Di866プロ ニコン用
ガイドナンバー最大60(ISO100/照射角105mm)のクリップオンストロボ(ニコン用)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年12月5日 02:10 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月5日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2019年6月11日 08:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用
昨年末に、念願の初一眼レフ「D90」を購入し、春に単焦点レンズ「35mmF1.8」を購入しこの夏にこのフラッシュを購入しました。
何もかもが「初」でしたが、SB-900が不評ということで、このストロボを購入したのですが、初ストロボで他メーカーなので、あの手この手で撮影しては確認しての繰り返しで試行錯誤の繰り返しで只今勉強中の身です。
・・・・本題・・・・
問1
このストロボを10−15回連続(約15分間に10−15回)使うと、パイロットランプが赤点滅を繰り返すようになり、ストロボが使えなくなり、中の電池がメチャメチャ熱くなります。
中の電池を取り外し触ると「熱っ!」っと思うぐらいです。
(触れないほどではないが、ギリギリ触れるぐらい?人の感触なので説明難しいですね)
※OVERHEATの文字は出ていません。
※使用状況 クーラー室内で10−15回でほぼ発生 電池は「エネループ」
みなさんのはどうでしょうか?
問2
サブ発光部についてですが、ワイヤレスモードで使うとサブ発光部から発光しているのですが、カメラのホットシューにつなぐといずれのモードでもサブ発光部から発光しません。
発光するように設定して、バウンスするようにして、画面には「SUB」の文字が出ていますが、カメラにつなぐとまったく発光してくれません。
ストロボが判断して、サブ発光を使わなくても写るので、サブ発光部が発光しないって事ありますか?
めちゃ初心者的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
メーカーに確認のメールをしたところ、不良品ということで新品に交換していただけました。
メールを送った翌日に返事が来て、すぐ商品が届き対応には満足しています。
新品を確認しましたが、このような動作不良は無く、私の買った物が不良品だとすぐに分かりました。
書込番号:11753470
2点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用
皆様にお聞きしたいことがあり書き込みいたします
いまSC-29を使用しているのですが、TTL補助光はSB−600かSB-800、900しか使用できませんとニコンからお聞きしました
DI866で補助光の発光はされないでしょうか?
皆様のお力添えよろしくおねがいします
0点

岐阜のきんちゃんさん、こんばんは。
Di866プロとSC-29の組み合わせの場合、SC-29の補助光は発光しません。(Di866の補助光は発光します)
テストに使用したカメラはD40とD3ですが、どちらでもダメでした。
書込番号:11034586
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用
昨日届きました。
さっそく電池を入れて、いろいろいじってみました。
純正のSB800に比べて電池交換がしづらいとは思いましたが、
慣れたら問題なさそうです。
操作もシンプルで、一度取説を読めばあとは直感で出来るので問題ないです。
明るさも抜群ですね。
(人を撮ろうとしたら明る過ぎてまぶしがられましたが)
一番の問題は撮影後に台座からなかなか外れない。
ものすごく固いです。
力任せにひっぱって、壊してしまいそうで怖いです。
皆さんのはそうでないですか?
あと、移動時にちょっとした衝撃で電源入ったりはしませんか?
うっかり自動で電源を落とす設定を60分後にしてしまったため、
撮影現場についたときは電池ゼロで使えませんでした(泣)。
移動時は電池外しておいた方が良さそうですね。
0点

自分はCanon用のI60Aを2台使用してますが以前から引っかかるとか固いのはとても気になってますね。ロック解除のボタン位置も以前から気になってます。外しにくくコンパクトも災いして今まで数回落としてるかな・・・Canonの純正を使用していたときには、ほとんど落とした事も無かったのだけど、ニッシンのストロボは1年で数回落としてます。Nikonの友人(プロカメ)に聞くと外す時はやはり純正より気を使い万が一落としても壊さないよう、しゃがんで外すようにしているそうです。
書込番号:22726721
0点

ライチ99さん こんにちは
このストロボのロック ねじ込み式での固定のようですが ネジ部分十分緩めて 外していますでしょうか?
書込番号:22727406
0点

私が所有しているのはMG8000ですが、多分一緒かと思います。
ねじ込み式のロックは、ダイヤルを回すと脱落防止ピンが連動して繰り出す方式となっております。
ですので、十分に緩めないとピンの頭が残って引っ掛かり、抜けづらくなります。
確認してみてください。
書込番号:22727441
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





