
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
テレビはWOOOHR01アンプはDENON DHT-S500HD BDはパナソニックの770を使用してます。この3機種リンクが出来ないので、この学習リモコンでまとめたいです。この3機種でまとめられますか?それで音量はテレビじゃなくて、アンプの音量なので、学習リモコンでアンプのみの音量をコントロールできますか?それとも、テレビと同時に音量が上がってしまうのですか?素人質問ですいません
1点

こんばんは
纏められるという言い方が適切化はアレですが、これ1つで全て覚えさせる事は可能です
どのボタンにどのリモコンのどのボタンを記憶させる が出来ますので
音量は、アンプを上げたければアンプ側のボリュームを記憶させれば良いですよ
テレビと同時に上がったりはしないですよ ^^
書込番号:11646667
0点

このアンプについては良く知りませんが、アンプに赤外線リモコンがあり、音量が赤外線
リモコンで変えられるなら、その音量のリモコン信号を学習させれば大丈夫でしょう。
書込番号:11646687
2点

RM-PLZ510Dの初期状態では、テレビ、チューナー、DVD、HDD、ビデオの各操作切換ボタンに登録された映像機器の音量調節はテレビの音量を調節するように設定されています。
シアターを「F3」操作切換ボタンに登録し、
SET→「消音ボタン」+「音量+」押下
で、音量ボタンはテレビからアンプの音量調節に切り替わります。
書込番号:11647164
0点

×SET→「消音ボタン」+「音量+」押下
○SET+メニュー→「消音ボタン」+「音量+」押下
書込番号:11647169
0点

皆さん 回答ありがとうございます。購入したいとおもいます。ボタン設定は簡単ですか? 設定すると、何処になんのボタンか、混乱しそうな気がします。
書込番号:11647214
0点

設定自体は簡単です。
それぞれの機器のメーカー番号を設定すれば、ある程度の操作はできるようになります。
機器のよってメーカー番号だけでは設定できないボタンがありますので、そういったボタンを学習させたり、自分の使いやすい配置に学習しなおしたりといった作業が、少々面倒かもしれません。
ボタンの配置はシールを自作して貼っておいたり、一覧表にして置いたり、人それぞれ使いやすいように工夫していますよ。
使っているうちに覚えちゃいますけどね。
書込番号:11647247
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
ここの書き込みを見ましてプチマクロ等を設定し使いやすいリモコンになったのですが、1つ問題が出来ました
現在ソニー製のテレビにオンキヨー製のアンプを繋げて使用しています
プチマクロにより電源ボタンでテレビとアンプの電源がオンになるようになったのですが
リモコンがテレビモードの状態で電源ボタン以外を押してしまった場合に、テレビだけ電源が入ってしまい不便に感じます
これを回避することは可能でしょうか?
出来ればコンポーネントマクロではなく、電源ボタンでの起動を考えています
よろしくお願い致します
0点

>リモコンがテレビモードの状態で電源ボタン以外を押してしまった場合に、テレビだけ
>電源が入ってしまい不便に感じますこれを回避することは可能でしょうか?
ソニーのテレビのリモコンの数字ボタンを押すだけで電源が入るのは、トリニトロン管
の時代からの便利な仕様です。これを回避するには他のメーカーのテレビに買い替える
しかありません。
書込番号:11586527
0点

じんぎすまんさん ありがとうございます
テレビ側の仕様ということでしたら仕方ないですね
もちろんテレビを代えるわけにはいかないので
このまま使っていこうと思います
ありがとうございました
書込番号:11589128
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
昨日ようやくこのリモコンを買いました。
かなり色々できるようですが学習させていく上でメーカー番号を打ち込んで設定してから細かいボタン設定をした方がいいのでしょうか?
それとも一つ一つ自分で設定した方がいいのでしょうか?
あと自分が設定したボタンを消去するのはできるのですがメーカー番号で設定したボタンを変更する為特定の設定のみを消去しようとするとできません、メーカー番号での設定したボタンの消去は無理ですか?
1点

>それとも一つ一つ自分で設定した方がいいのでしょうか?
私は使いやすい配置にしたかったので、一つ一つ自分で設定しました。
それでも全て記憶させるのに1時間も掛からなかったと思います。
従って、後半の質問には答えられませんm(_ _)m
書込番号:11576897
3点

レス有難う御座います。
実は数度試したのですがメーカー番号で設定されているコマンドの削除ができないので質問したのですが恐らく仕様のような気はします。
シール作って最終的にのらさんのリモコンを目指して1つづつ設定していきますww
書込番号:11577231
0点

>あと自分が設定したボタンを消去するのはできるのですがメーカー番号で設定したボタンを変更する為特定の設定のみを消去しようとするとできません、メーカー番号での設定したボタンの消去は無理ですか?
メーカー番号で設定した、あらかじ設定されているリモコン信号を特定のボタンのみ無効に
できないか?...と言うことでしょうか?
これはできないみたいですね。
別のリモコン信号を学習させて上書きして変更することはできますが、それを消去すると
元のメーカー番号設定の信号に戻ります。さらに消去してもメーカー番号設定の信号のままです。
多分これは仕様でしょう。
ちなみに私はメーカー番号で設定してから、使いやすい様に細かいリモコン信号の学習を
しています。
書込番号:11577309
4点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
RM-PLZ510D、購入しました。テレビはうまくできました。
レコーダーはまだ全部は出来ていませんが、これは、使い勝手よさそうです。
ありがとうございます。。。
それで、のら猫ギンさんのように、ボタンの所に、シールを貼りたい
のですが、シールってどうやって作ったんですか?
よければ、シールの作り方教えてもらえないでしょうか。
1点

購入されたのですか
おめでとうです。
私は構わないのですが、スレタイを個人名(NHでも)にしちゃうと、管理人から削除されると思いますよ。
シールの作り方ですが、笑わないで欲しいのですが、私はプリンターを持っていない
ので、まず原紙(再生とか停止等の文字)になる物をネットカフェで作りました。
原紙を作る時には、文字サイズをリモコンに合う様に調整して出来上がった物を反転させ
白抜きにしました。
その原紙を馴染みのヤマダ電機の店長にお願いして、ラベルシール用紙は
当然持ち込んで印刷だけタダでして貰ったのです。。。
あとは出来上がった物をカッターで切り、ピンセットを使い貼り付けただけです。
書込番号:11365821
2点

なるほど、そういうやり方するんですね。
私もチャレンジしてみます(^^)
このリモコンで、だいぶ、快適になりましたよ。
スレタイ個人名にして、失礼いたしました。
色々とありがとうございます。
書込番号:11366437
0点


ありがとうございます。
素晴らしい出来ですね。私にもできるかなぁ・・・(^^;
頑張って、作ってみますね。
書込番号:11369870
0点

かとくまさん、こんにちは!
およよ〜んさんの過去の書き込みを再度引用します。
※多分役に立つと思います。
エクセルによるボタンシート
こちらのリモコンのことを調べていたら素敵なページに出会いました
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns
/2008/06/rmplz510d_9b9b.html
すでに紹介済みかもしれませんが、とりあえず「エクセル」で検索しても
出てこなかったので、ご紹介しておきます
ここまで凝ったものではないですが、メニュー一覧みたいなものを作成しようかと
思っていたので助かりました
2010/02/18 21:12 [10962099]
書込番号:11410899
2点

リンク切れしていたので再投稿します。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/06/rmplz510d_9b9b.html
書込番号:11410905
0点

ありがとうございます(^^)
まだ、シールは作成できていませんので
参考になります。
今のところ、テレビ、BDレコーダーの2つを
記憶させました。いい感じです!!
書込番号:11411718
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
パナのテレビとレコーダーを使っているんですかねぇ…
メーカー番号の登録だけでは割り当てできないボタンも、個別に学習させることで使えるようになります。
そのための学習リモコンですから。
オリジナルのリモコンが手元にあればそのリモコンとの間で学習させればいいので、各々のボタンにどういう機能があるかは関係ないです。
書込番号:11345871
0点


ご回答ありがとうございます。
書き忘れましたが、テレビはパナのL17R1でテレビデオで、レコーダーはXP200です。
ビエラリンクもイマイチ使いにくいのです。
写真まで添えていただきありがとうございます。
さっそく買って設定したいと思います。
書込番号:11346869
0点

DIGA仕様いいですね。創意と工夫が感じられます。
あと5年くらいすると、全面液晶でボタン名を自由に登録
できるようなリモコンが..出るといいなぁ^^
書込番号:11366038
2点

Unix5532さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
私なりに使いやすい配置&見た目を考えた結果、あのような物ができました。
>全面液晶でボタン名を自由に登録
確かにそうなれば魅力的ではありますが、値段も跳ね上がると思います><
妥協案として、誰でも自由にカスタマイズしやすい様に、シールの製作の代行
をするようになれば良いのではないかと思います。
1枚100円で5枚以上から注文可とかにすれば、多少は利益が出そうな気が…
書込番号:11366847
3点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ510D
三菱DVR-BZ130、東芝32A900Sを使用している者です。
このリモコンは、BRレコーダーで、DVDやHDDを見ている時、
音量ボタンで音量を、上げたり、下げたり出来るのでしょうか?
一度、テレビに切り替えて、音量調整しないと、いけないんでしょうか?
教えて下さい、おねがいします。
1点

三菱DVR-BZ130のリモコンでも、TVの音量とかチャンネルの切替はできますので
RM-PLZ510DにDVR-BZ130の機能を学習させて使う場合にも、DVR-BZ130のモードのままで
TVの音量の上げ下げはできます。
書込番号:11348878
2点

という事は、DVR-BZ130リモコンにあるテレビ音量ボタンを
RM-PLZ510Dの音量ボタンに記憶させ、32A900Sリモコンの音量ボタンも
RM-PLZ510Dの音量ボタンに記憶させるという事になるのでしょうか?
(RM-PLZ510Dの音量ボタンに2つのリモコンの音量ボタンを
記憶させる事ができるんでしょうか?)
度々の質問すいません。
書込番号:11352970
1点

TVの音声切り替え信号は同じ物ですので、TVとレコーダーそれぞれを記憶させる必要はありませんし
仮に必要があっても、シフトを押して同じボタンに2種類の信号を記憶させるのは可能です。
書込番号:11353255
2点

そういう事でしたか。 ありがとうございます。のら猫ギンさん。
悩みが解決しました(^^)
DVR-BZ130はリモコンが使い辛いと承知で購入し、学習リモコンを使う
つもりでしたので、どの学習リモコンを選ぶか、悩んでたんで・・・
やっぱり、RM-PLZ510Dが一番よさそうですね!
書込番号:11353514
0点


あ、この画像どこだったかなぁ、見ましたよ。(^^)
RM-PLZ510Dを色々調べてたんで・・・
のら猫ギンさんが、載せてくれてたんですね。わざわざ親切に
ありがとうございました(^^)
書込番号:11353636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





