DT-H10/PCI
iEPG連携機能やタイムシフト機能などを備えたPCIバス用地上デジタルチューナー。本体価格は8,500円
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年7月12日 16:28 | |
| 4 | 3 | 2010年6月24日 09:27 | |
| 0 | 4 | 2010年6月8日 22:24 | |
| 0 | 1 | 2010年5月26日 18:06 | |
| 0 | 1 | 2010年5月18日 21:35 | |
| 2 | 5 | 2010年5月11日 06:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
この製品を購入しようと思っているのですが、
自分のパソコンで動作するのか分かりません。
この製品のホームページにある動作チェックツールでは問題ありませんでした。
しかし、製品の動作環境に
チップセット : Intel 915以降
マザーボード : Intel 915以降または同等のチップセットを搭載しているパソコン
とありますが、
自分のパソコンは6年前に自作したもので
マザーボードのチップセットはIntel 865Gです。
915より番号が低いので動作しないのでしょうか?
0点
試してみなくては何とも言えません。
動作するかもしれません。
書込番号:11615850
1点
ようき☆さんへ
自作したのなら、パーツをちゃんと全部書いたほうがいいと思いますよ。
6年前という時点で、他に気になるパーツがいくつかありますね。
後、動作チェックツールが完全に動作を保証してくれるわけではないですよ。
intelのサイトで865Gのデータを見つけれませんでした。
もしかしたら、古いので削除した可能性もありますね。(登場が2003年5月21日ごろみたいですから)
HDCPサポートしているかが問題(しているという文章は見つからなかった)
アナログで見る機能があるようですけど、それでみる事ができるのかもしれません。
申し訳ないですが、わかりませんね。動作要件をみたしてから、購入される方が多いと思いますし、使用している製品の寿命や買い替えなどでその組み合わせで使用される人が少ないでしょうから、答えがえられるかどうかも怪しそうです。
むしろ、バッファローのツールでHDCPのチェックがあったような気がするのですが、何も問題なかったのですか?
書込番号:11615858
1点
古いチップセットのため(失礼)、バファローにテスト機材がなかっただけかもしれません。
HDCPの縛りにチップセットはありましたでしょうか。
グラボとモニターの対応だけと思っていました。
チェックツールで問題なければ動く可能性はあると思いますが、何ともいえないところですね。
書込番号:11616609
1点
みなさんご意見ありがとうございます。
私もHDCPの問題はグラボとモニターの対応だけだと思っていました。
バッファローのチェックツールではCOPP対応,DVI出力なので
HDCPもOKという結果でした。
グラボはAGP 8XのマザボなのでPCI-Expressのキャプチャは使えないと思い
この製品なら使えるかと思いましたが。
やはり古いパソコンは面倒ですね…
現在、アナログ放送をmpeg2で保存し、mpeg2対応のメディアプレーヤーに入れて
テレビに接続して見ていますが、アナログが終わると、
この方法は使えなくなるので困っています。
テレビ用の地デジチューナーを買う選択肢もありだと思っています。
使えるか分からない製品を買うのは怖いですね。
USB2.0の製品なら使えると思うので、色々検討してみます。
書込番号:11616813
0点
ようき☆さんへ
HDCPはグラボとモニターだけですよ。
他の構成が書かれてなく、チップセットだけ書いてあったので「チップ内臓のもので出力している」と思いました。それで無いと決めたのはいささか早合点でしたね。失礼しました。
書込番号:11617358
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
当方Windows7 64bitですが、正常に視聴できた再起動後に
画面が真っ黒、音声が出ない現象に悩まされました。
原因はUSBで電源供給するスピーカーでした。
USBだけでつなぐスピーカーも相性が悪いという
書き込みもありましたので、全く映らない方は参考にしてください。
1点
サウンド:
アナログ出力を搭載し、DirectSoundに対応しているサウンドカード
※デジタル出力及びUSB接続スピーカには非対応
書込番号:11535849
3点
地デジでは音声のデジタル出力(USB含む)が制限事項になっていたと思います。
地デジの制限事項は数が多く、本当に厄介です。
書込番号:11537465
0点
USBだけで繋ぐスピーカーはデジタル出力のため使えない決まりだそうです。
この製品に限ったことではなく、相性という意味不明なものではありません。
USBで電源のみを供給し、音声は別途ステレオミニプラグ接続のスピーカーなら大丈夫なはずなのですが、
ごく稀にそれでもハネられるスピーカーもあったりするので、一般のAC電源スピーカを使うのが無難です。
事前に地デジ環境チェックツールはもう必須ですね。
書込番号:11537490
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
この商品を買って正直ある程度満足しています。トラブルが存在するからある程度になっています。
@まず、何故かわかりませんが、「PCIスロットにTVキャプチャカードが取り付けられていない」と出るときがあります。時間がたてば直ったりしますが、1月で4回ほど同じ症状が出ています。マザーボードのせいなのか、わかりません。でも普通に考えたらTVキャプチャカードが原因だと思うんですが
バッファローに交換してもらった場合、今まで録画したものは見られるのでしょうか?
A録画予約によく失敗する
昨日もCDTVの予約に失敗してるようです。
何もいじっていないのに、なぜ録画予約失敗するのでしょうか?
Bこの商品は(他の商品なら可能?かわかりませんが)電源を切った状態から、録画はできません。ですので、皆さんスリープ状態か休止状態にしていると思います。
で、自分も休止状態にしているのですが、録画時間が来ていないのに勝手に立ち上がります。
聞いた話によると「番組情報を取得」しているからではないか、とききました。
どうしたら番組情報を勝手に取得しないようにできるのですか?
また、何週間に1回ぐらい番組情報を取得するようにした方がいいのでしょうか?
結構時間かかりますよね・・。
よろしくお願い申し上げます。
0点
番組情報の取得って、この製品が再生中の放送を、再生中に取得するだけではないですか?
録画予約のために先行して番組情報を取得したりはしないはずです。
録画予約の失敗はスタンバイからの復帰がうまくできるかどうかにかかっているのではないでしょうか。
お使いのOSとかがわかりませんが、コントロールパネルの電源オプションで
「復帰時のパスワードを必要とする」の設定が「いいえ」になってますか?
また、「スリープ解除タイマーの許可」の設定が「有効」になっていますか?
私も何度か録画に失敗していましたが、これらの設定をWinDVDの古いバージョンが電源オプションを
書き換えることによって起こることをつきとめ、これをアンインストールして正常に録画できるようになっています。
書込番号:11461100
0点
1.PCIのスロットを変えてみてはどうでしょうか。
3.簡易番組表を使用しない又は手動更新するならばタスクスケジューラの中に
PCHDEpgCheckというタスクがありますので
無効又は削除すれば予約時以外起動しなくなります。
書込番号:11461407
![]()
0点
ありがとうございます。
>>3.簡易番組表を使用しない又は手動更新するならばタスクスケジューラの中に
PCHDEpgCheckというタスクがありますので
無効又は削除すれば予約時以外起動しなくなります。
今から検索かけてみますが、良ければ上記を教えていただけないでしょうか?
環境も書かずに申し訳ないです。
ウィンドウズ7アルティメット64bitです。
>>「復帰時のパスワードを必要とする」の設定が「いいえ」になってますか? PASSはないです
>>また、「スリープ解除タイマーの許可」の設定が「有効」になっていますか?
これはわかりません。確認はどうやってしたらいいのでしょうか?
一応これから検索してみます。
書込番号:11470398
0点
全部調べました。これからどうなるか楽しみです。
ありがとうございました。
うまくいかなかったらまた連絡させていただきます。
書込番号:11470457
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
録画した番組を見たら映像はうつるのですが音量を上げても出ない?どなたかアドバイスお願いします。因みに最近HDD交換しました。Windows7 64bitです。ドライバーは最新だと思います。
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
DT-H10/PCIの購入を現在検討していますが、DT-H33/PCIと比較してみると付属ソフトの違いくらいしかわからなかったのですが、ほかに何か違いがありますでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
OSは7にも対応 64bit OK
ダビング10には対応しておらずDVDなどにはコピーできない
録画はPCを立ち上げていないと駄目
裏番組は見られない
BSデジタル・CSデジタル見れない
録画モードは選べない
以上です。少しでも役に立つように書いてみました。
0点
3行目は?
休止状態にしておけば予約録画できます。
書込番号:11324109
0点
まぁすこしでもやくにたつかとおもって書いてみました。
DT-H33/PCI これ+2000円でDVDに録画できるのならこっちにしておくんでしたねw
書込番号:11326868
0点
誰でも知っているかもしれませんが…
ショートカットキーです。
ctrl + R 録画
ctrl + I 最大化/全画面
ctrl + P 一時停止/再生
ctrl + S 停止
ctrl + sift + S 字幕ON/OFF
ctrl + sift + D 巻き戻し
ctrl + sift + F 早送り
ctrl + sift + Z 最大化/標準
ctrl + sift + N 指定時間戻る
ctrl + sift + M 指定時間進む
F8 消音ON/OFF
F9 音量小
F10 音量大
書いておきました。
書込番号:11344985
0点
BikefanaticINGOさん、知りませんでした。使用しないと思いますがありがとうございます。
あと誰でも知ってるかもしれませんが、この製品は特にATIのビデオカードでは結構な割合で視聴に失敗しますので、BUFFALOサイトでドライバー、視聴ソフトのアップデート
更にソフトを起動して高度な設定から「映像が表示されない場合の対策を行う」にチェックを入れないと視聴、録画は出来ても録画再生時に映像が表示されない時があります。
誰でも知ってるかもしれませんが書いてみました。
書込番号:11345931
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

