RM-PLZ510D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥4,700

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:54x210x27mm 重量:168g RM-PLZ510Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ510Dの価格比較
  • RM-PLZ510Dのスペック・仕様
  • RM-PLZ510Dのレビュー
  • RM-PLZ510Dのクチコミ
  • RM-PLZ510Dの画像・動画
  • RM-PLZ510Dのピックアップリスト
  • RM-PLZ510Dのオークション

RM-PLZ510DSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 1日

  • RM-PLZ510Dの価格比較
  • RM-PLZ510Dのスペック・仕様
  • RM-PLZ510Dのレビュー
  • RM-PLZ510Dのクチコミ
  • RM-PLZ510Dの画像・動画
  • RM-PLZ510Dのピックアップリスト
  • RM-PLZ510Dのオークション

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ510D」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ510Dを新規書き込みRM-PLZ510Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイキンのエアコンは学習できない?

2010/12/10 16:19(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

スレ主 karimero79さん
クチコミ投稿数:4件

昨日購入し、色々学習させているのですが、
エアコン(ダイキン製)のONが登録できているのですが、
操作できません。
OFFは出来るのですが…

書込番号:12347106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/10 16:43(1年以上前)

シフトを押してONを登録し、ONにする時はシフトを押してから
操作すれば電源が入ると思いますよ。

私はONの時はそのまま押し、OFFにする時はシフトを押してから操作するように
設定しています。

書込番号:12347162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/10 16:49(1年以上前)

オンとオフのボタンが違うなら、シフトか別のボタンで記憶させれば良いですよ。。

書込番号:12347186

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/12/10 17:32(1年以上前)

ダイキンのリモコンのON/OFFが1つのボタンか別のボタンになっているのかは判りませんが、
考えられることは、1つのボタンだったとしてもONとOFFのリモコン信号は共通ではなく
異なっていることが考えられますね。

例えば、ONの場合はエアコンの動作モード等も含めてON信号を送る、OFFの場合は単純に
OFF信号を送る等。

ONする場合とOFFする場合のそれぞれの信号を、このリモコンの別ボタン(またはシフト無し/
シフトあり等)に学習させてもON、OFFができないのでしょうか?

それを一度試してみられては?

書込番号:12347345

ナイスクチコミ!2


nfcmx780さん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/04 16:57(1年以上前)

ONは登録できているけれどの操作ができない、OFFは登録でき、操作もできる、とのことですが、操作ができないの意味がよく判りませんが、もしかしたら温度設定が望み通りに出来ないという意味かも知れないのでレスします。

ダイキンのエアコンがどうなっているかはよく判りませんが、Panasonicの場合、ON信号と温度設定信号を同時に1つのキーに割り当てることでうまく操作できてます。つまり、510Dの一つの数字キーにON信号と温度設定信号を割り当てます。具体的にはエアコンの温度設定を例えば23度に設定した状態で、エアコンのON信号を510Dの例えば数字キーの3に記憶させると、このキーにはON信号と温度設定の23℃の両方が記憶されます。こうすることで、510Dの 3 キーを押すとエアコンにはON信号と23℃の温度設定信号が行き、うまく23℃で運転できます。

 勿論、他の温度設定は別のキーに割り当てなくてはいけませんし、冷房/暖房も分けて別のキーに割り当て(例 冷房:F1 暖房:F2)なくてはいけませんが、Panasonicの場合これでON/OFF、温度設定とも実質的に何の問題もなく、うまく運転できています。

 他の機種のレビュー・クチコミにもエアコンの温度設定がうまく出来ないとの書込みがありますが、このやり方でやってみては如何でしょうか。

書込番号:12605059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

RM-PLZ430Dとどっちがいいのでしょう?

2010/09/03 00:46(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:217件

新製品RM-PLZ430Dがでますが、PLZ510Dとどっちがいいのでしょう?

操作できる機器数が430DのTV+4台に対し、510DはTV+7台。
実売価格は430Dのほうが安いですが\300程度なので大差なし。

たしかSONYのリモコンは、3xx台、4xx台、5xx台で、なにか意味のある区分けがされてたような。。。

書込番号:11852404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 彷徨える旅人のFF日記 

2010/09/03 01:57(1年以上前)

RM-PLZ510DからRM-PLZ430Dに新しくなったことによる違いは

・操作可能台数が最大8台から5台に減った。
・リンクボタンで、各社のリンク機能を操作できるようになった。
・3D、アクトビラ、シアター等のボタンが追加された。
・ボタンのレイアウトがブラビア等のリモコンに少し似るようになった。
 (特にリンクメニュー関連のボタン)

私は、RM-PLZ510Dを持っていますが、
私の場合は、TV、BDレコーダー、AVアンプしか使わないのと
ボタンが増えたのでRM-PLZ430Dを新たに購入しました。

ご自身が使おうと思っているAV機器の数が6個以上で、少し古いデザインの
リモコンでよければRM-PLZ510Dを
機器が5個以下ならRM-PLZ430Dをお勧めします。
尚、ブラビアのお気楽リモコンは赤外線方式ではないので
どちらの学習リモコン共に2画面表示など一部設定できません。

書込番号:11852619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2010/09/03 02:37(1年以上前)

いまのところ、テレビ、BDレコーダー、古いビデオ、照明、エアコンで、数的にはどちらでも足りるのですが。。。
レコーダーを買い足すころには古いビデオは処分してるでしょうし。
迷いますね。

書込番号:11852661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 彷徨える旅人のFF日記 

2010/09/03 20:47(1年以上前)

追記です。

RM-PLZ510DとRM-PLZ430Dで一番大きな違いは、裏側が平面になったことです(笑)
RM-PLZ510Dは、裏側が丸みがあるのでテーブルに置いて操作しにくいですが
RM-PLZ430Dは、裏側が平面なので、安定して操作できます。

RM-PLZ430Dは、ボタン数(学習できる機能)が増え、安定して操作できるので
操作台数が5台以下の場合は、RM-PLZ430Dの方がRM-PLZ510Dよりいいと思います。

書込番号:11855509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ機能

2010/07/19 21:08(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:233件

本日、購入しました。日立のWOOOとパナソニックのBDレコーダーとDENONのアンプを使用してます。マクロ機能でテレビの電源オンで全ての機器の電源オンしたいのですが全然機能しません。説明書読んでもうまくいきません。もう少し詳しく説明してもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:11650560

ナイスクチコミ!1


返信する
imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/24 14:32(1年以上前)

誰も回答しませんね。
例の、スレッド荒しさんすらちょっかい出さないのは疲れたのかな?

さて、本題ですが、
質問内容が漠然として、あまりにも情報が少なく、
皆さんアドバイスのしようが無いような気がします。

まず、機能しないとは、マクロの登録が上手くできないのですか。
それとも、実行時に意図した動作にならないのでしょうか。
確認ですが、登録した操作切替ボタン(文面から察するに、たぶんテレビですね)
を2秒以上長押しして、実行してますよね。

もう一度、取説の38ページ右半分以降を良く読んでみましょう。
特に、SETボタンを押しながら操作切替ボタンを押したとき、
SETランプと当該操作切替ボタンが点灯した事を確認しましょう。
この時、ピーピーと2回音が鳴って、ランプが点滅するようなら、
既に登録したマクロが残っているので、
取説40ページに従って、その操作切替ボタンのマクロを一旦消去して下さい。
そして登録の最後にSETボタンを押した時点でピーと一回鳴って、
SETボタンが消灯する事を確認して下さい。

それでもダメなら、
1.登録時にどんな操作をしたかと、そのときリモコンがどう挙動したか(ランプが消えた、ピーと鳴った等)
2.マクロを実行したとき、対象機器はどのような動作を行ったか。
そして、それが期待する動作と何が異なるのか。

以上を伝えれば、皆さんから回答が得られると思います。

書込番号:11671275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 音量

2010/07/19 00:09(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

クチコミ投稿数:233件

テレビはWOOOHR01アンプはDENON DHT-S500HD BDはパナソニックの770を使用してます。この3機種リンクが出来ないので、この学習リモコンでまとめたいです。この3機種でまとめられますか?それで音量はテレビじゃなくて、アンプの音量なので、学習リモコンでアンプのみの音量をコントロールできますか?それとも、テレビと同時に音量が上がってしまうのですか?素人質問ですいません

書込番号:11646634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/19 00:15(1年以上前)

大丈夫です。

書込番号:11646664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/19 00:16(1年以上前)

こんばんは

纏められるという言い方が適切化はアレですが、これ1つで全て覚えさせる事は可能です

どのボタンにどのリモコンのどのボタンを記憶させる が出来ますので
音量は、アンプを上げたければアンプ側のボリュームを記憶させれば良いですよ
テレビと同時に上がったりはしないですよ ^^

書込番号:11646667

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/19 00:19(1年以上前)

このアンプについては良く知りませんが、アンプに赤外線リモコンがあり、音量が赤外線
リモコンで変えられるなら、その音量のリモコン信号を学習させれば大丈夫でしょう。

書込番号:11646687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/19 02:37(1年以上前)

RM-PLZ510Dの初期状態では、テレビ、チューナー、DVD、HDD、ビデオの各操作切換ボタンに登録された映像機器の音量調節はテレビの音量を調節するように設定されています。

シアターを「F3」操作切換ボタンに登録し、
SET→「消音ボタン」+「音量+」押下
で、音量ボタンはテレビからアンプの音量調節に切り替わります。

書込番号:11647164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/19 02:40(1年以上前)

×SET→「消音ボタン」+「音量+」押下

○SET+メニュー→「消音ボタン」+「音量+」押下

書込番号:11647169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2010/07/19 03:04(1年以上前)

皆さん 回答ありがとうございます。購入したいとおもいます。ボタン設定は簡単ですか? 設定すると、何処になんのボタンか、混乱しそうな気がします。

書込番号:11647214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/19 03:22(1年以上前)

設定自体は簡単です。

それぞれの機器のメーカー番号を設定すれば、ある程度の操作はできるようになります。
機器のよってメーカー番号だけでは設定できないボタンがありますので、そういったボタンを学習させたり、自分の使いやすい配置に学習しなおしたりといった作業が、少々面倒かもしれません。

ボタンの配置はシールを自作して貼っておいたり、一覧表にして置いたり、人それぞれ使いやすいように工夫していますよ。
使っているうちに覚えちゃいますけどね。

書込番号:11647247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

引越しでリモコンを紛失してしまい、本機を購入しました。東芝のメーカ番号を入れただけですぐ使えるようになりましたが、リモコン下部のビデオ再生・録画系のボタンが使えません。メーカ番号はすべて試してみましたし、東芝製ビデオやビデオ一体型テレビのメーカ番号も試しましたが使えません。
同等製品のリモコンを所有する人からリモコンを借用して学習させるしか手が無いでしょうか?

書込番号:11280690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/27 10:47(1年以上前)

録画、再生機能は東芝レコーダーのコードで動きませんか?

書込番号:11286529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/28 00:10(1年以上前)

TR101さん
アドバイスありがとうございます。今一度片っ端から東芝のDVDプレーヤー、DVDレコーダー、ビデオデッキ等のメーカー番号を入れて試してみましたが、ダメでした。
残念。。。

書込番号:11289699

ナイスクチコミ!0


鷹!さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/28 02:25(1年以上前)

参考までにですが、

最近のREGZAには、リモコンコードが1と2があります。
(REGZA Z1000など古い機種はリモコンコード1のみ)

当方が確認した結果では、
リモコンコード1は、問題なく使えます。
・・・REGZA Z1000 & Z9000とも

残念ながら、リモコンコード2は、
新しく東芝コードがREGZAで追加されたようなので
使えないようです。(推測ですが・・・)

もしかされると、リモコンコード2で
お使いではないでしょうか?

書込番号:11290101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/29 23:29(1年以上前)

鷹!さん
コメントありがとうございます。
調べてみたところリモコンモードは1で動作していました。
当方のテレビの品番は32R9000です。
しばらくこのまま使い続けます。
それにしても元のリモコンはどこへ行っちゃったのか、そちらの方が疑問でしょうがありません。ゴミと一緒に捨ててしまった???orz

書込番号:11298094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 耐久性は???

2010/02/11 20:50(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D

スレ主 dandykitaさん
クチコミ投稿数:29件

リモコン統一のため本製品の購入を検討しております。アマゾンでは耐久性のはずれを
引いた人のコメントがありますが、いかがでしょうか?
 また、ソニー製品では何度かソニータイムを経験しておりますが......。
 個人的なソニーのイメージは初期性能ピカ1耐久性????です。

書込番号:10924892

ナイスクチコミ!0


返信する
sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 RM-PLZ510DのオーナーRM-PLZ510Dの満足度5

2010/02/12 10:09(1年以上前)

個人差が大きいでしょうけど私の場合は
使用頻度の高いテレビやDVDレコーダーのリモコンが5年ぐらいで不具合が出てくる感じなので
長くても5年まで、通常3年ぐらいは使えるかなと勝手に思い込んでます。

複数のリモコンの仕事をこれ1台で使うと使用頻度がUPするわけで、どんどん寿命が短くなって行くのではないでしょうか。
私も買ったばかりなので長期使用者からの返信をお待ちしております。

書込番号:10927584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/15 10:20(1年以上前)

1年少し使っています。快適です。
毎日のように使っていますが、ある工夫で故障ゼロです。

その工夫とは、ラップ巻きすることです。
そのままラップを巻いたのでは見栄えが最悪なので、裏蓋を外した状態で巻きます。
そして裏蓋を強引にはめ込みます。
そしてセロテープで少し補強します。
裏返せば、ラップしていることはパッと見分かりません(^^)

書込番号:10944303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/18 21:16(1年以上前)

こんにちは

ラップの件ですが
私のところでは、100円ショップで販売している
「リモコンランプ」みたいなものを購入して使ってます
100円で3枚入っていて
縦長のビニール袋みたいになっていて
ドライヤーで熱すると密着します

ただしスノートークさんのおっしゃる「裏蓋を外した状態で巻きます」
というのはいいですね!
私もせっかくのレッドが目立たなく残念でしたので。
メインはボタンの保護なので、裏蓋は目立たせたいです!
今のビニールがはがれたら、そのアイデアいただきます

書込番号:10962121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/19 08:45(1年以上前)

およよ〜んさん
リモコンラップ、使っていますか(^^)
僕も使っていたことがあります。ドライヤーではなかなか縮んでくれないので、ガスで慎重にやっていましたwこちらはすぐに縮みます。
あれは痛んでくるとポロポロ崩れてくるのですが、補強したラップは意外と丈夫でなかなか破けません。
とは言ってもサランラップなので、もう少し耐久性があって、破れにくいラップが有ればベストなんですけどね(^^)

RM-PLZ510Dも耐久性が指摘されていて、その前の機種では更に酷かったとか。
でもほとんどが内部の汚れの蓄積のようで、ラップ後はそんな雰囲気は皆無です。
ラップは半年に一回くらい交換するのですが、ラップを外すとまさに新品同様で感動します。

この機種は裏返しておくのがデフォなので、裏蓋を一度外してのラップは、ラップも目立たずある意味最適とも言えます。

書込番号:10964145

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ510D」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ510Dを新規書き込みRM-PLZ510Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ510D
SONY

RM-PLZ510D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 1日

RM-PLZ510Dをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング