Core i7 975 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 975 Extreme Edition クロック周波数:3.33GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 975 Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 975 Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 3日

  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 975 Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 975 Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 975 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 975 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 975 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フル稼働でCPU温度100度

2010/08/16 14:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

スレ主 TypeR_EP3さん
クチコミ投稿数:87件

CPU温度について質問です。

OCする前に、デフォルトでフル稼働データを取ろうと思ったら、
OCしなくともCPU温度が100度を超えることに驚きました。
質問です。
普通に975を使ってらっしゃる方もやはり同じような温度なんでしょうか?

私の場合
オールデフォルトで

Prime95を稼動し、スレッドを含む8コア CPU100%フル稼働させたところ、
CPU温度がCoreTemp0.99.7にて4コア100度を越えました。(180秒後)
ASUSマザー添付ソフトのAi-SuitではCoreTemp100度時点で95度でした。
CPU-Z(V1.52.2)読みでの最高Vcoreは1.21Vでした。

ちなみにデフォルトアイドル
133.4×26=3.47Ghz
33度、Vcore=0.94V
です。


CPU:i7 975
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER 1366用アタッチメント
CPUファン:XINRUILIAN社製 38mm厚×120mm PWM
CPUグリス:アイネックス AS-05 (シルバーグリス Arctic Silver 5)
Memory:G・Skill F3-12800CL6-6GBPI(2G×3)
SSD:intel 25M 80GB×2 Raid0
マザーボード:Rampage3Extreme(Bios0901)
電源:剛力短 600W
ドライブ:LiteOn DVDスーパーマルチ
ケース:アクリル ハダカケース DC-ACPC4/B
http://www.digitalcowboy.jp/products/acpc4/index.html

ケースの形状上、マザーのCPU背面部を120mmファンにて冷却
社内にて使用の為、夏場は常時エアコン25度設定。

念のため、一度CPUクーラーを外し
無水アルコールでふき取り
シルバーCPUグリスを塗り直し
CPUクーラーはめ直しました。

フル稼働からの上がりが緩やかにじわじわ4コア均一に上がっていくあたり
隙間が開いている、密着していない、グリスが均等でないとかはないと思います。
冷却が効いている状態と思いますが、
やはりじわじわ100度まで上がってしまいます。

i7 975ってみんな空冷だとデフォルトで何度ですか?


書込番号:11770031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/16 14:53(1年以上前)

>1366用アタッチメント

これがなんか微妙な気がします。
R3EはLGA775用のクーラーも取り付けできる様に
なってますのでLGA775のアタッチメントを使用して
見られてはどうでしょうか。

あとリテールクーラーを装着した時の温度は
アイドルと負荷時はどれぐらいですか?

クーラーのレビューを見るに少なくともリテールより
冷却性能は優れているようですが。
http://review.kakaku.com/review/05125510821/

書込番号:11770098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/16 15:23(1年以上前)

Core i7 って「エコなんか関係ねえ」という暴熱CPUらしいですけど、それにしてもお湯が沸かせちゃうというのは高すぎますね。ヒートシンクの上にちゃんとCPUファンは付いてますよね。それともケース内のエアーフローが悪いのかな。

書込番号:11770187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/16 16:03(1年以上前)

暴熱ならPhenomのほうがとんでもないが、ちゃんと冷却できてれば60度台じゃないの。

書込番号:11770304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/17 18:16(1年以上前)

・サーマルグリスの塗布不良
・CPUクーラーの取付ミス
・CPUファンの設定ミス

この辺から今一度確かめてくべきでは?

書込番号:11774994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TypeR_EP3さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/18 18:10(1年以上前)

CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTERは
冷却性能はわりとあるほうで、
取り付けファンの性能いかんでどんどん冷えるクーラーです。

http://wiki.cpu-cooling.net/finder

マザーの取り付け方法は、リテールと同じ上からカチンとはめ込むタイプ。

4点中4点カチッとはまったかのように見えたのですが、一箇所緩いかの、軽く外れていました。くっ付いているけど、微妙にはまりが浅いといったほうがいいかもしれません。
お騒がせして申し訳ありません。

1366用も775用も使えるのは朗報です。

サイズから1366用アタッチメントが発売されていましたので、それを使っていました。

はめ直して、再度デフォルト8コアフル稼動させてみました。

定格アイドル31度・
シバキ73度です。Vcore=1.184V 133.5×26=3.471Ghz 
27度差あるのはハマりが浅かったからのようです。

OC
138×29=4.002Ghz Vcore=1.225V シバキ82度
211×21=4.009Ghz Vcore=1.225V シバキ82度

温度的にクロック上げ幅狭し。

OCできても3.6くらいならデフォで3.47だし
この構成では空冷OCして楽しむ感じのCPUではないのかもしれません。

書込番号:11779356

ナイスクチコミ!1


スレ主 TypeR_EP3さん
クチコミ投稿数:87件

2010/08/22 12:11(1年以上前)

訂正とお詫びです。

975がOCに向かないかどうか?ですが、クーラー次第で4.2Ghz常用できるようです。

サイズANDY SAMURAI MASTERの冷却性能はそうでもなかったようです。
CPUクーラーWIKIでは好評価ですが、以下のOC検証結果が出ていました。

サイズANDY SAMURAI MASTERと後継機種「ラセツ」などその他のクーラー比較OC結果
http://materialistica.com/Review/rasetsu/lga1366.html

さらにOCするなら「超冷えるハイエンド頂上対決空冷クーラー」を紹介しています。
http://materialistica.com/Review/side-flow_1366/index.html

早速、Noctuaブランドのフラッグシップモデル『NH-D14』+KAZE-JYUNI1900×2個を
購入しました。
後日OC検証結果をレポします。

書込番号:11796479

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/12 15:08(1年以上前)

2600k

再度定格時のアイドル時の各温度関係を下記ソフトを
ダウンロードして確認して見てはどうでしょう
1、参考Web
    HWiNFO v3.84-1340.zip
  http://www.hwinfo.com/download64.html

2、参考画像CPUは2600kですが各項目は参考になります

書込番号:13365466

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/12 15:49(1年以上前)

i7 870で、Prime95で98度になったので、以下のクーラーを試しています。
サイズ KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/
サイズ 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
http://kakaku.com/item/K0000045906/
KABUTOで60度台、ダブルゼットで70度台まで下がりました。

私のところでは、KABUTOとSAMURAIでは、ほとんど性能差は感じていないのですが。
クーラーの取り付けミスか、グリスの広がり具合に問題があるか?という感じです。
はずした直後のグリス跡の写真とか、クーラーを乗せる直前のグリスの状態を写真でUPしてみていただきたいところ。

書込番号:13365574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Core 2 Duo P8700との性能の比較

2009/11/22 14:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

スレ主 booth1351さん
クチコミ投稿数:83件

ブルーレイの書き込みが可能なノートPCの購入を検討しています。
家電量販店のチラシを見ると、ブルーレイの書き込みに対応しているノートPCの
CPUはCore 2 Duo P8700がほとんどです。
しかし、一部BTOではモバイル向けのCore i7の選択肢もポツポツ出て来ています。
そこで質問なのですが、Core 2 Duo P8700と比較した場合
Core i7 975 Extreme Edition BOXとの性能差はどのくらいなのでしょうか?
グーグル検索をしてもよく分からなかったので質問してみました。

書込番号:10514427

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/22 14:32(1年以上前)

これはデスクトップ用であってノートのものとは別ですよ


性能差の比較の仕方は何でしょう?

マルチコアに対応したエンコソフトだったら段違いでしょうね

書込番号:10514451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 booth1351さん
クチコミ投稿数:83件

2009/11/22 14:41(1年以上前)

すみません。型番を勘違いしていたようです。
気になる性能差についてですが、個人的には3Dゲームや消費電力ですね。
最近はオンラインゲーでも結構なスペックを要求してきますので。

書込番号:10514489

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/22 14:47(1年以上前)

>そこで質問なのですが、Core 2 Duo P8700と比較した場合
>Core i7 975 Extreme Edition BOXとの性能差はどのくらいなのでしょうか?

性能差を比べるなら、Core i7 975ではなくCore i7 720QMとかなのでは?
ノートに搭載できないCPUと比較しても仕方ない気がするのですが・・・

書込番号:10514510

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/22 14:47(1年以上前)

ゲームしたいなら、ゲーム名の記載は必須です。
また、CPUだけでは何も語れません。グラボやOSなども重要です。

書込番号:10514512

ナイスクチコミ!3


スレ主 booth1351さん
クチコミ投稿数:83件

2009/11/22 15:03(1年以上前)

インラインゲームの候補としては現在のところ
ファイナルファンタジーXIや2010年に発売予定のファイナルファンタジーXIVです。

HD素材さん
ご指摘ありがとうございます。
型番を勘違いして質問してしまいましてどうしたものかと思っていました。
ではマウスコンピュータで販売されているCore i7 820QMと比較した場合
どのくらい性能差があるのでしょうか?

書込番号:10514573

ナイスクチコミ!0


スレ主 booth1351さん
クチコミ投稿数:83件

2009/11/22 15:24(1年以上前)

質問する場所を間違えてしまったのうなのでGoodアンサーを
選びこの質問を終了しようと思います。
ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。

書込番号:10514650

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 15:29(1年以上前)

P8700ノートとi7 975EX自作機のWin7スコアです。
ご参考にどうぞ。

書込番号:10514665

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/22 18:17(1年以上前)

http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3701
ノートでも搭載しているのがないわけではないけど…

書込番号:10515402

ナイスクチコミ!0


スレ主 booth1351さん
クチコミ投稿数:83件

2009/11/23 16:45(1年以上前)

QX8800さん。解決済みにしたにも拘らず、返信ありがとうございます。
倍近い差があるんですね。参考になります。

kanekyoさん
情報ありがとうございます。
かなり大きいですね。
Core i7搭載のノートが出て来るのは来年以降になりそですね。

書込番号:10520665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/23 16:48(1年以上前)

Dellからi7搭載ノートがリリースされています。
それと3Dゲームではグラフィクスも重要なのでCPUだけを比較しても意味がないかと。

書込番号:10520679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度

2009/10/06 16:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

研究室の計算機として、以下のような構成で自作を考えています。
(M/Bの掲示板では物理的干渉について質問させていただきました。
こちらではCPUの熱を十分に排出できそうかということについてご意見をいただければと思っております。)
---構成---
CPU: Corei7 975 Extreme Edition (定格動作)
CPU cooler: Thermalright Ultra-120 eXtreme Rev.C
FAN (CPUクーラー用):COOLER MASTER Red LED Silent Fan 120
MEMORY: Corsair TR3X6G1333C9 G *3(6枚挿し)
HDD: Western Digital WD5001AALS *2
M/B: ASUSTeK P6T6 WS Revolution
G/B: Leadtek WinFast PX9800GT Power Efficient 1GB
DVD: IO-DATA DVR-SH22LE
CASE: Thermaltake VK60001N2Z ElementS
CASE FAN: ENERMAX UCEV12
POWER: OWLTECH OWL-PSGCM1000
OS:Fedora11あたりの

このCPU(総じてi7は)爆熱だと他のスレで拝見致しました。
そこでこの構成で冷却は充分なのかお聞かせください。
エアフローは前・トップ:吸気 リア:排気 です。
他のクーラーでの導入実績等ありましたらお聞かせ願えますでしょうか?

加えまして、他の構成に関してアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:10268650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/06 18:31(1年以上前)

>このCPU(総じてi7は)爆熱だと他のスレで拝見致しました。

975は別格でしょうね・・・

予算もないので勝手なアドバイスですがw
ケースはCorsairのCC800DW
クーラーはメモリーとの干渉も気にならないCorsairのCWCH50(または新型)
PX9800GT 流用ですか??
OWLTECH OWL-PSGCM1000 この電源は未知数ですね なぜ1000Wかもわかりませんね
メモリーも975で考えてるのにTR3X6G1333C9ですか??

書込番号:10269074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 19:02(1年以上前)

>がんこなオークさん

>ケースはCorsairのCC800DW
ほうほう、フルタワーなんですね〜。スペースの関係でミドルタワーくらいしか置けないんですorz
>PX9800GT 流用ですか??
いえ新規で購入です。用途は数値計算(C++とかFortranとか・・・)
なのであまりグラフィック性能はとわないんです。8400とかでもいいくらいで。
>OWLTECH OWL-PSGCM1000 この電源は未知数ですね なぜ1000Wかもわかりませんね
確かに。。Antecのサイトで電力計算したら570Wくらいでした。800Wで充分ですかね?
>TR3X6G1333C9ですか??
これについてはDDR3-1600(O.C.)も検討しています。

たくさんのご意見をいただきありがとうございます。

書込番号:10269202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/06 19:48(1年以上前)

ケースは趣味もあるのでなんですがHAF922もいいですよ
電源は大きすぎても問題はないですが1000Wいらないかな
Corsair CMPSU-750HX CMPSU-850HX
TruePower New TP-750
とかかな 650Wでも十分ですよね
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
メモリーはCMD12GX3M6A1600C8かな

書込番号:10269397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/06 20:00(1年以上前)

Fedoraってことはスラッガーパークさんがほぼ個人的に
使用するPCなんですかね?

975はi7最高クロックなので良いとは思います。
クーラーはデフォルトクロックならリテールで
十分だと思いますけど。
下位クラスと違って大げさなクーラー付いてますしw

グラフィックカードはおっしゃるとおり下位クラスで十分です。
Linuxならnvidia選んどけばらくだと思うので。
ただドライバーはPX9800GT Power Effiのが有るかどうか分りませんが。

あとマザーはP6T6 WS Revolutionの必要があるんですかね。
付属のドライバー類はLinuxではほぼ使えないと思いますし
マルチディスプレイ。。も出来るかどうかはわかりませんw

まだPCIスロットの本数が多いマザーの方が何かと良い気はします。

書込番号:10269460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 23:50(1年以上前)

>がんこなオークさん
M/Bのほうでもお世話になっておりますm(__)m
趣味的にはこれがかっこいいから好きなんですよねーww
静音+冷却を手に入れたいというのはあるんですが(空冷で
HAF922ですか。みてみます^^
電源は850Wにしました。
「金はあるんだから電源は大きく」という感じですね。後々のことも考えて。
メモリーのタイミング?とかよくわからず、1600のO.C.も初経験だったりします。(自作はいろいろやっているものの。。。)
がんばりますw
>まぼっちさん
Fedoraといっても、これも僕の趣味ですね。Upgrade早いからあんまりよくないのですが。
でも、用途はSSHで研究室の人がアクセスして使用します。
CentOSでもいいのかな・・
で、リテールクーラーはまずプッシュピンが嫌い(苦手)なのと、CPUに風を吹きつけなのでエアフローを考えるとなぁとか。。
マザーは、これも、「金はある!いいやつを!」という、指令をうけ。これにしました。でもまぁ安定して〜、チップセットが冷えて〜、SATAポートが多いとか。
R2E+ZALMANの(名前忘れました。9900?)でもいいかなぁと思っています。
過去ログで実績あったので。

なにかお勧めマザーありましたらアドバイスお願いします!♪

書込番号:10270951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/07 06:06(1年以上前)

OCメモリーとは言ってもX58系のマザーは自動メモリーの情報を読み込んで
1600なら1600で稼動します それ以上のOCは自己責任の世界ですね
将来OCを考えてるのであればクロック数の高いメモリーのほうが楽ですよ
マザーはRampageIIExtremeかなP6T Deluxe V2あたりでも十分ですけどね
これも趣味の世界です
CPUクーラーも冷えることを前提ですが趣味の世界ですよね
ZALMANの9900もいいけどファンは変更できないし
975でOCもするならThermalrightの物か安めでMegahalemあたりでしょうかね

書込番号:10271832

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/07 13:05(1年以上前)

>OCメモリーとは言ってもX58系のマザーは自動メモリーの情報を読み込んで
1600なら1600で稼動します

XMP設定のことを言ってると思いますが、メモリ電圧/QPI電圧ともにスペックどおりに
設定されてしまうのでマニュアル設定することをおすすめします。
メモリの個体差にもよりますけど、XMP設定よりかなり低い電圧でも安定動作することが多いです。

書込番号:10272812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/07 13:21(1年以上前)

HD素材さん たしかに
ただ簡単に説明してるだけなので(;^_^A
なれてくれば手動がいいでしょうね そうしてる人が多いだろうし

書込番号:10272859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/08 15:03(1年以上前)

>アドバイスをいただいた皆様へ

この度は私の質問に対し丁寧にアドバイスを頂き有難うございました。
結局メモリーをDDR3 1600 12GBに致しました。
XMPとメモリの手動設定についてはこれから勉強しようと思っております。
本当に有難うございました。

また機会がありましたら宜しくお願い致します。

P.S.
メモリのオーバークロックに関して、参考になるサイト等ございましたら、御教授願えれば幸いです。

書込番号:10277624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

これって1個じゃ動かないんですか?

2009/07/16 10:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

スレ主 NIKE03さん
クチコミ投稿数:17件

誰か教えてください

書込番号:9861970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 10:29(1年以上前)

CPUだけで動いたら…………怖いねぇ(^_^;

書込番号:9862011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/16 10:31(1年以上前)

一個って1コアで動くかってことですかね?

書込番号:9862018

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKE03さん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/16 10:36(1年以上前)

1コアってことです
説明不足ですいません

書込番号:9862035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/16 10:37(1年以上前)

たぶんそうと思います。
私も、気になってました

書込番号:9862038

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/16 10:49(1年以上前)

そんな動作が必要なんですかね?

書込番号:9862081

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/16 10:57(1年以上前)

1コア

BIOSで設定すれば1コア動作できますよ。

書込番号:9862113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NIKE03さん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/16 10:57(1年以上前)

どっかのサイトにCPU1個じゃ動かないって書いてあったので・・・気になって

書込番号:9862118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 10:58(1年以上前)

使う人が気にする必要性の無い話じゃないかなあ

コアをいくつ使うかはアプリケーション側の問題でしょ?
質問の意味が不明です。
推察するにマルチコア対応じゃないソフトウェアって使えるんですか?って質問をしたかったんじゃないですかね?

書込番号:9862119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 11:07(1年以上前)

HD素材さん
何やら面白そうな…
それはマルチコア非対応ソフトでも使いたい時に良いですよって機能なんですかねー?
もしそうなら、金の無駄遣いって突っ込みもありそうだけど
互換性を持たせて古いソフトでも使えるって事になるのかな?
私も今夜あたりi7組んでみようかな〜

書込番号:9862143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 11:12(1年以上前)

↑まだ組んでなかったんかい(^_^;

書込番号:9862154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 11:52(1年以上前)

オブリにハマり込んでましてね(^^ゞ
GOYエディションなもので公式MOD添付品なので遊べるクエストが山盛りでして(^^ゞ
しかもまだインストールと日本語化しただけで遊んでいないスタルカー一作目とか
DEADSPACEとかGTA4とかが「遊んで宦vとばかりに積み上げられてまして
PC弄る暇がありませぬ。
Win7試したりX25M80Gを2発追加で4台RAID0ってーのをマザーオンボードとRAIDカード経由とで比べてみたいとかi7で組んだら評判のRAMDISKを3GBにしてみたいとか軽くOCして見ようかな?とか弄るテーマは山盛り何ですが。
何せ暇が…。(^^ゞ
知人のPC面倒みてくれコールも3件抱えたまんまですし。
そんな訳でi7はまだ組み上げておりません。

誰か代わりに遊んでくれないかな?


いや、それじゃ意味が無いか…代わりにセカンドpcの組み立てとメインの組み直しやってくれないかなあ(^^ゞ

あ、壁さん975のcpu早く買って来てね。

書込番号:9862271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/16 15:48(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

初の黒人大統領ですよね。
あう言う若くてカリスマ性のある指導者が日本にも欲しいものです。
イチローもサインボールもらって興奮してましたね。
ノッチにも似てますが。


i7は他スレッド必要無い時は、1コアで動くんでなかったですかね?

書込番号:9863073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 17:18(1年以上前)

やっぱ  Extreme Edition は 10万円を 超えてしまうんですよね〜  タケ〜よなぁ〜  
E8600 とクロックは 同じなのにね〜

書込番号:9863372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 17:37(1年以上前)

グッゲンハイム+さん

それオバマ・・・・・以下ry

書込番号:9863428

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 18:43(1年以上前)

E8600 とクロックは 同じなのにね〜

E8600 はCore i7 975 と クロックが 同じだけの モッサリ & メモリ アクセス オソーイ CPU だろ w

書込番号:9863657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 20:10(1年以上前)

NICOLLE A さんへ ................ ボクは不満ないけどなぁ〜

書込番号:9863995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 23:34(1年以上前)

ん?
2ちゃんのCore i7の板をロムってたら。
何故かここに繋がってたぞ?

>NIKE03さん
ホントは“一個にしないと動かない”ってサイトに書かれてたとか?
会社の同僚が、シングルコアじゃないと動かないゲームがある。
だから片方のコアを殺してプレイしてたな。。。

だからその…。つまり…。
殺し合えばいいよ。


やっちまえ〜!

書込番号:9865345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/25 11:31(1年以上前)

もしかして、「QX9775のように物理的に2つのCPUが必要か?」という意味あいの質問なのでは?と思う今日この頃。

一応答えてみると、購入は1個で大丈夫ですよ〜。
…っていうか、2個積めるマザーは無い…筈。(笑)

いろんな意味で、私の勘違いだった場合はゴメンなさい。

書込番号:9904635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/09 02:27(1年以上前)

うろついてたら今頃みたわw

コア1個っていちいちBIOSなんかで設定しなくても タスクマネージャーの実行プロセスで
コアを指定してやるだけなんだけど。
実際MusicMakerみたいなソフトは1コアでしか安定動作しなかったりするからな。
そんな動作必要ないとか言う人にはびっくりだけど。

書込番号:10446046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/26 09:54(1年以上前)

CPU2コ積めるM/B見ましたよ、このサイトで。
ASUSのWSだったはず。
Xeonだったかもしれんけど

書込番号:10534896

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

結局このCPUは性能いいのでしょうか?

2009/06/14 20:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:36件

現在
CPU intel Core 2 Extreme QX9650(定格で利用)
メモリー CFD FSH1066D2C-K2G ×2
M/B GIGABTE GA-X48-DQ6
グラフィックボード XFX GeForce 9800GTX 512MB DDR3 XT PV-T98F-YDF
OS Vista Home premium 32bit
起動用HDD WD WD3000GLFS (RAIDなし)

で利用してますが、新しいもの好きなため、ずっとcore i7が気になってます。
良さそうならマザボを対応の物に交換して、メモリーもDDR2なのでDDR3のを購入しようなと思ってます。
パーツ下取りしてくれる友人がいるため、他のパーツを流用ですれば
+3万円ぐらいでCPU、メモリ、M/Bをcore i7仕様に出来るのですが。
次のシリーズを待った方が賢明でしょうか?

まだ出て間もないため利用してる方少ないかも知れませんが、もし使ってる方いらっしゃいましたらぜひアドバイスください。
宜しくお願いします。

書込番号:9699223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/14 20:51(1年以上前)

性能云々はネットでいっぱい転がってんじゃないかな?そういうのは見ないの?
次期モデルを待ったがいいかどうかで悩んでいるなら待ったがいいんじゃない?

結局欲しい時が買い時だからね〜

書込番号:9699307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 21:09(1年以上前)

デフォルトのクロックは一番高いのでその分性能は上でしょうけど
コストパフォーマンスから言うと920を同クロックにOCした方が安く
上がります。

書込番号:9699423

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/14 21:19(1年以上前)

新しいもの好きなら財布と相談して、買えるのであれば買ったほうがいいんじゃないですか?
性能は今の段階で一番でしょうからいいでしょう。

ただ、OCしないようですのでエクストリームいらないような気がします。

書込番号:9699493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/14 21:27(1年以上前)

新し物好きで検証するのが楽しいなら
今買うしかないでしょう

もちろん新しい物が発売したら乗り換えるしかないでしょう
好きなものはどこで妥協するかは自分の感覚で判断するしかないでしょう

書込番号:9699531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/14 21:40(1年以上前)

鳥坂先輩さん

ご返答ありがとうございます。
もちろんネットで色々調べてみましたが、スコアや評価見る限り劇的って感じではなかったので悩んでました。
来年出るであろうヘキサコアのCPUはX58のチップセット対応との事でCPUの交換だけでいける(?)
っぽいのでここで一度交換するもいいかなって思ってました。
仮に鳥坂先輩さんでしたら同じ状況下で3万円でバージョンアップ出来ると言われたらしますか?


まぼっちさん

ご返答ありがとうございます。
素人な質問で申し訳ないのですが、920をOCするのと975を定格で使うのは差はないでしょうか?
発熱量の違いぐらいでしょうか?
当たり前な質問かも知れませんが920と975を安定ラインでOCするのだと、最大値では975のが性能よくいくと思いますか?
975はOC耐性があまり良くないと聞いたもので。


richanさん

ご返答ありがとうございます。
OCは時間見てちょこちょこやっていきたいと思います。
かなり購入に気持ちが傾きました(笑)


海の部屋さん

ご返答ありがとうございます。
そうですよね!
960の頃からずっと気になっていたので
今回クロックもあがって標準D0ステッピングになって、より欲しい気持ちになってました!
今のPCも1年以内に組んだばかりだったため勿体ないかな〜とも思ってたんですが
今回買って次回も買ってもいいですよね。



みなさんお忙しい中迅速な回答ありがとうございます。

書込番号:9699621

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/14 21:50(1年以上前)

i7 920からi7 975に換装しました。
新しいもの好きなら購入してもいいと思います。
i7 920をOCすればこのCPUと同等もしくはそれ以上の性能になりますが、それは別問題ですから。
i7 975の魅力は倍率ロックフリーとQPIが6.4GT/sであるということでしょうか。
私個人の意見としては、定格の高クロックで動作させたいならi7 975でいいと思います。

書込番号:9699684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 22:18(1年以上前)

>素人な質問で申し訳ないのですが、920をOCするのと975を定格で使うのは差はないでしょうか?

975は買えないのでレスするのもおこがましいですが
例えば920と975を同じ4.0Ghzで電圧1.3ぐらいで使用するとして
自分的に値段が安い方が良いと思ったので920にとどまってます(笑

自分の買ったのは3844A806って初期ロットですがあっさり4.0Ghz
行きましたしそこで満足しちゃったので(笑
今のロットが同じかどうかはわかりませんけども。

フェノム2の940BEで3.7Ghzぐらいで頭打ちだったので
その反動もありますけど(笑

超トミーさんがどの辺で満足かは判らないですけど
975はもちろんハイエンドなのでデフォルトクロックで
使用するなら間違いなくトップクラスなので。

CPUのみならずPCパーツは続々と新しいものが出てきますので。
その辺はやっぱり財布と相談ですかね〜

書込番号:9699890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/14 22:30(1年以上前)

>仮に鳥坂先輩さんでしたら同じ状況下で3万円でバージョンアップ出来ると言われたらしますか?


目的しだいかと、、ゲームとかならグラボを変えるかな?
GTX275とか3万でお釣り来るんじゃないの?
もしくはCドライブをSSDにするね。ゲームによっては劇的な効果が期待できるからね。

書込番号:9699988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/14 22:58(1年以上前)

>920をOCするのと975を定格で使うのは差はないでしょうか

差はあるでしょうね、OCしているという不安がつきまといます。
寿命を縮めていいるかも知れないと常に気に掛かっているでしょう。

書込番号:9700187

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/15 02:08(1年以上前)

自分は、QX9650→i7-965→i7-975 と換装してきました。
理由は…新し物好きの自己満足大王だからです。

軽いゲーマーですが、一番やるのは2Dのネット麻雀です。^^


>+3万円ぐらいでCPU、メモリ、M/Bをcore i7仕様に出来るのですが。

i7-975+MB+DDR3 以上3点を新規で揃えてざっと14万〜18万。
現在のパーツを友人が11万以上で下取りしてくれるというのなら、
絶対に得ですよ。すぐにでも話を進めるべき。
QX9650は現在ソフマップの買取上限24000円(売価で42800円くらい)ですよ。

書込番号:9701249

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 975 Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 975 Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 975 Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 975 Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 975 Extreme Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 3日

Core i7 975 Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング