テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
DVDレコ板などでも評判のこの学習リモコン。
遅ればせながら私も最近ビックカメラの溜まってたポイントにて購入しました。
いやはやこれは便利ですなー。
ここから本題、スレタイについてです。
私は、SHARPの10年ほど前のブラウン管テレビ「28C-PD4」を使っています。
このテレビは、ビデオ入力を5系統も持っているにも拘らず、
このテレビ付属のリモコンだと「入力切替ボタン」のみ。
ビデオ入力を切り替えるために、このボタンを何回も押さなければなりません。
とても不便な思いをしていました。
しかし、この度「RM-PLZ510D」を購入し、取説読みつつ設定などしていると、
取説の48ページ、テレビ用の機能一覧表にて、
「ビデオ○ダイレクト切り換え」、なる表記があったので、試しに押してみたところ、
なんと!、一発で!、意中のビデオ入力系統に切り換るではないですか!!!
オリジナルのリモコンでも出来ないことが、このリモコンでは出来てしまったのです!
(ちなみに、このテレビの場合、「ビデオ5」は、このリモコンの「コンポーネント切り替え」が対応してました。)
今までずっとやりたくても出来なかったことが、このリモコンを買ったら出来るようになりました。
この事だけでも、「このリモコンを買って良かった」と思いました。
というか、「何で今まで買わなかったのだろう・・」と後悔している程です(笑
書込番号:10692362
2点
元々付いていたリモコンでできなかったことが学習リモコンでできる様になることは偶に
ありますね。ビデオレコーダー等で付属のリモコンではスローやコマ送りができなかったのが
できるようになったり、トレーオープンができる様になったとか...
学習リモコンにはあらかじめいろんなリモコン信号が登録されているのでそう言う利点も
ありますね。
書込番号:10692514
1点
nehさん返信ありがとうございます。
私も、DVDレコに関しても、トレイオープンにて同じ経験をしたことがあります。
パナのDMR-E50のリモコンの「開」ボタンが、件のボタンがリモコンには無いE-85Hも有効でした。
本体には内包されてた機能なのに、リモコンでは省略された機能なんですね。
しかし、「入力切換を複数回押す」というのが当たり前だと思っていたのが、「一発選択できる」ってのはかなりびっくりでしたよ。
書込番号:10692831
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > RM-PLZ510D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/06/20 10:01:32 | |
| 16 | 2011/04/10 1:29:18 | |
| 4 | 2011/04/08 21:40:26 | |
| 1 | 2011/02/14 6:25:11 | |
| 3 | 2011/04/03 19:13:34 | |
| 9 | 2011/01/26 0:02:06 | |
| 16 | 2011/03/26 18:17:59 | |
| 4 | 2011/01/24 9:47:22 | |
| 1 | 2010/12/28 22:36:32 | |
| 4 | 2011/02/04 16:57:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)







