DT-H10/PCI
iEPG連携機能やタイムシフト機能などを備えたPCIバス用地上デジタルチューナー。本体価格は8,500円
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年8月25日 21:29 | |
| 1 | 2 | 2009年8月24日 05:19 | |
| 1 | 10 | 2009年9月25日 02:35 | |
| 0 | 3 | 2009年8月7日 19:24 | |
| 2 | 9 | 2009年7月20日 22:21 | |
| 2 | 1 | 2009年6月27日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
先日、この製品を購入し、インストールも終え、
さぁ見るぞ!って立ち上げれば、何にも写らない・・・
あれこれ試行錯誤してると、
メーカーH.Pに、ビデオカード、RADEON4650の場合の不具合修正バッチが・・
それをインストールしたらすんなり写りました^^
それはさておき、いくつかの番組を視聴してたのですが、
ほとんどの局では問題なく視聴できるのですが、
特定の局・番組で、音だけが聞こえません。
しかし、CMに入るとまた音が鳴り出します。
番組に入るとまた沈黙。
これは何が原因なのでしょう?
わかる方いましたら、どうかよろしくお願いします。
私の環境は、
CPU:Phenom X4 9350e
マザー:GA-MA78GPM-DS2H
メモリ:2G
サウンドは、オンボード、
ミニジャック出力で、一般的なPC用ステレオスピーカーを使用してます。
0点
こんにちは。
音が出ているとき、ちゃんと左右から出ていますか?
もしかして片方からしか音が出てないのでは?
番組のとき音が出ずCMのとき音が出ると言うのは、モノラルのとき音が出ずステレオのとき音が出ているのではないでしょうか?もしそうならステレオでは音が片方しか出ないと思います。
まず、スピーカーがきちんと取り付けられてるか確認してください。
それでもだめなら、スピーカーが壊れてないか確認。
スピーカーが正常で取り付けも問題なければ、音源ですかね?
書込番号:10044271
1点
id9963-01 さん どうもありがとうございます。
スピーカーは全く問題なかったのですが、
サウンドのドライバを最新にしたところ、音声がでるようになりました^^
ただ他の番組と比べると、やや音量が小さいですが。。
しかし、とりあえず今のところ問題なく、全ての番組が普通に視聴できてるので満足です。
アドバイスありがとうございました^^
書込番号:10049429
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
妻のPC(530S)にDT-H10/PCIを入れ、チャンネルスキャン
すると、5チャンネルがスキャンできないのです。
電波が弱いと思いながらも、私の USB接続のIO-DATA(GV-MVP/HZ2)を
つなげてスキャンすると、きれいに5チャンネルが映ります。
これはブースターの様な機能が、あるのでしょうか?
DT-H10は、だめなのかな?
1点
設定→TV設定→TVプロファイル→「HP」にチェックを入れる→TV終了→チャンネルスキャンしてみて。
私のはこのタイプではないですがこれで不具合がほぼ解消されました。スキャンできなかったらゴメンナサイ・・
書込番号:10037433
0点
遅くなりすみません。
丸勝さんありがとうございます
もう一度チャレンジしてみます!
書込番号:10041982
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
BSと地上波が混合器でまとめられたケーブルと直接つないでこの製品を使ってみたのですが、チャンネル検索でほとんどのチャンネルが写りませんでした。
問題の切り分けのために、分波器で接続されていたテレビのケーブルをもってきて配線したところNHK教育とテレビ朝日以外はすべてのチャンネルを見れました。
松下のテレビではすべてのチャンネルが問題なく見れます。
近くの電気屋に聞いたところテレビでは混合されていても問題なく見れるそうです。
私には理解できない珍現象ですが、分波器を買う以外になにかいい解決方法はあるのでしょうか?
0点
電波がかなり強くないと映りませんよ地上波は12セグでワンセグの12倍の信号が揃わなければ映しません。
一般のテレビの中には電波を多少増幅させるブースターが内蔵されていて電波の強さを調整しています、PC用のTVキャプチャーはほとんどその機能が無いからです。
書込番号:10013974
1点
丸勝さんありがとうございます。
地デジテレビにはなんらかの機能がついているんでしょうね。
しかし分波器つけると見えるとなるのが不思議です。
つけた分波器は日本アンテナのS-UVSWです。
http://joshinweb.jp/av/1076/4962736202294.html
書込番号:10015098
0点
TV電波は分波器や分配器を通すと出力の10%以上は落ちます、したがってアンテナから途中の分技が多ければ電波も弱くなります、これは普通にみんなが知っている原理と思いますが・・
書込番号:10015333
0点
分波器をとおしても10%はおちないでしょう。分配器はおちるかもしれませんが。
その話は私も知っています。
問題はDT-H10/PCIを直接混合されたアンテナに直づけした場合は見れなくて(平均受信3db程度)、bscs/uv分配器を通すと少しは受信できるようになる(平均25db程度)ということです。
DT-H50/PCIクチコミを調べると、混合された電波だと受信できないとBaffaloのサポートから連絡があったと書込みがありました。
おそらくDT-H10/PCIも一緒でしょう。
そういう重要な仕様は事前に公表しろよ!
Baffaloはじつに不誠実でサポートの悪い会社ですね。
書込番号:10015687
0点
そのサポートの返答もおかしいような。
うちはマンションですが、地上波/BS/CS混合波のままH50へ入力して使ってました。発売当初の頃ですね。
ソフトの使い勝手が不満でIOへ乗り換えましたが。
平均25db/mV(書き込みに単位がありませんでしたが)だとすると受信上ぎりぎりですね。測定機通したらエラーフリーではないと思います、経験上。
その分波機のデータシート見るとUHF帯は1.5dbの損失かかってるんで、詳しく計算してないけど20%程度電力比で落ちてるんでないですか。
書込番号:10015801
0点
少しその分配器に分技による損失を補うブースト機能が加わっているかもしれません。(極微量ですが)
なので付けるとブースターの様に上がるのかもしれません。
書込番号:10024651
0点
ラインブースターに相当する機能があるならメーカーは書きますよ。書いてないのはないと思った方が問題ないです。
もし語句僅かでも増幅するならデータ上の損失の意味が分からなくなる。回路を設定するときに計算通り行かなくなるようなことはちゃんとした会社ならやらないと思いますが。
書込番号:10028329
![]()
0点
問題は解決されたのでしょうか?
我が家でも同じ環境で心配です。
壁にあるアンテナ端子はBS・CS・地上デジタル混合になっています。
TVでは分波器を使用して快適に見られますが、混合状態のままだとこれは見れないことになるのですよね?
書込番号:10076968
0点
僕の家のケーブルも混合タイプ(地上波とBS)ですが、問題なく映っています。
やはり電波の強さによって映ったり映らなかったりするんでしょうかね。。
僕の住んでいる場所は大通りの交差点にあるので電波が強いのかな?
書込番号:10178386
![]()
0点
CATVでパススルー方式でも、トランスモジュレーション方式を併用している場合には非対応と
アナウンスしている販売店もありますが、
我が家のCATV(J:COM)での環境下(地上波はパススルー方式、BS/CSはトランスモジュレーション方式)では
DT-H10/PCIにて快適に視聴できております。
受信レベルは25〜28db程度です。
書込番号:10208977
![]()
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
テレビはいらない、けど数少ない見たい番組もある。
ということで、この価格ですし、失敗してもいいかなと思い購入しました。
バッファローはいいものも悪いものもあると聞いていたのでしたが、
いい買い物をしたと思っています。
たまに見る程度の私には、コスト的にも画質的にも機能的にも十分満足のいくものでした。
買って早々質問なのですが、
録画機能を試してみたのですが、どうやっても録画したファイルが見れません。
フォルダも移動してないし、ファイル名も変えてないです。
メディアプレイヤーも、リアルプレイヤーも、ゴムプレイヤーでもだめでした。
再生ソフトの問題ではないのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点
地デジなどはPCで普段使うような動画プレイヤーでみれないんじゃないの
説明書には録画済みのものを再生する方法はなんと記入されているのでしょうか?
書込番号:9963467
![]()
0点
お恥ずかしい限りです。
説明書は読んだつもりでいたんですが、
ヘルプの方に手順が書いてあったんですね。。。
お手数かけて申し訳ありませんでした。
書込番号:9966319
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
inspiron531に取り付けたらうまく動作せず、接触不良かなと思ってもう一度取り付けなおしたら、こげくさい匂いがしてパソコン本体の電源が入らなくなりました。
おそらく電源が故障したのでしょう。
DT-H10/PCIのせいではないかもしれませんが、しょぼい電源のPCの方は気をつけてください。
0点
>こげくさい匂いがしてパソコン本体の電源が入らなくなりました。
>おそらく電源が故障したのでしょう。
電源が原因でしょうか?
一度ケースの中を見て基盤などが焦げていないことを確認したのですか?
書込番号:9877272
0点
PCIボード。ん〜、ゴミか何かでマザーボードかどこかショートしてない?
書込番号:9877280
0点
habuinkadenaさん
tarmoさん
基盤はみためこげていないです。
書込番号:9877708
0点
原因を追究しましょう。
原因が分からないのに製品を悪評価するのは八つ当たりでしかありません。
ちなみに基盤ではなく基板なのでご注意ください。
書込番号:9878520
1点
とりあえず、電源ボックス交換されてはいかがでしょうか?
実際のパソコンを見ていないのでわかりませんがケースの形的に市販の電源ボックスが使えそうな気がします。
書込番号:9881530
0点
>接触不良かなと思ってもう一度取り付けなおしたら、こげくさい匂いがして・・
これって、PCの電源入れっぱなしで挿しなおししたってことじゃないですよね?
書込番号:9881590
0点
タンヤオ2007さん
もし基盤が死んでたら自力で修理不可能なので、やめておきます。
みなさんが基盤じゃないかとおっしゃるので、ファン外したCPUからこげくさい匂いがするような気もするんです。
CPUと電源は場所が近いので勘違いしたかもしれません。
あたらしいパソコン買って部品ひとつひとつチェックして切り分けしようと思ってます。
manamonさん
電源はきってます。
取り付けた後電源いれたのです。
書込番号:9881688
1点
>電源はきってます。
これ、2つの意味があるんだよね。コンセント抜いてるか否かの。
ちなみに最近のPCは電源切ってても通電状態の場合があるので、この手の作業ではコンセントから抜くのが必須。
コメントはきちんとコンセントから抜いたという意味かもしれないけど、微妙に曖昧なとこだから書いてみました。
#昔から作業前にコンセントを抜くのは必須だけど、最近はもっと大事。
書込番号:9882260
0点
PC自作雑誌に
>電源をいれたままでのパーツの脱着は危険
>PC前面の電源スイッチを切っていてもマザーボードは常に最低限の通電をしている。
>マザーボードが通電中で有ることを示すLEDランプ、
>コンセントを抜いてもランプはすぐには消えないのでPC前面の電源スイッチを押す。
書込番号:9883673
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
最初のうちは仕方ないかも知れませんが、ソフトの出来が悪く
最初のインストール→再起動後最初の起動ではまともに動くのですが、
一度閉じてからはソフトを再インストールするまで、何度でも固まります。
今回は安物買いの銭失いだったかも知れません
安全燐寸
0点
ちゃんと仕様書読みましたか?マルチディスプレイでやってるのでは??
うちでも検証しましたが、シングルディスプレイ時は何も問題なし。
マルチディスプレイで拡張モードだと同じ症状が出ました。クローンモードは問題外。
今までのバッファローの物はマルチディスプレイでの拡張モードのみ対応していたので、私も期待していたのですが、
いざ店頭で箱見たら横にマルチディスプレイ非対応の文字が…。
ダメ元で買ってみたはよかったのですが、上の通りでした。
悪評価付けるにしても非対応環境で付けるのはちょっとねぇ…。
アイオーのも非対応ですし、Vista 64bitでマルチディスプレイ使えるやつはいつになることやら。
書込番号:9765272
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

