-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-NC300D
フルオートAIノイズキャンセリング機能やノイズキャンセリング調整機能を備えたカナル型デジタルノイズキャンセリングヘッドホン。価格は30,975円(税込)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年6月24日 00:55 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月20日 17:19 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月20日 09:40 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年6月13日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
おますじろうです。
結果、21日10時頃、有楽町のビックカメラでMDR-NC300Dを購入してしまいました。
ノイズキャンセルホンの遍歴はMDR-NC32NXからQuietComfort2・AH-NC732と無節操なユーザーです。
他のノイズキャンセルホンとMDR-NC300D最大の違いはソニーのフルデジタルアンプ「S-MASTER」にあります。ノンノイズキャンセルホンのATH-ESW9やRP-HJE900の音と比べ、多少物足りない面もありますが、過去に使用したノイズキャンセルホンに比べ音は格段の差があります。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
某ネット通販で予約して、フライングゲット。
NC22と比較して静音時のヒスノイズは格段に少ない!
そして音質は自然でいい感じ。
MONITOR機能はモメンタリスイッチだけど押し続ける必要がなく、2度押しで解除。
MONITOR中は外の音が良く聞こえる(マイクで拾った音声を再生しているのかな?)
Ni-MH電池の相性も問題なし。
アルミの質感がgood.
付属の本皮ケースが嬉しい誤算。
(ケース要らないから販価下げろと言う人もいるかも)
本格運用は月曜日から・・・効果が楽しみw
暫く使って、気が向いたらレビューしたいと思います。
2点

こんにちは
念願かないましたね。
是非レビューお願いします。
皮ケース不要でしたら、オクで売りましょう。
書込番号:9729428
0点

里いもさん、こんにちは。
革ケースはNC300Dに特化していて、本体とイヤホン部・予備電池等が
効率よく収まる構造で、大変良く出来ています。
革と内張りのスウェード(アルカンターラ?)の質感もなかなかの物で、
意匠のアクセントとしてステッチも入っています。
とても気に入っているので、手放す気はないですよ〜。
書込番号:9729669
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
昨日の朝、新宿ヨドに行って、店員さんに入荷してるか聞いたら、
オリコンボックスから直接出してもらいGET!
レビューをブログに書きましたので、参考までにどうぞ。
http://seekers.sakura.ne.jp/blog/2009/06/iphone_3g_s_mdrnc300d.html#more
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
初書き込みです。まだ発売前ですが、銀座ソニービルで展示しているということで早速試聴してきました。1階で実施されている「ソニーのアクセサリー実験室」のコーナーと2階のパーソナルオーディオのコーナーに1台ずつ、計2台が試聴可能な状態でした。
1階ではノイズキャンセリング体験コーナーのようなセッティングがされていて、電車の座席の傍らに置かれたスピーカーから電車内の騒音が再現された環境下での試聴ができました。
平日の夕方4時過ぎに行ったのですが、他に試聴しに来る方は見られず聴き放題でした。自前のDAPでも聴けるようになっていたので30分ほど居座らせていただきました。
ケーブルは2本とも操作部に固定されているので他のイヤホンに差し替えたり、他のケーブルを用いてのDAPとの接続は無理そうです。素材ははドライバーユニットの銀色部分は金属製で、操作部はすべてプラスチックでできていました。
ケーブルは少し太くて指で挟んで転がすと中の導線が動くくらいの余裕があるように感じられました。破れたりしないか少し不安な感じでした。
音質に関しては素人の感想になります。
イコライザ等はすべてオフ、ノイズキャンセリングレベルも±0、自前のウォークマンA808 でMP3(320bps)という環境です。
ダイナミックドライバーということで、迫力重視なのかなという先入観を持っていましたがフルデジタルアンプ「S-master」のおかげか思っていた以上に繊細に音を奏でていました。完全に迫力<解像感という感じです。
イコライザはMOVIEというモードにすると程よく音の迫力が増し、BASSというモードにすると低音が異常なほど強調されました。
同じく試聴してみたEX700SLには音の厚みという点では劣っている気がしましたが、個人的には音質には満足しました。
1番の目玉であるフルデジタルノイズキャンセリング性能はさすがで、ガヤガヤとうるさい展示コーナー内でも体感的には図書館くらいの静けさを得られました。イヤホンを外さずに会話や周囲の状況を確認できるモニタースイッチも好印象でした。
しかし、私が所有しているER-6i+コンプライのフォームチップという物理的なノイズキャンセリングの方が消音効果は強力です。
ノイズキャンセリング調整機能も試しました。
-10〜+10の範囲で調整可能で全領域でサーっというホワイトノイズが確認できましたが、音楽試聴時は特に気になりませんでした。
ちょっと気になったのがデザインで、実際に装着した状態で鏡を見てみましたが耳から銀色に輝くもの(集音マイク部)が斜め上にニョキッと生えている様はあまりかっこいいものではありませんでした。
操作部の白黒液晶を見ていると、昔所有していたポータブルMDプレーヤーのコントローラーをふと思い出しました。(特に深い意味はありません)
デザイン的に少し自分には合わなさそうだったので、今回は購入を見送るつもりです。
徒然なるままに書き綴ったのでまとまりのない文章になってしまいました。
少しでも参考になれば幸いです。
4点

スレ主さんとしてはNW-Xxxxxの商品化待ちといったところでしょうか??
書込番号:9676034
0点

>ER-6i+コンプライのフォームチップという物理的なノイズキャンセリングの方が消音効果は強力です。
とのことですが、航空機内ではどうなりそうでしょう?予想をお聞かせ願えますか?
当方、普段音楽を聴きませんが、ほとんど航空機内での映画鑑賞のみに使用するつもりです。
この商品の他にも、ぜひおすすめをお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:9682471
0点

書き込みありがとうございます!
>おますじろうさん
Xシリーズは有機ELにタッチパネル、ブラウザなどすべての面で最高峰を目指したために価格が高騰してしまっている印象があります。
個人的にはデジタルノイズキャンセリングとフルデジタルアンプなどの音楽機能のみに絞って価格をおさえた機種に期待しています。
>スピードが重要さん
ノイズキャンセリングにはより密閉性のカナル型イヤフォンを利用することによって音の進入を物理的に遮断するのと、この機種のようにある程度の音の侵入を許した上で逆位相の音で打ち消すという二つのアプローチがあると思います。
ユーザーにとって重要なのはどちらの方式を採用しているかではなく、最終的にどちらが快適なリスニング環境を提供してくれるかということだけです。
私個人的な感想としては耳の穴の中に完全に隠れてしまうほど小さなバランスドアーマチュアドライブを採用した製品の方が遮音性能は総合的に高いという印象があります。
それらのイヤホンでは身の危険を感じるくらい外部の音が聞こえなくなるのに対して、この機種では音が聞こえなくなるのではなく音の存在感が小さくなるという感じです。
また、電車の走行音やファンの風きり音など継続して聞こえ続ける騒音には効果を発揮しますが、話し声や物音などの突発的な騒音に対する効果は低下します。
航空機内での利用についてですが、ソニービルではNC600Dを航空機内を想定したセット内で試聴できる環境が構築されていました。
この機種よりも高いノイズキャンセリング効果があると謳われている製品ですが、試聴した感想としては普通に騒音は聞こえました。
たしかに音は小さく、存在感は薄められていますが普通に聞こえました。
現在の技術の限界はこのあたりなのかもしれません。
あくまでも私個人の素人視点からの感想でしかないので、最終的にはご自分で試聴されることをおすすめします。
書込番号:9692308
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





