RM-PLZ510D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥4,700

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:168g RM-PLZ510Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ510Dの価格比較
  • RM-PLZ510Dのスペック・仕様
  • RM-PLZ510Dのレビュー
  • RM-PLZ510Dのクチコミ
  • RM-PLZ510Dの画像・動画
  • RM-PLZ510Dのピックアップリスト
  • RM-PLZ510Dのオークション

RM-PLZ510DSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 1日

  • RM-PLZ510Dの価格比較
  • RM-PLZ510Dのスペック・仕様
  • RM-PLZ510Dのレビュー
  • RM-PLZ510Dのクチコミ
  • RM-PLZ510Dの画像・動画
  • RM-PLZ510Dのピックアップリスト
  • RM-PLZ510Dのオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ510D」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ510Dを新規書き込みRM-PLZ510Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

連続的な入力について

2010/07/27 23:52(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

もう結構長い間このリモコンを使用してきましたが,前々から気になっていたので質問させてください.

メーカーコードで設定されている方や,一つ一つ地道にラーニング機能で設定されている方(自分は後者です)がいるようですが,自分はの設定では連続入力(例えばテレビのボリューム.+を押しっぱなしにするとスルスルボリュームがあがっていきますよね?アレです.)が出来ないんです.

映画を見るときなどはテレビのボリュームを0にして,接続してあるコンポのスピーカーから音を出力させているので,毎回毎回30前後のボリュームを30連打かけて0にするのは骨が折れます.(まぁ純正リモコンもありますが,いかんせん視聴位置から遠いので)

みなさんのモノはどうなっていますか?連続入力.
ついでにメーカーコードで設定されているのか,一つ一つ地道にラーニング機能で設定されているのかもお願いします.

書込番号:11686326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2010/07/28 00:09(1年以上前)

こんばんは
家はTV(レグザ)とパナソニックのコンポで使っていますが
問題なく出来ますよ
TVは両方で設定してます
コンポは一つ一つです

書込番号:11686413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/28 00:17(1年以上前)

アクオスGH4をメーカーコードで登録し、ボタン配置など細かいところを学習しなおしました。
音量ボタンはメーカーコードのままですが、押しっぱなしでちゃんと上下していきますよ。

マイケル(その1)さんはボリュームボタンまで学習させたんですか?
学習させるときに、長押しがきくボタンはボタンを押しっぱなしにして長めに学習させないと機能を覚えないのかも…

書込番号:11686455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/28 00:20(1年以上前)

このリモコンは、学習させたボタンでも長押ししていると連続して信号は出ていると思います。
赤外線送信部のランプも長押しで連続して光っていますし、レコーダーの早送りでも長押しで
連続して送りが速く切り替わっていきます。
長押しで続けて動かないと言うのは、赤外線の受信側の機器の問題の様に思います。

書込番号:11686469

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/28 00:22(1年以上前)

私も後者で設定してますが、押しっぱなしでは上げ下げできませんね。
でも不便ではないので気にした事はありませんが…

書込番号:11686478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 RM-PLZ510Dの満足度5

2010/07/28 01:06(1年以上前)

みなさん深夜にもかかわらず素早い返信ありがとうございます.

>>ぽんたZさん こんばんわ
我が家もちょうどREGZAとPanaのコンポの組み合わせです.
一つ一つ学習させているコンポのボリュームボタンは連続入力出来ますでしょうか?
コンポも連続入力出来ないんですよ…

>>ラジコンヘリさん こんばんわ
メーカーコードそのままの音量ボタンは連続入力可能っと………
昔メーカーコードで覚えさせてたときは連続入力出来たんですよ.
もしかしたらそこがネックかもです.
はい.ご丁寧に全部手動です(笑)
長押しですね.ただいま電池切れで暫定的にeneloopで使っているのであとで試してみます.

>>nehさん こんばんわ
携帯のカメラで送信部を見ながらボタンを押しましたが,3つのLEDは1回光ったきりですぐに消えてしまいます.
テレビもレコーダーもここ2年のうちのものなので,それほどでもないとは思いたくないですねぇ...
むむむ....難しいです.

>>のら猫ギンさん こんばんわ
後者で設定は連続入力不可ですか………
そうなんですよね.基本連続入力必要なのってほとんど無いんですよね.
少しの間であれば消音ボタンが手っ取り早いですし,番組表のスクロールも1ページ飛ばしボタンとかありますしね.
ここらへんまで考えてくれれば,SONYには文句無しなんですがね.
欲をいえば充電池の使用許可もですが

書込番号:11686635

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/28 02:12(1年以上前)

>携帯のカメラで送信部を見ながらボタンを押しましたが,3つのLEDは1回光ったきりですぐに消えてしまいます.



私が使っている510Dは、メーカーコードで設定されたボタンも自分で学習させたボタンも
長押しした分だけ送信部LEDは連続して点滅していますよ。
ちなみに先ほどTVの音量ですが、使っていない機器選択ボタンのリモコンの音量ボタンに
学習させて試してみましたが、長押しでは送信部LEDは連続して点滅しています。

バッテリーの電圧が低いってことは無いですか?
故障? それとも仕様が違うと言うのは、これはあまり考えにくいですが...

書込番号:11686777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件 RM-PLZ510Dの満足度5

2010/07/28 02:37(1年以上前)

>>nehさん 再度返信ありがとうございます
学習させたボタンでも連続入力が出来るのですね.
私の510Dは送信部のLEDも,機器選択ボタンのLED(←コレは押してる間点きっぱなし)も点滅してくれませんねぇ………

バッテリー電圧の件.思い当たるフシがあります.
我が家は家中の電池を充電池に切り替えてしまって乾電池がない状態なのです.
現在暫定的にeneloopで使用中ですが,あれって電圧1.2Vなんですよね.
明日(といっても今日ですが)出かける予定があるので乾電池を買って検証してみようと思います.

書込番号:11686816

ナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/28 07:53(1年以上前)

バッテリー電圧は関係ないと思います。

自分も ”チューナ” と ”DVD”で それぞれ”↑”ボタンをHDDレコーダの”↑”ボタンに
割り当てましたが押し続けると”DVD”では連続(携帯カメラでみると点灯し続ける)、”チ
ューナ”では一回のみ(携帯カメラでが一回のみ点滅)です。
電池はエネループです。

どうやって覚えさせたか詳しくは忘れましたが、”DVD”はメーカ設定、”チューナ”はラーニ
ング機能で覚えさせたような気がします。

おそらく ラーニング機能で覚えさせた場合は連続で信号を出さないのでは??

書込番号:11687168

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/28 09:17(1年以上前)

>バッテリー電圧は関係ないと思います。

バッテリー電圧は大いに関係あります。そもそもこのリモコンは充電池に対応していません。
取扱説明書には「充電池は使用できません」と明確に書かれていますね。
充電池を使うのは自己責任になります。

きっちりと電圧を詳しく調べた訳ではないですが、自分が使っている限りでは充電池では
1.3Vを下回り、1.2V前半位?になるとリモコン信号の学習モードにも切り替わらなく
なります。
つまり充電池の安定電圧である1.2V位では正常に動かなくてもおかしくありません。

少なくとも、動作がおかしいと言う前に正規の電池(充電池では無く新しい乾電池)を使って
から動作がおかしいのかどうかを確認した方が良いですね。

>電池はエネループです。

>どうやって覚えさせたか詳しくは忘れましたが、”DVD”はメーカ設定、”チューナ”はラーニ
>ング機能で覚えさせたような気がします。

>おそらく ラーニング機能で覚えさせた場合は連続で信号を出さないのでは??

使えないと明確に書かれている電池を使って動作を検証しても意味がありません。

また私が最初から書いている様に、学習させたボタンでも長押しで連続して送信部LEDは
点滅し、単発しか光らないことはありません。


書込番号:11687334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件 RM-PLZ510Dの満足度5

2010/07/28 09:20(1年以上前)

>>MJ111EMさん おはようございます
eneloopユーザさんがいましたか.心強いです.
eneloopでも連続入力はできるということですね.

>>どうやって覚えさせたか詳しくは忘れましたが、”DVD”はメーカ設定、”チューナ”はラーニング機能で覚えさせたような気がします。

おそらく ラーニング機能で覚えさせた場合は連続で信号を出さないのでは??

なんかそんな感じがしてきましたねぇ...
先ほど空いている機能選択ボタンに試しにメーカーコードで設定してみましたが,連続入力出来ました.
ラーニングは連続入力不可っぽいですね.

ありがとうございます

書込番号:11687341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2010/07/28 10:34(1年以上前)

>一つ一つ学習させているコンポのボリュームボタンは連続入力出来ますでしょうか?
コンポも連続入力出来ないんですよ…

書いている通りコンポはラーニング機能で覚えさせましたが
押しっぱなしでOKです

後家も前はエネループ使っていましたが
機器の操作は大丈夫でしたが記憶させる時上手くいかない時が有り普通のアルカリにしました
やはり電圧が関係有ると思いますよ
電池を替えてラーニングさせてはどうです?

書込番号:11687486

ナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/28 13:02(1年以上前)

再度 ラーニング機能し直したところ”チューナー”でも連続入力するようになりました。
すいません、メーカ設定/ラーニング機能は関係なさそうです。

今回、電池はそのままエネループでやりましたが取説に充電池は使用不可と書いてあると
事ですので ぽんたZさんのおっしゃるとおり新品電池で再度トライしてみてはどうでしょうか?

自分もなんとなく(”チューナ”時に連続入力出来なかった事に)気になっていたので解決?
出来て良かったです。

書込番号:11687884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 RM-PLZ510Dの満足度5

2010/07/28 13:23(1年以上前)

>>nehさん 再度返信ありがとうございます

>>少なくとも、動作がおかしいと言う前に正規の電池(充電池では無く新しい乾電池)を使ってから動作がおかしいのかどうかを確認した方が良いですね。
それが賢明なようですね.
電池を購入してそれから8時頃には外出から帰るはずなので,その時に乾電池で試してみます.

>>また私が最初から書いている様に、学習させたボタンでも長押しで連続して送信部LEDは点滅し、単発しか光らないことはありません。
すいません.勝手に自己完結してしまって.
ラーニングでも連続入力が可能ということですね.

>>ぽんたZさん 再度返信ありがとうございます
そうなんですよね.充電池だとラーニング時に不具合が発生するんですよね.
やっぱり電池がネックのようですね.「アルカリ」の乾電池を購入してみます.

>>MJ111EMさん 再度返信ありがとうございます
ラーニング機能で記憶させた「チューナー」も連続入力出来ましたか.
みなさんの言うとおり新品の乾電池でチャレンジしてみようと思います.

書込番号:11687945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 RM-PLZ510Dの満足度5

2010/07/28 20:59(1年以上前)

出来ました!

先ほどセブンイレブンにて購入した乾電池を入れて,工場出荷状態に戻してすべての機器(REGZA,VARDIA,大清快,ツインPaシーリングライト,D-dock)を登録し直したところ,ラーニング機能でも連続入力が出来ました.

最初は乾電池によるラーニング機能でもダメでしたが,ラジコンヘリさんの仰る通りラーニングのとき長めにリモコンの電波を飛ばすと連続入力が可能になりました.

nehさんの仰るようにバッテリーはきちんとSONYが認めたもののみ使用するように心がけたいと思います.

みなさんありがとうございました.

書込番号:11689493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

あれれ、勘違い?

2010/07/18 14:10(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:81件 RM-PLZ510Dの満足度5

32EX700---HDMI---D77A。接続。

買ってきた当初。テレビ入力切換ボタン→HDMI選択。DVDボタンを押さなくても、D77Aの操作が出来て。また、テレビ入力切換ボタンでテレビ選択。テレビボタンを押さなくてもテレビの操作が出来ていたと思ったのですが。
リモコンにD77Aのホームボタンとオプションボタンを学習してから、DVDボタンとテレビボタンを押さないと切り換えが出来なくなってしまいました。

このリモコンって、入力先の機器の操作が出来る様に自動?に切換わらないのでしょうか?

書込番号:11644121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件

2010/07/18 14:15(1年以上前)

あんまり よくわかんないけど 俺は三菱とSHARP 使ってる 8押して 電源 長押しで イケるよ 数字ボタンに 各社の振り分けがあると 思います

書込番号:11644135

ナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/19 08:51(1年以上前)

余分7兄弟さん

機器のボタンを押さないと切り替わらないと思うますよ。
最後に押した機器をボタンが有効になるので、たまたまだったと思います。

もしくはリンク機能が働いて、切り替えなくても操作出来たのかも。

自分はリモコン使う前に機器を選択して使ってます。

書込番号:11647764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 RM-PLZ510Dの満足度5

2010/07/19 09:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

どうも、思い込みだった様です。全然、勝手に切り換わる便利な機能になってくれません。( . . ;)

D77AがHDMI機器制御に対応した機器では無い為、このリモコンは重宝するのですが、ボタン操作慣れる様にします。

書込番号:11647929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:5件

ここの書き込みを見ましてプチマクロ等を設定し使いやすいリモコンになったのですが、1つ問題が出来ました

現在ソニー製のテレビにオンキヨー製のアンプを繋げて使用しています
プチマクロにより電源ボタンでテレビとアンプの電源がオンになるようになったのですが
リモコンがテレビモードの状態で電源ボタン以外を押してしまった場合に、テレビだけ電源が入ってしまい不便に感じます

これを回避することは可能でしょうか?
出来ればコンポーネントマクロではなく、電源ボタンでの起動を考えています

よろしくお願い致します

書込番号:11493600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/07/05 13:33(1年以上前)

>リモコンがテレビモードの状態で電源ボタン以外を押してしまった場合に、テレビだけ
>電源が入ってしまい不便に感じますこれを回避することは可能でしょうか?

ソニーのテレビのリモコンの数字ボタンを押すだけで電源が入るのは、トリニトロン管
の時代からの便利な仕様です。これを回避するには他のメーカーのテレビに買い替える
しかありません。

書込番号:11586527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/05 23:30(1年以上前)

じんぎすまんさん ありがとうございます

テレビ側の仕様ということでしたら仕方ないですね
もちろんテレビを代えるわけにはいかないので
このまま使っていこうと思います

ありがとうございました

書込番号:11589128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定のコツですが

2010/07/03 13:10(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

昨日ようやくこのリモコンを買いました。

かなり色々できるようですが学習させていく上でメーカー番号を打ち込んで設定してから細かいボタン設定をした方がいいのでしょうか?
それとも一つ一つ自分で設定した方がいいのでしょうか?

あと自分が設定したボタンを消去するのはできるのですがメーカー番号で設定したボタンを変更する為特定の設定のみを消去しようとするとできません、メーカー番号での設定したボタンの消去は無理ですか?

書込番号:11576805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/03 13:33(1年以上前)

>それとも一つ一つ自分で設定した方がいいのでしょうか?

私は使いやすい配置にしたかったので、一つ一つ自分で設定しました。
それでも全て記憶させるのに1時間も掛からなかったと思います。
従って、後半の質問には答えられませんm(_ _)m

書込番号:11576897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2010/07/03 15:20(1年以上前)

レス有難う御座います。

実は数度試したのですがメーカー番号で設定されているコマンドの削除ができないので質問したのですが恐らく仕様のような気はします。



シール作って最終的にのらさんのリモコンを目指して1つづつ設定していきますww

書込番号:11577231

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/03 15:41(1年以上前)

>あと自分が設定したボタンを消去するのはできるのですがメーカー番号で設定したボタンを変更する為特定の設定のみを消去しようとするとできません、メーカー番号での設定したボタンの消去は無理ですか?

メーカー番号で設定した、あらかじ設定されているリモコン信号を特定のボタンのみ無効に
できないか?...と言うことでしょうか?
これはできないみたいですね。
別のリモコン信号を学習させて上書きして変更することはできますが、それを消去すると
元のメーカー番号設定の信号に戻ります。さらに消去してもメーカー番号設定の信号のままです。
多分これは仕様でしょう。

ちなみに私はメーカー番号で設定してから、使いやすい様に細かいリモコン信号の学習を
しています。

書込番号:11577309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2010/07/03 16:41(1年以上前)

やっぱりそうでしたか。有難う御座います。

書込番号:11577506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キーの割り当て

2010/05/11 03:02(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

録画一覧、予約一覧、らくらくアイコンなどのキーも割り当てができるのでしょうか?

書込番号:11345829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/11 03:51(1年以上前)

パナのテレビとレコーダーを使っているんですかねぇ…

メーカー番号の登録だけでは割り当てできないボタンも、個別に学習させることで使えるようになります。
そのための学習リモコンですから。

オリジナルのリモコンが手元にあればそのリモコンとの間で学習させればいいので、各々のボタンにどういう機能があるかは関係ないです。

書込番号:11345871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/11 12:46(1年以上前)

既にレスがありますが、お望みのことは可能です。
DIGA仕様とまでは言いませんが、こんな感じで使用しています。

書込番号:11346714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 meadohiroさん
クチコミ投稿数:16件

2010/05/11 13:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
書き忘れましたが、テレビはパナのL17R1でテレビデオで、レコーダーはXP200です。
ビエラリンクもイマイチ使いにくいのです。
写真まで添えていただきありがとうございます。
さっそく買って設定したいと思います。

書込番号:11346869

ナイスクチコミ!0


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件 RM-PLZ510DのオーナーRM-PLZ510Dの満足度5

2010/05/16 03:11(1年以上前)

DIGA仕様いいですね。創意と工夫が感じられます。
あと5年くらいすると、全面液晶でボタン名を自由に登録
できるようなリモコンが..出るといいなぁ^^

書込番号:11366038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/16 10:42(1年以上前)

Unix5532さん

お褒めのお言葉ありがとうございます。
私なりに使いやすい配置&見た目を考えた結果、あのような物ができました。

>全面液晶でボタン名を自由に登録

確かにそうなれば魅力的ではありますが、値段も跳ね上がると思います><
妥協案として、誰でも自由にカスタマイズしやすい様に、シールの製作の代行
をするようになれば良いのではないかと思います。
1枚100円で5枚以上から注文可とかにすれば、多少は利益が出そうな気が…

書込番号:11366847

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音量ボタン

2010/05/11 22:17(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:35件

三菱DVR-BZ130、東芝32A900Sを使用している者です。
このリモコンは、BRレコーダーで、DVDやHDDを見ている時、
音量ボタンで音量を、上げたり、下げたり出来るのでしょうか?
一度、テレビに切り替えて、音量調整しないと、いけないんでしょうか?
教えて下さい、おねがいします。

書込番号:11348817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/11 22:25(1年以上前)

三菱DVR-BZ130のリモコンでも、TVの音量とかチャンネルの切替はできますので
RM-PLZ510DにDVR-BZ130の機能を学習させて使う場合にも、DVR-BZ130のモードのままで
TVの音量の上げ下げはできます。

書込番号:11348878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/05/12 22:03(1年以上前)

という事は、DVR-BZ130リモコンにあるテレビ音量ボタンを
RM-PLZ510Dの音量ボタンに記憶させ、32A900Sリモコンの音量ボタンも
RM-PLZ510Dの音量ボタンに記憶させるという事になるのでしょうか?
(RM-PLZ510Dの音量ボタンに2つのリモコンの音量ボタンを
記憶させる事ができるんでしょうか?)

度々の質問すいません。

書込番号:11352970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/12 22:53(1年以上前)

TVの音声切り替え信号は同じ物ですので、TVとレコーダーそれぞれを記憶させる必要はありませんし
仮に必要があっても、シフトを押して同じボタンに2種類の信号を記憶させるのは可能です。

書込番号:11353255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/05/12 23:37(1年以上前)

そういう事でしたか。 ありがとうございます。のら猫ギンさん。
悩みが解決しました(^^) 
DVR-BZ130はリモコンが使い辛いと承知で購入し、学習リモコンを使う
つもりでしたので、どの学習リモコンを選ぶか、悩んでたんで・・・
やっぱり、RM-PLZ510Dが一番よさそうですね!


書込番号:11353514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/12 23:40(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、私はこの様にして使用しています。

書込番号:11353529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/05/12 23:59(1年以上前)

あ、この画像どこだったかなぁ、見ましたよ。(^^)
RM-PLZ510Dを色々調べてたんで・・・
のら猫ギンさんが、載せてくれてたんですね。わざわざ親切に
ありがとうございました(^^)

書込番号:11353636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ510D」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ510Dを新規書き込みRM-PLZ510Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ510D
SONY

RM-PLZ510D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 1日

RM-PLZ510Dをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング