このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2013年9月1日 17:16 | |
| 1 | 2 | 2013年8月29日 22:32 | |
| 3 | 3 | 2013年8月18日 08:33 | |
| 8 | 18 | 2013年8月8日 12:21 | |
| 19 | 16 | 2013年7月2日 22:23 | |
| 1 | 10 | 2013年6月20日 01:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジアンテナを設置しようと考えていて、こちらの商品を検討しています。総務省関東総合通信局による八王子中継局送信サービスのエリアの中にあります。丘の上で、見通しはとてもいいです。周りの家を見ていると、20素子が多く設置されているようです。こちらの商品でも問題なく受信できるでしょうか?
0点
29日までに無料貸し出しアンテナキットを申し込めばよかったのに…
>八王子中継局送信サービスのエリアの中にあります。
これはあくまで目安であり、受信エリア内でも場所によっては受信できない事があります。
近所のアンテナが20素子が多いとの事ですので、中継局が見えなければ8素子相当のUWPAでは厳しいでしょう。
宅内環境は存じませんが、最低でもワンクラス上のブースター内蔵モデル、
14素子相当のUWPA-UPの方がいいような気がします。
個人的には近所のアンテナが20素子が多いなら、DXアンテナのUAD1900(25素子相当 地デジブースター内蔵)を考えます。
書込番号:16529080
![]()
1点
書き込むには、情報が少ないです。
室内・室外のどちらの設置か。
室内なら、窓に面しているか。
野外なら、何処に付けるか。
戸建てか、集合住宅か。
中継局が目視出来るか。
中継局との間に、大きい障害物はあるか。
書き込み内容は、大雑把過ぎます。
書込番号:16530164
2点
返信ありがとうございます。
設置場所は、できれば室内(窓に面することは可能です)、入らなければ、室外(設置場所は屋根)を考えたいと思います。
戸建てです。中継局は目視出来ません。
住宅街なので、中継局との間に大きい障害物はありません。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16531079
0点
>丘の上で、見通しはとてもいいです。周りの家を見ていると、20素子が多く設置されているようです
他の人のアンテナは八王子中継局に向けているのでしょうか。
でしたら受信できる可能性はあると思いますが、スカイツリーからの電波も同一チャンネルで送信しているので影響のでる可能性はあります。
なるべく利得の高い、指向性の鋭いアンテナのほうが良いと思われます。
なお、フラットアンテナは利得の高いものはありますが「水平面の指向性」が広いので混信対策には不向きです。
書込番号:16532532
1点
2年おきくらいの頻度で、強風により、屋根に乗っているアンテナのステーの線(ステンレス)が、切れてアンテナが傾きました。
今は、軒下に、14素子のコンパクトな物を、付けています。
移動した事で、カラスがアンテナに止まらなくなり、屋根の糞尿に悩まされなくなりました。
今回、ベランダに付けるなら、アルミサッシの隙間でも、通せるコードが売っています。
これを使えば、業者に頼まなくとも、出来ますね。
書込番号:16532960
1点
ありがとうございました。
検討の結果 UAD1900 を購入してみることにしました。
また結果は報告させていただきます。
書込番号:16533075
0点
という事は、PCの利用する部屋に、アンテナのF端子が、来ていないという事ですか。
書込番号:16522298
0点
みなさまおはようございます。
以前この商品のブースター付属のもの?を買ったのですが本体が壊れてしまいました。
そこでこちらのほうを購入しようと考えてるのですが、アンテナ本体はブースター付属のモデルと同じと思っていいのでしょうか?
ブースターは壊れていないので付属モデルを買うのはもったいないような気がしまして質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
何も同じのでなくても、いいのでは。
UHFアンテナと、ブースターを、別々の物で、組んでも問題はありません。
セット物の片方が、壊れたからといって、同じ物を買わなくてもいいです。
書込番号:16481528
1点
>ブースターは壊れていないので付属モデルを買うのはもったいない…
スレヌシさまは、勘違いをされていると思います。
以前購入されたタイプは、UWPA−UPを購入されていますよね。
このタイプは、ブースター部分がアンテナ本体に組み込まれており、
電源部が外部に付属します。
スレヌシ様は、外部に付属する電源部をブースターと思われているものと
思われます。
以前と同じ商品ということであれば、UWAPA−UPの購入をお勧めします。
残念ながら、電源部の再利用はできません。
※以前のアンテナは内蔵されているブースター部分に不具合が生じていると推測します。
参考までに。
書込番号:16481597
1点
>以前この商品のブースター付属のもの?
スレ主さんが仰ってるUWPAは、ブースター内臓のUWPA-UPの事ではないでしょうか?
UWPAとUWPA-UPの違いは、UWPAが8素子相当
UWPA-UPは14素子相当なります。
いずれにしろ買い替えですね。
書込番号:16481610
1点
こちらの口コミを参考にして、現在デジサポでUWPAを借りています。
いつもありがとうございます。
さて、UWPAを使った配線方法について、ご教示いただければと思っています。
千葉県船橋市の東側に住んでおり、アナログ時代は難視聴地域でした。
そのため、ケーブルテレビ、フレッツ光を順次使っていましたが、スカイツリーに変更したのを契機に地デジアンテナおよびBSアンテナを設置しようと考えています。
近所では、屋根上に地デジアンテナを立てていますが、見たところブースターを設置してないようです。
UWPAをLGの液晶モニタ(地デジチューナー付)につないで、電波状況を確認しました。
2階窓際で100%の目盛りに対して、最大78%となりました。
この2階窓際はベランダもついており、ちょうどBS110度もギリギリ受信できそうな場所です。
築10年以上の戸建てのため、できれば、屋根上へのアンテナ設置は避けたいと考えています。
なお、この2階の部屋にもアナログ時代の分配器(6分配)から分配されたテレビ端子が来ています。
ここで、質問なのですが、この部屋のテレビ端子に地デジ・BSを混合させて入力とし、分配器本体の入力・出力を切り替えて、各部屋で視聴可能でしょうか?
上記の電波状況ですし、6分配も不要なので、場合によっては2,3分配の分配器を購入してもよいと考えています。
また、分配するに当たり、ブースターが必要になれば、ブースター付きのUWPAではなく、BSも増幅可能なGCU33L2の購入を検討したいと思っています。
以上、宜しくお願い申し上げます。
0点
こんばんは、
>この部屋のテレビ端子に地デジ・BSを混合させて入力とし、分配器本体の入力・出力を切り替えて、各部屋で視聴可能でしょうか?
分配器の出力から入力して他の部屋で使用できるかと言う質問だと思いますが、できません。
分配器の各出力間は干渉しないようになっているからです。(例として-20dB=1/100くらい)
BSは屋内のケーブルが対応していれば可能です。S-5C-FB使用など。
>6分配も不要なので、場合によっては2,3分配の分配器を購入
BS対応の分配器を購入して、屋内ケーブルが対応していれば可能だと思います。
>分配するに当たり、ブースターが必要になれば、ブースター付きのUWPAではなく、BSも増幅可能なGCU33L2の購入を検討
ブースター利得は最小15dB程度あればよいです。
その場合、電源は各テレビがBS対応であれば「全電通の分配器」を使用してテレビから供給するも可です。
6分配器+屋内ケーブルBS非対応を使用するとしたら、利得は20dB程度あったほうが安全です。(GCU33L2で可)
書込番号:16397212
1点
turionさん
早速のご教示、ありがとうございます。
>分配器の出力から入力して他の部屋で使用できるかと言う質問だと思いますが、できません。
分配器の各出力間は干渉しないようになっているからです。(例として-20dB=1/100くらい)
この点は、説明不足でしたね。。。
風呂ユニットの上に分配器があるのを確認しています。
この入力に来ているものは、屋根裏等に設置されたアンテナとの接続用の配線であると思われます。
この入力を外して、今回のアンテナから差し込んだテレビ端子の出力を分配器の入力に入れ替えられればと考えていました。
>BSは屋内のケーブルが対応していれば可能です。S-5C-FB使用など。
現在ある配線がどのようなケーブルを使っているか、確認してみたいと思います。
>BS対応の分配器を購入して、屋内ケーブルが対応していれば可能だと思います。
ちなみに、BS対応の分配器というのはあるのでしょうか?
今設置されているものがどのようなものであるか、しっかりと確認する必要がありそうですね。。。
書込番号:16398536
0点
連投失礼します。
リビングのテレビでも電波状況を確認してみたのですが、本日小雨の中、また室内設置で、90%以上で安定している感じでした。
そのため、既存の配線を使わずに、UWPAを複数台購入するのでいいかと考え始めました。
実際、どの部屋でも十分な電波感度があるため、ブースターなどの購入を考えると、安上がりかなと思っています。
早速UWPAを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:16398677
0点
こんにちは、
>今回のアンテナから差し込んだテレビ端子の出力を分配器の入力に入れ替えられれば
もちろんOKです。
>S-5C-FB使用など
白いケーブルです。表示があります。
>BS対応の分配器というのはあるのでしょうか?
あります、ブースターへの電源供給が1か所のみ可能なものと、どの端子からも可能なものがあります。確認してください。できるだけ金属のケースに入ったものでコネクタで接続できるものを購入してください。
>テレビでも電波状況を確認してみたのですが、本日小雨の中、また室内設置で、90%以上で安定
雨の日よりも晴れて風のない日の午後にレベルが落ちることがあります。家電メーカー製のテレビですとある程度アンテナレベルで判断できるのですが。。。
>UWPAを複数台購入するのでいいかと考え始めました
アンテナ線を各部屋に引き込まないといけないですし、15dBの内臓ブースター付き(UWPA-UP)は高性能なのでお勧めできます。
複数台のアンテナを各テレビに分配するより原則状態は良くなります。
>早速UWPAを購入
屋内の配線と分配器を確認してから、BSを考えてからのほうが良いとは思います。
※BS混合器のついたブースター内臓のアンテナが発売されているのでそれを選んだほうがBSを追加するのは楽ですしスッキリします。(UWPA-UPは混合器が内蔵していない)
書込番号:16398907
2点
turionさん
たびたびのご回答、ありがとうございます。
屋内配線のケーブルですが、確認したところ、黒いケーブルでS-5C-FBでした。
アナログ時代に建てた戸建てですので、そのまま使えるか否かはちょっと心配です。
しかし、ここで重大な問題が。。。汗
最初のアドバイスを元に、慌ててAmazonでUWPAを購入してしまいました.
今日にも配送されると思われます。
UWPAの設置方法としていろいろと悩んではいるのですが、通常、戸建ての屋根上アンテナ設置を想定した場合の配線であれば、アンテナからの入力は2階付近の壁面からになりますよね?
当時の住宅施工業者とは連絡も取っていないので、確認できないのですが、2階壁面にケーブルテレビを引いた際の配線が残っているようです。
ここがアンテナからの入力だとすれば、UWPAをベランダ設置にして配線することもできそうです。
実は、1階リビングのテレビにて、夜に雨戸を閉めた後受信レベルがかなり落ちまして、ブロックノイズを発生する状況となりました。
一応、アンテナ位置を調整して、何とか見られるのですが、通常そこにはアンテナを配置したくないという位置になってしまいます。
UWPAを複数台設置すればいいと簡単に考えていたのですが、ブースターを含めて、再度しっかりと検討する必要がありそうです。。。
ご提案いただいたBS混合器の付いたブースター内蔵のアンテナを含めて、また、屋内外のいずれに設置するのかも考慮して、再度アンテナを選定する必要がありそうですね。
UWPAを諦める場合、Amazonに返品することになりそうですが。。。汗
turionさんの方で何かアドバイスがあれば、さらにご教示いただけると幸いです。
書込番号:16400591
0点
>屋内配線のケーブルですが、確認したところ、黒いケーブルでS-5C-FBでした
黒色というのは知らなかったですが、表示されていたらそうだと思います、BSで使用できます。
>戸建ての屋根上アンテナ設置を想定した場合の配線であれば、アンテナからの入力は2階付近の壁面からになりますよね?
普通そうだと思いますが、
また、ケーブルテレビの配線は使える場合があります。
>BS混合器の付いたブースター内蔵のアンテナを含めて、また、屋内外のいずれに設置するのかも考慮して、再度アンテナを選定する必要
そのままアンテナを使用するとしたら、GCU33L2あたりを購入すれば、BSの混合もできますし、価格的にも15dB程度のアンテナ直結のブースター+混合器とあまり変わらないと思います。
>屋内外のいずれに設置するのかも考慮して、再度アンテナを選定する必要がありそうです
2階の屋根裏あたりだと受信できる場合があるそうです。
※分配器はどうでしたか、電通のタイプ、性能の確認のことです。
書込番号:16401326
1点
turionさん
返信が遅くなり、申し訳ございませんでした。
さて、分配器の型番を確認してみました。
SUNというメーカーのCSD-776Aでした。
各出力端子には、何か付いているのですが、これは何だろう。。。
ちょっと調べてみたいと思います。
なお、UWPAはまだ開梱しておらず、返品を検討しています。
14素子相当で、ベランダにも設置できそうなこちらを検討しています。
YAGIアンテナ 地上デジタル放送対応 デュアルスクリーン型UHFアンテナ 剛弓 U-LD3
何かご意見があれば、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:16406973
0点
>SUNというメーカーのCSD-776Aでした。
==>sun-ele.co.jpですね、CSD-776Bというのがありましたが、多分ほとんど同じだと思います。DHのマークがついていればなお良いです。多分BSまで使用できると思います。
>各出力端子には、何か付いているのですが、これは何だろう
==>空き端子、ケーブルの接続されていない端子にねじ込んであるパーツでしたら多分終端器だと思います。
75オームの抵抗器が入っていると考えてください。赤い線で「電流」と書いてある端子間は電源の供給ができます。
ブースターを使用する場合はここに電源を接続します。(テレビのコンセントに電源は接続)
分配器の損失が-11dB有るので、ブースターは20dBくらいできれば欲しいですね。当初のブースターを少し利得を絞って使用すれば良いです。
>UWPAはまだ開梱しておらず、返品を検討しています
==>1個購入しましたか、それだったらブースターと併用してやれば、アンテナ単品と組み合わせた時よりある程度受信は改善します。ULD3は利得の差は極わずかですね、交換しても、そのままでもどちらでも良いと思います。
※ケーブルは気にしています、黒いS-5C-FBというのは見たことがないので。。。
書込番号:16407077
0点
出力側についているものが分かりました。
ハイパスフィルタでした。
ケーブルテレビのときに設置されたものと思われます。
本日、入力と出力を入れ替えて、UWPAの分配テストをしようと思っています。
確認が取れましたら、また書き込みたいと思います。
書込番号:16409258
0点
>ハイパスフィルタでした
==>CATVでインターネットを使用する場合、双方向の増幅器を使用し、テレビなどの雑音をカットするためのものです。
基本的にこれは外して構わないです。
そんなに性能のよいブースターではありませんが、分配器の損失分くらいは補えると思うので探してみたらどうでしょうか。
屋根裏か、引き込み線近くの保安器のあたりにあるかもしれません。
ケーブルテレビのブースター参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409682/SortID=16106614/#tab
書込番号:16410276
0点
分配器の入力と出力を入れ替えて、入力のテレビ端子にはUWPAを、適当な出力のテレビ端子には地デジチューナー付きの液晶モニタを接続して、テストしてみました。
写りませんでした。。。
電波状況を確認すると、32%でした。
入力が間違っている可能性も考慮して、分配器の入力を抜いてみると、ちゃんと(笑)0%になりました。
アンテナ直付けで78%は変わらずです。
さらに、CATV時代のブースターを分配器前に入れてみました。
電波状況を確認すると、なぜか変わらず32%でした。。。
分配するならば、やっぱりブースターは必須のようですね。
BSを分配する必要がないと感じているので、BU33L2でもいいかなと考え始めました。
上記のような状況で、33dBで大丈夫でしょうか?
ご教示いただきたいと思います。
書込番号:16411143
0点
>さらに、CATV時代のブースターを分配器前に入れてみました。
>電波状況を確認すると、なぜか変わらず32%でした。。。
ブースターの接続は「下り」に接続されていますか、入出力が逆ではないですね。
>上記のような状況で、33dBで大丈夫でしょうか?
問題ありません。
書込番号:16411178
0点
turionさん
長い間、親身にご対応いただき、本当にありがとうございます。
やはり、ブースターなしのUWPAで分配するのはかなり厳しいと感じてしまい、他の手段を探していました。
ブースターありで14素子相当ですから、分配には向かないのだろうと思い始めていました。
さて、2番目に近いヤマダ電機に行ったところ、UAD1900が残り一台でありましたので、確保しました。
25素子ですし、ブースターも内蔵していますので、こちらで地デジ環境を構築したいと思います。
今までありがとうございました。
スレ違いになりますし、これにて終了させていただきたいと思います。
(必要であれば、結果報告はさせていただきます。)
書込番号:16413224
1点
や〜まだかよさん
UAD1900は、確かにBS入力がありますが、6分配するとBSのレベルがかなり落ちます。
UAD1900の内臓ブースターは地デジのみです。
もし、今後BSの設置を考えるのでしたら当初予定のGCU33L2の購入が一番です。
UAD1900の使用条件としては2分配程度の簡易使用を目的としており、したがってブースターの利得が公開されていません。(15dB程度)6分配は映るかどうかは別として劣化が生じます。
>>分配器+屋内ケーブルBS非対応を使用するとしたら、利得は20dB程度あったほうが安全です。(GCU33L2で可)
なおGCU33L2はUAD1900への電源供給ができますね。
CATVブースターのリンクは見てもらったと思いますが、、、残念です。
書込番号:16414037
0点
turionさん
実はまだUAD1900を購入したわけではなく、明日までの条件で取り置きをしてもらっています。
GCU33L2にしてもBU33L2にしても、近くのヤマダでは取り扱いがないので、確保するのが面倒であると感じたためでした。
それと、ヤマダ電機のポイントも使いたかったという理由です。。。
取り置きしたヤマダ電機のテレビ担当者(後で確認すると、SHARPの外販担当者でした・・・)といろいろとお話したのですが、素子数が少ないと、ブースターをかませても分配は厳しいだろうと言われてしまいました。
ブースター付のUWPAで14素子相当ですから、ブースターなしではかなり厳しいのかなと思ってしまいました。
実際、分配器を通すと、78%が32%まで落ちますので、33dBのブースターで大丈夫かも不安でしたし。
turionさんには親身になってご回答いただけましたので、アマゾンに返却する前にいずれかのブースターを購入して、確認してみたいと思っています。
なお、前にもちょっと触れたかもしれませんが、現状では、BSは1箇所のみで見ることになりそうなので(チューナー内蔵のテレビとブルーレイは同じ場所に設置するため)、BSアンテナ直付けで、分配しなくてもいいかと考えています。
将来的なことを考えて、分配器を介しておいたほうがいいでしょうか?
テレビはあまり見ないとは思うのですが。
それによって、購入するブースターを決定したいと思っています。
アドバイス、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:16415319
0点
>実はまだUAD1900を購入したわけではなく、明日までの条件で取り置き
==>取りやめたほうが良いと思います。
>いろいろとお話したのですが、素子数が少ないと、ブースターをかませても分配は厳しいだろうと言われて
==>何のためにアンテナ借りて受信状況を確認したのですか、UWPAで問題なく受信できたわけですね。
なお、指標値についてはLG独自のものと思いますので、適否は取説にて確認してください。
できればパナソニック、東芝あたりのテレビもしくはレコーダでアンテナレベルを確認したいです。
>実際、分配器を通すと、78%が32%まで落ちますので、33dBのブースターで大丈夫かも不安でしたし。
==>ですから、問題ありません。
>GCU33L2にしてもBU33L2にしても、近くのヤマダでは取り扱いがない
==>ジョーシン通販あたりで入手がよいかと思います。利得はどちらでも同じです。
>さらに、CATV時代のブースターを分配器前に入れてみました。
==>再三お願いしていますが、どんなものでしょうか。写真アップできますか。
>ケーブルテレビ、フレッツ光を順次使っていましたが
==>意味するところは、このCATV用ブースターは使えていたはずです。設定などがまずいかと思います。。分配器も使用して以前は各部屋で視聴できたわけですよね。確認してからブースターの購入は考えたほうが良いかと思います。
なおBSアンテナの設置は、方位角224度、仰角39度に障害物がなければ大丈夫です。
書込番号:16416368
1点
>黒いケーブルでS-5C-FBでした。
アナログ時代に建てた戸建てですので、そのまま使えるか否かはちょっと心配です。
心配ないですよ。
現在でも黒のS-5C-FBはマスプロなどから販売されてます。
書込番号:16434296
1点
>あさりせんべいさん
貴重な情報、ありがとうございました。
ちょっと忙しかったので、作業が進められませんでしたが、昨日作業を終え、ちゃんと6分配することができました。
ブースタは上記のものを購入し、アンテナはもちろんUWPAを利用しています。
結局、ケーブルも含め、8000円弱で地デジ環境を構築することができました。
ありがとうございました。
書込番号:16448905
1点
ブルーレイをチューナーにして、そこからテレビを映していました。
前からテレビの映り悪い時があって、ブルーレイとアンテナを繋ぐケーブルが悪いんかと思ってたんです。そして最近とうとう全く映らなくなってしまいました。
でも原因をネットで調べてるうちに、近くに建設中の建物があると電波が妨害されることがある、と書いてるのを見つけて…
家の真裏にイズミヤが建設中で、建物が家より大きくなった時期と全チャンネルが映らなくなった時期が一致してる気がして…
質問板でアンテナを屋上からベランダに移したら見れるようになったと書いてる人がいたので、
アンテナの向きが関係してるんかと思って、屋上見に行ったけど、あれ…?
アンテナがない!!
今までもらい電波で受信してたんでしょうか??
因みに家は一戸建てです。
このUWPAのアンテナをベランダ、もしくは部屋に置けばテレビが映るようになるのでしょうか?
初心者の上、家電に関する知識も全くないのでどうかわかり易いご回答頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:16308409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お住まいが どこら辺なのかによって
地上デジタルの電波の入り方が変わって来るので
うちの場合は
マスプロアンテナに電話しまして どのアンテナが良いのかをアドバイスして貰いまして
一般的なアンテナの形の 高感度の20素子のアンテナを 価格コムに出てる安売り店から2個買って
テレビ埼玉と 千葉テレビと エムエックステレビが観れる様に 2本起てましたんですが
自分ちの住所言って マスプロさんに相談すると良いかと思います・・・
あとは 地デジコールセンターに電話すれば
無料で相談に乗ってくれるので、問い合わせする事を薦めます!
テレビが無いと
テレビ東京系の 『みんな!エスパーだよ』を観る事が出来ないので大変でしょうが そんな感じでガムバッテ下さい!
書込番号:16308474
0点
niconicocoroさん こんにちは。 どこにお住まいでしょうか?
地デジ ですか BS/CSも ですか?
家にアンテナが無いのに観られていたのは、ケーブルテレビか 光テレビかも知れません。
まず、そこをはっきりしましょう。
書込番号:16308495
2点
ご解答ありがとうございます!
家は関西で、大阪府松原市です!
地デジコールセンターは頭になかったですね!
書込番号:16308521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご解答ありがとうございます!
住まいは大阪府松原市で、地デジだけです!
特に光テレビやケーブルテレビも申し込んだりはしてないです!
書込番号:16308528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず、イズミヤさんのサポートセンターに相談をするべきだと思います。
真裏ということなら、ビルの影響による受信障害は十分ありうることです。
イズミヤさんほどの大手なら、事情を話せば調査、必要なら受信対策までしてくれると思います。
書込番号:16308780
2点
一戸建てでケーブルテレビでも光ケーブルでも無く、アンテナも見当たらない。
まさか、アンテナを外されて視聴が出来なくなった、ではないでしょうけど。
難視聴地域だと原因となる企業が共同アンテナを建てる例があります。その場合周りのお宅はアンテナが無く、共同受信されています。
まず、ご近所でテレビが視聴出来るのか、アンテナが建っているのかお調べ下さい。
書込番号:16308915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
一戸建てという事であれば、屋根裏にアンテナが設置されている可能性はないでしょうか?
まずは、>ひでたんたんさんがおっしゃるように、
隣近所を見て、場合によっては聞いてみる。
共同アンテナではなく、隣近所がアンテナを建てて視聴している場合、
スレ主さん宅は、もしかしたら屋根裏に設置されてる可能性があるかも・・・?
ご自分で建てたのであれば、どこにアンテナが設置されているかお分かりになろうかと思いますが、
(もし分からなくても)、建ててもらったところに問合せて、事情を話し、
アンテナを設置した業者(電器屋)に連絡してもらい、点検してもらってはいかがでしょうか?
建売や借家の場合でしたら、気付かず、また、説明もなかった可能性もありますので、
購入先や大家、管理会社等、連絡され、こちらも点検してもらうなど、
お願いされてみては・・・と思うのですが・・・
(ちなみに、我が家は家を建てる時、屋根裏に設置してもらいました。)
詳しくありませんので私見になりますが、
的外れや、上記が該当しなければ、お忘れください。
一応ご参考まで
書込番号:16309159
1点
補足です。
うちは、2階の押入れの天井部分から屋根裏に出入りできるように、
人1人が通れるくらいの四角い入り口が設けてありますが、
その蓋(?)をずらして屋根裏を見ますと、アンテナが見えますので、
スレ主さんも、どこかに入り口がないか探して、もし見つかったら、
懐中電灯などで、屋根裏を見てみられては・・・とも思います。
一応こちらもご参考まで
連投失礼しました。
書込番号:16309230
1点
>屋上見に行ったけど、あれ…?アンテナがない!!
>今までもらい電波で受信してたんでしょうか??
超強電界ならアンテナ無しでも映る場合もあるが…。
でもアンテナケーブルを接続していたのなら、何処かで電波を拾っていたいたはずですよ。
書込番号:16309279
1点
私の自宅では、アンテナを屋根裏に設置して受信しています。
アンテナが、結構屋根裏にあったりして、または、送信所方向の壁に
平面アンテナが設置されているのかもしれませんね。
強電界の場合、ケーブルをつないだだけでも、視聴できる場合が
あります。
イズミヤさんが、送信所の手前に壁を作ったことで、入りづらく
なったのでしょう。
まずは、イズミヤさんと相談ですね。
また、この機会ですからアンテナ設置場所も、改めて確認すると
よいかと思います。
書込番号:16310297
1点
UWPAをデジサポで1週間借りてみる。
この夏で終了だからお早めに
デジサポ 地デジアンテナ無料貸出
http://digisuppo.jp/index.php/antenna/index.html
>家の真裏にイズミヤが建設中で、建物が家より大きくなった時期と全チャンネルが映らなくなった時期が一致してる気がして…
理由もハッキリしていないのに、一方的に加害者扱いにするのは注意が必要ですよ。
総務省近畿総合通信局の放送課に相談してみる。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/toiawase/index.html
書込番号:16310321
![]()
1点
本当はNHKに受信相談すれば良いけど。
受信料を払っているなら、「受信出来ない」と割引や免除を求めても良いと思います。
書込番号:16311062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、
その問題のイズミヤさんがどの方角にあるか地図で確認してみてください。
大阪局を受信するのが良いと思いますが、その方角にイズミヤがなければ、受信できると思います。
アンテナを設置してみてください。
なお中継局は放送エリアが松原市まで届いていないようです。
書込番号:16318125
1点
アンテナの受信レベルが映っていたときの状況の配線に戻してみてレベルを観てみるのが先決です。
たぶんぎりぎりのレベルではないかと思われます。ここに機器が接続されるとさらに低下することがあるので写らなくなってしまいます。ブースターをかませてレベルを上げる工夫が必要です。
書込番号:16318609
1点
TWINBIRD H.264さん
そういうのは初芝先生みたいに,エロ深夜アニメのエムエックステレビが映らない、
今まで線をつなぐしかしてなかった。アンテナついてるかも分からない。
しかし集合のアンテナ工事でいつの間にか映ったぞーい。
的な感じでラッキーになればいいのですが。
やっぱりさんの言うことも確認しておきましよう。
『みんな!エスパーだよ』我輩の仲間たちも大好き
書込番号:16318944
1点
でも、テレビのニュース番組観てる限りでは
大阪の泉谷さん近辺で トルコの様な暴動が起こって無いとこを見ると
他の御家庭の方達は、ちゃんと『みんな!エスパーだよ』観れてるって事かと思いますよね・・・
スレ主さんの家から→アンテナ線が→電信柱の方へ行ってて→みたいな感じに成ってたら 共同アンテナ
共同アンテナとは ベルトの風車が風にあたると・・・
元々 スレ主さんのオネーサンの家は 受信感度が悪かったので
何処かの近所にたってる 大きいアンテナまで アンテナ線を繋げてるってゆ〜のが 共同アンテナ!
もしかすると 屋根裏に 地デジのアンテナを隠して設置してるパターンも考えられますが
受信料を払ってるなら 屋根裏に隠す・・・みたいな設置方法は あんましないかと思います・・・
それにしても 南のナンパ橋の所に在る 金龍
ニラ入れ放題 キムチも・・・ 何年も行って無いですけど たまに食べたくなりますね 南の 元祖の方の店のタコ焼きも食べたいな・・・
書込番号:16321841
1点
現在ケーブルで地デジを見ていますが、アンテナに変えようと思っています。当方の立地はスカイツリーから6km程のところの陸屋根3階建てです。スカイツリー方向には当然いくつか高いビルがありますが条件はいいほうだと思います。ベランダ設置を考えていますが、そこにアナログ時代に使っていたブースターの箱がありますが、これは地デジでも使えるのでしょうか?又、自分での取り付けは可能でしょうか?業者に頼んだほうが無難でしょうか?この安さのアンテナでちゃんと見られるのがも不安が残るところです。
0点
ダメ元なら自分で、不安なら業者に頼む。
書込番号:16232674
0点
ブースターは、アナログ放送時のUHF帯も対応しているものなら、地デジでも使えるかもしれませんが、
VHF帯専用のものなら、地デジでは使えません。
取り付けについては、写真入りで解説しているHPが有るかも知れないので、検査してみてはいかが?
(これと同じアンテナとは限りませんが)
書込番号:16234197
0点
その距離であれば、直接スカイツリーが見えなくても反射波を拾える可能性は高いので
UWPAで受信できる可能性は、きわめて高いと思われます。
知人がその距離で受信していますが、アンテナは、クリーニング屋の針金のハンガーを
改造したもので、受信しています。
但し、デジタルと言えども、乱反射で打ち消すことがあるので、こればかりは、試して
みないと解りませんね。
設置前にデジサポで、アンテナを借りて受信状況を確認するのがよろしいかと思います。
無駄な出費を防げます。
○無料アンテナ貸し出し
http://digisuppo.jp/antenna/index.html
○受信状況の目安
同じデジサポ内で、貸出したアンテナでの、受信状況が報告されています。
橋本駅周辺ですと、窓際設置と外部設置が半々程度なので、それ程悪くない
環境だと思います。
http://digisuppo.jp/antmap/
書込番号:16235358
1点
>この安さのアンテナでちゃんと見られるのがも不安が残るところです。
地デジアンテナキット無料貸し出しでUWPAを借りてみてはいかがでしょうか?
この制度もこの夏で終了するので、利用するなら今のうちです。
デジサポ
http://digisuppo.jp/antenna/index.html
受信状況の目安はあくまで受信の可否のみであり、別の中継局から受信している可能性も含まれているそうです。
現在では閲覧終了しています。
>アナログ時代に使っていたブースターの箱がありますが、これは地デジでも使えるのでしょうか?
アナログ時代のブースターの詳細は存じませんが、UHFと記載があれば基本的に使用することは可能です。
但しスカイツリーから6キロの距離だと不要かもしれません。、
下手にブースターを入れると電波が強く増幅されてしまい逆に受信障害を引き起こす可能性もあります。
スカイツリーからの受信障害の中で、電波が強すぎてブースターの利得調整を行ったケースは多数あります。
>自分での取り付けは可能でしょうか?
ベランダに取り付けるなら、別売りのベランダ取り付け金具BK11を利用して取り付けることになります。
取り付け自体は難しくはありませんが、スレ主さんの腕にもよるので何とも言えません。
UWPA取扱い説明書
http://www.digital-books.jp/yagi-antenna/catalog/gaikan/pdf/tidigiuhf/UWPA_m.pdf
>業者に頼んだほうが無難でしょうか?
判断に迷うなら業者に依頼した方が確実でしょう。
書込番号:16235419
0点
こんばんは
私も無料貸し出しを活用するに一票
申し込みもそこまで難しくないですし一・ニ週間くらい猶予がある交換作業なら借りて取り付けまで試してから同型番の物を買うのがベストだと思います。
自分での取り付けもこのアンテナは難易度が低いと思います。ただ一点、作業途中に間違って機材を下へ落とすことだけは注意してください。重くないですが・・・・歩行者に当てたら重大事故ですね^^;
不器用ならベランダ内向きで取り付け練習でもしてからどうぞ。
因みにブースターについてですが
その位置ですとブースターでの増幅のほうの機能は入りませんね
詳細はその機械の型番を検索するか書き込むかされるといいかもですが
UHFで使用可能なら設定そのままでつなげると良いかと思います、ブースターも入力信号を下げることが出来る物があるのでそこをを下げる設定にしてあるかもしれません。
開けると割りと基盤などに説明書きというかヒントが書いてあると思いますよ。
塔の位置、力関係が変わりましたし不安なようでしたので
その辺も含めて無料の物で試してみるとよいかと思いました
書込番号:16245700
0点
受信の目安となる情報は、確かに消えていますね。
失礼致しました。
元々、東京タワーを基準とした目安であり、スカイツリーとは、状況が異なるため
参考にならないと判断されて、削除されたのだと思います。
(劇的に良くなるところもあれば、ビル影で悪化する場合もある為)
スカイツリー切替後、車載ナビでも、東京MXが受信できるようになりました。
5月以前は、減衰放送だったのかな…
ほとんどの局がかなり受信レベルが上昇しているので、台風がきても、問題
となる局はなさそうです。
デジタル化切替後、約2年待ちに待った甲斐があると言うものです。(笑
書込番号:16245876
0点
貸し出しアンテナ借りて取り付けてみました。2回めの調整で見事映りました。こんなにも簡単に取り付けられてしまうなんてビックリです!皆様のお陰でアンテナ代金とケーブル代で済みました。ありがとうございました!!
書込番号:16266027
0点
見事受信おめでとうございますo(^-^)o
因みに、アンテナは、スカイツリー方向に、あわせましたか?
それとも、反射波で受信されていますか?
受信成功例として、状況を、教えてください。
書込番号:16268981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナの方向はあまり気にせず、大体これ位がスカイツリーかな?という感じで取り付けました。
周りには、結構高い(7〜8階建て以上)のマンションがありますが、問題ありませんでした。
因みに、室内アンテナとしても違う部屋で試しましたが見事受信できています。
書込番号:16270793
0点
なるほど、( ..)φメモメモ
その距離感だと、ビルを貫通するのか、反射波を拾い十分受信できる環境のようですね。
5月31日のスカイツリー切替に伴い、自宅でも受信レベルがかなり上がりました。
上は、78〜82位、東京MXが55と、10前後改善されています。
現在40dBのブースターをかましていますが、20dBでも十分だと思われますね。
スカイツリーサマ様です。
書込番号:16273852
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




