DT-H10/PCI
iEPG連携機能やタイムシフト機能などを備えたPCIバス用地上デジタルチューナー。本体価格は8,500円
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年10月17日 09:19 | |
| 0 | 1 | 2009年9月30日 18:06 | |
| 0 | 2 | 2009年9月24日 20:54 | |
| 0 | 1 | 2009年9月23日 12:54 | |
| 1 | 2 | 2009年8月25日 21:29 | |
| 1 | 2 | 2009年8月24日 05:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
本当に困りました…。
BENQ G2400W DVI接続+本機+グラボASUS HD4350 512M ファンレスモデル
と簡単ではありますが私のPCの仕様です。本機を取り付けてソフトをイン
ストールしてチャンネルスキャン…。音は出ますが映像が写りません…。
バッファローHP内のHD4650において画面が写らない現象…でアップデート
ファイルがあったのでそれも使用してみましたが、これでもダメ…。
ソフトの入れ直しも何度も行いましたが、何も変わらずでした…。
ディスプレイ側にも問題のような点は見当たりません。PCのデスクトップ
もきちんと表示されます。バッファローのサポートもなかなか繋がらず…
ここで聞いてみようと思いました。
一体、何が原因なのでしょうか…ご教授、お願いします。
0点
メルコの地デジ視聴チェックツールは確認した上での導入を当然してるんですよね。
マザーにもデジタルコンテンツ保護仕様が必須だから。
書込番号:10280939
0点
これした?(ストリームテスト)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
多分モニターの接続を変えれば映るんじゃないかな・・
書込番号:10283217
0点
返信ありがとうございました。
今、他のPC(Quad Q9450 Geforce 8800GT)に装着して試してみました。
普通に再生ができました。私のPCはceleron 440…。コマ落ちはあっても
再生ぐらいはできると思っていました。
グラボが悪いのか…はたまたCPUがショボイのか…。
ちなみにXP SP3です。グラボのドライバは最新版です。
視聴ソフトの入れなおしも行いました。地デジ環境ツールの結果も使用可でした。
故障ではなくモニターにも問題はなく、ドライバ類も最新…。
何がどういけないのでしょうか…?
書込番号:10283241
0点
一応解決しましたのでご報告します。
OSをVistaに変更してみました。
画面は映ったのですが、今度はVistaの重さと格闘することになりました。
どうしてこんなに重いんですかね…。
というか、どうしてXPではダメだったんでしょうか?できれば使いなれたXP
をもう少し使っていたかった…というのが本音です。
XPのまま稼動させる方法…なんとかならないものでしょうか?
書込番号:10291256
0点
すこし遅れますが私も同じ現象で悩ませれています。。
私はBUFFALOへ修理に出しましたが不具合がないとのことでそのまま返却されました。
242562さんとグラボが同じなのでそこが原因かな?と思います。
一応スペック載せておきます。
CPU core2duo E4500
メモリ 5GB
OS XPPro SP3
グラボ ASUS RADEONHD4350 ファンレス
ディスプレイ UNITCOM UNI-LCD19B
環境確認ツールでは○がでました。
書込番号:10309559
0点
アップデータに記載されている方法を試してみてはいかがでしょうか?
<アップデータURL>
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcastforchideji_update.html
<記載されている方法>
・WindowsXP上にてRADEON HD4650にて映像が表示されない場合の対策を追加
映像が表示されない場合は以下を試してください。
(1)設定画面を表示する
(2)「アプリケーション設定−高度な設定」を選択する
(3)「映像が表示されない場合の対策を行う」にチェックを入れる
(4)「OK」を選択し設定画面を閉じる
(5)PCastTVを終了し、再度、PCastTVを起動する
書込番号:10310486
1点
おはようございます。
桜色の雪兎さん
インストールは試してみましたが、高度な設定…というのはやったことが
ありませんでした。今日休みで時間もあるのでXPインストからやり直して
みようと思います。
しゃろ〜んさん
ほかの掲示板などを見ましたが、やはりATI であることが原因のようです。
Geforce に買い換えようかな…とかそういうった書き込みも見ました…。
桜色の雪兎さんの教えてくれた方法を試してみますのでまた結果報告します。
書込番号:10321531
0点
桜色の雪兎さん
ありがとうございました。見事に解決しました!
しゃろ〜んさん
試してみて下さい!見事解決です^^
書込番号:10321847
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
このDT−H10/PCIを購入しましたが
「S3」状態のスタンバイからの録画がうまくいきません。
Suspend Mode の「S1」からなら録画してくれるんですが
できれば「S3」から録画出来ないでしょうか?(けちくさいけど電気代が・・・w)
なお「Auto」が初期状態でしたが録画できませんでした。
BIOSのPower On PCI DevicesもEnabledにしたのですが
PCが起動せず録画に失敗します。
マザボー ASUS P5KPL-AM EPU
CPU Pentium E6300
OS XP(SP3適用済み)
バッファローのHPにはドライバなどは今入っているバージョンのものしかありませんでした。
そもそも「S3」から録画状態に復帰できるんでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
0点
>そもそも「S3」から録画状態に復帰できるんでしょうか
「S3」でスリープから試してみたところ、問題なく録画できました。
マザー GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU インテル Pentium Dual-Core E6300
OS WindowsVista (SP2適用)
GPU ELSA GLADIAC 794 GT LP
ちなみにバッファローのドライバー製品に同梱されていたDVDのものです。
一番の違いはXPのスタンバイモードかVistaのスリープモード
ですかね。
書込番号:10204589
0点
やはり マザーとOSが問題なんですね。
ほかのところを調べて「S3」でも録画できる人がいるらしいのは知ってました。
不思議には思っていたんですが やはりOSとマザボーの違いなのかもしれませんね。
今の私の環境では どちらもすぐには出来ませんので
「S1」からのスリープからの録画でがまんすることにします。
ありがとうございました。
でも 万が一 同じ環境で「S3」でもできたよって人がいたらおしえてくださいませ。
今の私のところのBIOSのバージョンは0405です。(参考までに)
書込番号:10206603
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
本日、DT-H10/PCIを購入しました。
さっそく、セットアップしてみたところ、スムーズにいき、地デジが楽しめるようにありました。
ただ、この機器を購入した第一の目的は、PSPにワンセグ動画をムーブして楽しむことだったの
ですが、どうしてもムーブがうまくいきません。
PSP本体にメモリースティック(マジックゲート対応のソニー純正)を挿入し、
PCastTV for 地デジ Liteのサブウィンドウの[ファイル一覧]タブよりファイルを
右クリックし、[ムーブ(ワンセグ)]を選択すれば良いようなので実行すると、
必ず『状態』のステータスが31%まで行くとストールしてしまいます。
64bitのOSのせいかと思い、32bitで試してみましたが、まったく同じ現象で
31%で止まってしまいます。
どなたか同じ症状が出た方いませんか?
また、解決法がわかる方いませんか?
よろしくお願いいたします。
0点
自己レスとなります。結果としては、Windows7だと、この症状がでるようです。
昨日、WindowsVistaを購入し、試してみたところ、問題なくPSPへ転送できました。
転送時のステータスをVistaと7で比べてみたところ、MagicGateに対応している
純正のメモリースティックであるにもかかわらず、7の場合は認証に失敗して
しまうためステータスは31%で止まってしまうようです。
バッファローのサポートセンターに相談してみましたが、
本製品は現状Windows7への対応を予定していないため解決できないという
ことでした。
なお、PCで地デジを観るぶんにはWindows7でも全く問題ありません。
書込番号:10199224
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
先日、この製品を購入し、インストールも終え、
さぁ見るぞ!って立ち上げれば、何にも写らない・・・
あれこれ試行錯誤してると、
メーカーH.Pに、ビデオカード、RADEON4650の場合の不具合修正バッチが・・
それをインストールしたらすんなり写りました^^
それはさておき、いくつかの番組を視聴してたのですが、
ほとんどの局では問題なく視聴できるのですが、
特定の局・番組で、音だけが聞こえません。
しかし、CMに入るとまた音が鳴り出します。
番組に入るとまた沈黙。
これは何が原因なのでしょう?
わかる方いましたら、どうかよろしくお願いします。
私の環境は、
CPU:Phenom X4 9350e
マザー:GA-MA78GPM-DS2H
メモリ:2G
サウンドは、オンボード、
ミニジャック出力で、一般的なPC用ステレオスピーカーを使用してます。
0点
こんにちは。
音が出ているとき、ちゃんと左右から出ていますか?
もしかして片方からしか音が出てないのでは?
番組のとき音が出ずCMのとき音が出ると言うのは、モノラルのとき音が出ずステレオのとき音が出ているのではないでしょうか?もしそうならステレオでは音が片方しか出ないと思います。
まず、スピーカーがきちんと取り付けられてるか確認してください。
それでもだめなら、スピーカーが壊れてないか確認。
スピーカーが正常で取り付けも問題なければ、音源ですかね?
書込番号:10044271
1点
id9963-01 さん どうもありがとうございます。
スピーカーは全く問題なかったのですが、
サウンドのドライバを最新にしたところ、音声がでるようになりました^^
ただ他の番組と比べると、やや音量が小さいですが。。
しかし、とりあえず今のところ問題なく、全ての番組が普通に視聴できてるので満足です。
アドバイスありがとうございました^^
書込番号:10049429
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
妻のPC(530S)にDT-H10/PCIを入れ、チャンネルスキャン
すると、5チャンネルがスキャンできないのです。
電波が弱いと思いながらも、私の USB接続のIO-DATA(GV-MVP/HZ2)を
つなげてスキャンすると、きれいに5チャンネルが映ります。
これはブースターの様な機能が、あるのでしょうか?
DT-H10は、だめなのかな?
1点
設定→TV設定→TVプロファイル→「HP」にチェックを入れる→TV終了→チャンネルスキャンしてみて。
私のはこのタイプではないですがこれで不具合がほぼ解消されました。スキャンできなかったらゴメンナサイ・・
書込番号:10037433
0点
遅くなりすみません。
丸勝さんありがとうございます
もう一度チャレンジしてみます!
書込番号:10041982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


