UWPA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UWPAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UWPAの価格比較
  • UWPAのスペック・仕様
  • UWPAのレビュー
  • UWPAのクチコミ
  • UWPAの画像・動画
  • UWPAのピックアップリスト
  • UWPAのオークション

UWPA八木アンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 1日

  • UWPAの価格比較
  • UWPAのスペック・仕様
  • UWPAのレビュー
  • UWPAのクチコミ
  • UWPAの画像・動画
  • UWPAのピックアップリスト
  • UWPAのオークション

UWPA のクチコミ掲示板

(303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UWPA」のクチコミ掲示板に
UWPAを新規書き込みUWPAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

受信できないチャンネルがある場合の対応

2013/01/31 22:40(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:2件

質問させてもらいます。

自宅は、千葉県八千代市です、東京タワーから約35km、千葉局から約10Kmです。

Dpaで「地デジアンテナキット無料貸出」からUwPAを借りて、受信状態を確認しましたが、
TBSとフジが受信できませんでした、たまに音声は入る状態です、その他の局は綺麗に
映ります。

戸建の二階ベランダから、以下の方法で受信確認しました。
DwPA --- チューナ --- 非地デジ対応テレビ

DwPAとチューナーの間にブースターを追加すれば映るようになるのでしょうか?

書込番号:15698626

ナイスクチコミ!0


返信する
TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/31 22:55(1年以上前)

写るチャンネルと音声だけのチャンネルの受信レベルがどのくらいなのかチューナーにレベル表示機能があれば確認をしましょう。今も東京タワーから送信されているのでしょうか??。
 たぶんブースターを付ければ受信可能だと思います。シングルブースターでだめならダブルブースター接続でも支障はありません。

書込番号:15698723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/31 22:56(1年以上前)

こんばんは

一部のチャンネルが受信できているのであれば、ブースタで対応できそうですね。

ブースタを別途購入するのであれば、
ブースタ内蔵のパワーアップUwPAのほうがよろしいと思います。

パワーアップUwPA
http://kakaku.com/item/K0000047333/
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/#seino

書込番号:15698725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/02/01 03:24(1年以上前)

>自宅は、千葉県八千代市です、東京タワーから約35km、千葉局から約10Kmです。
ひとつの目安としては、近所の屋根に立っているUHFアンテナの素子数を確認した方がいいでしょう。

UwPAは14素子相当のアンテナです。
同じ屋外14素子八木アンテナに比べると、UwPA単体でのの動作利得は低いです。
スカイツリーなどが見通せるなら、ブースター内臓のパワーアップUwPAでもいけるかもしれませんが、
こればかりは実際に行ってみないと判らないのも現状であります。

>UwPAとチューナーの間にブースターを追加すれば映るようになるのでしょうか?
よくブースターを取り付ければ綺麗に映ると思い込む人が多いですが、
一番肝心なのはアンテナであり、レベルの高い信号を捉えてブースター本来の役割を発揮します。
ブースターはノイズも一緒に増幅しますので、逆にC/N比(信号品質)を下げることもよくあります。
ブースターは弱い電波を増幅する役割もありますが、分配器などで損失した信号を補う役割も兼ねています。

マスプロサポート テレビの映りが悪いとき、ブースター(増幅器)を使って改善できますか?
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_04.html#01

DXアンテナカスタマーサポート 地上デジタル放送受信について
http://www.dxantenna.co.jp/customer/chidegi04.html#03

それと、無料貸し出しアンテナキットアンケート結果をこちらから確認することができます。
http://digisuppo.jp/antmap/

また、5月にはスカイツリーが稼働しますので、場合によっては再調整が必要な場合もあります。
東京スカイツリー移行推進センター FAQ よくあるご質問
http://t-sapo.com/faq/

個人的には、DXアンテナのUAH900またはUAH800および810に20dBクラスのブースターがいいかなと思います。
スレ主さんが判断に迷うようなら、最寄りの電器店や業者に相談されることをお勧めします。

ご参考程度にして下さい。

書込番号:15699640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/02/02 11:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

周りの家のアンテナも確認してみたいと思います、ただし近所は外観の関係で、屋根上にアンテナを
立てている家はないので、少し離れたところになるかと思います。

また、今日は雨天でしたので、再調査したところ、TBSとフジはほとんど入らないことがわかりました、
スカイツリーから放送している東京MXは映りが良いので、5月の移転にあわせて再検討したいと思います。

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:15705060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/02/03 09:41(1年以上前)

ここ数日、TBSの信号は自宅でも利得が低下しています。
天気が悪いと画面が乱れる事があります。

今まで天気が悪いとギリギリまで低下したNHKが55で
TBSが40から45付近をうろうろしています。

※TVにより利得表示は異なるので参考までに
 (そんなに前後はしませんが、メーカにより左右されます)

なにか調整が入っているとしか思えません。

さて、ブースターをかませることで、受信できるかどうかは
現在の利得がいくつだったかを、TVの受信レベルを表示させて
確認してみて下さい。

30から40前後の数値であれば、ブースターを入れることで
視聴可能になると思います。

接続台数が1から2台程度なら、20dBクラスのブースター、3台以上に分岐して
利用するのであれば、30dBクラスのブースターがお勧めといったところです。

UWPAは小型アンテナの部類では、結構優秀な性能だと思います。

>周りの家のアンテナも確認してみたいと思います、ただし近所は外観の関係で、
 屋根上にアンテナを立てている家はないので、少し離れたところになるかと思います。

 ケーブルTVを利用されている方が多いのか、TVを見る世帯が少ないのか
 微妙ですね。

 最近TVを見ない世帯も増えてきているそうです。
 TVに変わってインターネットを利用して情報を仕入れているので、
 TVは見ないなんて友人もちらほら。 
 世の中、変わってきましたね。

 因みに自宅付近の屋根には、皆さんもれなく八木式アンテナを設置しています。
 中には、30素子の巨大なアンテナを設置している方も見受けられます。
 (この辺では、14素子か20素子がほとんどで、もちろんブースター付き)

書込番号:15710107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/02/05 17:20(1年以上前)

出力が3分の1に抑えられているTOKYO MXが良好に映るようですから、
NHKと民放キー局がスカイツリーへの移転で受信状況が好転する可能性が
高いと思います。船橋市で20素子でも一部のテレビで映らなかったTOKYO
MXがスカイツリー移転で映るようになりました。

スレ主さん宅でもスカイツリーへの移転効果が実証されましたので、5月の
スカイツリー移転後に再チャレンジするのがよいと思います。

書込番号:15721249

ナイスクチコミ!1


atomuno1さん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/24 16:58(1年以上前)

八千代市在住、東京タワー方向は高台となってさえぎられています。
周辺はほとんどがケーブル、数軒のアンテナ設置家庭はかなりごつい八木式、
しかも反対方向に向けてどこかからの反射波を拾っているアンテナもあります。

デジサポでUWPAのセットを借りました。
結果は屋外2Fバルコニー設置でテレ朝、テレビ東京、千葉テレビのみ受信でした。

とりあえず「試運転」の段階ですが・・・、
アンテナUAH900をバルコニー設置で上記3局+NHKでしたが、
ブースター追加でMXを除き一通りの放送局を受信できました。
(ブースター本来の使用目的から外れるのは承知・・・)

スカイツリー開始後はアンテナ移設(壁取り付けの範囲で)を検討しています。

参考になれば・・・。


書込番号:15811566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/26 00:16(1年以上前)

アンテナ

距離

現在、東京タワーから放送されていますが、TBSとフジは同じ共同アンテナ、標高約267mから送信しています。一番標高が高いのはNHKと教育TV、次に日テレと放送大学、テレ東とテレ朝の順番です。

TBSとフジの受信状態が悪いのは現在東京タワーの一番低いポイントから送信しているからではないでしょうか?

5月ごろに東京スカイツリーへ移行しますので、受信状態が変化(基本的に良く、たまに悪く)します。

八千代市はスカイツリーであれば、距離的に多少近くなりますし、送信点が600m(TBSとフジ共同アンテナ)と高くなり、大幅に改善すると思います。

地デジの電波を強く受信する為には1番はアンテナを出来るだけ高くする事です。

素子数が多いアンテナを用いる、ブースター内蔵型を使うより、屋根より3m高い地点にアンテナを建てる事が一番です。

また、地デジの電波は単に建てるだけではなく、一番良く受信できるポイントを探す必要がある為、安いからと言って、アンテナ単品を購入して自分で設置するのではなく、高くても業者に頼んだ方がいいかと思います。

ただし、人件費は異常に高いので、5〜30万円の設置費用を請求されます。

この為、ひとまず設置して上手くいかなかったら、頼んだら良いかと。

現時点で出来る事は、外観が許されるならば、普通の14素子アンテナに直下のブースターを取り付け、家に引き込む。

強電界地域以外、アンテナは障害となる周りの家の屋根より1〜3m以上高くないと上手く受信できません。

壁面設置型、ベランダ設置型は受信感度が弱いので、ブースターを併用すれば改善すると思います。

書込番号:15818312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

受信出来るでしょうか?

2012/12/30 03:54(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:172件

アンテナ線が無い寝室を地デジ化する為にゾックス製ワンセグ内蔵DVDプレーヤー
DS-PP70EC303を1年半前に買いましたが付属のアンテナでは東京のキー局は全く
受信せず20年前に買ってアナログTV時代に使っていたマスプロ製室内アンテナ
TEP843J+YAGI製ブースター(35db)VTR-W35でNHK(2局)、日本テレビ、千葉テレビ
テレビ朝日(時間帯や天候によっては受信不能)が映るようになりましたができ
れば全局を映るようにしたいのです。
UWPAは評価も高いようですが受信の改善は可能でしょうか?
因みに現在使用している室内アンテナは窓際には置いていません。

自宅は千葉県の我孫子市で東京タワーからの直線距離は33kmです。
最近は1万円前後でフルセグ内蔵のDVDプレーヤーも出ていますがブースター併用
で受信できるようなら購入を考えたいのですが同様の距離でフルセグのTVを
受信してる方などアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:15545767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/30 19:06(1年以上前)

中継局方向に窓があるのでしたら、いまのアンテナで受信可能か窓に置いて調べてみた方が良さそうな気がしますが。
地域は別ですが、ブースター内蔵の室内アンテナで映らなかったけれど、地デジの平面アンテナにしたら(ブースター無しでも)室内でも映ったとかはありましたが。こんな感じのやつで。25素子相当ですね。問題はそこそこ大きい。
http://kakaku.com/item/K0000148478/
ブースター内蔵の地デジの平面アンテナもありますけれど。
http://kakaku.com/item/K0000148479/
UWPAは14素子相当ですね。
本当は外にアンテナを外に出すか、アンテナがすでにあるのであればそこから別ける、どこかの部屋から別けるとかのほうが安定しそうですが。

書込番号:15548297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/02 02:02(1年以上前)

33kmだと中電界から弱電界地域に該当すると思われます。
UWPAは、小型ながら性能がよいと思いますが、受信はかなり困難だと
思われます。

ブースター内蔵のUWPA-UPを購入しても14素子相当なので、外部に出さないと
まず、無理だと思います。

UAH900やUAH800にブースターを追加することで、室内アンテナでも視聴できる
かもしれません。

東京タワーから37kmで、屋根裏に設置して、広域放送を全て視聴できています。
東京MXは、昨年10月にスカイツリーに移転してから劇的に受信状況が好転しました。

本来は、1月からスカイツリーに切替でしたが、一部視聴に障害が発生する場合が発生
しており、現在2013年2月末まで、調整期間になっています。
切替は、まだ確定に至っていないようですが、3月から4月にかけて順次切替をします。

このような状況ですので、今設置しても、スカイツリー移転時に再度アンテナ調整する
必要が発生する可能性があります。

寝室への設置は暫く、保留にしたほうがいいかもです。
移転後は、UWPAまたは、UWPA-UPで受信できる可能性は大きいと思われます。

購入前に、Dpaで「地デジアンテナキット無料貸出」を利用して試してみるのがお勧めです。

http://digisuppo.jp/antenna/




書込番号:15558257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2013/01/02 17:28(1年以上前)

ポテトグラタンさん、ケイン@さんレスありがとうございます。

UAH900は値段が倍以上なので安く済めばと思ったのですがやはり当機では難しそうですね。
多少値が張っても映る可能性のありそうなやはりUHA900を検討しようと思います。
スカイツリーからだと25km以内になるので受信可能性は向上しそうですし。
どのようになるか楽しみです。(^O^)

書込番号:15560390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/01/02 20:59(1年以上前)

ケイン@さんの地デジシステムはどのような感じでしょうか?

アンテナ→分配器→各部屋の地デジTV

のような感じでブースターなどは使用していないのでしょうか?

書込番号:15561129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/03 06:42(1年以上前)

>ブースターなどは使用していないのでしょうか?

ブースターは利用しています。

アンテナ⇒ブースター(40dB)⇒分配器⇒各部屋の地デジTV

  (屋根裏設置の為、40dBを利用しています。屋外であれば、
   20dbで十分です)

※スカイツリー稼動後に、Dpaから、UWPAを借りて試してみては
 如何でしょうか?
 これで事足りる事が判明すれば、安上がりできますし、無駄な買い物
 をしなくてもいいかもしれません。

 

書込番号:15562707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2013/01/03 23:28(1年以上前)

ケイン@さんレスありがとうございます。

屋根裏&分配器で40dBなんですね。
質問ばかりで申し訳ありません。
今持っているのがアナログ時代のVHF/UHFブースター(35dB)ですがUHF CH13〜62
と地デジと同じ周波数帯をカバーしているのですが同じ利得のブースターでも
扱う信号の違いや増幅後のノイズの差とかで地デジ普及した後に出たもの(地デジ
対応品)方が良いとかあるのでしょうか?

寝室のTV用で全く映らない訳ではないのでスカイツリーに移行後にアンテナ
レンタルで確認でも良さそうですね。
少し冷静に考えたいと思います。

書込番号:15566554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/06 13:38(1年以上前)

>今持っているのがアナログ時代のVHF/UHFブースター(35dB)ですがUHF CH13〜62
 と地デジと同じ周波数帯をカバーしているのですが同じ利得のブースターでも
 扱う信号の違いや増幅後のノイズの差とかで地デジ普及した後に出たもの(地デジ
 対応品)方が良いとかあるのでしょうか?

 ほとんど性能差はありません。
 親戚宅や、知人宅の地デジ化のサポートをしましたが、半分以上はアナログ時代の
 ブースターをそのまま転用しています。

 流石に15年以上前の製品は劣化している事があり交換するケースもありました。

>寝室のTV用で全く映らない訳ではないのでスカイツリーに移行後にアンテナ
 レンタルで確認でも良さそうですね。
 少し冷静に考えたいと思います。

 面倒くさい作業になりますが、購入してから映らなく、別途製品を購入しなおす
 事を考えれば、なんて事のない作業だと思います。
 スカイツリーの本稼動が5月前後となるので、それにあわせてレンタルされると
 宜しいかと思います。

 時期については、未だ調整中ですので、「スカイツリー移行推進センター」の
 HPを参照してください。

 URL http://t-sapo.com/

 何れ掲載されることになりますので、掲載されたらその時期にあわせて、
 レンタルしてみて下さい。

  

書込番号:15579913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2013/01/06 18:12(1年以上前)

ケイン@さん再度のレスありがとうございます。

いろいろ勉強になりました。
スカイツリー本格稼動後に手持ちのワンセグ機の受信状態を見て
フルセグ化を考えたいと思います。

書込番号:15581205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車載用で

2012/12/25 00:16(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件


質問失礼致します*

車の中でテレビを見たいため
DVD内蔵12インチLED液晶テレビ
型番:AI-121PDFS

を購入したのですが、配線やアンテナ無しでは全く受信せずテレビを見ることが出来ませんでした。

こちらのアンテナを車内に設置すれば
車の中(場所は海岸沿い)でも地デジやワンセグでテレビを見ることが出来る用になるのでしょうか‥

※当方の車で配線接続することは出来ません。

詳しい方おられましたら
アドバイスのほど下さいませm(__)m

書込番号:15525999

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/25 19:22(1年以上前)

中継局方向に向ける必要がありますので車には向かないです。
車は向きが変わりますので。
カーショップ等で車用のよさそうな商品をアドバイスしてもっらたほうが良いかと。

書込番号:15528769

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2012/12/25 19:27(1年以上前)

>>ポテトグラタンさん
返信ありがとうございます☆

買ってしまう前に質問で解決出来て良かったです*

大変助かりました(^ω^)

書込番号:15528787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/03 06:56(1年以上前)

車では一般的にダイバーシティーアンテナをつけます。

大抵は、フロント、リヤガラスの両端にフィルム式のアンテナを設置して
ダイバシティアンテナシステムを組みます。

1万円から5万円程度のパッケージで販売されています。

但し、家電製品のアンテナプラグと異なるケースが多いので注意が必要です。
たぶん該当の製品に利用するのであれば、変換プラグを利用することになろう
かと、思われます。

書込番号:15562724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プラグ付きケーブル

2012/11/28 14:36(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:3件

ウーパーのアンテナ買ったのですが屋内に設置するのでプラグ付きケーブルはどのメーカーのでもいいのですか?

書込番号:15403154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/28 18:43(1年以上前)

規格のあったケーブルならメーカーはどこでもかまわないでしょう。

書込番号:15404071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/28 19:11(1年以上前)

そんなに長くない距離でしょうし4Cのケーブルで良いかと。
よほど変な会社のでなければ、ケーブル損失もそんなにないと思います。
心配であればマスプロとかアンテナメーカーの商品を買われては。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001E0AINY/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1354095814&sr=1-3

書込番号:15404193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/12/24 09:50(1年以上前)

どのメーカーでもかまいません。

規格は、S-4C-FBあたりがお勧めです。
大抵、同軸ケーブルに記載されているので確認は、たやすいと思います。

(お勧め規格はS-5C-FBですが、端子付きはあまり販売していません)

長さが2,3m程度であれば、3C-FVでも問題はありません。

書込番号:15522309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

受信感度について

2012/10/31 15:36(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

先日、パナソニックのポータブルテレビ(dmp-hv200)を購入したの
ですが、受信レベルがよくても30前半くらいで地デジでの受信が
できませんでした。

そこで質問なのですが、こちらのアンテナを取り付けた場合、室内
設置、屋外設置でどのくらい受信レベルがあがるのでしょうか?


また、屋根に設置する魚の骨みたいなアンテナの場合、分配するには
どうしたらよいのでしょうか??

屋根側で分配されているのか屋根裏で分配されているのか教えて
下さい。現在2部屋に分配しています。

自分でも簡単にできますか?


私は住んでいる地域には3つしか放送がなく、隣の県から殆どの番組を
受信するようになっています。

なのでこちらのアンテナをつけてもよくて県内の3つの地デジが受信する
程度だと思うのでできれば屋根のアンテナから受信できるように
したいと思っています。

隣の部屋から分配するのが一番簡単だとは思いますが、それは無しで
お願いします。

書込番号:15276422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/10/31 16:13(1年以上前)

県内のテレビ放送と隣県のテレビ放送の両方を受信したいのなら、近所の電器店に任せた方が良いと思います。

書込番号:15276502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/10/31 16:20(1年以上前)

現在隣県のものもうつるようになっていてただ部屋数を増やしたいだけなのですが分配器をつけてケーブルを部屋まで伸ばすような簡単な作業ではないのでしょうか?

書込番号:15276530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/10/31 16:39(1年以上前)

充分なレベルがあればそのまま分配すれば大丈夫です。

レベルが低い場合はブースターを追加する必要があります。

書込番号:15276575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/31 18:15(1年以上前)

>、こちらのアンテナを取り付けた場合、室内
>設置、屋外設置でどのくらい受信レベルがあがるのでしょうか?

屋外のアンテナからケーブルが来ている部屋があるようですので、試しに接続してレベルを見られては?
今後分配を増やせば、そのレベルが落ちる可能性はありますが。

>屋根側で分配されているのか屋根裏で分配されているのか教えて
>下さい。現在2部屋に分配しています。
>隣の部屋から分配するのが一番簡単だとは思いますが、それは無しで
>お願いします。

アンテナにケーブルが接続されているはずです。そのケーブルをたどってみてください。
家の中に1本で入り込んでいるのであれば屋内で分配されています。
屋外で2つに別けたあと、別々に家に入り込んでいるのでいるのであれば、屋外で2分配されているといえます。

屋外で2分配されている場合は、それを3分配器(念のため全端子電流通過)に変えて、新たにケーブルを必要な部屋に引き込んで機器に接続すればOKです。

隣の県から受信しているのであればブースターがすでに付いている可能性があります。アンテナ付近に付いているか、屋根裏にあるかわかりませんが、ブースターの電源部のコンセントを抜いて工事を行った方が良いです。分配は基本的にブースターの増幅部の後にされますので、工事の際は電気を断ったほうがよいわけです。ブースターを使用していなければ気にしなくていいです。場合によっては3分配後にレベルが低く必要になるかもしれませんが。

屋内で2分配されている場合ですが、どこで分配されているかわからないのでしたら3分配器に変えるのは難しいかと。壁にアンテナコンセントがあるのでしたら屋根裏の可能性は高いです。あとは分配器やブースターを収めるBOX等が廊下等に設置されていて、その中に収納されているケースもあります。
ご自身で探し出せないとしたら電気屋さん等に頼むしかないかと。

>自分でも簡単にできますか?

これはさすがちょっとわかりません。
スキルがある方はできるでしょうし、こういった工事が苦手な方もいますし。多少の工具も必要となります。何を準備してどのように行うかシミュレーションが出来なければ、電気屋さん等に頼んだ方が楽ですし間違いないです。

書込番号:15276862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/10/31 19:33(1年以上前)

アンテナ・混合器・ブースター・ケーブル・分配器等の配線状況を把握されていない様であれば、電器店・工事業者に任せた方が賢明ですね。

書込番号:15277128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/10/31 20:53(1年以上前)

>そこで質問なのですが、こちらのアンテナを取り付けた場合、室内
 設置、屋外設置でどのくらい受信レベルがあがるのでしょうか?

 かなり違いがでます。
 家を構成する部材にも左右されます。

>また、屋根に設置する魚の骨みたいなアンテナの場合、分配するには
 どうしたらよいのでしょうか??

 屋根上からアンテナのケーブルが伸びて軒下あたりで屋内に引き込んで
 いると思われます。

 分配器は、屋根裏に設置してあることが多いと思われますが、たまに
 屋外の壁にボックスを設置して分配しているケースもあります。

 まず、ケーブルを辿って、分配器を探してみて下さい。
 もしかしたら、2分配器でなく、3とか4分配が付いているケースも
 あります。

 一番簡単な方法は、設置したい部屋に近い設置済みの端子に2分配器
 をつけてしまい、配線を壁に這わせて、設置したい部屋まで引いてしまう
 事です。
 見た目汚いかもかもしれませんが、友人宅は家が古く配線が困難なことから
 そのような取り回しをしていました。
 (実際は、エアコンダクトから、屋外にケーブルを出して隣の部屋のエアコンダクト
  から引き込んで、接続していました。)

 前提として十分な受信レベルが得られていることが条件です。



 

書込番号:15277502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/10/31 23:05(1年以上前)

みなさん返事ありがとうございます。

私の家は元々一世帯だった家を後から増設して二世帯にしたのでおそらくまず屋根で二分配されていると思います。

明日確認しますが、屋根裏は別になっているのでそのようになっているはずです。

あとアンテナコンセントもあるので屋根裏にあるはずです。

BSも接続しているのアンテナコンセントから二本出ています。

一台しかテレビはないので普通地デジとBSで二分配されているんですよね?

このような状況だった場合3分配できる分配器を買ってきて屋根裏の2分配のものと交換するだけでできますか?

ブースターがついていなかった場合は屋根で分配されていた場合も電源を落としたりする必要はないんですよね?

長々とすいません。

思い出したのですが、家の屋根裏につながる?2つの穴に一本ずつ二本線が通っていました。もう一つの家は確認してません。

おそらく地デジとBSの線が一本ずつだと思います。

書込番号:15278237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/31 23:56(1年以上前)

>BSも接続しているのアンテナコンセントから二本出ています。
>一台しかテレビはないので普通地デジとBSで二分配されているんですよね?

んー、1か所に2つアンテナコンセントがあるわけですか。
そういう場合は地デジ用が1つ、BS用が1つという場合は多いです。別々にケーブルが引かれているわけです。
ですが、地デジとBSを混合した1本のケーブルが、そこのアンテナコンセントの中で単純に2つに別けてある(送ってある)という場合もあります。そういう場合は地デジとBSの線を入れ替えても映ります。

>3分配できる分配器を買ってきて屋根裏の2分配のものと交換するだけでできますか?

出来ますが、トラブルを避けるため全端子電流通過のものを購入して下さい。

>ブースターがついていなかった場合は屋根で分配されていた場合も電源を落としたりする必要はないんですよね?

家のブレーカーを落とす必要はないですよ。もしブースターがついているのであればブースターのコンセントを一旦抜くだけでいいです。
もしかしたら古い分配器が付いている可能性があるんですよね。ケーブルを剥いてネジ留めするタイプ。今のは基本ねじ込みタイプです。
http://www.solidcable.com/zoom-picture/CC-4203FS-AP.html
ですのでケーブルの先端にこのようなF型コネクタをとり付けて接続します。
http://www.solidcable.com/zoom-picture/CC-1171N-5C.html

>家の屋根裏につながる?2つの穴に一本ずつ二本線が通っていました。もう一つの家は確認してません。
>おそらく地デジとBSの線が一本ずつだと思います。

家の中に地デジとBSのケーブルが1本ずつ入っているのだとしたら、間違えずに地デジのほうを3分配していあげればよいかと。
アンテナコンセントは地デジ用、BS用とあるようですので混合されてはいないんじゃないかなとは思います。屋根裏を見る時にそこらへんやブースター等も確認してみてください。

書込番号:15278509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/11/01 17:18(1年以上前)

屋根を確認してきました。

ブースターがついており、その下に2分配してありました。

ブースターには4つ穴があり、一つはハンドエネミーターと接続、もうひとつが分配器と接続されています。


このような状況だった場合、分配器を3分配のものと交換するだけでいいのでしょうか?

また、ブースターのコンセントとはどこにあるのでしょうか?

現在チャンネル設定してあるもので受信レベルが1番低いのが50でほとんどが50後半でした。(50のものは隣県のNHKなので問題ありませんが。)

これを3分配しても大丈夫でしょうか?どのくらい受信レベルが下がるのか教えてください。


写真撮ったのですが貼れないみたいなのですいません。上からハンドエネミーター、ブースター、分配器となっています。

書込番号:15280822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/01 19:16(1年以上前)

>分配器を3分配のものと交換するだけでいいのでしょうか?

取りあえずはそれでOKです。電波が弱ければブースターの調整(もしくは交換)等も必要になりますが。

>ブースターのコンセントとはどこにあるのでしょうか?

アンテナコンセントは2か所あるんでしたっけ?
そこにブースターの電源部が接続されていなければ屋根裏にあるかもしれません。

>これを3分配しても大丈夫でしょうか?どのくらい受信レベルが下がるのか教えてください。

これは実際にやってみないと中々分らないですよ。ケーブルの長さでも変わってきますし。
ブースターのレベル調整でもっと上げれる可能性もあります。

どのような分配器でしたでしょうか?
F型コネクタ(先に張ったリンクのような)で接続する屋外用分配器でしたらブースターの電源を切らずに3分配器に交換できない事もないですが。
線を剥いて接続してあるやつは加工しなければいけませんのでショートしやすいです。それでブレーカーが落ちるとか火災が発生すると言ったものではないですが。
またショートさせてもブースターの電源部は壊れない可能性もあるのですが、問題ないですよとはさすがにいいにくいです。
電源部がわからなければちょっとの間だけブレーカーを落としちゃうという手もあります。

書込番号:15281219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/11/01 22:05(1年以上前)

3分割可能かどうかは、確かにやってみないとわかりません。

参考までに、必要と思われる部材(最低)

○購入部材

 ・分配器
  F型で且つ、地デジ対応を購入してください。

 ・同軸ケーブル
  S-5C-FBまたは、4C-FB

 ・F端子
  同軸ケーブルの端子 (ペンチ、ニッパー、カッターで加工します)

 ・壁端子


書込番号:15282126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/01 22:55(1年以上前)

分配器は今のは地デジ対応しかないですしF型ですから、購入時に問題とはなりにくいですが、ケーブルで4C-FBはやめたほうが。
分配器にF型コネクタが付いてきたりするのがありますが、基本的に5C用で、4Cに接続できませんので。
また、ケーブル損失を考えてもS5CFB等、良いものを使用なさったほうが良いかと。元々電波状況は良くないとの事ですし、2分配でブースターを使用なさっている環境ですし。
新たに引くケーブルに壁端子は大変なような気も。ケーブルにF型コネクタをつけて機器に直でつけたほうが損失も減りますし楽ではないかと。のちに距離を伸ばしたければ中継接栓を使用し伸ばせない事は無いですし。壁にアンテナコンセント(というかボックスを付けることになりますが)のほうが確かにスッキリしてカッコイイですけど。

書込番号:15282406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/11/03 01:19(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

せっかく色々教えてもらったのですが、受信レベルも低いみたいなので今回は諦めることにします。

普通のテレビを買ったら業者にお願いすることにします。

ありがとうございました。丁寧に教えて下さったのにみなさんすいません

書込番号:15287096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナについて

2012/10/03 00:25(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

スレ主 はじめaさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。まったく知識がないもので教えてください。
このたび台風の影響なのか地デジが見れなくなってしまいました。今までも天候によって映りが不安定な状態になってはいたのですが・・・
今、屋根に設置されているアンテナも古くなってきたのでこの商品の購入を考えているんですがまず設置は素人でも簡単にできるのでしょうか?
住まいは戸建て(2階建)ですがすべての部屋のアンテナ端子に有効なんですか?
質問もわかりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:15153858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/03 06:22(1年以上前)

アンテナの設置位置が高所なら危険なのでプロに任せた方がいいですよ。
このアンテナならベランダ設置もできますが、既存のアンテナの取り外しや屋内への取り込み位置が高所ということもありますし。

既存アンテナが一基で各部屋にアンテナコンセントがあるなら、おそらくそのアンテナ線に新規アンテナを繋げれば各部屋へ信号は伝わるはずです。

書込番号:15154438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/10/03 15:59(1年以上前)

>このたび台風の影響なのか地デジが見れなくなってしまいました。
恐らく台風の強風の影響を受けアンテナの向きが狂ってしまった可能性が大きいです。

>素人でも簡単にできるのでしょうか?
ベランダに取り付ける場合は簡単に取り付けはできます。

>住まいは戸建て(2階建)ですがすべての部屋のアンテナ端子に有効なんですか?
すべての部屋にアンテナコンセントがあるとなると、今使用の屋外アンテナから同軸ケーブルを経由して
各部屋に分配する分配器に接続されています。
よく屋根裏などの場所に分配器が設置されていることが多いです。
もし分配器を生かしたいなら、既存のアンテナから同軸ケーブルを取り外すか、途中で切断する必要があります。
その同軸ケーブルをUwPAに接続するか、UwPAから新しい同軸ケーブールで分配器まで引き直すか
どちらかの選択でしょうね。

書込番号:15155891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/10/03 19:38(1年以上前)

元々のアンテナは、魚の骨のようなアンテナと推測します。

UWPAは、強電界地域向けの商品です。
ご自宅が該当の地域にお住まいなら、利用できるかもしれません。

下記のDpaのHPで確認してみて下さい。

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

東京タワー(スカイツリ)から10KM圏内であれば、強電界
10kmから40km前後が、中電界
40kmを超えると弱電界といった感じです。

また発信局により、出力ワット数が異なります。
中継局の場合、かなり出力が下がるので、もっと短い距離で
受信が困難になる場合もあります。

仮に、強電界だった場合、交換は簡単です。

たぶん、現在のアンテナから、ケーブルが屋根を伝って
軒下から、室内に引き込んでいると思います。

そのケーブルを途中で切断し、接続金具を経由して
UWPAに接続してしまえば、設置は完了です。
(ベランダにポールを建てたり、壁に直に設置しても
 良いかもしれません)

アンテナの下に四角のボックスがある場合、ブースターを
利用していると思われます。

その場合は、ブースター内蔵タイプを購入するか
新たに別途購入する必要があると思われます。

書込番号:15156662

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/03 23:30(1年以上前)

現在まったくテレビの見れない生活が続いておりますので早急に対処したいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15158024

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UWPA」のクチコミ掲示板に
UWPAを新規書き込みUWPAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UWPA
八木アンテナ

UWPA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 1日

UWPAをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)