったかなそれにクーラーを換装してありますが、4ピンのファンがエラーになってリテール品のファンを付けてます
全面は14pなのですが400回転ほどしか回りません、そのため来月初頭にすべて2000回転のPWF対応のファンと交換します、NBには6pのPWFファンと交換です、バランスが取れていないのでしょうね交換後が楽しみです

書込番号:11002581

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/26 21:08(1年以上前)

>全面は14pなのですが400回転ほどしか回りません、そのため
>来月初頭にすべて2000回転のPWF対応のファンと交換します、

これで解決すると思いますよ。

書込番号:11002629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/02/26 21:10(1年以上前)

ZUULさんありですー

書込番号:11002644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/26 21:32(1年以上前)

こいつら自分のお勧めです

あまり指図するのはどうかと思うのですが騒音は大丈夫でしょうか?
兜なら配置とファンを上手くすればNBにファンはいらないのではないでしょうか
一度に全部するのではなく少しずつ交換していくのがよいかと思います。

書込番号:11002771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/02/26 22:27(1年以上前)

ご質的有り難う御座います
今現在は本体を隣室においてるのでまったく騒音は気になりません
それでも静音のファンを選ぶつもりです、画像参考にしたいと思いますありがとうございます。
兜の配置は45度ずらすとNBにも風が行くと思いますので試してみますねリテールクーラーにしてるのも原因の一つかも脳梗塞なのでつらい作業ですが
ASUS Rampage II GENEは液晶のモニターも付いているのでそれで温度を監視できます
まあ電源にもファンコネクター2つ付いてるのでファンだらけにしたいかなっと

書込番号:11003122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/26 22:45(1年以上前)

ケースはなにをお使いですか?

書込番号:11003218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/26 22:50(1年以上前)

夏になったら水冷化するとあったので

バッドウイングという変わった形の羽なので結構簡単に見つかると思います。
左の写真のやつは温度センサーが付いており電力さえ供給してやれば自動で回転数を制御してくれます。
静圧も高いのでラジエーターに装着してもいいでしょう(私はそうしています)
注意:このファン写真のものは上記の説明通りですが他に二種類あり色で判別できます。
羽が赤いやつは普通のファンで特に目立った機能はありませんかなり静かなのは変わりませんが
全体が白いものは4ピンで制御され温度制御がありません。
写真のファンは回転時の青く光ります。

書込番号:11003246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/02/27 00:59(1年以上前)

ケースは2780円の安いやつです
クーラーの位置を変えてみましたがグリスの不具合でしょうか多少温度が上がっています
まあ200時間待ってみます

書込番号:11004069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/27 08:44(1年以上前)

PCの写真をアップすれば皆さんからより詳しいいアドバイスが頂けると思います。

書込番号:11004972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動作検証

2010/01/18 23:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

スレ主 rtx1200さん
クチコミ投稿数:9件

知り合いからの相談となりますが、下記構成にて省スペースでのPC製作を予定している様です。
電力、温度等考慮の上で動作するかどうか、ご意見を頂ければと思っております。
私個人としては電源容量的に拡張性が無いどころか本当にこれで動作するのか疑問です。
Corei7-950 CPU高負荷 + LowProfileとはいえグラボ負荷も重なると電源がshutdownしそうな気がします…。
発熱としてもリテールクーラー使っている事に含め、底部電源+8cm FANでcore i7-950の発熱を下記構成で抑えきれるかが心配です。
ご意見よろしくお願い致します。


OS:Windows7 Ultimate 64bit
電源:INWIN IP-P300F1-0
CPU:Intel Core i7-950
CPUクーラー:リテール品を使用
MotherBoard:MSI X58M
Memory:Corsair HX3X12G1333C9(12GB)
グラフィック:NVIDIA GeForce GT220 1GB(LowProfile)
HDD:WD 1TBx1
DVD:DVDコンボドライブx1
PC筐体:M-ATXケース 電源底着けタイプ
PC筐体FAN:底部8cmFAN
他Option:USBカードリーダー

書込番号:10805235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/18 23:13(1年以上前)

というか、i7、ましてや9xxシリーズで省スペースって、
かなり無理なことを・・・

あと、ケースの品名はわからない?ものによってはOKかもしれんよ。

9xxのリテールクーラーで省スペースはきついかもよ。サイズの、たとえば「ビッグ手裏剣」とかにしといたほうがいいかと。

とにかく、その知り合いに言っちゃってください、「i7 9xxで省スペースPCなんて無理なこと考えるな」って。

書込番号:10805278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/01/18 23:13(1年以上前)

電源が300Wですか、高付加時は厳しいかも・・・

スリムなら個人的にhttp://www.scythe.co.jp/case/sara.htmlかな・・・
電源で選択肢が増えますよ。

書込番号:10805283

ナイスクチコミ!2


寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/18 23:25(1年以上前)

お金がもったいない。

書込番号:10805378

ナイスクチコミ!1


スレ主 rtx1200さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/18 23:38(1年以上前)

>>家電studentさん
まぁ・・・そうですよね。
省スペースPCケース&底部電源&底部8cm FANって時点でケース上部の温度がやばそうな・・。
HT使ったら発熱でアウトっぽいですね。
OCとかとんでもない気がします。
リテールクーラーですし。
貴重なご意見を友人に伝えておきます。

>>お握りQさん
私が計算した限りではOCしなくてもHT高負荷、グラボ負荷時の状態ですでに8割方電力消費している様な気がしています。
せめて400Wは無いと動作途中でダウンしそうな気がします。

>>寒貧さん
同意です。
省エネ、省スペースであれば電力を考えてもCore2Quadで十分かと思います。
このままではCore i7-950とメモリ12GBを使えきれないかと思われます。

書込番号:10805483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/18 23:54(1年以上前)

電源さえマトモな物選べば普通にいけると思いますけど?
CUBEケースでi7で組む人も居るぐらいですし。
駄目な人が組むとケースがNineHundredでも駄目ですし
分ってる人が組むと少々きつめのケースでも全然OK。

書込番号:10805601

ナイスクチコミ!1


スレ主 rtx1200さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/18 23:58(1年以上前)

>>まぼっちさん

電源はどうやらPCケースとセット品の様です。
某BTOメーカーのものらしく・・・。

いくらPSが80PLUSブロンズであっても電力定格300Wですので。
電源さえもう少しなんとかなれば後はCPUクーラーを変える程度でそれなりのものになる気がします。
廃熱さえなんとか出来ればCUBEでも動きそうですね。
私の周りには経験者が居ないので凄く貴重なご意見です。

書込番号:10805634

ナイスクチコミ!0


スレ主 rtx1200さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/19 00:16(1年以上前)

皆様貴重なご意見をありがとう御座いました。
再度相談の上で今後どうするかを検討してみたいと思います。

書込番号:10805762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

corei7の価格改定

2010/01/07 14:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

◇Core i7(Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
985 3.46Ghzが出る噂もあるらしい。
975 3.33GHz/L2 256KB*4/L3 8MB/DDR3-1066/130W/QPI 6.4GT 94000円 1コアあたり23500円 1コア1Ghzあたり約7057円
965 3.20GHz/L2 256KB*4/L3 8MB/DDR3-1066/130W/QPI 6.4GT 99799円 1コアあたり24949.75円 1コア1Ghzあたり約7796円
950 3.06GHz/L2 256KB*4/L3 8MB/DDR3-1066/130W/QPI 4.8GT 53697円 1コアあたり13424.25円 1コア1Ghzあたり約4386円
940 2.93GHz/L2 256KB*4/L3 8MB/DDR3-1066/130W/QPI 4.8GT 49800円 1コアあたり12450円 1コア1Ghzあたり約4386円
920 2.66GHz/L2 256KB*4/L3 8MB/DDR3-1066/130W/QPI 4.8GT 29980円 1コアあたり7495円 1コア1Ghzあたり約2817円
◇Core i7(Lynnfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1156)
870 2.93GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP95W 49980円 1コアあたり12495円 1コア1Ghzあたり約4264円
860 2.80GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP95W 25946円 1コアあたり6486.5円 1コア1Ghzあたり約2316円
◇Core i5(Clarkdale / 32nm / 2-core 4-thread + GPU / LGA1156)
3.46GHz L2=256kB x2 / L3=4MB TDP73W '10Q1 $284 1$=100円とすると、1コアあたり14200円 1コア1Ghzあたり約4104円
3.33GHz L2=256kB x2 / L3=4MB TDP73W '10Q1 $196 1$=100円とすると、1コアあたり9800円 1コア1Ghzあたり約2942円
3.20GHz L2=256kB x2 / L3=4MB TDP73W '10Q1 $176 1$=100円とすると、1コアあたり8800円 1コア1Ghzあたり約2750円

あきらかにi7 870,940,950,960よりi5二つの方が安い。i5二つ合わせればi7とキャッシュの容量も変わらない。
もしかしたらi5のデュアルコア版が出た後にi7870,940,950,960,965,975の価格も下がるかもしれない。
でももともとIntelは1コア1Ghz当たりの価格がかけ離れすぎているという特徴もあるからどうなるかはわからない。
1コア1Ghzあたりの価格 約2316円〜約7057円
三倍以上も違う。どうにかして欲しい。

書込番号:10746690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/07 14:51(1年以上前)

なぜに、i5 750(Lynnfield)を書いてないかな?
i5 600番台(Clarkdale)は2コア4スレッド+GPU内蔵。
i5 750(Lynnfield)は4コア4スレッド、非GPU(グラボで対応)

書込番号:10746783

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/07 15:37(1年以上前)

高いほどいいと見る人にトラップが仕掛けてある。
940から上と870はオフサイドだ。ここへはパスを送れない。

書込番号:10746903

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 16:09(1年以上前)

>1コア1Ghzあたりの価格 約2316円〜約7057円
三倍以上も違う。どうにかして欲しい。

僕も同感です。i7 920使ってますがそれ以上のが欲しいけど高いのでOCして使ってます。
まぁ性能は他のメーカー(主にAMD)の追随を許さない領域なのである程度は妥協できるけど、一番上は高すぎ。もう少し庶民に優しくしてほしいw。

書込番号:10747016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/07 16:24(1年以上前)

>三倍以上も違う。どうにかして欲しい。
私は、別段問題なし。
ただ、上位と下位でもう少し差があれば、納得しやすいかもしれませんね。
下位が2.66Gで、上位が4.0Gと、1.5倍ほども差があれば・・・
その上、OPIにも差が出て、相対的にやはり上位CPUはと、メリットを感じれれば良いかなと。
下位i7といえど、i7 920なら買って楽しめる価格ですからね。
価格差無くすために、上位と同じ価格でi7920を設定されたら買えませんy

逆に、AMDのように0.1G刻みで、2コア3コア4コアと、いくつも種類出したりする方が選択に悩みますy

上中下わかれて、さらに上下くらいの選択であれば良いですが、中の上の中でと多すぎるのもどうなんだろうか。

書込番号:10747082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/07 16:58(1年以上前)

ZUULさん の書き込みが妙にツボに嵌ってしまいました(笑

基本的に上位機種になればなるほど、プレミアムが載ってきます。
製造側からみて「よく回る石」が取れる確立みたいなものが、そのプレミアム
の中身かと思います。全ての石が3.3GHzでまわるわけでもないでしょうから、
所謂「選別品」と考えたほうがいいのかも。選別品が割高なのは自明でしょう。

差額と能力差が納得できる人が買えばイイということなのでは。
個人的には860や920が購入の限界ラインですね。

書込番号:10747221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/01/11 23:21(1年以上前)

本日、ヨドバシ秋葉店で\34800+ポイント10%で買ってきました。
一人1個限定でした。i870も3万台だったかな。
やはり、i7のこのクラスは人気ないのかな?

書込番号:10770558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i7 960

2009/12/31 18:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

スレ主 Full.Tさん
クチコミ投稿数:3件

みなさん初めまして、宜しくお願い致します。
先日マウスコンピュータで新PCを注文しました。Pen4から念願の代替えです。

主な構成
i7-960
X58 Expressチップセット
DDR3 SDRAM 6GB
SSD 80GB X25-M/MLC
HDD2 500GB SATA 7200rpm
GTS250 /1GB
Win7 Pro(64bit)

i7-960は、コンシュマー向けでは無いようでレビューがなくこちらに
書き込みさせて頂きました。
自分には少々?オーバースペックですが、まぁ自己満足ということで。
Win7からはSSD対応を強化したとのことで思い切ってBootDeskにしてみました。
どれだけ早いか楽しみにしています(その昔、386-16から486-66に代替えした
時の感動ぐらいでしょうか?今回のこのPCはその当時よりも安いです。驚!)。

ただ、こちらのレビューに気になるコメントが・・・・

http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/010.html

>SSDに関しては、Core i7-920/940では多少なりとも性能向上に役立っているが、
>Core i7-965とかCore 2ではむしろ性能が落ちる方向に作用している。

これは、Hyper-Threadingの有効性を解説していると思いますが、なにせ
初心者ですので良く理解できてません。ようするにSSDの性能を引き出すには、
Hyper-Threadingを有効にしなさいということなのでしょうか?また、i7-960は
i7-920〜950のカテゴリーのCPUと考えて宜しいのでしょうか?

皆さんよろしくお願い致します。
(ご無礼がありましたらお許しください)

書込番号:10713952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/31 18:33(1年以上前)

i7 965は倍率変更可能なCPUでありますのでそうゆう意味では

>また、i7-960は
i7-920〜950のカテゴリーのCPUと考えて宜しいのでしょうか?

で宜しいんではないかと。
リンク先のグラフに関しても一年前以上の記事で
現状はソフト・ハードの進歩も進んでおりますので
今同じテストを実施すればまた違った結果が出るかもしれません。

注文されたPCは現状で高スペックの部類かと思いますので
各種起動速度や処理能力については心配ないと思います。

最近SSDにおいてのウィンドウズの起動やアプリの立ち上がりを
見る機会が有りましたが個人的に感動物でした(笑

書込番号:10714104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Full.Tさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/31 19:06(1年以上前)

まぼっちさん、素早いレスありがとうございます。

現在のPCが棺桶に片足半分使っている状態ですので、思い切って代替え予算の
提案をしたところ、見事財務省がOKしてくれましたので、どうせならデジ一
デビュー(するのを夢見て)予定ですので、重いRAWデータや動画編集する際を
想定し、予算の許す限りのスペックにしました。

リンク先が1年前でしたか。。。気が付きませんでした、といいますか、
重いRAWデータや動画編集がストレスなくサクサクできれば満足しますから、
あまりレビューを気にする必要がないとも言えますが・・・。

SSDが体感的にどれほどなのかは、ホント楽しみににしています。これから数年で
スタンダードになっていくのかなとは思います。

にしても960はオーバースペックかなぁ・・・笑

ありがとうございます。


書込番号:10714232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 22:35(1年以上前)

ペン4からi7なら間違いなく笑いが止まらないと思います。
しかもSSD!


早過ぎて目を回さないよう気をつけてねw

書込番号:10719101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/02 00:17(1年以上前)

現状のPCでは一般向けユーザーにとっては
CPUのみに限っては最高スペックに近い物がますので
満足出切るんではないかと。

ただ人間慣れって物がありますのでそのうちにもしかしたら
不満が出てくるかも?(笑
ま、その時は春ごろに発売される6コアなCPUをご検討あそばせw

書込番号:10719585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Full.Tさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/02 20:45(1年以上前)

新年明けましておめでとうございます。
今年も楽しいPCライフを共有いたしましょう♪

ぽはぽてとのぽ(携帯)さん、まぼっちさん、レスありがとうございます。

そうそう、あまりにも早過ぎて娘が目を回さないか心配しております。笑
また、慣れってくるとそのうち来春ごろに発売される6コアに・・・
十分あり得ます、、、が、、、ぐっと堪えないとデジ一デビューが遅れて
しまいます。笑


書込番号:10722689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 950 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 950 BOXを新規書き込みCore i7 950 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 950 BOX
インテル

Core i7 950 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 3日

Core i7 950 BOXをお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング