DT-H10/PCI
iEPG連携機能やタイムシフト機能などを備えたPCIバス用地上デジタルチューナー。本体価格は8,500円
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年1月9日 21:49 | |
| 0 | 4 | 2010年12月30日 19:28 | |
| 2 | 4 | 2010年12月31日 17:37 | |
| 0 | 1 | 2010年11月26日 10:46 | |
| 0 | 5 | 2010年11月21日 16:31 | |
| 0 | 3 | 2010年11月14日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
この商品を購入したのですが、
かんたんスタートでしたのですが、
ドライバーのインストールしますを次へ、クリックしますと
しばらくお待ちくださいの後に
設定を完了できせんと出てしまい
先に進めず困っています
どなたかご教示してもらえますか
常駐ソフトは終了したのですが
msconfig で
スタートアップ すべて無効にして
サービスも すべて無効にしてやったのですが
同じところで止まってしまいます
パソコンを起動しますと
DT-H10/PCIのドライバーをインストールする必要があります
と出ます ハードは認識していると思うのですが
パソコン
FMVCEA90N5
CPU インテルR Core2Quad プロセッサー Q9300
動作周波数 2.50GHz
メインメモリ 3GB
モニタ
BenQ V2420HP
入力端子 D-Subx1 DVIx1 HDMIx1
HDCP 対応
パソコンとモニタはDVIx1で接続して有ります
PCastTV3環境確認ツールでは○になっります
宜しくお願いします
0点
WindowsXPのサービスパックが2か3でないとムリ。
書込番号:12483542
![]()
0点
Vistaでしたら、(32bit/64bit Service Pack1以降)から対応となっていますね。
とりあえず、PCのOSの確認をどうぞ。
あとは、最新ドライバーをDLして、それで試してみるとか。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h10_dr.html
書込番号:12483624
![]()
0点
Hippo-cratesさん
ツキサムanパンさん
早速のレス有難うございます
PCI取り付けからやりなおしたら
インストールはできたのですが
PCastTVが真っ暗でなにもみえないのですが
どうしたら良いのかご教示お願いします
書込番号:12483692
0点
書き忘れです
OSは
Windws Vista
過去の質問で同じ症状を見つけたのですが
Windws XP の対処方法でした
どなたかご教示お願いします
書込番号:12483893
0点
また
PCIの取り付けからやりなおしたら、
動作して見れる様になりました
PCIの接続などが不安定だったみたいです
ありがとうございました
書込番号:12484034
1点
見られるようになって良かったですね。
他のトラブルが出るようですと、ドライバーや地デジソフトのアップデートすると治る場合があります。
ただし、PCastTVは不具合が多いので、アップデートすることによって別の問題が起こることも多いです。
問題無ければへたにアップデートしないほうが良いでしょう。
書込番号:12485451
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
まずは状況の説明をします。
視聴ソフトを立ち上げてすぐは、どのチャンネルも正常に視聴が可能です。
しかし、立ち上げた後にチャンネルを数回変える(大体3〜4回)と急に黒い線状のノイズが走るようになります。
こうなるともうダメで、どのチャンネルにしても同様のノイズがでます。
例えば視聴ソフトを立ち上げた時のチャンネルがAだとします。
その後B→C→Dとチャンネルを回しDでノイズが現れます(その後はAもBもCもノイズがでます)。
ここで再起動するとDは正常に映ります。
ですから、チャンネル依存の不具合や受信感度の問題ではなく、ハードかソフトの不具合だと思います。
ちなみに受信感度は30dBで安定しています(ノイズが出ている最中も)。
そこで、
@視聴ソフト、ドライバの再インストール。
A最新の視聴ソフト、ドライバにアップデート
Bグラフィックボードのドライバを最新にアップデート
以上の対応策を講じましたが、依然不具合は解消されません。
BUFFALOのサポートセンターは 今日から年末年始の休業に入り問い合わせることもできず
年末年始の為に地デジチューナーを購入したのでとても困ってます。
どなたか解決策の分かる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
<PCの構成>
OS:Windows7 Ultimate 64bit
M/B:ASRock 880GM-LE
CPU:AthlonUQuadCore 640
RAM:4GB
VGA:HD REDON 5670
HDD:HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
モニタ:MITSUBISHI RDT117LM
0点
チャンネルを「回す」で、歳がばれます。
実際の画面写真あたりをUPして戴きたいところですが。
モニター側のDHCP解除に問題が出ているのでは?
再現したときに、モニターの電源を落とす/再投入してみてはいかがでしょう?
また、ノイズが出ているときに録画したデータに、問題はあるでしょうか?
書込番号:12435106
0点
いやはや、まだ20代ですが回るチャンネルを体験してるギリギリの世代なので・・・
先ほど試しに録画と電源の再投入は試してみました。
結果は、電源の再投入では依然ノイズは解消されませんでした。
ノイズが出ている時に録画したデータを再生したところ、ノイズはありませんでした。
ノイズの状況の画像を載せておきます。
よろしくお願いします。
書込番号:12435224
0点
データに破損がないという事と。UPして戴いた画面を見ると。再生ソフトあたりに問題がありそうですが。
チューナー付属ソフトの方で、ビデオカードによる再生支援を切る事は出来ませんか?
書込番号:12439329
![]()
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
録画がうまくいきません。
番組によってはコマ落ち?がひどくろくに見れたものではない場合があるのです。
地デジ番組は容量がとんでもないようなので、専用のHDDを用意したりしてみたのですが
やはり症状が変わらない場合があります。
ちょっと自分なりに症状が出る場合と出ない場合の分析をしてみたところ
外出中の録画の場合、PCの電源はもちろん入ったままですが
節電のために液晶ディスプレイの電源は切っているのです。
もしかしてこれが原因なのではと思って今回質問させてもらいました。
モニタからのHDCP?信号がないと録画は正常に行われないのでしょうか?
もしそうなら外出時にもモニタの電源を入れておかなければならないといった
かなりエコに反する行為になりますね・・・
0点
録画にはディスプレイの電源は関係ありません。
PCの能力は充分なんでしょうか?。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_pci/spec.html
書込番号:12432013
0点
ディスプレイの電源はいれておいてください。
録画中はディスプレイはつきっぱなしになります。
書込番号:12432087
2点
予約録画に関しては、スタンバイやスリープからでも復帰して行われますし、
モニターがついているかいないかは録画に関係ないです。
コマ落ちについて疑われるのは、
@電波の状況が悪い
Aグラフィックの性能
BHDDへの転送速度が足りない
@は録画ではなく通常の視聴でうまくコマ落ちせずに見れているとすると関係ないです。
Bは録画に限ったことですが、USB1.1接続なら有り得るかもしれませんが、普通は考えにくいです。
Aあたりだと思うのですがね。
Aだとグラフィックを変えることで以前に録画した番組の再生も改善される可能性があります。
少し前のPCのオンボードグラフィック(私の場合G31)だとコマ落ちが見られました。
書込番号:12432806
0点
スペック書くのを忘れてました。すいません
XP SP3
Core2Duo 3GHz
メモリ3GB
グラボ GeForce 8800GT
モニタ BenQ G2420HD
録画保存用HDD HDS722516VLSA80(前はWD15EARSに保存してて同じ症状出てます)
通常の視聴は問題ないので、電波は大丈夫そうです。
あと、細かい原因は特定できないのですがPCastTVの作動でPC時計がよく遅れています。
とくにコマ落ち症状が出たファイルの録画、視聴で30分〜1時間ぐらいズレててびっくりした
記憶があります。
書込番号:12443253
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
録画した番組を見るときに、字幕を表示させることはできますでしょうか?
ON、OFFに切り替えられなくても構いません。
私は耳が不自由で常に表示させている状態なので。
メーカー情報ページから探してみたのですが、ちょっとわかりませんでした。
よろしくおねがいします。
0点
Baffaloの現行品機種はすべて字幕に対応してる。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/hikaku/#02
書込番号:12277310
![]()
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
XP SP3
Core2Duo 3GHz
メモリ3GB
グラボ GeForce 8800GT
UHFアンテナ_ブースター_三分配器_(TV・TV・PC)
神戸在住です
TVの方は一切カクつきはありません
PCのNHK総合・神戸だけが、まるでワンセグを視聴してるかのようにカクついてストレスがとんでもないです
受信レベルを観察すると、平均24dBで18dBぐらいまで頻繁に落ちているようです
ドライバその他は最新版で更新完了しています
これはもう相性と思って諦めるしかないでしょうか?
0点
一度、分配する前にところで接続してみては?
分配無し&ブースター無しで、レベルはいかほどでしょうか?
質の悪い電波を増幅しても、あまり意味はないので。ブースターも万能ではありません。
分配前で同様なら、アンテナやケーブルから見直すことが必要かと。
また。チューナーによって質が違うので。TVならOKなのに…はあまり参考にはなりませんし。シリコンチューナーの製品は、概して受信レベルが低い物です。
ちなみに。
とりあえず外見で、アンテナの向きが正確かをGoogleMap辺りを使って確認しておきましょう。10度もずれると、かなり変わりますので。
書込番号:12244868
![]()
0点
その三分配器が地デジ対応の物か以前のアナログの物かでTVチャンネルによる差が出ます、TV本体にはそれをカバーする機能が付いていますがPCキャプチャーには付いてません電波を分枝させた時放送局の電波塔からでたパルスとPCに届くパルスが多少違ってしまうからです、地デジ対応の物を使って見て下さいダメならブースターも地デジ対応の物に変えて見て下さい。
書込番号:12245168
0点
接続に使っているアンテナ線を入れ替えるとか、他の手持ちの物も試してください。
差が出るようなら、地デジ用を用意してみてください。
書込番号:12245925
0点
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
DPAで見ると神戸でよく使われている摩耶山送信所の内NHK教育の放送エリアが違うから場所によっては入りづらいかもしれない。
自宅がエリアに入っている中継局を探してアンテナを向けるか、NHK教育用に別アンテナを上げる必要があるかも。
書込番号:12247433
![]()
0点
アンテナの向きの調整でNHK総合は治りましたが今度は読売とNHK教育に不具合が・・・
とりあえず本当に細かく微調整することで解決に向かいそうです
みなさんありがとうございました
(分配器は地デジ用のものでした)
書込番号:12250679
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
この製品を買ったんですが、PcastTVの地デジの映像が出ません。
音声は、出るのですが、PcastTVのウィンドウは黒のままです。
HDMIで接続しないといけないのでしょうか?
使用環境は、下記のようになります。
OS :Windows XP SP3
CPU : Athron 64 x2 Dual core processor 5000+ 2.61GHz
メモリ:4GB
マザーボード:ECS Geforce6100PM-M2
グラフィックボード:ATI Radeon HD 4670 512MB
モニタ:LG W2261VG
ディスプレイとの接続方法:モニタについていたDVIケーブルでパソコンとモニタを接続しています。
テレビ配線接続方法:ケーブルテレビ(MICS)の端子から、直接チューナーに接続しています。
ソフト:PCastTV_for_地デジ_Lite_115にバージョンアップ
ドライバ:dth10XX_120 で、バージョンアップ
*パソコンは、GOODWILLのオリジナルパソコンです。
0点
>HDMIで接続しないといけないのでしょうか?
>DVIケーブルでパソコンとモニタを接続しています。
デジタル接続なので関係はないと思います。
ビデオカードのCOPPドライバが正常に動作していないのかもしれません。
書込番号:12216306
![]()
0点
>ビデオカードのCOPPドライバが正常に動作していないのかもしれません。
ビデオカードのCOPPですか。
今、ATIのドライバを最新にしたんですが、まだ画面でません。
何か設定あるのか、探してみます。
書込番号:12216369
0点
映像出ました。
ディスプレイドライバ、ATI、PCastTVのソフト全部アンインストールし、再度、インストールしましたが、ダメでした。
で、PCastTVのメニューで、高度な設定のところにある、”映像が表示されない場合の対策を行う”にチェックしたら、映像が出ました。
解決しました。有難うございました。
書込番号:12217237
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





