PSP プレイステーション・ポータブル go ピアノ・ブラック PSP-N1000PBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 1日
PSP プレイステーション・ポータブル go ピアノ・ブラック PSP-N1000PB のクチコミ掲示板
(547件)このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年8月27日 00:55 | |
| 4 | 5 | 2010年8月10日 12:55 | |
| 7 | 8 | 2010年7月23日 17:44 | |
| 2 | 4 | 2010年7月13日 16:06 | |
| 3 | 2 | 2010年6月22日 13:17 | |
| 5 | 4 | 2010年6月16日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
先日PSPgoを購入したばかりなのですが
どうも液晶画面からキーンという音が出てるようなのです。
ゲームや音楽など音が鳴ってる時は気にならないのですが
無音になると結構気になります。
これは仕様なのでしょうか?
goを持ってるかたでどなたか確認していただけませんか
よろしくお願いします。
0点
GOは持ってないから分かりませんが、不良品ではないですかね。メーカーに問い合わせをした方がよろしいかと思います。
製作者(大人)には聞こえにくいモスキート音みたいなのが出ているのかもしれないですね。
書込番号:11312781
0点
自分のgoもXMBの状態の時は、何となくキーンって鳴っているような…。
閉じて時計orカレンダー表示の状態では聞こえないような…。
どちらにしても、さほど気にならない程度です。(個人差があるでしょうが)
書込番号:11312962
0点
耳を画面、本体に近づけてみましたが、私のは何処からもそのような音はしないですね。
書込番号:11313839
0点
私も聞こえませんね。
私はもうおっさんと呼べる年なので、前述された若者にしか聞こえない
モスキート音の類かも知れませんね。
書込番号:11313926
0点
みなさんありがとうございます。
やはり自分のだけなのかな・・・
我慢できなくなったら修理に出してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11314002
0点
36歳男性です。電源を入れるとかすかにキーンというかサーというような音が聞こえますが、別に気になりません。というのも最近のACアダプタは軒並みこのような音が出ているでしょう。
なお、これは故障でも不良でもないと思います。
書込番号:11330450
0点
私も同じです。液晶かどうかはわかりませんが起動すると常にキーンという高い音がします。
書込番号:11640948
0点
自分のも確かに耳を近づけるとキーンと鳴ってたような鳴ってなかったような。
単なるノイズだと思ってますが。
書込番号:11818946
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
昨日、ついにPSPgoを購入しました。
PS3を所有しているので、PS3に保存してある音楽や動画をコピーしていました。
しかし、音楽は通常通り再生できましたが、動画が再生できませんでした。(非対応ファイル)となってしまう。トルネは再生できました。
具体的には、PS3に保存した、YouTubeの動画(MP4:解像度720、1080)やデジカメSONY(T900)で撮影したMP4ファイルになりますが、PSPにコピーしても全て非対応ファイルと
なってしまいます。
何が原因でしょうか?色々調べましたが判りませんでした!
宜しくお願い致します。
0点
PSPで再生できる動画は、最大でも720x480pxだったと思います。
720pは1280*720pxとか、1080pは1920*1080pxですから駄目なのでは?
デジカメT900ももしかしてハイビジョンで録っちゃってませんか?
また他にもPSPで再生できないコーデックであるとか。
(MP4ならH.264でしょうからたぶん大丈夫ですが)
書込番号:11722714
0点
PSPがSD(480p)解像度までしか対応できていないからです。
こちら↓から、3.30と5.00のアップデート履歴をご参照ください。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01_hty.html
YouTubeのHD映像もそうですし、DSC-T900もHD(720p)まで対応しているようですね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-T900/feature_5.html#L1_420
共にPSPにはオーバースペックです。
書込番号:11723147
0点
-nero- 様
耀騎 様
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、YouTubeもT900の動画もハイビジョン画質の動画になります。
ハイビジョンでは現在のPSPではスペックオーバーのようですね。
最近はハイビジョンコンテンツが普通にあふれている状態なので、
再生できないのは痛いです。
今後のバージョンUPで対応してくれる事を祈ります。
ありがとうございました。
書込番号:11723516
0点
>今後のバージョンUPで対応してくれる事を祈ります。
お気持ちはよぉく理解できるのですが、正直、(世代交代でもない限り)HD解像度までは厳しいと思います。
PlayStation3がBDメディア普及の尖兵だったのと同様に←PSPもUMDメディア再生機の側面も持っていたのですが、そのUMD自身がSDコンテンツの有効活用を目論んで開発されたものであり←UMDビデオ規格がフォローしているのはSD解像度(480p)までだからです。
云ってしまえば、DVDプレイヤーではBDはもとよりHD解像度(1080p・720p・1080i)やアプコン映像さえ出力できないのと類義だと受止めています(←HD対応のDVDプレイヤーが存在してたらゴメンなさい)。
そもそも480×272pxlしかない液晶モニタにHD解像度は荷が重いですし、システム3.11以前のPSPはQVGA解像度(76,800pxl)以下の自作動画までしか再生できなかったことを思い返せば、SD解像度まで拡大されただけでも御の字だと思っています。…残念ですけれど。。。
そんな拙宅では、PlayStationストアの映像ソフトは専らSD版ばかりダウンロードしています。
SD映像なら、自宅ではPlayStation3でアップコンバート出力できますし&PSPで好きな場所で視聴できますからね。
書込番号:11723777
1点
面倒かもしれませんが、PCをお持ちであれば、
Megia go を使ってPSPgoに転送すれば、最適なサイズ
解像度に勝手にエンコード転送してくれますよ。
書込番号:11742965
3点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
どこかのページで、メモリースティック マイクロになら、D900Aから、おでかけ出来ると、見たことがあります。
メモリースティック マイクロにおでかけしたテレビ番組(地デジ)を、本体メモリーに、コピーもしくは、ムーブ出来るでしょうか?
本体メモリーに、コピーもしくは、ムーブ出来るのなら、そのコピーもしくは、ムーブしたテレビ番組(地デジ)を、再生出来るでしょうか?
1点
「お出かけ転送」はメモリースティックを挿したPSPを対応レコーダーにUSB接続して録画データを書き出すのですから、もしもyoshiaki007さん仰せの方法が可能であるとしたら直接PSPgoの内蔵ストレージに書き出せば済む訳で、わざわざメモリースティックマイクロに書き出させる意味がないですねw
要は、「お出かけ転送」データはメモリースティック規格が採用している著作権管理技術「Magicgate」で保護される仕様になっており、PSPgoの内蔵ストレージは「Magicgate」に対応していない(≒メモリースティックマイクロなしのPSPgoでは「お出かけ転送」番組を視聴できない)のだと受止める方が素直な気がします。残念ですが。。。
書込番号:11660610
0点
PSP goはX90(かX95)以前のお出かけ転送に対しては、本体にメモステを挿して転送が可能です。
(またはMSAC-US40などのソニー純正メモステ専用USBリーダー利用)
その後に本体への転送も可能です。
現行のRX50以降では直接本体への転送も可能になっています。
D900ですがD97Aでも可能だったので問題ないと思います。
耀騎さん
旧機種はgo本体に直接は転送できない仕様です。
書込番号:11660884
2点
この話題は過去スレで散々出ています。
要約すると
M2には、お出かけ転送できる。
本体には出来ない。
M2から本体へのムーブは可能。
過去、2世代前のブルーレイレコーダーは、ファームのアップデートで本体転送に対応予定。
連続の動画削除でgoにバグ発生。
・・・
酔ってます。ごめんなさい。
詳しくは、過去スレで・・・
書込番号:11661526
0点
>hiro3465さん
解ってますよ。徒にレスを長引かせるだけだと思ったので諸々省きましたが、拙宅はX90(対応Walkmanや携帯電話にも「お出かけ転送」可)ユーザーですし妻がPSPgoオーナーですv^^
だから「もしもyoshiaki007さん仰せの方法が可能であるとしたら」と前置いた上で個々の仮説を潰し、結論としてyoshiaki007さんの構想に対し不可能であると思われる旨を述べているのです。
書込番号:11662215
0点
yoshiaki007さん
ちょっと間違った情報がありました。すみません。
PSP goもしくはメモリースティック マイクロへの転送をアップデートで可能にしたレコーダーはX90以降(プラスV9)で、
それ以前のD900やD97Aは未対応でした。
私もちょっと勘違いしていましたが、D97AでPSP goを直接挿しても、MSAC-US40でアダプタ利用でも
転送機器として認識しなかったので、D900もおそらく同じかと思います。
どうしてもという場合は、手間は掛かりますが、通常のメモステとMSAC-US40(または旧PSP)、
およびPS3があればPSPgoの本体またはメモリースティック マイクロへの転送は一応可能にはなります。
書込番号:11662333
0点
従来のPSPへのおでかけ転送というのは、PSP本体をMagicGate対応カードリーダーとして扱った上でそこに挿入されたメモリースティックに書き込んでるワケです。
一方で、PSPgoの内蔵メモリへの転送というのはその機器本体を相手に認証すると言う点で、ウォークマンへのおでかけ転送と同等の扱いです。
どちらも著作権保護にMagicGateを使ってる点は同じですが、保存先の違いで前者はMagicGate Type-R for Secure Video Recordingfor Memory Stick PRO、後者はMagicGate Type-R for Secure Video Recording for EMPRと違う名称になってます。
最近のアイオーやバッファローのPC用地デジチューナー付属ソフトでPSPやウォークマンへの転送が可能なモノがありますが、それらの製品ページにはEMPRのライセンスを取得している旨が書かれてたりします。
で、後者の内蔵メモリ系機器への転送というのはBDZ-A70以降のBDレコーダーから対応なので(おでかけ転送の対応機種にウォークマンがあるレコーダー)、そこがPSPgoの内蔵メモリに転送可能かどうかの分かれ目になります。
ただ、PSPgo発売以前のレコーダーでは本体ファームウェアの更新が必要でしたけどね。
この点はPSPgo内のメモリースティックマイクロへの転送でも同様かと思われます。
従来のPSPへのおでかけ転送対応レコーダーであっても、そちらのファームウェアの更新がないとPSPgoのメモリースティックマイクロへの転送が出来ない場合もあると。
D900Aであれば転送出来ているようですが。
ちなみに、PSPgoの内蔵メモリとメモリースティックマイクロ間でデジタル放送のおでかけ転送番組の相互ムーブが可能です。
PS3相手にもムーブ出来ますしね。
書込番号:11662504
3点
返答 ありがとうございました。
思いきって、購入しました(中古ですが)
D900Aで、メモステは認識しましたので、おでかけ出来ました。
本体メモリーに、ムーブし、再生出来ました。
本体メモリーが活用できて、助かりました。
有難う御座いました。
書込番号:11665843
1点
PSPgoの内蔵ストレージでも「お出かけ転送」視聴できるのですね。意外でした。
だったらわざわざメモリースティックマイクロを介さなくても、直接書き出せるようにしてくれたら良いのに、それはまだ出来ないようですね。
レコーダーとPSPgoどちらの理由によるものなのか判りませんが、今後のアップデートに期待したいです。
書込番号:11667546
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
先日、この商品を購入しました。
PSP3000とも迷ったのですが、みなさんのご意見やレビューを見て
こちらを買って大満足しています。
機会オンチなので、使っている方に教えて欲しいのですが
bluetooth機能を使う場合、専用のイヤホンを購入するだけでいいのでしょうか?
他のコメントをみていると、レシーバーを購入されていらっしゃるみたいなので
そのレシーバも別途購入が必要ですか?
併せてイヤホンのオススメのものがあれば教えていただければ幸いです。
購入したgoの色はブラックです。
音質には普通以上であればメーカーは問いません。
よろしくお願い致します。
0点
大きく分けてBluetooth内蔵ヘッドフォンとBluetoothレシーバに通常のヘッドフォンをさして使用する2パターンがあります。
Bluetooth2.0以上のものが対応です。
Bluetooth内蔵ヘッドフォンはヘッドフォン自体の性能が低いものが多いですが、コード等が無いので取り回しが楽という利点があります。
Bluetoothレシーバを使用する場合は、音質の良い好きなヘッドフォンが使えるという利点がありますが、レシーバとヘッドフォンの間にコードが存在してしまうため取り回しが面倒くさいという欠点があります。
BluetoothレシーバはPSPgoの音量を最大にして、レシーバの音量も最大にすると、本体の最大音量に輪をかけて数段回分位、音が大きくなります。
(これは、Bluetooth内蔵ヘッドフォンでもボリューム調整機能があるものであれば可能かもしれません。)
私は、後者でBluetoothレシーバにSONYのMDR-EX500SLを組み合わせて使用しています。音は良いです。本体、レシーバの音量をともに最大にすると動画を見ていても音漏れする位に大きくできます。
実売金額で、純正レシーバが約5000円、MDR-EX500SLが約9000円と金額がかさむので、もっと安いヘッドフォンでも良いかもしれませんが、コードが短いものをおすすめします。
書込番号:11608928
2点
ご丁寧な説明ありがとうございます。
手元で操作することがなければ、レシーバーは不要なんですね。
お使いのソニーのイヤホンかっこいいですね。
こだわりのある方にはぴったりですね。
私の場合は、そんなに使用頻度が高くないので
取り敢えずは一体型を購入しようと思います。
ありがとございました。
書込番号:11616684
0点
私はJabra HALOっていう一体型のヘッドホンと、レシーバーの両方を持っていますが、一体型の利点は使用中に余分なモノ(ケーブルとか)がないスタイリッシュさだと思います。ただ、収納時はレシーバー+ヘッドホンより遙かにかさばりますので、携帯時は注意が必要です。それも踏まえてご検討ください。
書込番号:11617599
0点
いぬマンさん
ありがとうございます。
お使いのヘッドホンかっこいいですね!
電車で使ってたら、注目をあびそうですね。
書込番号:11621821
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
ほとんどゲームはせずに、レコーダーから動画を転送して見るのに使用していました。
半年程の使用で、ゲームはキャンペーンで「みんなのゴルフ2」をダウンロードして遊んでいたのみです。
レコーダーにケーブルを繋ぎ、USB接続を選択して「お出掛け転送」をしようとしたら突然
赤い画面(予期せぬエラーが発生しました。インフォメーションへお問合せください。)になってしまいました。
このような現象になった方はいらっしゃいますでしょうか?
また、どのような対応になりましたか?
ワールドカップを観たいので早く直したいのですが・・・。
何か解る方は教えて頂けますでしょうかm(__ __)m
2点
その画面通り予期しないエラーが発生している訳で、例え同じ画面が表示されても同じ症状であるとは限りません。
素直にインフォメーションセンターにお問合せされるのが一番だと思います。
http://www.jp.playstation.com/support/onlinerps/index.html
それを承知の上で来月中旬まで騙し騙し使えるのかどうか、試しに一度ダメモトで、電源をOFF(≠スリープ)にして再起動してみては如何でしょうか。
ただしこれは電化製品を叩いて直す(?)のと類義の対処療法(≒気休め)ですから、やはり本来はプロに診断していただくことをおススメします。
書込番号:11499014
0点
インフォーメーションへ修理へ出しました。
話をするとバッテリーを外して電源を入れなおすと直るそうです。
(バッテリーは行なわないようにと言っていました。)
動画の削除を繰り返す起こる現象でシステムのヴァージョンアップで対応するらしいですが、いつになるかは未定だそうです。
お出掛け転送を多用して動画を楽しむ方は、覚悟しておいた方が良いかも・・・。
書込番号:11529350
1点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ
まだ使って間もないのですが、
音楽再生中にポケットに入れて歩いてるだけで、
歩く振動でLRボタンが反応して曲が飛んでしまいます。
音楽再生中もLRボタンを無効にする方法ってないですか?
0点
ありますよ。電源レバーを下に下げるとホールドになります。
書込番号:11253793
5点
あー、これでロックするんですね。
ありがとうございます。
(なんでビデオはLR無効設定があって
音楽にはないんだろう。。。)
助かりましたm(。。)m
書込番号:11255388
0点
今更ですが、ブルートゥースレシーバがあると便利ですよ。
本体をロックしたままレシーバから早送り、巻き戻し、スキップ、再生、停止、音量の操作ができます。
今更・・・ですね。
書込番号:11501744
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



