Core i7 975 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 975 Extreme Edition クロック周波数:3.33GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 975 Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 975 Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 3日

  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 975 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 975 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 975 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 975 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フル稼働でCPU温度100度

2010/08/16 14:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

スレ主 TypeR_EP3さん
クチコミ投稿数:87件

CPU温度について質問です。

OCする前に、デフォルトでフル稼働データを取ろうと思ったら、
OCしなくともCPU温度が100度を超えることに驚きました。
質問です。
普通に975を使ってらっしゃる方もやはり同じような温度なんでしょうか?

私の場合
オールデフォルトで

Prime95を稼動し、スレッドを含む8コア CPU100%フル稼働させたところ、
CPU温度がCoreTemp0.99.7にて4コア100度を越えました。(180秒後)
ASUSマザー添付ソフトのAi-SuitではCoreTemp100度時点で95度でした。
CPU-Z(V1.52.2)読みでの最高Vcoreは1.21Vでした。

ちなみにデフォルトアイドル
133.4×26=3.47Ghz
33度、Vcore=0.94V
です。


CPU:i7 975
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER 1366用アタッチメント
CPUファン:XINRUILIAN社製 38mm厚×120mm PWM
CPUグリス:アイネックス AS-05 (シルバーグリス Arctic Silver 5)
Memory:G・Skill F3-12800CL6-6GBPI(2G×3)
SSD:intel 25M 80GB×2 Raid0
マザーボード:Rampage3Extreme(Bios0901)
電源:剛力短 600W
ドライブ:LiteOn DVDスーパーマルチ
ケース:アクリル ハダカケース DC-ACPC4/B
http://www.digitalcowboy.jp/products/acpc4/index.html

ケースの形状上、マザーのCPU背面部を120mmファンにて冷却
社内にて使用の為、夏場は常時エアコン25度設定。

念のため、一度CPUクーラーを外し
無水アルコールでふき取り
シルバーCPUグリスを塗り直し
CPUクーラーはめ直しました。

フル稼働からの上がりが緩やかにじわじわ4コア均一に上がっていくあたり
隙間が開いている、密着していない、グリスが均等でないとかはないと思います。
冷却が効いている状態と思いますが、
やはりじわじわ100度まで上がってしまいます。

i7 975ってみんな空冷だとデフォルトで何度ですか?


書込番号:11770031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/16 14:53(1年以上前)

>1366用アタッチメント

これがなんか微妙な気がします。
R3EはLGA775用のクーラーも取り付けできる様に
なってますのでLGA775のアタッチメントを使用して
見られてはどうでしょうか。

あとリテールクーラーを装着した時の温度は
アイドルと負荷時はどれぐらいですか?

クーラーのレビューを見るに少なくともリテールより
冷却性能は優れているようですが。
http://review.kakaku.com/review/05125510821/

書込番号:11770098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/16 15:23(1年以上前)

Core i7 って「エコなんか関係ねえ」という暴熱CPUらしいですけど、それにしてもお湯が沸かせちゃうというのは高すぎますね。ヒートシンクの上にちゃんとCPUファンは付いてますよね。それともケース内のエアーフローが悪いのかな。

書込番号:11770187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/16 16:03(1年以上前)

暴熱ならPhenomのほうがとんでもないが、ちゃんと冷却できてれば60度台じゃないの。

書込番号:11770304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/17 18:16(1年以上前)

・サーマルグリスの塗布不良
・CPUクーラーの取付ミス
・CPUファンの設定ミス

この辺から今一度確かめてくべきでは?

書込番号:11774994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TypeR_EP3さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/18 18:10(1年以上前)

CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTERは
冷却性能はわりとあるほうで、
取り付けファンの性能いかんでどんどん冷えるクーラーです。

http://wiki.cpu-cooling.net/finder

マザーの取り付け方法は、リテールと同じ上からカチンとはめ込むタイプ。

4点中4点カチッとはまったかのように見えたのですが、一箇所緩いかの、軽く外れていました。くっ付いているけど、微妙にはまりが浅いといったほうがいいかもしれません。
お騒がせして申し訳ありません。

1366用も775用も使えるのは朗報です。

サイズから1366用アタッチメントが発売されていましたので、それを使っていました。

はめ直して、再度デフォルト8コアフル稼動させてみました。

定格アイドル31度・
シバキ73度です。Vcore=1.184V 133.5×26=3.471Ghz 
27度差あるのはハマりが浅かったからのようです。

OC
138×29=4.002Ghz Vcore=1.225V シバキ82度
211×21=4.009Ghz Vcore=1.225V シバキ82度

温度的にクロック上げ幅狭し。

OCできても3.6くらいならデフォで3.47だし
この構成では空冷OCして楽しむ感じのCPUではないのかもしれません。

書込番号:11779356

ナイスクチコミ!1


スレ主 TypeR_EP3さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/22 12:11(1年以上前)

訂正とお詫びです。

975がOCに向かないかどうか?ですが、クーラー次第で4.2Ghz常用できるようです。

サイズANDY SAMURAI MASTERの冷却性能はそうでもなかったようです。
CPUクーラーWIKIでは好評価ですが、以下のOC検証結果が出ていました。

サイズANDY SAMURAI MASTERと後継機種「ラセツ」などその他のクーラー比較OC結果
http://materialistica.com/Review/rasetsu/lga1366.html

さらにOCするなら「超冷えるハイエンド頂上対決空冷クーラー」を紹介しています。
http://materialistica.com/Review/side-flow_1366/index.html

早速、Noctuaブランドのフラッグシップモデル『NH-D14』+KAZE-JYUNI1900×2個を
購入しました。
後日OC検証結果をレポします。

書込番号:11796479

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/12 15:08(1年以上前)

2600k

再度定格時のアイドル時の各温度関係を下記ソフトを
ダウンロードして確認して見てはどうでしょう
1、参考Web
    HWiNFO v3.84-1340.zip
  http://www.hwinfo.com/download64.html

2、参考画像CPUは2600kですが各項目は参考になります

書込番号:13365466

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/12 15:49(1年以上前)

i7 870で、Prime95で98度になったので、以下のクーラーを試しています。
サイズ KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/
サイズ 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
http://kakaku.com/item/K0000045906/
KABUTOで60度台、ダブルゼットで70度台まで下がりました。

私のところでは、KABUTOとSAMURAIでは、ほとんど性能差は感じていないのですが。
クーラーの取り付けミスか、グリスの広がり具合に問題があるか?という感じです。
はずした直後のグリス跡の写真とか、クーラーを乗せる直前のグリスの状態を写真でUPしてみていただきたいところ。

書込番号:13365574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

6コアの発表と発売日

2010/02/26 01:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

スレ主 嵐亭さん
クチコミ投稿数:60件

予想では何時になりそうですか。

書込番号:10999628

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2010/02/26 02:21(1年以上前)

「なんですとぉーー!!」(2/23) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/2301.html

ちなみに、質問のタイトルをそのままググっても情報は見つかる。

書込番号:10999720

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/02/26 03:42(1年以上前)

エルミタは情報の出所がハッキリしないので、二転三転する事があるから信頼置けるのかどうか。
他より先駆けて一速く10万程度との予価を流したのも多分日本国内ではエルミタだと思う。
他では…
http://en.expreview.com/2010/02/25/intels-hexa-core-core-i7-980x-extreme-edition-processor-gets-listed/6763.html
ま、その日まで冷静に待つ。

書込番号:10999834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/27 23:17(1年以上前)

この分だと、実際にはAMDのPhenom II X6の方が早く販売されそうですね。
Phenom II X6の出来いかんですが、久々にIntelとAMDがハイエンドカテゴリー
で肩を並べる場面となりそうです。(4年ぶり!?)

i7 980Xが出るまでのほんのわずかな期間でしょうけど。

書込番号:11008855

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/11 23:38(1年以上前)

i7 980X のテスト記事が掲載されました
全体の消費電力はピーク値で高くなっています
詳細は↓Web

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100311_353995.html

書込番号:11071567

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/11 23:40(1年以上前)


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/16 20:47(1年以上前)

3月16日発売予定?のはずなのにまだ、価格.comでは発売していないですね。

書込番号:11095465

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/16 23:09(1年以上前)

PCワンズの通販で予約受付してましたけど、先ほど見たらリンク先自体なくなってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11093893/

書込番号:11096567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

i7 975電圧が高い?

2009/12/26 21:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

スレ主 SH04Aさん
クチコミ投稿数:3件

ASUS P6TでBIOSの設定でマニュアルでクロック倍率を150〜165×12〜25のあいだで使っていますがOS(Windows Vista Ultimate 32bit )起動後 CPU-Zで確認すると必ず1.45V位になっています。TurboVを使って電圧を下げると1.2Vでも大丈夫でした。
TDPはアイドル時は32.2Wで負荷をかけると130Wまであがります。
初めて書き込むのでダメなところ指摘お願いします。

書込番号:10689822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/26 22:05(1年以上前)

BIOSでCPUの電圧設定がAUTOとかになってるんでは。

書込番号:10689878

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/26 22:10(1年以上前)

>起動後 CPU-Zで確認すると必ず1.45V位になっています。

BIOSでCPU VoltageがAutoになってるだけ?
失礼を承知で書きますが、OCするなら最低限のことは勉強してからにした方がいいと思います。

書込番号:10689912

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH04Aさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/26 22:12(1年以上前)

早い回答ありがとうございます。
そこは危なさそうなので数値変更はしてなかったです。
どのくらいがいいんですか?

書込番号:10689923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/26 22:44(1年以上前)

インテルの下記サイトでデフォルトクロックの電圧が

VID Voltage Range 0.800V-1.375V

となっております。

http://ark.intel.com/Product.aspx?id=37153&processor=i7-975&spec-codes=SLBEQ

>TurboVを使って電圧を下げると1.2Vでも大丈夫でした。

という事なので1.2vで設定されてみては。
其処から各種負荷テストしてみて問題なければOKでしょう。

書込番号:10690121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Core 2 Duo P8700との性能の比較

2009/11/22 14:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

スレ主 booth1351さん
クチコミ投稿数:83件

ブルーレイの書き込みが可能なノートPCの購入を検討しています。
家電量販店のチラシを見ると、ブルーレイの書き込みに対応しているノートPCの
CPUはCore 2 Duo P8700がほとんどです。
しかし、一部BTOではモバイル向けのCore i7の選択肢もポツポツ出て来ています。
そこで質問なのですが、Core 2 Duo P8700と比較した場合
Core i7 975 Extreme Edition BOXとの性能差はどのくらいなのでしょうか?
グーグル検索をしてもよく分からなかったので質問してみました。

書込番号:10514427

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/22 14:32(1年以上前)

これはデスクトップ用であってノートのものとは別ですよ


性能差の比較の仕方は何でしょう?

マルチコアに対応したエンコソフトだったら段違いでしょうね

書込番号:10514451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 booth1351さん
クチコミ投稿数:83件

2009/11/22 14:41(1年以上前)

すみません。型番を勘違いしていたようです。
気になる性能差についてですが、個人的には3Dゲームや消費電力ですね。
最近はオンラインゲーでも結構なスペックを要求してきますので。

書込番号:10514489

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/22 14:47(1年以上前)

>そこで質問なのですが、Core 2 Duo P8700と比較した場合
>Core i7 975 Extreme Edition BOXとの性能差はどのくらいなのでしょうか?

性能差を比べるなら、Core i7 975ではなくCore i7 720QMとかなのでは?
ノートに搭載できないCPUと比較しても仕方ない気がするのですが・・・

書込番号:10514510

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/22 14:47(1年以上前)

ゲームしたいなら、ゲーム名の記載は必須です。
また、CPUだけでは何も語れません。グラボやOSなども重要です。

書込番号:10514512

ナイスクチコミ!3


スレ主 booth1351さん
クチコミ投稿数:83件

2009/11/22 15:03(1年以上前)

インラインゲームの候補としては現在のところ
ファイナルファンタジーXIや2010年に発売予定のファイナルファンタジーXIVです。

HD素材さん
ご指摘ありがとうございます。
型番を勘違いして質問してしまいましてどうしたものかと思っていました。
ではマウスコンピュータで販売されているCore i7 820QMと比較した場合
どのくらい性能差があるのでしょうか?

書込番号:10514573

ナイスクチコミ!0


スレ主 booth1351さん
クチコミ投稿数:83件

2009/11/22 15:24(1年以上前)

質問する場所を間違えてしまったのうなのでGoodアンサーを
選びこの質問を終了しようと思います。
ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。

書込番号:10514650

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 15:29(1年以上前)

P8700ノートとi7 975EX自作機のWin7スコアです。
ご参考にどうぞ。

書込番号:10514665

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/22 18:17(1年以上前)

http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3701
ノートでも搭載しているのがないわけではないけど…

書込番号:10515402

ナイスクチコミ!0


スレ主 booth1351さん
クチコミ投稿数:83件

2009/11/23 16:45(1年以上前)

QX8800さん。解決済みにしたにも拘らず、返信ありがとうございます。
倍近い差があるんですね。参考になります。

kanekyoさん
情報ありがとうございます。
かなり大きいですね。
Core i7搭載のノートが出て来るのは来年以降になりそですね。

書込番号:10520665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/23 16:48(1年以上前)

Dellからi7搭載ノートがリリースされています。
それと3Dゲームではグラフィクスも重要なのでCPUだけを比較しても意味がないかと。

書込番号:10520679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度

2009/10/06 16:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

研究室の計算機として、以下のような構成で自作を考えています。
(M/Bの掲示板では物理的干渉について質問させていただきました。
こちらではCPUの熱を十分に排出できそうかということについてご意見をいただければと思っております。)
---構成---
CPU: Corei7 975 Extreme Edition (定格動作)
CPU cooler: Thermalright Ultra-120 eXtreme Rev.C
FAN (CPUクーラー用):COOLER MASTER Red LED Silent Fan 120
MEMORY: Corsair TR3X6G1333C9 G *3(6枚挿し)
HDD: Western Digital WD5001AALS *2
M/B: ASUSTeK P6T6 WS Revolution
G/B: Leadtek WinFast PX9800GT Power Efficient 1GB
DVD: IO-DATA DVR-SH22LE
CASE: Thermaltake VK60001N2Z ElementS
CASE FAN: ENERMAX UCEV12
POWER: OWLTECH OWL-PSGCM1000
OS:Fedora11あたりの

このCPU(総じてi7は)爆熱だと他のスレで拝見致しました。
そこでこの構成で冷却は充分なのかお聞かせください。
エアフローは前・トップ:吸気 リア:排気 です。
他のクーラーでの導入実績等ありましたらお聞かせ願えますでしょうか?

加えまして、他の構成に関してアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:10268650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/06 18:31(1年以上前)

>このCPU(総じてi7は)爆熱だと他のスレで拝見致しました。

975は別格でしょうね・・・

予算もないので勝手なアドバイスですがw
ケースはCorsairのCC800DW
クーラーはメモリーとの干渉も気にならないCorsairのCWCH50(または新型)
PX9800GT 流用ですか??
OWLTECH OWL-PSGCM1000 この電源は未知数ですね なぜ1000Wかもわかりませんね
メモリーも975で考えてるのにTR3X6G1333C9ですか??

書込番号:10269074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 19:02(1年以上前)

>がんこなオークさん

>ケースはCorsairのCC800DW
ほうほう、フルタワーなんですね〜。スペースの関係でミドルタワーくらいしか置けないんですorz
>PX9800GT 流用ですか??
いえ新規で購入です。用途は数値計算(C++とかFortranとか・・・)
なのであまりグラフィック性能はとわないんです。8400とかでもいいくらいで。
>OWLTECH OWL-PSGCM1000 この電源は未知数ですね なぜ1000Wかもわかりませんね
確かに。。Antecのサイトで電力計算したら570Wくらいでした。800Wで充分ですかね?
>TR3X6G1333C9ですか??
これについてはDDR3-1600(O.C.)も検討しています。

たくさんのご意見をいただきありがとうございます。

書込番号:10269202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/06 19:48(1年以上前)

ケースは趣味もあるのでなんですがHAF922もいいですよ
電源は大きすぎても問題はないですが1000Wいらないかな
Corsair CMPSU-750HX CMPSU-850HX
TruePower New TP-750
とかかな 650Wでも十分ですよね
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
メモリーはCMD12GX3M6A1600C8かな

書込番号:10269397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/06 20:00(1年以上前)

Fedoraってことはスラッガーパークさんがほぼ個人的に
使用するPCなんですかね?

975はi7最高クロックなので良いとは思います。
クーラーはデフォルトクロックならリテールで
十分だと思いますけど。
下位クラスと違って大げさなクーラー付いてますしw

グラフィックカードはおっしゃるとおり下位クラスで十分です。
Linuxならnvidia選んどけばらくだと思うので。
ただドライバーはPX9800GT Power Effiのが有るかどうか分りませんが。

あとマザーはP6T6 WS Revolutionの必要があるんですかね。
付属のドライバー類はLinuxではほぼ使えないと思いますし
マルチディスプレイ。。も出来るかどうかはわかりませんw

まだPCIスロットの本数が多いマザーの方が何かと良い気はします。

書込番号:10269460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 23:50(1年以上前)

>がんこなオークさん
M/Bのほうでもお世話になっておりますm(__)m
趣味的にはこれがかっこいいから好きなんですよねーww
静音+冷却を手に入れたいというのはあるんですが(空冷で
HAF922ですか。みてみます^^
電源は850Wにしました。
「金はあるんだから電源は大きく」という感じですね。後々のことも考えて。
メモリーのタイミング?とかよくわからず、1600のO.C.も初経験だったりします。(自作はいろいろやっているものの。。。)
がんばりますw
>まぼっちさん
Fedoraといっても、これも僕の趣味ですね。Upgrade早いからあんまりよくないのですが。
でも、用途はSSHで研究室の人がアクセスして使用します。
CentOSでもいいのかな・・
で、リテールクーラーはまずプッシュピンが嫌い(苦手)なのと、CPUに風を吹きつけなのでエアフローを考えるとなぁとか。。
マザーは、これも、「金はある!いいやつを!」という、指令をうけ。これにしました。でもまぁ安定して〜、チップセットが冷えて〜、SATAポートが多いとか。
R2E+ZALMANの(名前忘れました。9900?)でもいいかなぁと思っています。
過去ログで実績あったので。

なにかお勧めマザーありましたらアドバイスお願いします!♪

書込番号:10270951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/07 06:06(1年以上前)

OCメモリーとは言ってもX58系のマザーは自動メモリーの情報を読み込んで
1600なら1600で稼動します それ以上のOCは自己責任の世界ですね
将来OCを考えてるのであればクロック数の高いメモリーのほうが楽ですよ
マザーはRampageIIExtremeかなP6T Deluxe V2あたりでも十分ですけどね
これも趣味の世界です
CPUクーラーも冷えることを前提ですが趣味の世界ですよね
ZALMANの9900もいいけどファンは変更できないし
975でOCもするならThermalrightの物か安めでMegahalemあたりでしょうかね

書込番号:10271832

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/07 13:05(1年以上前)

>OCメモリーとは言ってもX58系のマザーは自動メモリーの情報を読み込んで
1600なら1600で稼動します

XMP設定のことを言ってると思いますが、メモリ電圧/QPI電圧ともにスペックどおりに
設定されてしまうのでマニュアル設定することをおすすめします。
メモリの個体差にもよりますけど、XMP設定よりかなり低い電圧でも安定動作することが多いです。

書込番号:10272812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/07 13:21(1年以上前)

HD素材さん たしかに
ただ簡単に説明してるだけなので(;^_^A
なれてくれば手動がいいでしょうね そうしてる人が多いだろうし

書込番号:10272859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/08 15:03(1年以上前)

>アドバイスをいただいた皆様へ

この度は私の質問に対し丁寧にアドバイスを頂き有難うございました。
結局メモリーをDDR3 1600 12GBに致しました。
XMPとメモリの手動設定についてはこれから勉強しようと思っております。
本当に有難うございました。

また機会がありましたら宜しくお願い致します。

P.S.
メモリのオーバークロックに関して、参考になるサイト等ございましたら、御教授願えれば幸いです。

書込番号:10277624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

core i7 870 と core i7 975 どっちを買うべきか

2009/10/05 02:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:76件

長く使いたいので、どっちを選ぼうか迷ってます。 皆さんの意見を聞きながら購入しようと思います。よろしくお願いします。

書込番号:10261529

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/05 02:35(1年以上前)

使う用途によるけど、性能は975は圧倒的だけど、爆熱で消費電力もでかい。
870は安いし975に比べて消費電力は少なめ。
個人的には870で大抵のことは問題ないと思う。少しでも処理能力が高くないといやなら975でいいけど冷却とか大変な気がする。

書込番号:10261550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/05 07:12(1年以上前)

( ・。・) そもそも何をするPCなのかが書かれていないと・・・
長く使うとの理由だけなら発熱の少ない870で
両方で構成を考えればわかるけどCPU以外の金額も975だと高くつくんじゃないかな

書込番号:10261785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/10/05 07:14(1年以上前)

基本的にゲームです。あとはadobeなどで動画編集・・・です。すいませんでした。

書込番号:10261786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/05 07:27(1年以上前)

ゲームは軽いものから重たい物までピンきりなのと
クロック重視でCore2Duoでも十分なゲームも多々あります
ベンチを気にするなら975だろうけどゲームはグラボも重要なので
動画編集がどの程度のものかにもよるけど性能的に面だけなら
975が優位なのは間違えないですね
自作経験が少ないなら870が無難じゃないかな
今でも思うけどQ9550あたりのCPUでも十分高性能だと!

書込番号:10261806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/06 01:36(1年以上前)

がんこなオークさんに 一票

4時間以上掛かるような エンコード(動画変換など)しない限り
core i7 975を薦める理由が薄いな
(ボトルネックに引っかかって 少ししか変わらない

書込番号:10266576

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/10/06 17:41(1年以上前)

PCの性能は5年もすれば、ハイエンドのものがローエンドまで落ちてきます。
長くというのがどのくらいかは判りませんが、物理的な限界もあるので3年程度の周期での入れ替えを考えた方がいいでしょう。
少々性能を求めるとしてもアッパーミドル程度の性能までに留めておいた方が、コストパフォーマンスはいいです。

少なくともCore i7 975が必要とは思えません。
仮にエンコード時間が30分違ったとして、そこに価値が見出せますか?
エンコードの場合はHDD等にも高速なものを求められるので、高速化の恩恵は受けられないかも知れません。
そこまで本気のシステムを作る気がなかったら、Core i7 975は止めた方がいいですよ。

書込番号:10268856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/07 02:40(1年以上前)

エコを気にされないならトリプルチャンネルだし1366のI7がいいと思います。
ただし975はベンチでスコアを狙ったり最上位しか嫌だとの拘りが無いのなら、
価格などからもあまりお勧めではないかと。

多少待てるならもう直ぐ発売されると言われている960が一番いいのでは?
価格も抑えられて965と同じクロックですし、自分も購入するか6core待つか悩んでます^^;

書込番号:10271671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/10/12 11:17(1年以上前)

結局皆様の意見を参考に870にしたいと思います。

書込番号:10296748

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 975 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 975 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 975 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 975 Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 975 Extreme Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 3日

Core i7 975 Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング