Di866プロ ニコン用 のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

Di866プロ ニコン用

ガイドナンバー最大60(ISO100/照射角105mm)のクリップオンストロボ(ニコン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,381

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:380g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/外部測光/マルチ発光/赤目軽減/ハイスピードシ Di866プロ ニコン用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Di866プロ ニコン用の価格比較
  • Di866プロ ニコン用の中古価格比較
  • Di866プロ ニコン用のスペック・仕様
  • Di866プロ ニコン用のレビュー
  • Di866プロ ニコン用のクチコミ
  • Di866プロ ニコン用の画像・動画
  • Di866プロ ニコン用のピックアップリスト
  • Di866プロ ニコン用のオークション

Di866プロ ニコン用ニッシンジャパン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • Di866プロ ニコン用の価格比較
  • Di866プロ ニコン用の中古価格比較
  • Di866プロ ニコン用のスペック・仕様
  • Di866プロ ニコン用のレビュー
  • Di866プロ ニコン用のクチコミ
  • Di866プロ ニコン用の画像・動画
  • Di866プロ ニコン用のピックアップリスト
  • Di866プロ ニコン用のオークション

Di866プロ ニコン用 のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Di866プロ ニコン用」のクチコミ掲示板に
Di866プロ ニコン用を新規書き込みDi866プロ ニコン用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このストロボについて教えてください。

2011/03/12 19:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

大光量のストロボが欲しいので、中古のSB-800かSB-900か、この機種を買うか迷っています。
そこで質問ですが、

1)光量は、例えばSB-900やSB-800と較べて、どのくらい大きいのでしょうか?1/2絞りとか違うのでしょうか?

2)OVER HEATが気になりますが、フル発光で、どのくらい打つと出るのでしょうか? また、回復に要する時間は、どのくらいなのでしょう?

3)他にもこのストロボでお気づきの事があれば是非お教えください。

外付けバッテリーを付けて、カッコ良く、ぱんぱんぱ〜んって連打したいのですが…。

書込番号:12775654

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/03/12 19:45(1年以上前)

1)誤差の範囲。

書込番号:12775670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/12 20:45(1年以上前)

@
このストロボは GN60
ニコンSB900は GN34 です

G4 800MHzさんは

誤差の範囲と言っていますが、そうは思えません

言葉で説明することは難しいのですが

最大発光した際、GN60では3倍の光量を得られます

また、ISO100 の時
ガイドナンバー ÷ 絞り値(F値) = 距離(メートル)
となります

仮にF4で撮影した場合
GN60…15メートル
GN34…8.5メートル

と光が届く範囲もかなり差があると思います。

B
大は小を兼ねるといいます
僕もストロボ購入でアドバイスをいただいた時
重さ、予算に余裕があるのであれば、大きいほうがよいといわれました。
(買いなおす必要がないので)

Aについて
実際に使っていないのでわかりません


そのほか
リモート対応やハイスピードシンクロ対応 などそういった機能は重要視していないのでしょうか??

リモート対応ですと、離れた場所においた状態で発光させることができるので
横から光を入れたり、多方向から光を入れたりいろんなことができます。

ハイスピードシンクロは
早いシャッター速度でもストロボが発光してくれます。
主に屋外や日中に用い、逆光のときに使うことにより、被写体が暗くなることを防ぎます。

書込番号:12775850

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/03/12 21:03(1年以上前)

照射角を同じにして比較しないとダメ。
SB-800・・・ガイドナンバー38/35mm
Di866・・・ガイドナンバー40/35mm

よって誤差の範囲。

書込番号:12775923

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/03/12 21:27(1年以上前)

G4 800MHzさんに一票。

SB-800を使っていますが快調です。純正はワンタッチ取付、専業製はねじ締め取付など、
運用面での快適さに大きな差があります。
専業製はSunpakを使っていますが、初期チャージに時間がちょっとかかるなど、
廉価な分のしわよせが運用面に出ます。また、純正にはディフューザ標準添付です。

よって、一台目は純正で快適運用、二台目は専業製で価格メリットというのをお奨め。

書込番号:12776022

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2011/03/12 21:49(1年以上前)

さっそく御返事頂きありがとうございます。

日中シンクロでの使用や、多灯、パラソル/ボックスでのライティングまで考えていたので、多少でも光量が多いストロボと考えていました。
さほど光量が変わらないなら利便さ重視で純正にした方がよさそうですね。

たいへん参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:12776109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/01 03:20(1年以上前)

このストロボは感度100、画角35mmレンズではガイドNo.40です。 しかし、すぐに発熱警告の出るニコンの欠陥ストロボSB-900などより遥かに OVERHEAT は出にくいです。 ニコンのようにシアンの浮いた発色ではなく、いろ純度の高い素晴らしい発色をします。 新しく4月に発売される発熱に強いキセノン放電管を搭載した新型に 期待大 です。 かなりデカイ音のなるオートズームヘッドの作動音も 静音化 されたらしく、TTLの精度も向上させたそうです。 これで益々、業務用に適したクリップオンストロボに進化したようで嬉しい限りです。 サンパックを引き合いに出してコメントしていますが、これはニッシンが プロ と付けたクリップオンストロボなので、サンパックがどうなど、まるっきり関係ない話です。

書込番号:12845586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用

クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

昨年末に、念願の初一眼レフ「D90」を購入し、春に単焦点レンズ「35mmF1.8」を購入しこの夏にこのフラッシュを購入しました。
何もかもが「初」でしたが、SB-900が不評ということで、このストロボを購入したのですが、初ストロボで他メーカーなので、あの手この手で撮影しては確認しての繰り返しで試行錯誤の繰り返しで只今勉強中の身です。

・・・・本題・・・・
問1 
このストロボを10−15回連続(約15分間に10−15回)使うと、パイロットランプが赤点滅を繰り返すようになり、ストロボが使えなくなり、中の電池がメチャメチャ熱くなります。
中の電池を取り外し触ると「熱っ!」っと思うぐらいです。
(触れないほどではないが、ギリギリ触れるぐらい?人の感触なので説明難しいですね)
※OVERHEATの文字は出ていません。
※使用状況 クーラー室内で10−15回でほぼ発生 電池は「エネループ」
みなさんのはどうでしょうか?


問2
サブ発光部についてですが、ワイヤレスモードで使うとサブ発光部から発光しているのですが、カメラのホットシューにつなぐといずれのモードでもサブ発光部から発光しません。
発光するように設定して、バウンスするようにして、画面には「SUB」の文字が出ていますが、カメラにつなぐとまったく発光してくれません。
ストロボが判断して、サブ発光を使わなくても写るので、サブ発光部が発光しないって事ありますか?

めちゃ初心者的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11715629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

2010/08/12 18:41(1年以上前)

自己レスです。
メーカーに確認のメールをしたところ、不良品ということで新品に交換していただけました。
メールを送った翌日に返事が来て、すぐ商品が届き対応には満足しています。

新品を確認しましたが、このような動作不良は無く、私の買った物が不良品だとすぐに分かりました。

書込番号:11753470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/12/05 02:10(1年以上前)

ニッシンはアフターサービスが素晴らしいですよ。

書込番号:12321981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SC-29を使用した場合

2010/03/04 20:16(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用

皆様にお聞きしたいことがあり書き込みいたします
いまSC-29を使用しているのですが、TTL補助光はSB−600かSB-800、900しか使用できませんとニコンからお聞きしました
DI866で補助光の発光はされないでしょうか?
皆様のお力添えよろしくおねがいします

書込番号:11033156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/04 23:37(1年以上前)

岐阜のきんちゃんさん、こんばんは。

Di866プロとSC-29の組み合わせの場合、SC-29の補助光は発光しません。(Di866の補助光は発光します)
テストに使用したカメラはD40とD3ですが、どちらでもダメでした。

書込番号:11034586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/05 08:54(1年以上前)

ありがとうございます

参考にさせていただきます

書込番号:11035839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 照射角のズーム作動音について

2009/12/26 04:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用

スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。初めてこちらにカキコミさせていただきます。

先日この製品を購入し、使ってみたのですが、
オートズームで照射角が調整される際に、けっこう大きな音でガガガッと作動音がします。
個人的にはちょっと故障かと驚いてしまったのですが、ズーム自体はきちんと動いている様子です。

この製品は、もしくは一般にストロボは、ズーミングの際にけっこう音が出るものなのでしょうか?
初めてのストロボ購入で勝手が分からず、購入店に見てもらうべきか判断しかねています。


わたくし的に高い買い物だったので少しナーバスになっているのかもしれませんが、、
下のスレの方でもズーミングがスムーズでない(結局、故障品)とか、
SB-600の方では音がかなりしたので初期不良で交換してもらった(複数所有していたので判断がついた)というカキコミもありました。


ズームの音のことで、一般的なことで構いませんので、(音は結構出るものだとか、いや普通はスムーズで静かだとか)
この製品をお使いの方、もしくはストロボをお使いになっている方で、何かご助言をいただけたら助かります。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10685894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/12/26 16:54(1年以上前)

sirogohanさん、こんにちは。

私も購入したばかりです。
ニコン純正品は所有していないので、ペンタックス540FGZとの比較ですが、ズーム音量はDi866の方が、ほんの少し大きいように思います。

音量よりも音質の違いの方が気になるように思います。
540FGZは低い音の連続音ですが、Di866の方は高音で断続的なので、悪く言うと耳触りな分 耳に付く感じですね。(比較した場合でDi866が特別悪い訳ではないです)

sirogohanさんと私の製品の個体差もあると思いますので、気になるようでしたら購入店で見てもらった方が良いと思います。

ところでバッテリーですが色付きを使うと便利ですよ。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/tones.html#a_point

書込番号:10688292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/28 03:58(1年以上前)

タン塩天レンズさま
はじめまして。
早速のご回答ありがとうございました。

実際にこの製品を比較された方のお話が聞けてとても参考になりました。
音質という点で少し耳に付くという感じはまさにご指摘通りです。
私もその音の出方でかなり気になっていました。
ただ私の個体だけでなさそうだということと、他のストロボと比べられても特別悪いわけではないということをお聞きできて、とても安心できました。

購入店になかなか行けないのと、この正月にすぐに使う予定があったので、少し悶々としていましたが、おかげさまで、少し余裕を持ってこの製品を使い込んでみたいと思います。
しばらく使っても気になるようだったら店の方に直接に確認してもらいます。
本当にどうもありがとうございました。

エネループ、購入を迷っていたのですが、これなら管理もしやすそうで、なによりきれいですね。こんなのがあるとは知りませんでした。さっそく見てみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:10696404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 Di866プロ ニコン用のオーナーDi866プロ ニコン用の満足度4

2010/03/14 17:15(1年以上前)

2台、新品購入しました。 どちらもオートズーム作動音は、かなりデカイですよ(笑)。 SB-900も人工的に付け足したようなデカイ音がします。 ブライダルの挙式など以外では、オートズームが動いていることが解り安心です。

書込番号:11084639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

固い???

2009/10/29 13:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用

クチコミ投稿数:3件

昨日届きました。
さっそく電池を入れて、いろいろいじってみました。
純正のSB800に比べて電池交換がしづらいとは思いましたが、
慣れたら問題なさそうです。
操作もシンプルで、一度取説を読めばあとは直感で出来るので問題ないです。
明るさも抜群ですね。
(人を撮ろうとしたら明る過ぎてまぶしがられましたが)

一番の問題は撮影後に台座からなかなか外れない。
ものすごく固いです。
力任せにひっぱって、壊してしまいそうで怖いです。
皆さんのはそうでないですか?

あと、移動時にちょっとした衝撃で電源入ったりはしませんか?
うっかり自動で電源を落とす設定を60分後にしてしまったため、
撮影現場についたときは電池ゼロで使えませんでした(泣)。
移動時は電池外しておいた方が良さそうですね。

書込番号:10386599

ナイスクチコミ!0


返信する
keishis77さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/10 21:33(1年以上前)

自分はCanon用のI60Aを2台使用してますが以前から引っかかるとか固いのはとても気になってますね。ロック解除のボタン位置も以前から気になってます。外しにくくコンパクトも災いして今まで数回落としてるかな・・・Canonの純正を使用していたときには、ほとんど落とした事も無かったのだけど、ニッシンのストロボは1年で数回落としてます。Nikonの友人(プロカメ)に聞くと外す時はやはり純正より気を使い万が一落としても壊さないよう、しゃがんで外すようにしているそうです。

書込番号:22726721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2019/06/11 07:59(1年以上前)

ライチ99さん こんにちは

このストロボのロック ねじ込み式での固定のようですが ネジ部分十分緩めて 外していますでしょうか?

書込番号:22727406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/11 08:33(1年以上前)

私が所有しているのはMG8000ですが、多分一緒かと思います。
ねじ込み式のロックは、ダイヤルを回すと脱落防止ピンが連動して繰り出す方式となっております。
ですので、十分に緩めないとピンの頭が残って引っ掛かり、抜けづらくなります。
確認してみてください。

書込番号:22727441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SB-600と迷っています

2009/09/30 10:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用

クチコミ投稿数:30件

現在D80を使用しています。

12月に友人の結婚式を控えており、
これまで内臓フラッシュでの撮影に限界を感じ、
クリップオンストロボの購入を検討しています。

結婚式以後も、屋外でのポートレートに使用できればと思っています。

候補は本品と純正SB-600です。

ストロボ一台目はSB-600でいいのではというご意見もあるかと思いますが、
できれば長く使いたく、外部パワーパックにも対応し、
大光量、サブ発光部を持つDi866にも大変興味があります。
(SB-900は、散見される不具合から、候補除外いたしました。)
ニコンショールームでSB-800を試したこともありますが、
違和感はなく、大きさも気になりませんでした。

以下書き込みでも言及されていらっしゃいますが、
本製品のレビューがどこにもなく、情報を得たうえで検討したく考えております。

コメントいただきたくよろしくお願いいたします。

書込番号:10235790

ナイスクチコミ!0


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/30 11:49(1年以上前)

この製品は知りませんが
ストロボは純正に限ります。

以前別のものでですが
うまく発光してくれなかったりと散々でした。
純正の調光性能は抜群ですよ

書込番号:10235977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/09/30 12:12(1年以上前)

すでにレビューが数件あがっていますが、
掲示板のほうで記載される、否定的な意見の多くは
「なんとなく」「別のサードパーティ製が…」という、
情報としては価値がないものばかりだったりします。
実際に、純正と同時購入して
長期間つかってみたらどうだった、という
意見があればいいのですけれどね。

ユーザーが少ないのは事実なので、
なにかあったとき誠実に対応してくれる
お店で買うのがイイと思います。

書込番号:10236035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/30 17:41(1年以上前)

ニコンの調光性能は、とても素晴しいです。

 白色を白く、黒色を黒く写せるのです。

 他のストロボは他社製純正を含め、調光補正が必要になってきます。

 そのメカニズムを分かっているならば他社製ストロボもありだと思っています。

 でも、突然やってくるポートレート撮影のチャンスを確実にものにするのであれば私は純正を選びたいです。

※何度も取り直しが利くブツ撮りは私はニコンのスピードライトにパナソニックのG1とかで撮影していたりします。

書込番号:10237200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/09/30 23:24(1年以上前)

>takutaさん

ありがとうございます。
takutaさんのように多くの方が純正を進めてくださいます。
少なくとも、純正の性能に多くの方が満足されていることは間違いないようですね。

>以前別のものでですが
>うまく発光してくれなかったりと散々でした。

とありますが、もしよろしければ、
当時の機材の組み合わせや使用状況を教えていただけますか?

書込番号:10239122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/30 23:32(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん

ありがとうございます。
サードパーティ製ですが、ストロボ専門メーカーだけに、
しかもフラッグシップだけに気になります。

Customer-ID:u1nje3raさんの仰るように、
いい機械を手に入れるには、いい人(店)探しも大切ですよね。

しかしながら、ニッシンもニッシンで、
フラッグシップを謳うなら、もう少しレビュー等の情報を
発信してもよかったんじゃないの?と、どうしても思ってしまいます。。

書込番号:10239190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/30 23:38(1年以上前)

>ridinghorseさん

ありがとうございます。
純正の性能の素晴らしさを聞き、
ストロボライフが今から楽しみです。

>他のストロボは他社製純正を含め、調光補正が必要になってきます。
>そのメカニズムを分かっているならば他社製ストロボもありだと思っています。

ニコン以外のストロボは、毎回補正が必要になるものなのですか?(ニッシンも…?)
カタログ上TTL対応を謳っているので、目からウロコでした。

書込番号:10239237

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/30 23:44(1年以上前)

キヤノン機での経験ですが・・・・
デジタル一眼レフになってから、カメラ本体の機種が変わるごとに色々と
調光に関わる情報が増えているようで、サードベンダー製のストロボは都度
対応できなかったり、ROMの書き換えが必要になっています。

価格に引かれて、一時サンパックのストロボを購入しましたが、
上記のような新機種で対応できなくなってしまう点・調光に関して純正に
数段分があり、結局430EXIIや580EXIIに手を出しました。

SB-600と迷っているのであれば、迷わず純正をお求めになることをお勧めします。

書込番号:10239279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/30 23:50(1年以上前)

>ニコン以外のストロボは、毎回補正が必要になるものなのですか?(ニッシンも…?)

 多くの場合はきちんと調光してくれますが、ある特定の条件下(例、画面の殆どが白色、又は黒色のとき等)では調光補正が必要になってきます。

 これは他社製スピードライト、また他カメラメーカーの純正スピードライト+ボディーも同様です。ニコンだけがこういった状況にも調光をよりしっかりしてくれます。

 他社製スピードライトの意義は否定しませんが、ニコンを使っているのであれば、まず始めはニコンのスピードライトの方が便利だと思います。

 こんな本を読むのもいいかもしれませんね。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

書込番号:10239324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/01 09:23(1年以上前)

>TAIL5さん

ありがとうございます。

まずは本体としっかり互換している純正を、とのことですね。
貴重な経験談、勉強になります。

将来、ストロボ1台使用に飽き足りなくなり、
ライティングの経験や知識がつき多灯撮影の欲がでてくれば
またそこでサード製と迷うのもありか、とも思います。
その頃までには、SB-900の時期モデルに出ていてほしいですが。。

書込番号:10240541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/10/01 09:31(1年以上前)

>ridinghorseさん

ありがとうございます。
ニコン機+純正ストロボはそういう特徴は
経験を積んでいらっしゃる方だからこそ言える点ですよね。

初ストロボの検討にあたり、どうしても機械のスペックに目がいってしまいますが。。
大事なのは機械の癖をわかるほどの経験と知識ですよね。
ムック本ご紹介いただきありがとうございます。
友人と花嫁(場合によっては白or黒の多い被写体(笑))をきれいに撮ってあげられるよう
勉強したいと思います。

書込番号:10240562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/01 09:48(1年以上前)

おはようございます。
下の記事でDi866を購入した者でございます。

すでに結論が出てらっしゃるかと思いますが、初めてのストロボでSB-600かDi866か迷われているのであれば、最初はSB-600にするのが無難かと思われます。

私の場合、SB-600をスレーブで使用するのにSU-800を使用しておりまして、どうしてもカメラ本体にもストロボを付けたい状況が発生しました。
そのための選択肢として、SB-900、SB-800等もありましたが、前者は値段が高く後者は程度の良い中古を見つける事が出来なかった事から、Di866の購入に至りました。

あまり参考にならないかもしれませんが、迷ったら純正を選択すべきという言葉も聞いたことがあります。

多灯焚きの際の選択の一つとしてDi866を僕はお勧め致します。

書込番号:10240621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/10/01 19:45(1年以上前)

>素人らいだーさん

ありがとうございます。
未熟者ながら、ニッシンの機能や使いやすさなど、
興味をひかれる点が多いのもまた事実です。

まずは純正でライティングの勉強をして、
多灯焚きや2台目購入のときに、
もう一度検討の天秤に乗せたいと思います。

書込番号:10242575

ナイスクチコミ!0


dlanodさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 Di866プロ ニコン用のオーナーDi866プロ ニコン用の満足度5

2009/10/19 23:34(1年以上前)

解決済みの様ですが、、

SB-800とDi866の両方を使っています。
メーカー純正に比べて、ニッシン製の方が発色がナチュラルな様に感じられます。

実は、SB-800は、他社と比べるまでもなく仕上がりが、Yが若干強く感じられてました。
この傾向は、キャノンのカメラ+キャノンのストロボや、キャノンのカメラ+パナソニックのストロボの
仕上がりなどと比べての感想です。

但し、ストロボというのは、所詮消耗品です。
私の使っているのは、SB-800既に現行品では無いってことで
少々古いものです。かたや、ニッシン製は、かなり新しいです。

SB-600との比較ではありませんが、参考になるのでしょうか?

ただストロボというのは、やはり光量の商品
SB-600の35mm画角カバーで、
ISO100、GN30、価格.comの最安値、24,240円と(大手量販店、ポイント差し引き、26,000円くらい)
Di866の35mmカバーで、
ISO100、GN40、価格.comの最安値、39,780円(大手量販店なら、ポイント差し引いて、36,000円くらい)

10のGNの差をどう計算するかですね

あっ、Di866にはバウンス時に補助光があるのは、EYEキャッチを入れたい時には便利です。

書込番号:10337108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/20 22:32(1年以上前)

dlanodさん

ありがとうございます。
実際に純正とニッシン両方使われている方の貴重なご意見
大変参考になります。

今はSB-600購入し、ひとまずストロボのイロハを勉強中という感じです。
その中で仕上がり具合や光量について「もっと次が・・・」と
欲が出てきたところが、ステップアップの時か、と。。

機械の性能もさることながら、
未熟者なりに、次がほしいほ思うくらいに使い倒したいと思います。

と、純正を買って割りきってはいるものの、
それでもやっぱりニッシン気になります。

にぎわいの無い板ですが(汗)今後もレポートいただければ幸いです。

書込番号:10341931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Di866プロ ニコン用」のクチコミ掲示板に
Di866プロ ニコン用を新規書き込みDi866プロ ニコン用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Di866プロ ニコン用
ニッシンジャパン

Di866プロ ニコン用

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

Di866プロ ニコン用をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング