DT-H10/PCI
iEPG連携機能やタイムシフト機能などを備えたPCIバス用地上デジタルチューナー。本体価格は8,500円
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2009年10月27日 22:24 | |
| 2 | 3 | 2009年10月29日 16:35 | |
| 0 | 6 | 2009年10月31日 08:29 | |
| 0 | 0 | 2009年10月24日 00:28 | |
| 0 | 2 | 2009年10月23日 06:48 | |
| 0 | 4 | 2009年10月10日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
私もWindows7(64bit)+ATI HD4890(MSI)という環境でDT-H10/PCIが動作せず困っています。
ドライバ類は全て最新の状態、デバイス一覧で全ての機器は正常に認識されているのに「 [エラー]視聴処理開始に失敗しました。」と黒画面で表示されるのです。
製品は異なりますが、先ほど下記のサイトで気になる記述をみかけました。
http://www.zqwoo.jp/sak
先に製品に添付のディスクからドライバ類をインストールしてからアップデートする・・大丈夫そうだと。
私は終始バッファローのサイトからダウンロードした最新ドライバとPcast liteを直接インストールしていましたのでもしかしたら上記の方法でやれば正常視聴できるかも・・と。
本日夜に試してみようと思っています。
書込番号:10375489
0点
レークランドさんへ
ATIのグラボじゃないですよね!?
ATIのグラボを使用すると発生する問題のようです。
緑インコさんへ
ATIの4800シリーズ、5800シリーズのCOPPドライバに問題があると思われますが、
その正式な調査情報がないと、AMDもMSも動けない(一応、AMD開発サポートには
調査を依頼し、サポートスレッドを建ててもらっているが、Waitされている)と
のことです。
動作しないのは、Windows7 32bit/64bit+Vista 32bitの環境下でATI Radeon
4850/5850を使った場合です。
ATI Radeonでは他にも動作しないGPUがあるかもしれません。
ドライバは9.6,9.8,9.9,9.10で動作しない確認は取りました。
上田新聞に動作しない旨、載せてもらいたいとメールしようとしてます。
被害者を減らさないと・・・・
書込番号:10375674
0点
緑インコさんへ
ATIドライバ削除後、Windows7/WindowsVista 32bitで10/21更改の更新を充てる
で良いですかね?
DT-H10/U7も2台購入していて動作しないので、一切、PCでテレビが見れない/撮れ
ない状況で・・・w
U7の方の口コミに関連する情報・経過を記載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063348/
書込番号:10375699
0点
レークランド・テリアさんへ
すいません。ATIで4800シリーズ、5800シリーズなどの上位グラボの問題です。
4670付近からOKのようですよ。
書込番号:10376037
0点
4800シリーズ、5800シリーズって全部駄目なんですか?知りませんでした。
一応ATIドライバはWindows7自動ダウンロードされたもの
ATIから落としてきたのではなくドライバのみです。
PC用地デジチューナまとめサイト
http://code.zqwoo.jp/sns_wiki/show/17#188
書込番号:10376636
0点
私の環境下と友人の環境下では駄目ですね...
Windows7は、アップデートではなく、新規で入れてます。
ご提示いただいた情報で対応できるかもですね。
やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10376666
0点
家に戻りましたので試してみました。一旦現時点の最新ドライバとPcast LIteをアンインストールし、DT-H10ユーティリティーCD Ver.1.00からドライバとPcast liteをインストールしました。
作業前はスレ主さんと同様の症状でTV視聴できませんでしたが、この作業で見られるようになりました。
ためしに現在の最新ドライバ1.1とPcast lite 1.01にあげてみましたがエラーは起きなくなりました。
・Windows 7 Professional 64-bit
・Asustek P5Q Turbo Pro
・BIOS: BIOS Date: 08/04/09 12:03:17 Ver: 08.00.14
・Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz
・Memory: 4096MB RAM
・ATI RADEON HD4890(Catalyst9.1)
書込番号:10377860
1点
私も家に戻り試してみました。
ATIの9.10を全削除。さらにWindows7のドライバを削除して再起動。
さらに、CDからDT-H10ユーティリティから再インストール。
その後に最新のドライバとPcast Liteをインストールしてみました。
作業前と変わり、緑のインコさんと同じで、この作業で見られるようになりました。
・Windows 7 Professional 64-bit
・GiGABYTE X58-UD5 BIOS Ver7
・Intel(R) Corei7(TM) 920 2.66GHz⇒3.8GHzへOC
・Memory: DDR3-1066 6GB(UMAX)
・ATI RADEON HD4850(Catalyst9.10⇒Windowsの自動提供ドライバ)
これでDT-H10/PCIは視聴できました。
ただ、DT-H10/U7は相変わらず動作しません。
書込番号:10378484
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
機器の認識はするのですが、BーCASカードが認識しません; もともとできないような仕様なのでしょうか。
ちなみに、付属のソフトではB−CASの認識もしますし、ちゃんと動作するのですが;
OS:Windows7 Pro
CPU:i7-860
マザー:GA-P55-UD3R
0点
WindowsMediaCenterには非対応だと思います。私も付属のソフトとWMCどちらも使えれば便利だと思いますが残念です。
書込番号:10363970
1点
わたしもさっき試して見ましたが
B-CAS チャンネルともに認識さえしませんね
最新のWin7用ドライバでこれですから
あとはメーカーの対応に期待するしかないですね
書込番号:10370233
0点
水を差すようでごめんなさい。
MSのMedia CenterとPCast Liteでは、それぞれの機器の認証方式と暗号化/復号化方式が
異なっているはずなので、たぶん、最後までサポートされないと思いますよ。
書込番号:10387149
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
こちらの商品を購入したのですが、最初は画面が写らず、サウンドカード、VGA、この製品ドライバを最新のものに更新することでそれはなんとかなりました。
しかし、チャンネルを変えているとある特定のチャンネルにしたときに画面、音声ともに途切れ途切れになってしまいます。受信状況が悪いのかと試しに感度をしらべてみたら、寧ろ他のチャンネルよりもよかったです。OSがxp,vista,7皆同じ症状でした。
何が原因でこのようになってしまうのでしょうか?どうかよろしくお願いします。
(構成)
CPU:intel Core i7 860
マザー:asus p7p55d deluxe
VGA:SAPPHIRE HD 4550 512MB
サウンド:SE-200PCI LTD
OS:windows xp sp3,vista sp1,7
0点
返信ありがとうございます。
受信度が強すぎて映らないなんてこともあるんですかねぇー。
なるほど、下げれば何とかなりますかね?
書込番号:10378034
0点
電波が強すぎて映らない可能性はありますが、確認するには電気屋等で調べてもらわないとダメですね。
ちなみに電波を弱めるにはアッテネータというものを使います。
書込番号:10380388
0点
便乗質問ですいません。
アッテネータをつけた場合、全チャンネルの電波が弱くなると思います。
特定チャンネルの電波だけ弱くする方法ってありますでしょうか?
東京近郊に住んでおりますが、日本テレビとNHKだけ異常に強く、79dbと85dbで、
テレビ東京が37dbとなっており、強いほうに合わせ30db程度下げると、下の方が
映らなくなります。
オートブースターでも対応できませんでした。
ちなみに入力はCATVで、方法が無ければCATV会社に文句を言ってマンション全体を
直させるつもりです。
書込番号:10387170
0点
確かにアッテネータでは全体的に電波強度を落とすので、上と下の差が約40dBもあると無理ですね。
ただ、それだけ差が出来るのはおかしいと思いますので、CATV会社には一度確認をされた方がいいかもしれません。
書込番号:10391947
0点
お返事、ありがとうございます。
早速、CATVに連絡を取り、対処をお願いしました。
マンション全体の受信感度を変更できないそうで、対処を考えてくれる
との確約をもらいました。
無理と思っても、交渉してみるもんですね。
書込番号:10396224
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
本製品の導入を検討しています。
本製品を取り付ける予定のPCは、SPとしてDENON D-MX11を接続しています。
USB接続で音声を出力する機種なのですが、USBスピーカーからデジタル放送の音声を出力する事は不可能との事です。
PCのオンボード(アナログ)出力からD-MX11に接続すれば良いのですが、地デジ視聴と音楽鑑賞の度にWindowsの規定のサウンドデバイスを変更するのは正直言って面倒です。
付属ソフトの設定で本製品の音声だけを別のデバイスから出力するのは可能なのでしょうか…?。
ちなみにBIOS上でオンボードサウンドも有効になっています。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
PCのHDDに録画したものはムーブでPSPに移動できたのですが
ネットワークHDDに録画したものはエラーで移動できません。
似たような症状で回避できた方はいるでしょうか?
0点
普通はできないけど? 出来るような記述とかリンクシアター対応なのかな?
書込番号:10306420
0点
そういうものでしたか。
ネットワークHDDに録画できるし。
ネットワークからの1セグムーブは出来ないとか
書いてなかったのでなにかやり方がまずいのかと思ってました。
書込番号:10353300
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
購入して3週間ほど経ちますが、視聴、録画ともに安定しております。
ただ、ユーザの切り替えで、ログイン画面に戻った後、再度ログインすると、
「COPPが正常に動作していないため視聴を継続できません」という表示が出て
映像が観れなくなってしまいます。
録画していない場合であれば、一旦閉じて再度立ち上げればよいので問題ないのですが、
録画している場合は、PCastTV for 地デジ Liteを閉じるわけにもいかず困っています。
ただ、録画自体は問題なくできているため、後で番組は観れるのですが。。。
GPUのドライバは最新のものにしていますし、通常は普通に観れますので、
GPUやモニターの問題とも考えづらいかなと思います。
家族で1台のPCを使っているので、ユーザ切り替えは頻繁に使います。
どなたか同じような症状が出る方はいますか?
また、対処法がわかるかた教えてください。
よろしくお願いいたします。
【構成】
CPU: Pentimu Dual-Core E6300
Memory: CFD FireStix Heat FSH800D2C-K4G
(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)計4GB
MB: GA-EP45-UD3R
GPU: ELSA GLADIAC 794 GT LP(NVIDIA GeForce 9400 GT)
電源: ANTEC EarthWatts EA-650
DVDドライブ: AD-7240S (Baffalo製 ソニーのOEM)
PCケース: ANTEC Nine Hundred Two
HDD: Caviar WD10EADS-M2B × 2台
OS: Vista 32bit版(AHCI modeでインストール)
CPUクーラー: KABUTO SCKBT-1000
なお、オーバークロックなどはしておらず、ノーマルで使っています。
0点
その環境(ユザー環境)は無理じゃあないですか?3週間は平気だったのかな?よろしく解らないから?
書込番号:10286241
0点
ご質問、ご意見ありがとうございます。
shouji38さん
>3週間使って初めて出たんですか?
⇒ いいえ、最初から出ていたとおもいます。
カメカメポッポさん
>マルチユーザー環境で使えるのかな?
⇒ わかりません。
そのため、ほかの方は「ユーザの切り替え」で一旦ログオン画面に戻った後、
再ログイン後画面がきちんと表示されるのか確認できたらと思い質問させていただきました。
書込番号:10287105
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



