
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年2月18日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月13日 03:58 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年2月19日 08:45 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月6日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月19日 23:38 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月19日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
のんきといいます。
メーカー別コードで東芝のDVDレコーダーはデジタル、アナログとも
6種類のコードが割り当てられていますが、
たとえばDR1でデジタル機とアナログ機を別々に操作可能なのでしょうか?
0点

このリモコンを使っているわけではありませんが、東芝のリモコンのコード自体はアナログでもデジタルでも同じです。
DR1なら2台アナログとデジタルも基本操作は同じです。ですから混信します。
デジタル用は番組表など機能が違うので、説明書に両方記載されているのでは。
書込番号:10956859
0点

のんきです。
やはり混信するようですね。
アナログ3台+デジタル1台で
1台はネットdeリモコンで操作中です。
返信どうもありがとうございます。
書込番号:10960400
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
ダイレクト入力切替が記憶されている機能一覧(取説48ページ)に出ているのですが日立Wooo P-50 XR02に対応しているのでしょうか? 対応しているとしたらどのように設定するのでしょうか?
0点

>ダイレクト入力切替が記憶されている機能一覧(取説48ページ)に出ているのですが日立Wooo P-50 XR02に対応しているのでしょうか?
XR02を登録した場合、取説P64のようなボタン配置になるはずです。
もともとXR02のリモコン自体にダイレクト入力切替のような機能があるならそのボタンを新たに学習させればいいですが、ないのなら無理でしょうね。
書込番号:10930619
0点

ラジコンヘリさん有り難うございます。ダイレクト入力切替が出来ると入力切替ボタンを何回も押さなくてもいいかなと思ったのですがダメですね!
書込番号:10932043
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
リモコン統一のため本製品の購入を検討しております。アマゾンでは耐久性のはずれを
引いた人のコメントがありますが、いかがでしょうか?
また、ソニー製品では何度かソニータイムを経験しておりますが......。
個人的なソニーのイメージは初期性能ピカ1耐久性????です。
0点

個人差が大きいでしょうけど私の場合は
使用頻度の高いテレビやDVDレコーダーのリモコンが5年ぐらいで不具合が出てくる感じなので
長くても5年まで、通常3年ぐらいは使えるかなと勝手に思い込んでます。
複数のリモコンの仕事をこれ1台で使うと使用頻度がUPするわけで、どんどん寿命が短くなって行くのではないでしょうか。
私も買ったばかりなので長期使用者からの返信をお待ちしております。
書込番号:10927584
0点

1年少し使っています。快適です。
毎日のように使っていますが、ある工夫で故障ゼロです。
その工夫とは、ラップ巻きすることです。
そのままラップを巻いたのでは見栄えが最悪なので、裏蓋を外した状態で巻きます。
そして裏蓋を強引にはめ込みます。
そしてセロテープで少し補強します。
裏返せば、ラップしていることはパッと見分かりません(^^)
書込番号:10944303
3点

こんにちは
ラップの件ですが
私のところでは、100円ショップで販売している
「リモコンランプ」みたいなものを購入して使ってます
100円で3枚入っていて
縦長のビニール袋みたいになっていて
ドライヤーで熱すると密着します
ただしスノートークさんのおっしゃる「裏蓋を外した状態で巻きます」
というのはいいですね!
私もせっかくのレッドが目立たなく残念でしたので。
メインはボタンの保護なので、裏蓋は目立たせたいです!
今のビニールがはがれたら、そのアイデアいただきます
書込番号:10962121
0点

およよ〜んさん
リモコンラップ、使っていますか(^^)
僕も使っていたことがあります。ドライヤーではなかなか縮んでくれないので、ガスで慎重にやっていましたwこちらはすぐに縮みます。
あれは痛んでくるとポロポロ崩れてくるのですが、補強したラップは意外と丈夫でなかなか破けません。
とは言ってもサランラップなので、もう少し耐久性があって、破れにくいラップが有ればベストなんですけどね(^^)
RM-PLZ510Dも耐久性が指摘されていて、その前の機種では更に酷かったとか。
でもほとんどが内部の汚れの蓄積のようで、ラップ後はそんな雰囲気は皆無です。
ラップは半年に一回くらい交換するのですが、ラップを外すとまさに新品同様で感動します。
この機種は裏返しておくのがデフォなので、裏蓋を一度外してのラップは、ラップも目立たずある意味最適とも言えます。
書込番号:10964145
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
最近に購入したAVアンプには一応学習機能が付いているリモコンが付属しておりましたが
なかなか上手く学習できず、AV機器も多くなり皆さんのカキコミを参考にしてこの機種を
購入しました。
本日の購入なので詳細な設定はしてませんが、6つの機器のリモコンを学習しました。
TV、BDレコーダーは指定コードで出来ましたが、BDプレーヤー、AVアンプ、プリアンプ、
プロジェクターは手動でしました。最初は少し設定に戸惑いましたが何とか設定出来ました。
使用感想としてはもっと早く購入したほうが良かったと思いました。1つのリモコンで
6つの機器を操作できるのは大変に便利です。細かい操作まで学習してませんが、
私の様な機械オンチでなければ付属のリモコンは不要になるのではないかと思います。
要望としては、私の様な老眼が出てきた者には本体がもう少し大きくても構いませんので
ボタンを大きく色分けなどして欲しいと思ったくらいで、機能的には申し分ありません。
1点

以前に比べてボタンの数が増えたのは良いのですが、私も幾分デザイン重視になり過ぎて扱い辛くなったように感じます。
特に十字キー〜決定ボタン辺りはフラットなので、よく押し間違えます。
決定ボタン押したつもりが↑ボタンだったりと(笑)
書込番号:10897961
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
メーカー番号にて登録した設定を削除してボタンを押しても反応しない(ピッといわない)状態にするには工場出荷状態に戻すしか無いでしょうか?
他のリモコンから学習した設定はボタン毎や機器毎に削除可能なのですが、メーカー番号にて登録された設定が削除できません。
それとも設定を白紙化できるメーカー番号があるのでしょうか?(0000みたいな)
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

私も取説見直してみましたが、メーカー番号を白紙に戻す設定はないですね。
違う機器を登録するときは、そのまま上書きすればいいことなので、特別そういった機能は作ってないのでしょう。
書込番号:10810405
0点

ラジコンへりさんレスありがとうございます。
どうやら無理らしいので学習機能を使用する機器はボタンの割りあてが少ない「日立の照明器具」をベースに設定する事にしようと思います。
これで何も設定が無い(使用しない)ボタンを押した時のピー音が避けられそうです。
書込番号:10810514
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
買った後でソニーのカタログPDFを見て「うちは相違も少ないし、RM-PL400Dでも良いかな?」と思いました
が、400Dのクチコミを見ると『数ヶ月でキーが効かなくなる』みたいな書き込みが目立ちます
(と言うより、それしか無い(苦笑)
その点、こちらの機種はどうでしょうか?
0点

故障というか、電池の消耗に弱いですね。普通リモコンのバッテリーが弱ると、操作距離が落ちたり反応が鈍くなるなどの症状が見られるようになりますが、このリモコンだといきなり操作不能になります。
電池を抜き差しすると一時は回復しますが、時間を置くと同じ事になります。また弱った電池をほかのリモコンで使ってみても問題が無いので、それなりに電圧の安定した電池のほうが望ましいでしょう。2ヶ月ほどで症状が出てアルカリに変えましたが、今のところは問題ありません。ちなみに交換した付属のSONY赤電池は、予備のリモコンで使っています。
書込番号:10800229
0点

>それなりに電圧の安定した電池のほうが望ましいでしょう
ふ〜ん、それならやっぱりエネループですかねぇ
(終始1.2V)
付属の電池がへたってきた頃に交換してみます
書込番号:10810033
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





