MDR-NC33 のクチコミ掲示板

2009年 6月21日 発売

MDR-NC33

約90%の騒音を低減可能なカナル型ノイズキャンセリングヘッドホン。価格は9,975円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,500

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) ノイズキャンセリング:○ MDR-NC33のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-NC33の価格比較
  • MDR-NC33のスペック・仕様
  • MDR-NC33のレビュー
  • MDR-NC33のクチコミ
  • MDR-NC33の画像・動画
  • MDR-NC33のピックアップリスト
  • MDR-NC33のオークション

MDR-NC33SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月21日

  • MDR-NC33の価格比較
  • MDR-NC33のスペック・仕様
  • MDR-NC33のレビュー
  • MDR-NC33のクチコミ
  • MDR-NC33の画像・動画
  • MDR-NC33のピックアップリスト
  • MDR-NC33のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-NC33」のクチコミ掲示板に
MDR-NC33を新規書き込みMDR-NC33をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新幹線GOOD

2012/03/16 19:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33

スレ主 TechMJさん
クチコミ投稿数:1件 MDR-NC33のオーナーMDR-NC33の満足度4

ふだん在来線とか地下鉄だけしたが、出張でのぞみ新幹線で使用。
素晴らしい!
音楽ならさないと効果もハッキリ。
コスパ高い。

書込番号:14298388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2011/02/19 17:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33

スレ主 yue3さん
クチコミ投稿数:45件

昨日東北新幹線で使ってみました。
スイッチONでゴーっという音が消えていきます。
ガタゴトという音は残りますが、快適です。
また、音源をつながなくてもキャンセル動作をしますので、単体で使うこともできます。
なかなか良くできていると感じました。

来週、飛行機で使ってみます。

書込番号:12678041

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/02/25 13:58(1年以上前)

ANAの新しい機材だと相性が悪いみたい
777-300ER,767-300ERの新しい機材のエコで利用すると左側のイヤホンからしか音が出ない
機内用アダプタを使っても改善せずだった
747-400とか767-300ERの古い機材なら無問題だったな
ま、NC機能にそん色ないから我慢してモノラル(音源が右なのか左なのか不明だが)で使ったわ

書込番号:12705047

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue3さん
クチコミ投稿数:45件

2011/03/04 11:26(1年以上前)

昨日、帰ってきました。
飛行機での使用感ですが、とても快適です。(どこまで期待するかによると思いますが)
また、飛行機の相性ですが、私の機材はJALで767-300でしたが、古かったのでしょうか、問題ありませんでした。

イメージとしては、
まず、イヤホンを装着すると外部雑音の高い音の部分が小さくなります。(ゴーがボーになる感じ。)
次にスイッチを入れると、低い音の部分が電子的にキャンセルされるという感じです。
音源がなくてもノイズキャンセルはするので、寝る時などはわざと機器にはつなぎませんでした。

ただ、イヤホンがちゃんと装着していないと外の音が漏れて入ってくるので、耳との密着にはちょっと気をつけてください。(私は男ですが、イヤーパッドはもともと付いていたMタイプでは相性が悪く、付属のSタイプに変えました。)

書込番号:12737972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33

クチコミ投稿数:14件

頻繁に渡航する者にとってNCイヤホンはいまや必需品。音質よりもとにかく低騒音。そして低い音量でIFEを楽しめること。そしてなによりぐっすり寝られることが第一です。もっとも寝るだけならアメニティーキットの耳栓でも十分なのですけれど。
同じアナログNC同士ですが、BOSEの最新QC15に対して安価なNC33もどっこい負けていませんよというレポートです。

- とにかくNC22/NC33は持ち運びが楽ちん。QC15はかさばります。
- NC22/NC33は電池切れでも聞けますが、QC15は電池がないと音なしに。
- NC33とQC15はともに単四一本でそれぞれ100時間(すばらしい)と34時間の電池寿命。NC300Dは単三なのに20時間(東海岸へ往復できない)。
- アテンダントと話すときもNC22/NC33なら片耳抜いておけば一目で聞こえていることがわかる。
- 横向いて寝る癖のある人にはQC15は邪魔。NC22/NC33なら大丈夫。
- 疲労のもとになるワイドボディー機の重低音ノイズに対してはQC15もNC22/NC33も同等なNC効果。
- 騒音が高音域にシフトしたRJなど小型機ではQC15のNC効果が優位なれど、飛行時間の短いRJでこそNC33のコンパクトさがうれしい。
- 残留ノイズもNC33になってずいぶん改善。QC15はほぼノイズなしですが、飛行中には残留ノイズの大きいNC22ですら“サー”は気にならない。
- 一般のオーディオ機器より航空機のオーディオ出力仕様は大きい。よって、102dB/mWのNC22では付属アダプタ(実は減衰器)を使わないと機内アナウンスで飛びあがるはめになりましたが、NC33では4dB感度が下げられたのでアダプタなしでも大丈夫。ちなみにQC15の減衰器はケーブルに仕込まれていてスイッチでHI(一般)/LOW(機内)に切り換えますが、HIのままでも機内アナウンスで飛びあがることにはなりません(HIでも比較的感度が低い)。
- とにかくNC33のコストパフォーマンスと手軽さはすばらしい。飛行中の静かな環境のためだけになら、QC15は要りません。NC33があれば、デジタルNCのNC300Dももっと進化するまで要らないな。

実は究極の静寂を得る方法があります。NC22/NC33をした上からQC15をつけるのです。静かです。


書込番号:11570569

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

MDR-NC22→MDR-NC22→MDR-NC33雑感

2010/04/26 13:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33

クチコミ投稿数:1件

ソニーのノイズキャンセルMDR-NC22を2機続けて計3年程使用していました(一度クリップが壊れたので買い直した)
先日またしてもクリップが壊れた事と、後継機が出ていたこともありMDR-NC33を購入しました。

変化としては
・驚くほど高音域の再現が良くなった
・MDR-NC22はどこか詰まった感じの音感だったのが、MDR-NC33は開放型を買ったかとまごうほど音に広がりがでた
・キャンセル使用時のサーッっていう音が極小になった
・キャンセル使用時は未使用時に比べ音が小さくなる仕様になった(MDR-NC22は逆に大きくなった)
・まとめてキャンセル使用時の違和感がかなり無くなった
・全体的に再生音量が小さくなった
・コードが若干短くなった(全体で5cm程)
といった所です。
普段地下鉄で使用しているのですが、ノイズキャンセル性能自体に関して特に気づく様な良し悪しの変化は無かった様に思います。
音質の改善という点で、上位互換としては買いの商品だと感じました。

他のクチコミも見てみたのですが、みなさん音量が小さくなった事を指摘してはいても、音質の悪化は特に指摘されていないのかなと見受けました。
自分で言うほど音質の良し悪しの評価には自信ないので、ここが悪いといった指摘があればご意見下さい

書込番号:11283081

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

音質が悪い場合 改善方法 (ipod使用時)

2010/02/25 03:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33

スレ主 基礎さん
クチコミ投稿数:16件 MDR-NC33のオーナーMDR-NC33の満足度3

NC-22を3年愛用し、故障。
そして、MDR-NC33を使用して五ヶ月程になります

購入時からNC-22よりも音質が悪くとても気になっていました。
キャンセリング機能も、調整できるNC-22より低く、キャンセリング機能をオンにすると音量が下がってしまうNC-22の音量が下がってしまう特性も不便です。

そして成長を感じたのが、カナル型のイヤホン。
しっかり装着すると・・・外れにくく、無くしにくい。 そして、かなりの外の音を遮断する。
このイヤホンならノイズキャンセリング機能はなくてもいいのでは・・・と思ってしまう程でした。

長くなりましたが、音質の低下がなによりも気になっていました。
初期不良かと思ったほどですが、最近になり原因が分かりました。

ipodの音量自動調整機能をオフにすることで解消されます。
理由は分かりませんが、全くもって別の音になります。

詳しく検証していませんが、別のイヤホンでは同じように音質低下ないように感じます。

もしも、自動音量調節機能がオンになっている方はオフにしてみてください。

使って五ヶ月になりますが、新しいいMDR-33に出会えた気分で幸せです。
壊れるまで末永く使っていこうと思います。

書込番号:10994896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いい感じです

2009/12/18 12:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33

クチコミ投稿数:555件

夏頃からMDR-NC22のコード(特に首の後ろに当たる部分)が硬くなってきて(約3年使用しました)、ここのところの寒さで更に硬くなってしまったので、思い切って買い換えました。
本体そのものが密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式になったために、耳の穴のより深いところでイヤーピースが固定されるので、密閉感が高くなり、それだけで遮音効果が高まっています。ハイブリッドイヤーピースも取れにくくていい感じです。(私は小さな「オレンジ」を使用しています)
アナウンサーの声などは「より近くでしゃべってくれている」感じ。
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式になったので、耳あて等の防寒具はやや装着しにくくなりました。
ノイズキャンセリングに関しては、
1) 音楽を聴いていたりテレビや動画を街中や電車・バスのなかで視聴することに関しては「より小さな音まできれいに聞こえるようになった」という感じです。以前よりはボリュームも少し小さくして使用しています。
2) オーディオ機器の電源をOFFにして、「防音耳栓」代わりに使うとき(ノイズキャンセリングはON)は、エンジン音や走行音はかなり低減されますが、駅のアナウンス等は小さいながらもちゃんと聞こえるので、うるさい場所ではストレス低減に効果があります。
あくまでも私が使用する環境でのものですから、環境が異なると効果も違ってくるかもしれません。

書込番号:10649104

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MDR-NC33」のクチコミ掲示板に
MDR-NC33を新規書き込みMDR-NC33をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-NC33
SONY

MDR-NC33

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月21日

MDR-NC33をお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング