
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
今液晶テレビにアンプ、DVDレコーダー、PS2をつないでいます。
現在リモコンが4つもあるので、学習リモコンの購入を考えています。
たとえばPS2をしたい時、出来るだけ少ない操作(出来ればボタン1個で)テレビの入力切替を変え、なおかつアンプのソースを切り替えることは出来るでしょうか?
入力端子の都合上、映像はS端子でテレビにつないであり音声は光ケーブルでアンプにつないであります。
PS2の電源を入れたりの操作はすぐ手の届くところに本体があるので
直接手で電源を入れたりします。
もし分かる方見えましたら教えていただけませんでしょうか?
0点

まあマクロが設定できるので基本的には可能でしょうが、結局はお使いの機器次第の所はあります。
例えば電源ONからの次操作に、機器が素早く反応できるのか、またはTVの入力切り替えが順送り/逆送り式で、一定操作のマクロでは対応が難しい場合とか。
書込番号:9929077
0点

お返事ありがとうございます。
使っているテレビ(REGZA37H8000)の入力切替は7系統の切り替えが”順送り/逆送り”での切り替えになっていました。
外部入力1ボタン・外部入力2ボタン・・・・等、ボタンひとつで切り替えられるテレビではないとだめそうですね。
最近テレビを買って画質にも音(最近オーディオ類もそろえました)にも子供を含む家族みんな喜んでいるのですが、
DVDを見るにもゲームをするにもすぐに『パパー!』と呼び出しを食らうので子供達でも簡単に操作できたらなぁと思っていました。
アンプのソースはマクロで組み込むことにして入力切替の方法も教えることにします。
書込番号:9929277
0点

説明書P39に書いてありますが、最後に押した操作切り替えボタンを無意味にもう一回押すごとに0.4秒の空きができます。
たとえば、
TV→入力切換→TV
と押せば入力切換のあと0.4秒待機させることができます。
あとTV側の入力切換は余分なものをスキップできるものがありますがレグザはどうなんでしょ。
書込番号:10012333
0点

レグザは使用していない外部入力はスキップできます。
HDMIは使える機器がないので現在スキップしています。
はじめはDVDとPS2のみでしたが、今はビデオカメラ用に外部入力3つ使っています。
入力1→PS2
入力2→DVD
入力3→ビデオカメラ(裏面から接続してAVセレクタに接続)
TVを見ていてPS2をしたり、
DVDを見ていてPS2をしたりという状況があるので
購入してから色々と試してみた結果、
今はPS2ボタン長押しで、
アンプをTVのソース(PS2の音声はTV経由なので)にして、TV→ch1(入力がどの位置にあるか分からないので一度TV番組にしてから)→入力切換ボタン
反応が遅い場合のことも考えて0.4秒の待機時間は各マクロ操作の前に入れています。
こんな感じでいい具合にできるようになりました。
書込番号:10014443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





