


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
テレビはTOSHIBAの32C7000を使ってるんですけど、メーカー番号をBSや地デジや110度CSチューナー内蔵の方にしたら「巻き戻しボタン」で番組説明が見れて、「前選局」が使えません(*_*)
アナログの方にしたら「前選局」は使えて番組説明が見れません(*_*)
この二つを両立させるやり方ありますか?(¨;)
初めて書き込みするんで見にくかったらすいませんm(__)m
書込番号:12079462
0点

学習リモコンなのですから、自分で設定すればいいんですよ。
例えば、前者の例であれば「前選択」ボタンが空いているのですから、ここに
東芝のリモコンの「前選択」ボタンを割り当てればいいでしょう。
メーカーコードでの設定では汎用的なボタンしか設定されませんから、機種固有の
ボタンなどはその後に追加して記憶させます。
書込番号:12080156
2点

返信ありがとうございました(>_<)
残念ながら純正のリモコンには「前選局」も一発で「番組説明」が表示されるボタンもありません(T_T)
書込番号:12080304
0点

それは残念ですね。
東芝で「前選局」もしくは「番組説明」ボタンがあるリモコンか学習リモコンを
どこかで借りてくるしか手段はないようです。
でも「前選局」って使います?私のシャープのテレビのリモコンでもこのボタンは
無いのですが。
書込番号:12080470
0点

その手がありましたか(^O)=3
また友達とかにも聞いてみます(^O^)/
そこまで重要じゃないですけど、CMの時だけチャンネル変える事がよくあるからそのためですo(^-^)o
書込番号:12080596
0点

このリモコンは汎用リモコンなので、あらかじめプリセットされているリモコン信号は
オリジナルリモコンと比べて機能が無かったり配置が違ったり等はありますね。
でもこれは学習リモコンなので、そう言う場合は自分の好みに合う様に各ボタンに学習
させれば良いでしょう。別にこのリモコンの本体に書かれている機能、配置で使わなくても
かまいません。
書かれている機能と違う信号を学習させてわかりにくいのなら、その部分に学習した機能の
シールでも作って貼っておけば良いですね。
折角の学習リモコンなので、自分の使い易い様に学習させて使いましょう。
私はその様に使っています。
書込番号:12082047
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > RM-PLZ510D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/06/20 10:01:32 |
![]() ![]() |
16 | 2011/04/10 1:29:18 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/08 21:40:26 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/14 6:25:11 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/03 19:13:34 |
![]() ![]() |
9 | 2011/01/26 0:02:06 |
![]() ![]() |
16 | 2011/03/26 18:17:59 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/24 9:47:22 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/28 22:36:32 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/04 16:57:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





