-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-NC300D
フルオートAIノイズキャンセリング機能やノイズキャンセリング調整機能を備えたカナル型デジタルノイズキャンセリングヘッドホン。価格は30,975円(税込)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2014年7月15日 11:02 |
![]() |
2 | 0 | 2010年10月3日 23:57 |
![]() |
4 | 0 | 2010年6月14日 21:05 |
![]() |
3 | 0 | 2010年4月18日 21:35 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月7日 01:27 |
![]() |
2 | 0 | 2009年10月16日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
新幹線通勤をしており、このイヤホンにはホントお世話になっています。
ただ、確かに電池ボックスがじゃまで、新製品XBA-NC85Dに浮気しました。
ところが、NC性能はやはりMDR-NC300Dの方が遙かに上と感じました(主観です)。
低音強調や音質面でも本イヤホンの方が良いと感じ、
電池ボックスのデメリットがあっても再び通勤のパートナーに返り咲いた状況です。
ある日ふと思い立ってXBA-NC85Dに付属していた新イヤーピースを本イヤホンにつけてみたところ、
耳栓効果でこれまで以上のNC効果が得られました(弱点だった人の声などがかなり低減されます)。
ウレタンの作用で耳への安定性も増したように思われ、個人的には一石二鳥でした。
本イヤホン・ユーザーの方は、少しの追加投資で、ニヤリと出来ますよ。
別売りで新イヤーピースが購入できますのでご検討ください。
注意点としてはタッチノイズが増えますので、コードをクリップ固定したほうが
良いと思います。
4点

最初からついているイヤピースもなかなかですが、
ノイズアイソレーションイヤピースもなかなかよいですよね。
他社の製品になりますがコンプライもなかなかいいですよ。
私はヨドバシで購入して1日5時間以上するときはコンプライにしてます。
やっぱりオールウレタンは長時間でも全然耳が痛くならなくてよいです。
ちょっと音がこもって低音増強されますけどそれもいい味です。
...でも、高いのが一番の難点です(^^;
低反発ウレタンのイヤピースでもっと安いもので
そのままNC300Dにはまるやつがあったらそれも試してみたいです。
書込番号:15274677
2点

コンプライというのがあるのですね。初めて知りました。ぜひ使ってみたいのですが、ホームーページの「コンプライ対応表」を見ても本製品は出てきません。どのシリーズが対応しているのでしょうか。
書込番号:15514233
1点

コンプライのイヤーピースを質問した者です。ホームーページのトップから対応する製品を検索できました。どうもご迷惑をおかけしました。
書込番号:15514261
2点

ハイブリットイヤーピースが入るとソニーのホムペで書いてたからコンプライ製TX200がイケます
僕が使ってるMDR-XB90EXと共通の造りだから間違い無しですよ。
書込番号:17734596
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
ボーズ製コンフォートシリーズを所有してますが、持ち運びが不便で今回の商品を買いました。
性能的には、遜色無く、耐ノイズ性は良いです。
ただし、他社品は、電池が無くなってしまっても、音楽は聞こえたのですが、300Dは聞く事ができません。
音楽の品質は、ボーズと比べる事はタイプが違いますので「コク」なのですが、音域が狭いです。
ただし、電車・機中等の騒音を軽減し、心地よい眠りに、と言う目的でしたら、グッドです。
何しろ、寝返りができますから!!
良い音質を望むのでしたら、的外れ、とお考えください。
近々、海外にでますので、長距離での確認をして報告します。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
初代機MDR-NC10(今も完動)と以下2条件で新旧比較しました。
A:高速バスの最後列席(エンジンの直前席)
B:東海道新幹線12号車(パンタグラフの真下)
Aの場合
NC10でもノイズは緩和されますが、大型エンジン風の音質は残ります。
NC300Dでは音量緩和とともに、音質が軽自動車のような軽い音になります。
エンジン直前席でしたが熟睡しました。
いずれも車内アナウンスは余り減衰されずに聴こえるので、休憩地や目的地を
寝過ごすことはありません。
Bの場合
NC10では如何にも重い物体がレールをゴロゴロと転がる音が少し残ります。
NC300Dも音は残るものの、やはり軽便鉄道風の軽い音になります。
パンタグラフから響く「シャー」音は、両機とも同程度に聴こえて
しまいました。もちろん音量は緩和されます。
NC300Dでは、騒音が軽い音質になるため眠気を誘うようです。
ニッケル水素電池で8時間持ち応えました。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
先にUPしたようにNC300Dをムラウチで\13,800で買って、海外出張に出かけました。
比較のために普段通勤で使っているSE110も持って行きました。
成田でチェックイン後、軽い気持ちで免税店を物色、NC15が\38,000でした。思わず衝動買いしたので、3つで比較です。
NC300Dも買って間もないし、NC15は空港で買ったので当然エージングはできてませんが、NC機能の比較ということで。
結論から言うとNC300DがNCという観点からは一番。乾電池ケース兼コントローラーにボリュームもついているので機内プログラム間で音量がそろっていなくても調整できるし、外音モニターのスイッチもあってキャビンアテンダントが食事時に話しかけてきたときにも外さずに聞き取れるので良。ただし、ケーブルはコントローラーから入出力のコネクターが短すぎるので延長ケーブルは接続必須。逆にコントローラーから耳までは長すぎてシートベルトに引っかかり使い勝手は悪。付属の巻き取りtoolは小さ過ぎて十分短く巻き取れず。ハードケースはサイズもペンケースを一回り大きくしたぐらいで、ウエストバッグにも収納可能、予備電池入れもイヤホン部の収納部もあり急いで入れても線が絡まないし良。カナルなので、耳の穴への圧迫感が有るが、30分ほどで気にならなくなる。ただし2時間を超えると痺れを感じ始め3時間以上は苦痛、でも外してジェット音に晒されるぐらいなら我慢できる程度。アタッチメント?は柔らかいプラスティックラバー。SE110の低反発シリコン製では普段2時間を超えて装着しても痛みを感じないので素材が原因かも。
NC15はオーバーヘッドの密閉型なので、装着感は良。自宅にあるpanaのHC500は1時間以上で痛みを感じるがNC15は3時間以上つけても全く問題なし、音質はエージング無しの状態なので未評価。NC機能自身はNC300Dと比べて劣るものの軽微でほとんど遜色ないが、オーバーヘッドだから当然イヤーハウジングが大きく、ハウジングが枕やシートのヘッドレストに直接触れてしまうと振動が伝わりNC効果は半減以下に。ケースも大きく大きめの機内持ち込みバッグが無い厳しく携帯性は悪。ケーブルは長めで十分以上の長さ、逆にまとめておく工夫が必要だがNC300D比では良。装着感重視ならこちらが良
SE110は音質的には良。カナルのせいか、思ったよりも音は遮断してくれるので思いの外、良。ただし、ジェット音と思われる音圧を感じる。やはりNC機能は伊達じゃない。
ついでながら、JALの機上免税店でも\38,000。もしかすると円高状態なのでUS系の航空会社の機上免税店だともっと安く買えるかも。ちなみにホテル(シドニー)のBOSE SHOPでは499A$
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
音質などについては皆さんが書いてある通り
期待に違わぬ性能ですので、大きさについて一言。
毎日の電車移動の往復2時間を、
このイヤフォン+iPhone 3GS+ZTBAC1(ソフトバンク純正の
Bluetoothヘッドセット)という組み合わせで
とても快適にすごしておりますが、
コントロールユニットの大きさだけは少し不満ですね。
コントロールユニットとBluetoothを合わせると
タバコ1箱くらいの大きさになってしまいますから…。
是非とも次の商品には、Bluetoothを内臓して頂きたい。
Sonyのダウンサイジングパワーを見せてもらいたいなあ。
2点

アイロ兄さんへ、一票!
まったく、同感です。
発売から早や、もう半年が経ちました。
そろそろ、新製品のアナウンスがあるかも知れませんね?!
書込番号:10388871
0点


私もBluetooth一体型の発売を望みます。
乾電池1本入れている位大きな本体ですから、Bluetoothくらい余裕で動くと思います。
あとはどれだけコンパクトサイズにできるか。
本体が大きいので、バインドせずに直接ポケットに入れていますが、かなり大きく使いづらいのがネックです。
革新的な製品を出すイノベーション・ソニーなら出来る!期待して待ってます。
書込番号:10744928
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
私はMDR−NC600Dも持っていますが、散歩中にこのヘッドフォンは少々がたいが大きいので、今回、この製品を購入しました。
私の結論では、ノイズキャンセリング効果は300Dの方が高いです。
イヤーピースの選択を慎重に行えば、とても素晴らしい静寂が得られます。
人の話し声は聞こえると書いてありますが、にぎやかなポップミュージックなんかを聴いていると、それすらも聞こえてこないです。
実はこのヘッドフォンをしている時、買い物中だったのですが、レジの人がこっちを見て質問をしてくれなかったので、どうやら何回も同じ質問をされたようで、ヘッドフォンを外してみて、初めてそのことに気づいた次第(その店員は少しキレかかっていました。)申し訳ございませんでした。
装着したまま車や自転車の運転はしないほうがよいかも・・・。(長い目で見ればいずれ、取締りの規制対象となるかも・・・。)
ただ、600Dに比べて、これはカナル式ですので、風が耳に当たる音やコードのこすれる音がじかに伝わってきます。その点ではやかましいです。
イヤーピースの種類が豊富なのはとても好意的でありがたかったです。私は青色の目印がついた物を使っています。
強いて苦言を言わせてもらうならば銀色は年寄りには派手なのでブラックも選択できるようにしてほしいですね。
音質に関していえば、600Dのカナル型というまんまの音だと思います。
輸入物のドンシャリ型ではなく、ソニーのいつもどおりの少し高温がこもりがちのあの音です。
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





