Core i7 975 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 975 Extreme Edition クロック周波数:3.33GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 975 Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 975 Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 3日

  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 975 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 975 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 975 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 975 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度

2009/10/06 16:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

研究室の計算機として、以下のような構成で自作を考えています。
(M/Bの掲示板では物理的干渉について質問させていただきました。
こちらではCPUの熱を十分に排出できそうかということについてご意見をいただければと思っております。)
---構成---
CPU: Corei7 975 Extreme Edition (定格動作)
CPU cooler: Thermalright Ultra-120 eXtreme Rev.C
FAN (CPUクーラー用):COOLER MASTER Red LED Silent Fan 120
MEMORY: Corsair TR3X6G1333C9 G *3(6枚挿し)
HDD: Western Digital WD5001AALS *2
M/B: ASUSTeK P6T6 WS Revolution
G/B: Leadtek WinFast PX9800GT Power Efficient 1GB
DVD: IO-DATA DVR-SH22LE
CASE: Thermaltake VK60001N2Z ElementS
CASE FAN: ENERMAX UCEV12
POWER: OWLTECH OWL-PSGCM1000
OS:Fedora11あたりの

このCPU(総じてi7は)爆熱だと他のスレで拝見致しました。
そこでこの構成で冷却は充分なのかお聞かせください。
エアフローは前・トップ:吸気 リア:排気 です。
他のクーラーでの導入実績等ありましたらお聞かせ願えますでしょうか?

加えまして、他の構成に関してアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:10268650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/06 18:31(1年以上前)

>このCPU(総じてi7は)爆熱だと他のスレで拝見致しました。

975は別格でしょうね・・・

予算もないので勝手なアドバイスですがw
ケースはCorsairのCC800DW
クーラーはメモリーとの干渉も気にならないCorsairのCWCH50(または新型)
PX9800GT 流用ですか??
OWLTECH OWL-PSGCM1000 この電源は未知数ですね なぜ1000Wかもわかりませんね
メモリーも975で考えてるのにTR3X6G1333C9ですか??

書込番号:10269074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 19:02(1年以上前)

>がんこなオークさん

>ケースはCorsairのCC800DW
ほうほう、フルタワーなんですね〜。スペースの関係でミドルタワーくらいしか置けないんですorz
>PX9800GT 流用ですか??
いえ新規で購入です。用途は数値計算(C++とかFortranとか・・・)
なのであまりグラフィック性能はとわないんです。8400とかでもいいくらいで。
>OWLTECH OWL-PSGCM1000 この電源は未知数ですね なぜ1000Wかもわかりませんね
確かに。。Antecのサイトで電力計算したら570Wくらいでした。800Wで充分ですかね?
>TR3X6G1333C9ですか??
これについてはDDR3-1600(O.C.)も検討しています。

たくさんのご意見をいただきありがとうございます。

書込番号:10269202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/06 19:48(1年以上前)

ケースは趣味もあるのでなんですがHAF922もいいですよ
電源は大きすぎても問題はないですが1000Wいらないかな
Corsair CMPSU-750HX CMPSU-850HX
TruePower New TP-750
とかかな 650Wでも十分ですよね
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
メモリーはCMD12GX3M6A1600C8かな

書込番号:10269397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/06 20:00(1年以上前)

Fedoraってことはスラッガーパークさんがほぼ個人的に
使用するPCなんですかね?

975はi7最高クロックなので良いとは思います。
クーラーはデフォルトクロックならリテールで
十分だと思いますけど。
下位クラスと違って大げさなクーラー付いてますしw

グラフィックカードはおっしゃるとおり下位クラスで十分です。
Linuxならnvidia選んどけばらくだと思うので。
ただドライバーはPX9800GT Power Effiのが有るかどうか分りませんが。

あとマザーはP6T6 WS Revolutionの必要があるんですかね。
付属のドライバー類はLinuxではほぼ使えないと思いますし
マルチディスプレイ。。も出来るかどうかはわかりませんw

まだPCIスロットの本数が多いマザーの方が何かと良い気はします。

書込番号:10269460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 23:50(1年以上前)

>がんこなオークさん
M/Bのほうでもお世話になっておりますm(__)m
趣味的にはこれがかっこいいから好きなんですよねーww
静音+冷却を手に入れたいというのはあるんですが(空冷で
HAF922ですか。みてみます^^
電源は850Wにしました。
「金はあるんだから電源は大きく」という感じですね。後々のことも考えて。
メモリーのタイミング?とかよくわからず、1600のO.C.も初経験だったりします。(自作はいろいろやっているものの。。。)
がんばりますw
>まぼっちさん
Fedoraといっても、これも僕の趣味ですね。Upgrade早いからあんまりよくないのですが。
でも、用途はSSHで研究室の人がアクセスして使用します。
CentOSでもいいのかな・・
で、リテールクーラーはまずプッシュピンが嫌い(苦手)なのと、CPUに風を吹きつけなのでエアフローを考えるとなぁとか。。
マザーは、これも、「金はある!いいやつを!」という、指令をうけ。これにしました。でもまぁ安定して〜、チップセットが冷えて〜、SATAポートが多いとか。
R2E+ZALMANの(名前忘れました。9900?)でもいいかなぁと思っています。
過去ログで実績あったので。

なにかお勧めマザーありましたらアドバイスお願いします!♪

書込番号:10270951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/07 06:06(1年以上前)

OCメモリーとは言ってもX58系のマザーは自動メモリーの情報を読み込んで
1600なら1600で稼動します それ以上のOCは自己責任の世界ですね
将来OCを考えてるのであればクロック数の高いメモリーのほうが楽ですよ
マザーはRampageIIExtremeかなP6T Deluxe V2あたりでも十分ですけどね
これも趣味の世界です
CPUクーラーも冷えることを前提ですが趣味の世界ですよね
ZALMANの9900もいいけどファンは変更できないし
975でOCもするならThermalrightの物か安めでMegahalemあたりでしょうかね

書込番号:10271832

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/07 13:05(1年以上前)

>OCメモリーとは言ってもX58系のマザーは自動メモリーの情報を読み込んで
1600なら1600で稼動します

XMP設定のことを言ってると思いますが、メモリ電圧/QPI電圧ともにスペックどおりに
設定されてしまうのでマニュアル設定することをおすすめします。
メモリの個体差にもよりますけど、XMP設定よりかなり低い電圧でも安定動作することが多いです。

書込番号:10272812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/07 13:21(1年以上前)

HD素材さん たしかに
ただ簡単に説明してるだけなので(;^_^A
なれてくれば手動がいいでしょうね そうしてる人が多いだろうし

書込番号:10272859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/08 15:03(1年以上前)

>アドバイスをいただいた皆様へ

この度は私の質問に対し丁寧にアドバイスを頂き有難うございました。
結局メモリーをDDR3 1600 12GBに致しました。
XMPとメモリの手動設定についてはこれから勉強しようと思っております。
本当に有難うございました。

また機会がありましたら宜しくお願い致します。

P.S.
メモリのオーバークロックに関して、参考になるサイト等ございましたら、御教授願えれば幸いです。

書込番号:10277624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:10件

今回、このCPUを購入予定としていまして、初めてのオーバークロックに挑戦してみたいと考えています。
そこで、参考書としてわかりやすい本を探しているのですが、
近くの本屋には全く置いておらず、立ち読みなどで軽くどんな本なのかの確かめを行うこともできません。
amazonなどをみると
Windows Vista & XP BIOS完全攻略
ゼロからわかるBIOS設定 完全ガイド2008
これで完璧 BIOSの仕組み・設定・アップデート
の3種ほどあったのですが、
どれがわかりやすいか判断がつかないのに加え、
i7に対応したオーバークロック設定方法が載っているのか不安です。
BIOS上の設定のためあまり関係ないのかとも思ったのですが、
コアの数などで設定するものも変わるのかと考えてるので。
最初は空冷でのオーバークロックを考えています。
是非教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

考えている構成は
PCケース  :P193
電源    :M12D SS-850EM
OS     :XP 32bit 発売されましたらWindows7
マザボ   :Rampage II GENE
CPU     :Core i7 975 Extreme Edition BOX
CPUクーラー :ケースに収まるサイズで検討中
メモリ   :PC3-16000 DDR3の品で検討中
HDD     :検討中
グラボ   :ZOTAC GTX 295 1792MB GDDR3 PCIEx16

書込番号:9820970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/08 01:54(1年以上前)

そんな本があるかどうかわかりませんが、
本の情報はWEBより遅いです。

PCの情報はPCから。

書込番号:9820988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/07/08 02:07(1年以上前)

このクラスのCPUを購入できる人は、限られていると思います。
また、上級者が多いので、このCPUのOC方法を特集するような雑誌は無いと思います。

OCの基本は、「下位のCPUを使用して、上位のCPU並みに性能を発揮させる」ことにあると思っているので、貴方が、OCをやってみたいと考えているのなら、i7 920を購入して挑戦した方が、経験が積めて良い様に思います。

書込番号:9821024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/08 02:09(1年以上前)

インテルかAMDの安い構成で組んでネットで検索しながらやったほうが
良いです。

インテルならセレロンのデュアルコアとP35の中古マザーとか。
AMDなら720BEと対応する安めのマザー。
後者なら倍率の変更でオーバークロック出来るので
i7 975行っても違和感ないと思う。

いきなりi7でやってもBIOSの設定わけわからんと思う。

書込番号:9821030

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/08 02:17(1年以上前)

オーバークロック初心者なのに、こんな高いCPUで挑戦しちゃっていいの?
もっと安いCPUを使い潰してからの方がいいんじゃない?

閑話休題。
その3種の本は、いずれもCore i7用のOC設定が載ってないからダメ。
買うのなら、書籍ではなく月刊雑誌を。
雑誌のHPにも有用な情報が載っている。
http://www.dosv.jp/feature/0901/14.htm

書込番号:9821049

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 08:11(1年以上前)

まあ、倍率を弄れるから初心者には簡単ちゃ簡単。
仮にOCしなくても速いしね。
OCしなきゃしょうもないCPU買うよかね。

帰るんなら買えばいいと思いますよ。

書込番号:9821492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/08 09:30(1年以上前)

参考にするなら2ちゃんねるがいいんじゃないかと。
質、量とも国内最大級と思います。

おいらなら、参考にして設定したところで同じように動くわけじゃないから、てきとーにやってるけどね(^_^;

書込番号:9821694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/08 10:16(1年以上前)

2chですか〜
「ほんとかよ」って情報も最大級なんでw
それを見分ける知識もある程度必要。
OCWとかで聞いてみるのもいいですね。
http://www.ocworks.com/

OC用のパーツも売ってるし。

書込番号:9821853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/08 10:27(1年以上前)

ま、いじめられたりする可能性がない方がいいなら、ぴぃ☆さんのブログかな?(^O^)
マザーボードもROGシリーズだし。
質問とかしてもちゃんと答えてくれそうだし。

お友達補正が掛かって良く見えてる、という一面もあるとは思うけどね(^_^;

書込番号:9821898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/08 10:32(1年以上前)

一応冷や水掛けさせてもらいますと、OCでマザーCPU焼いても泣かない覚悟はされてますか?
「壊したら買い替えたるわい!」くらいの覚悟と財力があるなら問題無いですけどね(^.^)b
あとMD12-850使いからしますと、も少し電源上の方が良いかも?という予感がします。

書込番号:9821920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/08 10:38(1年以上前)

ケースがケースだし、水冷すすめてるのかと思った(^_^;
冷や水って書いてあった時に水冷が頭に浮かんだおいらって………orz

書込番号:9821941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 19:38(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
アドバイスありがとうございます。
最初WEBを調べた際に基本的な設定法が記載されていなかったり、
ペンティアム4でのものばかりみており、基本的な事からなら、やはり本かと固定観念が働いてしまいました^^;
再度 corei7で調べてみるといろいろ出てきたので、参考にしていきたいと思います。

>中原統一さん
アドバイスありがとうございます。
初心者ということもあり、あまり限界に挑戦せずに皆さんが安定すると評価している
ところまででやめようと考えているため、
あまり無茶しなくても満足できるこの機種にしようと考えています。

>まぼっちさん
アドバイスありがとうございます。
やはりCPU等によって設定方法が変わりますか・・・
新PCで試す前に、現行のPCでまず行ってみたいと思います。
現行はcore2のE8500で教えていただいたものではありませんが、
経験にはなってくれることを祈ります^^;

>R93さん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず現行のものに挑戦した後、このCPUでやってみたいと思います。
雑誌もオーバークロック扱っているものがあるんですね。
各出版社をチェックしてみたいと思います。
参考URLありがとうございます。熟読させていただきます。

>NICOLLE Aさん
アドバイスありがとうございます。
倍率が何かまだよくわかっていませんが、初心者に優しいものということで、
少し安心しました。
あまり無茶しなくても速いのが自分としてもうれしいです。
自分で言うのもなんですが、知識が少ないと無茶しちゃいがちなので・・・

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
アドバイスありがとうございます。
2ちゃんねるですか〜 確かに情報量がすごそうです。
ただ、初心者には優しくないイメージがあるので^^;
それでも軽く覗いてみようと思います。
ぴぃ☆さんのブログでは、グラボの選択の際に覗かせていただいたことがあり、参考になりました。
CPUに関するものも読ませていただきたいと思います。
水冷もしたことがないため、今回は見送ることにしました。

>まぼっちさん
アドバイスありがとうございます。
何でも鵜呑みにしちゃいかねない知識しかないので確かに怖いですね。
OCWは何でもオーバークロックの講座なども開いていたことがあるようで・・・
近場でやってくれれば是非とも参加したいですね〜
HPも参考にさせていただきます。

>Yone−g@♪さん 
アドバイスありがとうございます。
そうですね。
当然壊れてしまうことも意識しています。
i7には壊れにくいと聞いたのでやってみようと思ったのですが、
無茶はせず少しでも危険を減らすために知識をつけたいと考えています。
壊れてしまったらしばらく、買いなおすとかはできませんが^^;
電源については、以前600Wを使用していまして、つい4日前ほどに850Wを購入しました。
Seasonicの600Wが安定していたため、今回もSeasonicでWが一番高いものを選択したのですが・・・
これでもまだ足りないように感じたら、また購入を考えたいと思います。

たくさんのアドバイスありがとうございます。
やはり本として出されているものは、なかなか最新のには向いていないのですね。
教えていただいた雑誌や、HPからがんばってみたいと思います。

書込番号:9823846

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/08 23:54(1年以上前)

参考書に関しては、「買って見たら」ってしか言えないなー。
OC初心者にとって、一番の難敵をBIOSだと思うけど 選んだM/Bに全て合った参考書なんて見た事無いよ。
違うM/BのBIOS解説を 使うM/BのBIOSに読み替える努力は怠らないように。

構成相談じゃ無いから、パーツはリスタックさんの気持ちで決めて良いと思うけど 一点だけ言わせて。
>PCケース:P193
んー このケースと全高160o位のCPUクーラーだと干渉するって、下記の書き込みに有ったので CPUクーラー選ぶ時は販売店の店頭で実際に確認した方が良いと思う。

書込番号:9825486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/09 01:02(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

いきなり本格参戦するのではなく、最初は、ぬる〜いオーバークロック(←カジュアルOC?)
でトレーニングするというのはどうでしょう?

書込番号:9825860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

ぶっちゃけどうですか?

2009/06/16 10:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

私もやっとこさ買いました!

いつも楽しみにこの書き込みを見ていたのですが、あまりに書き込みの数が少なくて何だか寂しい毎日を送っております。

Core i7 975 Extreme Edition BOX ぶっちゃけどうですか?

是非皆さんの率直な感想をお聞かせ下さい!

私の率直な感想→いろんな意味で高い!

書込番号:9707031

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/16 10:56(1年以上前)

そんなの過去ログ読め。
それに、ぶっちゃけとはどゆ意味?

書込番号:9707069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/16 11:02(1年以上前)

ポイント付きます!さん こんにちは
Core i7 920 でもここでの口コミで4.0Ghz位にはOCしている方が居ますのでなんて表現していいのか・・・。Extreme Edition の響きはすばらしいです。
財力があり、PCが大好きでエンコードしまくりでしたら良い選択でしょうけど。
意外とこのCPUはOCで伸びないそうですね。(個体差もあるでしょうが)
こういうCPUに手を出せる方がある意味で羨ましいです。

私だったらその金額+αをボトルネックになりやすいストレージ関係に賭けます。

書込番号:9707086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 11:03(1年以上前)

ぶっちゃけOCするなら920で十分。
950で十二分。
基本的にi7は内部倍率高いから

まぁ〜定格でのMAXクロックって意味なら、975でもいいんじゃない?
CP最悪だけど・・・

書込番号:9707089

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/16 11:51(1年以上前)

ぶっちゃけ、かけたお金に対して感動のないCPUでしたね。
(手放してしまったので既に過去形)

書込番号:9707251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/16 12:07(1年以上前)

正直、眼中にない。

書込番号:9707303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/16 12:33(1年以上前)

ぶっちゃけ買えないので(笑)
例えばオーバークロックで低発熱で低い電圧でとんでもない伸びがあるなら。。って所でしょうか。個人的にはですけど(笑)

書込番号:9707391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 13:47(1年以上前)

ぶっちゃけ、このCPUを買えない者のひがみで言わせてもらいます。
「お金の無駄使い」と思うことにしてます。
電源周りにお金を掛けたしっかりしたMBと920を買ってOCした方が賢い買い物と思い込む様にしてます。
しかし、そのレベルの買い物でさえも本当は無駄使いの面が沢山あります。
自分の使用するレベルでは、CPUの能力を全て絞り出す様な使い方は余りしてないので・・・。

結局、買うことの出来る人が買えば良いとしか言えないです。

書込番号:9707682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 18:24(1年以上前)

逆言うと920はOCありきなので、眼中にない。
TB動いていも2.8GHzじゃOCもしたくなるというもの。

仮にもハイエンドクラスで3GHz到達してないのは物足りないからね。

書込番号:9708748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/16 19:17(1年以上前)

きこりさん

お忙しい中ご返答ありがとうございます。
>そんなの過去ログ読め。
過去ログ読んで勉強します!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242409907/101-200


ディロングさん

こんばんは、お忙しい中ご返答ありがとうございます。
>Extreme Edition の響きはすばらしいです。
性能うんぬんの前に、この一言に尽きる部分がたくさんありますよね!
私もストレージ関係強化に努めて行きたいと思います。



ジャガーノートさん 

お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
>ぶっちゃけOCするなら920で十分。
975一つで920が3つ買えるという意味でも、やはりCPだけは最悪ですよね。
960が出る頃には975の意味合いも今よりは薄くなってしまうんですかね・・・?



nekotoraさん 

お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
>ぶっちゃけ、かけたお金に対して感動のないCPUでしたね。
もう過去形の品物になってしまったんですね・・・
ぶっちゃけ次は何を狙っていますか?
気になります!



Hyper-Threading Technologyさん 

お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
単刀直入なご意見ありがとうございます!



まぼっちさん 

お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
>ぶっちゃけ買えないので(笑)
私もやっとのことで、ようやく購入しました!
お財布の中が、かなり残酷な事になると覚悟をしましたがまたコツコツと精進して行きたいと思います。



織田外道さん
 
お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
>電源周りにお金を掛けたしっかりしたMBと920を買ってOCした方が賢い買い物と思い込む様にしてます。
賢い買い物ってやっぱりありますよね・・・
確かに920でも十分なような・・・
そんな訳ないっ!ってことにして下さい(笑)



キビキビデスさん 
 
お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
>仮にもハイエンドクラスで3GHz到達してないのは物足りないからね。
確かにハイエンドクラスでは「最低でも・・・」みたいな、物足りない感ってありますよね!
やはり920はOCありきという印象もかなり強いんですね。
勉強になります。



みなさんの率直なご意見お聞かせいただき大変勉強になります。
じっくり時間をかけて、みなさんのご意見を参考にさせていただきながら今後につなげて行きたいと思います。

みなさんお忙しい中、ご返答本当にありがとうございます。

書込番号:9709021

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/17 15:32(1年以上前)

逆言うと920はOCありきなので、眼中にない。
TB動いていも2.8GHzじゃOCもしたくなるというもの。>>>>>>>>>>>>

凄いですね 920デフォルトCPU稼働10%も使い切りません
凄いことされているのですね! 恐れ入りました

書込番号:9713721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 18:16(1年以上前)

>凄いですね 920デフォルトCPU稼働10%も使い切りません

使用率の話じゃないんですな。使用率が関わるのは処理能力の話だからね。
瞬間的な速さにはクロック周波数が必要になる。
トータルの処理時間のような所詮ベンチマークみたいなものはどーでもいい。

書込番号:9714313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/20 22:41(1年以上前)

買っていませんし、買おうとも思いませんけど。
これは所詮自己満と自慢のものですよね。
メモリを読む早さがi7 Extreme系の方が上
そうやって数値出てますけど、
32Bitじゃ実感あんまありませんよねw
第一、64Bitでメモリ多めに積むので実感があるとしても、
965をOCすればいいような。
ほんの130MHzじゃ何も実感ありませんよねw
何時間もある物をエンコするなら別として。
でも、もしあるとしても数秒とかうまくいって数分 そのくらいでは?
だったら、型落ちで安くなった965の方がいいような。

書込番号:9731303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/06/22 14:00(1年以上前)

今頃965も微妙ですけどね。
大体安くなる前に965を買っているとしたら、その選択に激しく微妙。
しょっぱなのどんなやばいエラッタあるかも判らないものに10万以上つぎ込むなんてね。

それに私なら965持ってたら、975は買わないだろうし。

書込番号:9739856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/27 10:14(1年以上前)

遅スレ申し訳ありません。

これを購入するということは、エンコードの様な重い長時間作業をされる方がメリット出るのでしょう。編集作業も短時間ながらメモリは食います。
逆に、しない人は無用の物・・・と、いうことでしょう。
書き込みの途中で32bitだと、意味がないとの事がありましたが、それは、逆。
LGA775と比較して、DDR3メモリ3本の価値は十分あると感じます。LGA775ソケットのマザーで32bit運用でメモリがボトルネックになっている作業が、LGA1366マザーに交換すれば、32bitでも、サクサクで動くようになるということです。
そこに、i7の他の機種も含めて価値を見出す方は、いらっしゃるとおもいますy。

私は965を使っているのですが、すぐには、975の購入は財力からして、ムリっぽいです・・・笑。

書込番号:9764432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

結局このCPUは性能いいのでしょうか?

2009/06/14 20:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:36件

現在
CPU intel Core 2 Extreme QX9650(定格で利用)
メモリー CFD FSH1066D2C-K2G ×2
M/B GIGABTE GA-X48-DQ6
グラフィックボード XFX GeForce 9800GTX 512MB DDR3 XT PV-T98F-YDF
OS Vista Home premium 32bit
起動用HDD WD WD3000GLFS (RAIDなし)

で利用してますが、新しいもの好きなため、ずっとcore i7が気になってます。
良さそうならマザボを対応の物に交換して、メモリーもDDR2なのでDDR3のを購入しようなと思ってます。
パーツ下取りしてくれる友人がいるため、他のパーツを流用ですれば
+3万円ぐらいでCPU、メモリ、M/Bをcore i7仕様に出来るのですが。
次のシリーズを待った方が賢明でしょうか?

まだ出て間もないため利用してる方少ないかも知れませんが、もし使ってる方いらっしゃいましたらぜひアドバイスください。
宜しくお願いします。

書込番号:9699223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/14 20:51(1年以上前)

性能云々はネットでいっぱい転がってんじゃないかな?そういうのは見ないの?
次期モデルを待ったがいいかどうかで悩んでいるなら待ったがいいんじゃない?

結局欲しい時が買い時だからね〜

書込番号:9699307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 21:09(1年以上前)

デフォルトのクロックは一番高いのでその分性能は上でしょうけど
コストパフォーマンスから言うと920を同クロックにOCした方が安く
上がります。

書込番号:9699423

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/14 21:19(1年以上前)

新しいもの好きなら財布と相談して、買えるのであれば買ったほうがいいんじゃないですか?
性能は今の段階で一番でしょうからいいでしょう。

ただ、OCしないようですのでエクストリームいらないような気がします。

書込番号:9699493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/14 21:27(1年以上前)

新し物好きで検証するのが楽しいなら
今買うしかないでしょう

もちろん新しい物が発売したら乗り換えるしかないでしょう
好きなものはどこで妥協するかは自分の感覚で判断するしかないでしょう

書込番号:9699531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/14 21:40(1年以上前)

鳥坂先輩さん

ご返答ありがとうございます。
もちろんネットで色々調べてみましたが、スコアや評価見る限り劇的って感じではなかったので悩んでました。
来年出るであろうヘキサコアのCPUはX58のチップセット対応との事でCPUの交換だけでいける(?)
っぽいのでここで一度交換するもいいかなって思ってました。
仮に鳥坂先輩さんでしたら同じ状況下で3万円でバージョンアップ出来ると言われたらしますか?


まぼっちさん

ご返答ありがとうございます。
素人な質問で申し訳ないのですが、920をOCするのと975を定格で使うのは差はないでしょうか?
発熱量の違いぐらいでしょうか?
当たり前な質問かも知れませんが920と975を安定ラインでOCするのだと、最大値では975のが性能よくいくと思いますか?
975はOC耐性があまり良くないと聞いたもので。


richanさん

ご返答ありがとうございます。
OCは時間見てちょこちょこやっていきたいと思います。
かなり購入に気持ちが傾きました(笑)


海の部屋さん

ご返答ありがとうございます。
そうですよね!
960の頃からずっと気になっていたので
今回クロックもあがって標準D0ステッピングになって、より欲しい気持ちになってました!
今のPCも1年以内に組んだばかりだったため勿体ないかな〜とも思ってたんですが
今回買って次回も買ってもいいですよね。



みなさんお忙しい中迅速な回答ありがとうございます。

書込番号:9699621

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/14 21:50(1年以上前)

i7 920からi7 975に換装しました。
新しいもの好きなら購入してもいいと思います。
i7 920をOCすればこのCPUと同等もしくはそれ以上の性能になりますが、それは別問題ですから。
i7 975の魅力は倍率ロックフリーとQPIが6.4GT/sであるということでしょうか。
私個人の意見としては、定格の高クロックで動作させたいならi7 975でいいと思います。

書込番号:9699684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 22:18(1年以上前)

>素人な質問で申し訳ないのですが、920をOCするのと975を定格で使うのは差はないでしょうか?

975は買えないのでレスするのもおこがましいですが
例えば920と975を同じ4.0Ghzで電圧1.3ぐらいで使用するとして
自分的に値段が安い方が良いと思ったので920にとどまってます(笑

自分の買ったのは3844A806って初期ロットですがあっさり4.0Ghz
行きましたしそこで満足しちゃったので(笑
今のロットが同じかどうかはわかりませんけども。

フェノム2の940BEで3.7Ghzぐらいで頭打ちだったので
その反動もありますけど(笑

超トミーさんがどの辺で満足かは判らないですけど
975はもちろんハイエンドなのでデフォルトクロックで
使用するなら間違いなくトップクラスなので。

CPUのみならずPCパーツは続々と新しいものが出てきますので。
その辺はやっぱり財布と相談ですかね〜

書込番号:9699890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/14 22:30(1年以上前)

>仮に鳥坂先輩さんでしたら同じ状況下で3万円でバージョンアップ出来ると言われたらしますか?


目的しだいかと、、ゲームとかならグラボを変えるかな?
GTX275とか3万でお釣り来るんじゃないの?
もしくはCドライブをSSDにするね。ゲームによっては劇的な効果が期待できるからね。

書込番号:9699988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/14 22:58(1年以上前)

>920をOCするのと975を定格で使うのは差はないでしょうか

差はあるでしょうね、OCしているという不安がつきまといます。
寿命を縮めていいるかも知れないと常に気に掛かっているでしょう。

書込番号:9700187

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/15 02:08(1年以上前)

自分は、QX9650→i7-965→i7-975 と換装してきました。
理由は…新し物好きの自己満足大王だからです。

軽いゲーマーですが、一番やるのは2Dのネット麻雀です。^^


>+3万円ぐらいでCPU、メモリ、M/Bをcore i7仕様に出来るのですが。

i7-975+MB+DDR3 以上3点を新規で揃えてざっと14万〜18万。
現在のパーツを友人が11万以上で下取りしてくれるというのなら、
絶対に得ですよ。すぐにでも話を進めるべき。
QX9650は現在ソフマップの買取上限24000円(売価で42800円くらい)ですよ。

書込番号:9701249

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 975 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 975 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 975 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 975 Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 975 Extreme Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 3日

Core i7 975 Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング