MS-131BK (ブラック) のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,000

タイプ:2.1chスピーカー 総合出力:25W 入力端子:ミニプラグ入力x1 電源:AC MS-131BK (ブラック)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MS-131BK (ブラック)の価格比較
  • MS-131BK (ブラック)のスペック・仕様
  • MS-131BK (ブラック)のレビュー
  • MS-131BK (ブラック)のクチコミ
  • MS-131BK (ブラック)の画像・動画
  • MS-131BK (ブラック)のピックアップリスト
  • MS-131BK (ブラック)のオークション

MS-131BK (ブラック)エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • MS-131BK (ブラック)の価格比較
  • MS-131BK (ブラック)のスペック・仕様
  • MS-131BK (ブラック)のレビュー
  • MS-131BK (ブラック)のクチコミ
  • MS-131BK (ブラック)の画像・動画
  • MS-131BK (ブラック)のピックアップリスト
  • MS-131BK (ブラック)のオークション

MS-131BK (ブラック) のクチコミ掲示板

(21件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MS-131BK (ブラック)」のクチコミ掲示板に
MS-131BK (ブラック)を新規書き込みMS-131BK (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オンでウーファーが大振幅!

2023/09/24 22:07(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-131BK (ブラック)

クチコミ投稿数:304件

電源オンにすると0.5ないし1秒後にウーファーのコーンが後ろに引き込まれ「ボン」って音がして、いつか壊れるのではないかとこわいです。3台持っていますがどれもそう、1台は内部の電源トランスをパスして外部スイッチング電源にして、その直流12Vを本体の電源スイッチでオンオフしていますが、動きは同じです。本体スイッチ常時オンにしてスイッチ付タップでオンにしても同じ動きをします。気になるのは寿命、いつか壊れるのではないかということです。電源入れぱなしのほうがよいのか、気に入っているので心配です。みなさんいかがでしょうか 対策はありますかね?

書込番号:25436674

ナイスクチコミ!0


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/24 22:23(1年以上前)

ウファー電源の遅延タイマーを付けましょう。

書込番号:25436692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/09/24 22:43(1年以上前)

スイッチオンオフする前にボリュームを最小まで絞っても回避できませんか?

書込番号:25436721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2023/09/25 06:21(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。たしかにボリウムを絞れば動きは小さくなるのです。それが現実的ですね。2.1chのアンプ付きウーファとして当機のウーファのみプリアウトから繋いてま使っているので、ボリウムを元通りの位置に戻さないとバランスが変わってしまう、と
いう理由でボリウム固定にしているのが困っている理由だと改めて気付きました。ボリウム位置にマーキングでもするか、考えることにします。

>NR750Rさん
なんだか面白いアイデアをありがとうございます。具体的にはどのようなことでしょうか? 内部アンプからウーファユニットに供給される配線をカット、リレーを入れ、リレーを遅延タイマーでコントロールというイメージでしょうか? 電子工作に疎いのですが、12vで動く遅延タイマー基板キットみたいなものあるのかな?など想像しているところです。

書込番号:25436915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/09/25 07:35(1年以上前)

>よっしーkpさん
後ありがちのところでコンセントの極性やコンセントの供給場所を替えてみるぐらいですかね。

ただ同じような症状のスピーカー使ってます。
(シンクタップ使用時が特に酷かった)
ヤマハのYST-MS25(2.1ch)というスピーカーです。

これ1998年頃に買ったものですがエレコム(2ch)のスピーカーと使い分けていますが現役です。

故障に繋がるかどうかは正直未知数かもと感じます。
耳障りですけどね・・・(笑)

書込番号:25436963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2023/09/25 13:17(1年以上前)

こんな記事があります。

・ポップノイズとは 〜シングルエンド出力編〜
https://emb.macnica.co.jp/articles/17246/

うちは他社製スピーカーでノイズも無いですが、
四六時中電源入れっぱなしです。
※前世紀に購入したものです。

あと、遅延タイマーと言っているのは、↓のことかな?
・DC12V仕様デジタルアンプ対応 ポップノイズ防止回路基板完成品 WP-PRT12V
https://eleshop.jp/shop/g/g402579/

書込番号:25437282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2023/09/25 13:20(1年以上前)

カップリングコンデンサー 、ショートしていない?アンプの出力の直流抵抗計ってみたいところ。

書込番号:25437288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2023/09/25 23:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
続けてありがとうございます。ヤマハのスピーカー参考になります。同症状でも長持ちしているのですね。安心材料にします。
>猫猫にゃーごさん
サイトみました勉強になります。シングルエンドでは必然なんですね。シングルエンドとググると真空管アンプがヒットしますが、この通りor似たような電気の動きがあるんだろうなって理解しました。エレショップの商品ありがとうございます。買ってみようかと思ってます。
>KAZU0002さん
カップリングコンデンサー これがわからないのですが、シングルエンドポップノイズの図にあるSP出力に直列のコンデンサでしょうかね。テスターあてていいんですね、アンプの出力端子から。ポップアップ対策基板をつけるときウーファーの結線を一旦切るだろうから、そのときに測ってみようかと思います。
知識が深まりました。対策もやる気に(^^) 皆様ありがとうございました。

書込番号:25437909

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:1084件

2023/09/27 00:00(1年以上前)

>よっしーkpさん

MS-131の入力に何もつながず、MS-131のみで電源を入れても「ボン」と言いますよね。3台とも同じですよね。購入当初からですよね。だったら、経年による劣化でもないし、そういう設計です。
ポップノイズを抑えられれば良いのですが、かなりコストがかかるので、製品の価格から考えても、これくらい良しとして許容しているのです。
実際「ボン」と1回言う程度なら心配は要りません。ウーファーはそう簡単に壊れません。そこはメーカーも分かっています。

>対策はありますかね?
電源オン時のパワーアンプの過渡的なDC変動ですから、電源オンを遅らせてもボリュームを絞っても解決しません。
どうしてもと言うなら、ハードの改造(スピーカーリレーと電源オン時の遅延回路の追加)が必要ですが、それなりのスキルが必要で、素人には無理です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086GFJNTQ/
これなら安いですが、レビューを見ると動作が不安定なようです。
回路が少し良くないようです。もし使うのでしたら、回路の変更箇所をアドバイスしますが…。

書込番号:25439143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2023/09/28 01:24(1年以上前)

>osmvさん
鋭いご指摘。
>入力に何もつながず、MS-131のみで電源を入れても「ボン」と言いますよね。→ はい
>ボリュームを絞っても解決しません →その通りでした ボリウムを絞ればと思い込んでいましたがボリウムと相関しませんでした
>ウーファーはそう簡単に壊れません。そこはメーカーも分かっています。→なるほどです
Amazonの紹介ありがとうございます。安くて小さく魅力的ですね。いただいたコメントをみたあと、別の方が紹介くださってすぐ発注していた共立の大きく値段4倍の遅延リレーが到着したので取り急ぎ取り付け中です。ボリウムを絞ってもダメというのを気付かせてくださったので迷い無く即改造に踏み切れました。ありがとうございました。壊れないとは思われても精神衛生上悪く、そのために電源を入れぱなしにすると寿命に影響しないことはないだろうと思いまして。B級機器ながら他の豆サテライトスピーカーと単体ミニアンプの組み合わせた枕元2.1chシステムが大変気に入っており、大げさですが一生(実質あと十数年?)使うかもと思っておりますもので。
改めてコメントくださった皆様方に感謝いたします。

書込番号:25440492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-131BK (ブラック)

クチコミ投稿数:304件

気に入ったマイクロスピーカーの低音用としてウーファー部のみ使っています。マイクロスピーカーのハイパスフィルター吟味のためと単純に興味もあり、このSPの上と下の分け方がどうなっているのかしりたく書き込んでいます。ちなみに現在プリアウトをMS-131に入れてバスブーストボリウムをエイッとあげて使用、マイクロスピーカーに低音がはいると歪むので今はCのみのハイパスですがコイルも使ってみたく(12dB/oct)参考データがほしくなったところです。どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしく御願いいたします

書込番号:23552039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/23 11:45(1年以上前)

そのような製品調整データに関するようなものは企業秘密で公開されてないですよ。
お問合せしても答えてくれないでしょう。 購入して、分解でハイパスフィルターを真似るしかないでしょう。

書込番号:23552106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2020/07/23 12:40(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。そうですか。どなかた実験したりしておおよその数値を仰られるかたがあるかもとも思い質問してみました。

書込番号:23552213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか・・?

2017/01/05 00:04(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-131BK (ブラック)

クチコミ投稿数:25件

再生する電源投入直後、サブウーファー凹凸動作

その他
電源投入直後、サブウーファー凹凸動作

お世話になっております。

本日、新品購入し設置後、電源を入れてみたら、動画のような状態になりました。
入力信号はないのにもかかわらず、サブウーファーだけが凹凸動作を繰り返しています。
(ハム音とは違うような…)
音量は最小、BASSは中間位置の状態です。
この時、BASSを小さくすると、この現象は弱くなります。(なくなる場合もあります。)

また、この凹凸現象が繰り返されている最中に音楽を鳴らすと、この現象に邪魔されますが、次第にこの現象が消え、正常になる場合もあります。

皆様、こういったご経験はおありでしょうか?故障と断定し、販売店にもっていくべきでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:20540167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/05 00:39(1年以上前)

店に持っていって実演すればすぐ交換してくれる。

書込番号:20540241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/01/05 02:30(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
即レス、ありがとうございました。
やはり初期不良ということですね。

書込番号:20540384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/01/19 20:43(1年以上前)

ショップで不良が認められました。
ついでに、FOSTEX SUBWOOFER mini2に交換しました。

書込番号:20583986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2012/04/06 21:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-131BK (ブラック)

スレ主 reena52さん
クチコミ投稿数:2件

今、こちらのスピーカーとDELLのPCを接続して音声を楽しんでいるのですが、この度jcomのケーブルテレビに契約しPCとBSチューナーをHDMIで取り付けをしてもらいBSを見たんですが残念ながら音声は、PCのスピーカーから聞こえてきました。jcomカスタマーに問い合わせた所、ELECOMのスピーカーとBSチューナーを接続しなおかつD端子に接続し直す様に言われました。
しかし、それをすると今度はPCの音はELECOMのスピーカーから出なくなります。
PCの音もBSチューナーの音もELECOMのスピーカーから出すにはどの様に接続すれば宜しいですか??
単純に外部入力ジャックとBSチューナー繋げただけではスピーカーからは音は出ないですよね…
PC‥DELL ONE 2310
BSチューナー‥panasonic TZ-DCH8000
よろしくお願いします。

書込番号:14401333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/06 22:43(1年以上前)

HDMI入力に接続した機器の音声を出力できない仕様でチューナーの音声をスピーカーに出力できないのでしょうか。
スピーカーは背面の入力の他に前面にも入力がルのでそちらにチューナーを繋げてはどうでしょう。
ステレオミニ入力なのでチューナーの赤白端子を変換して接続します。

スピーカーの仕様が不明なのですが、入力切換がないことから音声はミックスして再生するものと思われます。

書込番号:14401720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/07 04:28(1年以上前)

このスピーカーは、背面直付けの入力ケーブルと、前面入力ジャックがあるようですね。
片方を、BSチューナーにつなぎ、もう片方をPCに接続してみてどうですか。
コネクターは場合により変換ケーブルが必要です。

書込番号:14402732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 reena52さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/08 23:18(1年以上前)

お二人共、ご回答ありがとうございました。DELLに問い合わせて聞いた所、HDMIにした時にはPCスピーカーからしか音が出ないとの事でしたので、ELECOMスピーカーの問題ではなかったようです。
大人しく、 光デジタル入力端子がついたスピーカーに買い替えようと思います。ありがとうございました

書込番号:14411564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MS-131BK (ブラック)」のクチコミ掲示板に
MS-131BK (ブラック)を新規書き込みMS-131BK (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MS-131BK (ブラック)
エレコム

MS-131BK (ブラック)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

MS-131BK (ブラック)をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング