DT-H10/PCI
iEPG連携機能やタイムシフト機能などを備えたPCIバス用地上デジタルチューナー。本体価格は8,500円
このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年6月30日 18:50 | |
| 1 | 4 | 2011年5月3日 16:54 | |
| 0 | 1 | 2011年4月18日 01:03 | |
| 1 | 7 | 2011年4月21日 20:56 | |
| 1 | 6 | 2011年1月9日 21:49 | |
| 0 | 4 | 2010年12月30日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
Windows7を再インストールしたら、それまで録画しておいた番組が見れなくなりました。Pcasttvの「ファイル一覧」に何も表示されなくなったのです。録画データの「保存用フォルダ」には録画ファイルは全部残っています。
OSはC:ドライブ(HDD0)で、録画データの「保存用フォルダ」はE:\ドライブ(HDD2)でC:とE:は物理的に別々のHDDです。
単にOSをインストールしたc:ドライブのHDDを新しい物に交換する必要があっただけなのですが・・・新品のHDDにWindows7を新規インストールしてアプリを全部インストールして、設定も同じにしてあります。Pcasttvもインストールして「OS再インストール」以前と同じ設定にして、使用できています。新たに録画したデータはちゃんと視聴できますが、以前の録画データは表示されないのです。
YAHOOのほうで質問したところ、工場出荷状態になると云々・・・という感じの答えがあったのですが、システムを再インストールするとデータが継承されない、ということなんでしょうか?気持ち的には、もうほとんど諦めているので、あれなんですが・・・
0点
バッファローのQ&Aに記載があります。
>パソコンのリカバリーやOS再インストールをすると、録画ファイルを管理していた情報が削除されます。その為、パソコンのハードウェア構成がリカバリー・OS再インストール以前と同様でも、ハードディスクに録画したファイルの再生・ムーブはできません。 DVD-RW/DVD-RAMやBD-REメディアへムーブしたファイルの再生は可能です。...
ということで、視られなくなってしまったということです。
書込番号:13197321
![]()
4点
おお!なるほど、そうでしたかあ。半年分の録画データ1.2テラがパアということですね。OSの再インストールは年に一回はするし、だいたいHDDも1年で交換するんだけどなあ。こういう注意点が買うまえにハッキリわかってたら、絶対買わなかったのになあ。それにしても回答が早くて驚きました。すごいなあ。
書込番号:13197446
0点
こんにちは。
OS再インストール以前のPCastTVのデータは残っていますか?
裏技になってしまいますが、方法はあります。
まず、新たにインストールしたフォルダに以前のフォルダを上書きコピーします。
録画データのあるフォルダのパスを以前と同じにする。ドライブレターももちろん同じにする。
この方法で見れるようになると思いますが、新たに録画したものが見れるかどうかはわかりません。
書込番号:13197866
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
DT-H10/PCIで「PCastTV for 地デジ Lite」で録画したファイルを編集したくなったのですが、PCASTV3のソフトがあれば、編集とかできるんでしょうか?どなたか試した方いないかなあ?
できるんだったらなんとかしてPCASTV3を入手したいのだけど・・・
0点
編集は、もちろんのこと、視聴ですら無理だと思います。
根本的に、PCasTV3は、単独で正規入手できません。
素直に、PCasTV3添付の地デジチューナーを購入する方が、よろしいかと。
書込番号:12961530
![]()
1点
基本的な事は地デジは著作権法で厳しくスクランブルされています
録画された番組ファイルは録画した環境でしか視聴できません。。
番組内容を編集できるキャプチャーを購入してそのキャプチャーが付いているPCでしか
編集できません。
録画したPCのスペックが変わったりファイルの入っているHDDを変えただけでも
視聴すらできません、それが基本ですよ。。
ヒントで抜け道はそのての詳しい方が身近にいればあるようです。。
書込番号:12961821
![]()
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
オークションで探すか本体ごと買うか駄目元でBuffaloのサポートに相談してみるかでどうでしょう。
書込番号:12908687
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
新しく組んだPCで、楽しく視聴しようと思ったら
なんと音が出ません。(悲しい)
ウインドウズのクリック音等は出ているので、ソフト的なものだと思うのですが
どうにも分からなくて、皆様のお力をお借りしたいです。
PCIスロットには他に何も刺しておりません。
M/B : ASUS P8P67
CPU : Core i7 2600K
0点
PC構成はちゃんと書いて下さい。
オーディオドライバをDLしてきてインストールしたり、UEFIを更新してみてはどうでしょうか。
書込番号:12889182
0点
#甜さん
ありがとうございます。
これからオーディオドライバー探してみます。
仕様は下記のとおりです
M/B : ASUS P8P67
CPU : Core i7 2600K
Mem : DDR3 12800 4Gx2
Video:ATI5650
HDD : 日立?
OS : Windows7 64bit
書込番号:12889550
0点
オーディオドライバを入れ直すのも手ですが。
構成は一通り書いたほうが良いですy
どこから音をだそうとしていますか?
HDMI→スピーカ内蔵の液晶、これならビデオカードのドライバを。
ヘッドホンまたはピンジャックからスピーカに接続であるのか。
スピーカをつけてないというオチはないですよね?
書込番号:12889962
0点
パーシモン1wさん
M/Bのスピーカー出力端子にモニター内臓スピーカーを接続しているのですが
音楽ファイル等は普通に鳴るので問題ないのです。
やっぱり64bitOSとの相性ですかね?
書込番号:12894852
0点
サウンドの構成からwindowsのサウンド設定がステレオスピーカーになってるか見て。マルチスピーカーになってる場合があるとそうなることがある。
書込番号:12894992
0点
クリスティの飼い主さん、こんにちは。
もうチェックされたかもしれませんが、下記のQ&Aもみられてはと思います。
「PCastTVで音声が出ない。」
http://buffalo.jp/qa/capture/make/capture-01.html
書込番号:12895388
0点
amatsukazeさん
ありがとうございます。確認してみましたがステレオでした。
カーディナルさん
ありがとうございます、見たのですが良い解決法は見当たりませんでした。
しかーし、本日解決いたしました!
PCastをインストールするときに、これまでは自動サーチで
選局していたのですが、プリセットの東京で選局すると
あら不思議、音が出るようになりました。
みなさん心暖かなご回答いただき感謝いたします
書込番号:12921523
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
この商品を購入したのですが、
かんたんスタートでしたのですが、
ドライバーのインストールしますを次へ、クリックしますと
しばらくお待ちくださいの後に
設定を完了できせんと出てしまい
先に進めず困っています
どなたかご教示してもらえますか
常駐ソフトは終了したのですが
msconfig で
スタートアップ すべて無効にして
サービスも すべて無効にしてやったのですが
同じところで止まってしまいます
パソコンを起動しますと
DT-H10/PCIのドライバーをインストールする必要があります
と出ます ハードは認識していると思うのですが
パソコン
FMVCEA90N5
CPU インテルR Core2Quad プロセッサー Q9300
動作周波数 2.50GHz
メインメモリ 3GB
モニタ
BenQ V2420HP
入力端子 D-Subx1 DVIx1 HDMIx1
HDCP 対応
パソコンとモニタはDVIx1で接続して有ります
PCastTV3環境確認ツールでは○になっります
宜しくお願いします
0点
WindowsXPのサービスパックが2か3でないとムリ。
書込番号:12483542
![]()
0点
Vistaでしたら、(32bit/64bit Service Pack1以降)から対応となっていますね。
とりあえず、PCのOSの確認をどうぞ。
あとは、最新ドライバーをDLして、それで試してみるとか。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h10_dr.html
書込番号:12483624
![]()
0点
Hippo-cratesさん
ツキサムanパンさん
早速のレス有難うございます
PCI取り付けからやりなおしたら
インストールはできたのですが
PCastTVが真っ暗でなにもみえないのですが
どうしたら良いのかご教示お願いします
書込番号:12483692
0点
書き忘れです
OSは
Windws Vista
過去の質問で同じ症状を見つけたのですが
Windws XP の対処方法でした
どなたかご教示お願いします
書込番号:12483893
0点
また
PCIの取り付けからやりなおしたら、
動作して見れる様になりました
PCIの接続などが不安定だったみたいです
ありがとうございました
書込番号:12484034
1点
見られるようになって良かったですね。
他のトラブルが出るようですと、ドライバーや地デジソフトのアップデートすると治る場合があります。
ただし、PCastTVは不具合が多いので、アップデートすることによって別の問題が起こることも多いです。
問題無ければへたにアップデートしないほうが良いでしょう。
書込番号:12485451
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
まずは状況の説明をします。
視聴ソフトを立ち上げてすぐは、どのチャンネルも正常に視聴が可能です。
しかし、立ち上げた後にチャンネルを数回変える(大体3〜4回)と急に黒い線状のノイズが走るようになります。
こうなるともうダメで、どのチャンネルにしても同様のノイズがでます。
例えば視聴ソフトを立ち上げた時のチャンネルがAだとします。
その後B→C→Dとチャンネルを回しDでノイズが現れます(その後はAもBもCもノイズがでます)。
ここで再起動するとDは正常に映ります。
ですから、チャンネル依存の不具合や受信感度の問題ではなく、ハードかソフトの不具合だと思います。
ちなみに受信感度は30dBで安定しています(ノイズが出ている最中も)。
そこで、
@視聴ソフト、ドライバの再インストール。
A最新の視聴ソフト、ドライバにアップデート
Bグラフィックボードのドライバを最新にアップデート
以上の対応策を講じましたが、依然不具合は解消されません。
BUFFALOのサポートセンターは 今日から年末年始の休業に入り問い合わせることもできず
年末年始の為に地デジチューナーを購入したのでとても困ってます。
どなたか解決策の分かる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
<PCの構成>
OS:Windows7 Ultimate 64bit
M/B:ASRock 880GM-LE
CPU:AthlonUQuadCore 640
RAM:4GB
VGA:HD REDON 5670
HDD:HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
モニタ:MITSUBISHI RDT117LM
0点
チャンネルを「回す」で、歳がばれます。
実際の画面写真あたりをUPして戴きたいところですが。
モニター側のDHCP解除に問題が出ているのでは?
再現したときに、モニターの電源を落とす/再投入してみてはいかがでしょう?
また、ノイズが出ているときに録画したデータに、問題はあるでしょうか?
書込番号:12435106
0点
いやはや、まだ20代ですが回るチャンネルを体験してるギリギリの世代なので・・・
先ほど試しに録画と電源の再投入は試してみました。
結果は、電源の再投入では依然ノイズは解消されませんでした。
ノイズが出ている時に録画したデータを再生したところ、ノイズはありませんでした。
ノイズの状況の画像を載せておきます。
よろしくお願いします。
書込番号:12435224
0点
データに破損がないという事と。UPして戴いた画面を見ると。再生ソフトあたりに問題がありそうですが。
チューナー付属ソフトの方で、ビデオカードによる再生支援を切る事は出来ませんか?
書込番号:12439329
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



