Di866プロ ニコン用
ガイドナンバー最大60(ISO100/照射角105mm)のクリップオンストロボ(ニコン用)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2011年5月27日 16:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月20日 11:00 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月20日 08:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用
いちばん発熱しやすいズームヘッド24mm側でフル発光100回以上を実現して、ヘッドもあまり発熱していない YouTube画像 が ニッシンDi1000 で発表されています。 4月に発売予定の Di866プロ マーク2 と本体ボディは共用で、ヘッド部が発熱耐久性を高めた物に変えてあるそうです。 価格と発売日は未定ですが、今年6月を目標に開発していると電話でお話しした事のある 営業の國頭さんが YouTube で話されてました。 補助光ストロボの調光も フルから1/126と進化したため、弱いフロント光が焚けるのでうれしい限りです。 電話で30分、お話したリクエストに全て応えてくださった スーパークリップオンストロボ に期待いたします。 ニッシン御中へ。
5点

やっと業務用でガンガン天井バウンスのできるクリップオンストロボが誕生しそうですね。 あの放熱パンチングメタルにプロ用の迫力を感じます。
書込番号:12859246
4点

Di 866プロ マーク2 ニコン用が6月17日発売決定ですね。
行きつけのショップで3.5万でしたので早速予約入れました。
私もDi1000を心待ちにしていたのですが、
確認中との事ですので、完成度の高いマシンガン性能を期待したいと思います。
書込番号:13057944
2点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用
スピードライトはSB-400を使っていましたが、バウンス撮影が思いのほか快適であったため、
さらなる光量を求めて、この製品にたどり着きました^^
サードパーティのスピードライトといえば、キワモノ的に扱われている感じもしますが、
そもそも私の場合、レンズもサードパーティですし、純正にはまったくこだわりませんでした。
SB-900も良いんでしょうけど、上を見ていてはキリがありませんからね〜^^
結果は、HEDI_SLIMANEさんがレビューでも書かれているとおり、全く不具合は感じません(^^V
(不具合を感じる腕も無いのが幸いでしょうか)
ってことで、メチャおすすめです!
1点

純正所有している方であれば専業製もありでしょう。
不具合があっても内容を把握しやすいですから。
私はSB-800とSunpak PZ42X併用しています。
書込番号:10482754
0点

3万円をきる値段帯になったら増灯用に2台購入しようと思って待っているのですが、なかなか値段がさがりませんね。
書込番号:10504000
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用
本日、正確に言いますと昨日ヨドバシ梅田にてほぼ最安値情報と変わらない価格で購入しました。
当初SB-800の中古を購入しようかと考えてましたが、思いの外程度が悪い物が多く、諦めかけていたところ、こちらのストロボに辿り着きました。
サードパーティー製ということ発売されて間もない事から多少の不安はありつつも、室内で色々弄る分には問題なさそうです。それと液晶パネルの表示も見易く、操作性もSB-600と比較しても使用しやすいです。
ただクリップ部分がプラスティックなので、SB-600と比較しても質感は落ちます。
それとズーミング時の音(作動音)についても、SB-600と比較するとぎごちない感じの音がします。なにかこうスムーズに動けてない感じでしょうか。
それでもバウンス時のサブフラッシュが焚けたり、使い勝手が良く、SB-900と比較しても遜色の無いガイドナンバーで、更に安価ですので、僕を含めSB-600の光量に満足されていない方は購入されてみてはいかがでしょうか。
しかし、本品あまり売れてない様子…。
0点

素人らいだーさん
購入されたのですね。おめでとうございます。
このへんの製品は、雑誌での性能比較なんかもなくて
サードパーティ製は不安だ、という先入観のみで
なんとなく敬遠されているんじゃないかな、と思います。
有名どころの雑誌が比較記事でも書いてくれるといいんですけどね。
書込番号:10235189
1点

>Customer-ID:u1nje3ra様
本品の購入は間違い無かったとは思っておりますが、やはり製品の仕上げ具合は値段なりです。クリップ部分が純正では金属ですが、Di866は樹脂ですし…。
ただ、セッティングに関する操作性は非常に良いです。
あとはメーカーサイドの宣伝等と雑誌等での比較記事がもっとあればユーザーも増えるとは思うのですが。
書込番号:10241030
0点

どうもです。
先日購入しましたDi866ですが、昨日日曜日の初っ端から逝かれてしまいました。
購入日当日での撮影では問題無かったんですけどねぇ。
ストロボ焚くこと数回で、めっちゃ不安定な状態になって、途中からSB-600に替えましたが、こちらの方が安定してます。
ということで、初っ端からこんな感じでお店に持っていった際も不発が多発。
返品の上、新品と交換でしたがお断りして追い金してSB-900にしました。
どうしてもマスターとして使用したいところでして、発熱問題もありましたが止むを得ずのSB-900です。
とりあえずの御報告ですが、個体差がかなりあるようです。
書込番号:10265513
2点

>クリップ部分が純正では金属ですが、Di866は樹脂ですし…。
大きな衝撃が加わったとき金属だとカメラが壊れそうで自分はストロボは樹脂製が好きです。
壊れるならストロボの方が手配もしやすいので。
書込番号:10309706
0点

>クリップ部分が純正では金属ですが、Di866は樹脂ですし…。
ニッシンの方に聞いた所、わざと樹脂にしているとのこと
その理由は、もし衝撃があって、ホットシューの部分付近で壊れる時に
純正ストロボの様に、金属製でカメラ本体を壊すとその修理代金が馬鹿にならないから
安い、ストロボの方が壊れる様に
との考えから金属では無いとのこと
さるカメさんの考えとかぶるのですが
同様の事をメーカーの方が言っていたのであえて書き込みしてみました。
書込番号:10337167
0点

>さるカメさま・dlanodさま
返信が遅くなりました。
クリップ部分の樹脂、確かにカメラ本体を壊さないようにとの配慮だと思いますし、この辺の配慮はサードメーカーならではと思います。
言葉足らずで申し訳無かったのですが、単純に質感(性能とは無関係ですが)が落ちる、ロックリングを回していくとたわまないか?(実際にはたわみませんでした)とか余計な事が頭をよぎったためです。
Di866をお使いの方には大変失礼な書き込みを致しました。
ただ不良品と最初に巡り会ってしまったため、残念な気持ちの表れではあります。
Di866のアイコンでのセッティングは解りやすくて絶妙ですね。
書込番号:10338524
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





