このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2011年4月20日 21:38 | |
| 1 | 5 | 2011年4月8日 01:55 | |
| 13 | 9 | 2011年4月7日 11:47 | |
| 0 | 5 | 2011年3月13日 12:04 | |
| 5 | 6 | 2011年3月3日 10:11 | |
| 1 | 12 | 2011年2月28日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
総務省からの無料貸出キットでYAGIのUWPAを借りました。実際の購入に際して質問です。
場所は東京石神井、窪地の二階建てです。東京タワー方向(東)及び北は8階建てマンションで塞がれています。南及び西側が開けた立地です。近場(三鷹)のホームセンターではUWPAは三鷹周辺では映らない事が多い。と表示されていましたので、まずは試しとして借りたのです。(周辺の家は殆んどUHFアンテナが東京タワー方向に向けて立っています。)
結果は、室内NG。5Mケーブルを中継コネクタ仲介し10Mとして二階のベランダ北西角で西方向に向けて放送大学を含む8局を受信できましたが、東京MXは入りませんでした。
そこで、ブースター電源を常設するのは抵抗があるので DXアンテナのUAH900 なら全てが映るのかな〜? と考えました。
まったく知識が無く、単純に人気があって少し価格が高くなれば、もっと良く映るものか? との素人考えです。
この思考は間違っているでしょうか?
価格差を考慮すれば、東京MXはアナログ時代に無いチャンネルですのでUWPAをそのまま購入しようか?迷っています。
0点
東京タワーから15KM〜17,8KMですかね。
東京MXは、送信出力が低いので、東京タワーが見えない環境下では、この距離でも
微妙な感じです。
(東京タワーが見えれば問題ないと思います。)
たぶん大丈夫だと思いますが、駄目だったら、ブースターを追加すれば
移る可能性は大きいと思います。
ブースターは、U20L1CB辺りがお薦めです。アンテナと一体化するのですっきり
設置できますね。
書込番号:12870262
1点
順番に書きますが、まず該当地域だと東京タワーの方向は、正しくは南東になります。東ではないですね。…地図と方位磁石では少し示す方向がズレるのですが、一度正確にアンテナで狙うべき方向を確かめた方がいいと思います。
また石神井と東京タワーまでの距離は約16km程度、そして三鷹中心部と東京タワーまでの距離は約17km程度と似たような距離で「UWPAは三鷹周辺では映らない事が多い」という表現なら意外と電波は強く届いているものと想像できます。
ただ、石神井から「西方向に向けて放送大学を含む8局を受信できましたが…」とありますが、石神井から西方向を狙っても東京タワーとは逆方向ですし、尚且つ東京タワー以外に受信できる中継局が無いんですよね?ですから、詳しい周辺環境が分かりませんが、自宅の建物を回り込んだ電波か、何かの反射波を受信しているものと思われます。
MXについては、周辺にMXを放送しており、尚且つ受信エリアに入っている中継局が存在しないので、MXは基本的に諦めるしかないですね。
まあ人気があって価格が高ければ良く映るという考えは、正直申し上げて、残念ながら間違っていますね。正しくはアンテナを含む「適切な設備を選択する」ことが良い映りに繋がります。人気や価格は直接関係ありません。
UAH900等の平面アンテナが人気なのは八木アンテナ等のように屋根の上に高く設置せずに、ベランダや外壁に設置でき、目立たずデザイン性にも優れているのが主な理由でしょう。UAH900においては、技術的にもスロットアンテナという単一素子としては非常に基本性能の優れたアンテナを採用しており受信性能も高いですからね。
最終的にMXは諦めるしかないと思いますが、他のメインの放送局が全て受信できるならUWPAでもOKかと思いますよ。
書込番号:12871262
![]()
1点
追記でアドバイスになりますが、もし遠距離受信に挑戦してみるなら南西方向の約18km程度離れた所に永山中継局(出力3Wで本来受信エリア外)が在りますので、スレ主さんの意思に反してブースターが必要になりますが、例えば20素子パラスタック八木アンテナ辺りと40dBクラスのブースターを組合せればギリギリで受信できるかもしれません。
受信できる保障はありませんが「もし挑戦してみるなら」という意味で、あくまで参考までに書いておきます。
書込番号:12871508
0点
反射を利用しての受信だと思いますが、反射波は直接波に比べ電波が弱く季節や天候によってかなり不安定になります。ですがUWPAで広域局を受信出来ています。UWPAは8素子アンテナと同等UAH900は25素子アンテナと同等です又、利得と言うアンテナの性能を現す物がありますがUWPAが5dB、UAH900が8dBから10dB位の差があります。そこでテレビの受信レベルで20チャンネルの受信レベルを現在使用中のUWPAで調べ、後もう少しのレベルであればUAH900にしたらいいと思います。又1つの提案ですが、UHF波はハイトパターンと言う波の谷間があるので、一度UWPAで地上5メートルから10メートルの間でいろいろな高さで試してみてはいかがでしょうか、もしかしたら東京MXテレビが映る高さがあるかも知れません。
書込番号:12875183
![]()
1点
MXの電波は東京タワーから送信されていたんですよね、東京タワーの受信エリアとは違う地域に在住なもので忘れていました。chamakouさんの書き込みで思い出しました。
それにしても、今受信できている局がどの程度安定して受信できているか書いていないので回答が難しいですが、現在受信できているという放送大学が、どの程度安定して受信できているか?次第ではないですかね?
もし仮に放送大学がギリギリならMXの受信できる可能性はかなり低いですよ。まあスレ主さんの方で参考にでも受信レベル等書いてくれていれば多少は参考になるんですけどね。
書込番号:12875544
0点
ケイン@さん、k-officeさん、chamakouさん
皆様、大変詳しく親切なアドバイス有難う御座います。
西側は開けているものの200m程離れたところに十数階立てのマンションがあります。
受信できたのは、恐らくそこからの反射波でしょうかね?
南側はベランダが無く隣家の二階部分が迫っている為、窓際でアンテナ方向を試してみましたが、最適方向が見出せませんでした。
また、既に総務省から借りたキットは返却してしまった為、受信レベルの数値は把握していません。
ほんとに、シロウトで反省しています。
昨日、ケーブルも付属したUWPAのキットを発注しましたので、届いたら再度確認したいと思います。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:12877984
0点
今の受信状況からしてUWPAを注文して良かったと思います。平面アンテナとはいえUAH900は高さがUWPAの6倍あり自分で取り付ける場合断然UWPAの方が取り扱いが楽です。ブスターを使うのがあまりお好きではないようですが、もし今後受信が不安定なようでしたらUWPA専用のパーワーアップブスターを取り付けする事をお勧めします。価格も3千円位で、取り付けも簡単で本体に直接差込み電源は室内でコンセントに差し込むだけです。(ケーブルは通電用を使用)気にしている電源消費量は5Wで1年間使っても1000円程度だと思います。まあお金の問題ではないと思いますが、これで12dBから15dB位稼げます、又MXテレビは一応受信エリアなので受信レベルがもう少しならばこれで映ると思います、もしそこまで考えていなければ大きなお世話なのですが。
書込番号:12878297
0点
前回のテストではベランダの手摺上での確認でしたが、購入して手摺から約1.5mの高さのポール先端に取り付けました。(向きはやはり反射羽の北西)結果は、
一番良い受信がNHK総合で40〜42、低い局はNHK教育で25〜26。前回一番悪かった 放送大学は27〜28で一応 東京MXを除く全てが写りました。
多分、東京MXが移らないのは、私が良く操作を理解していないのが原因と思われます。
皆様、大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:12918312
0点
住所とか、送信アンテナとの距離とか、もう少し情報があればより正しいコメントが付くでしょう。
>電波状況は悪くない地域なのですが
では比較のしようがありません。
せめて近所で上げているアンテナの素子数とか情報無いですか?
書込番号:12852295
0点
電波状況が悪くなくて、現在のDVDの簡易アンテナでは写らないと
言う事ですね。
住所がせめて○○県xx市まで書いてあれば、具体的にアドバイスしやすいですね。
それでも受信レベルはかなり改善されますね。
書込番号:12852959
1点
付属の簡易アンテナや通常のUHF室内アンテナと比較するならUWPAは全然別の物と思って下さい。八木アンテナ8素子相当とカタログに書いてあります、簡単に言うと電波を誘導する物が8本ついているものと同等と言う事です。
ただその分受信方向が厳しくなるのと大きくなるのが欠点です。又受信状況は悪くないと書いてありますが、ワンセグ受信なのでフルセグに比べハードルがかなり低いので期待に答えられる可能性は高いと思います。
あと皆さんが言っているように、大体の地点や周りの環境アンテナの設置場所、近所のアンテナの素子数など情報があれば正確なアドバイスが帰って来ると思いますよ。
書込番号:12853551
0点
このアンテナは強電界地域用なので、通常の地上デジタル放送の受信において在住地域が強電界地域なら間違いなく受信できます。
ただワンセグにおいては通常の放送よりも電波の伝播距離が伸びますから、おそらく中電界地域に当たるエリアでも受信できると思われます。
推測の範囲ではありますが、例えば地上高など受信環境や受信条件が全く同じなら、通常の地デジ放送が20素子八木アンテナ(ブースター無し)で丁度良い受信レベルで受信できているとするなら、ワンセグだと、このUWPAで丁度良いレベルで受信できるといった感じでようか?
但し、十分な見通し距離が必要なことに変わりはないので、出来る限り二階のベランダや窓際に設置するようにして下さい。
書込番号:12853673
0点
みなさま詳しく説明して頂きありがとうございましたm(__)m
大変、勉強になります。
書込番号:12871846
0点
どうか回答の方宜しくお願いいたします。先日町田市の方へ引越しかんりょういたしました。
いざ、TVをつけてチャンネル設定をしてみたところ、TVKしか映りません。受信レベルは、50でした。テレビ朝日やTBS、テレビ東京がみたいのですが、このアンテナを購入すれば、解決しますでしょうか。どうかお願いします。町田市大蔵町のアパートになります。
1点
こんにちは
今つながれてるアンテナはアパートの壁からですか?屋上へどんなアンテナが上がってますか?UHFのアンテナ上がってますか?
書込番号:12846114
0点
UWPAは送信所に近い電波の強い地域で使用するものですから、町田で使用しても
tvkしか映らないと思います。
UHFアンテナはtvk用に鶴見を向いています。在京局を受信するには東京タワーに
向けたUHFアンテナを追加する必要があります。アンテナの所有者である大家さん
しか工事を行なえないので、大家さんに地デジの対応予定を聞いてください。7月まで
にはUHFアンテナの追加か、ケーブルテレビを導入するかで対応すると思います。
書込番号:12846142
2点
在住地域でアパートに住んでおり共同アンテナを使用していながらTVKしか映らないというのは何か変ですね?
因みに今の地域に引っ越す前はどこに住んでいましたか?その地域によってはチャンネルスキャンをやり直して、チャンネルの再設定が必要な場合があります。
一度チャンネルスキャンをやり直してみて下さい。それでも駄目ならアンテナが原因ですかね。
書込番号:12847353
2点
因みにTVKしか映らない場合、アパートの共同受信アンテナが横浜の三ツ池中継局の方角を向いていることは考えられますが、ほぼ同じ方向に鶴川中継局があるようです。鶴川中継局はNHKと民放各局を中継しており、出力は1Wと小さいですが在住地域との距離は約3km程度ですし受信エリアにも入っています。
つまりTVKのみを中継する三ツ池中継局の電波が受信できるなら鶴川中継局の電波も受信できるはずで、何か話のつじつまが合わないような感じがします。
何かの事情で鶴川中継局の送信が一時的に停止でもしているんでしょうかね?…。
書込番号:12847416
2点
既出のご意見通り、まずは大家さんに、地上デジタル化について確認してみて下さい。
その結果次第で対応が異なります。
小生なら、地上デジタル化の対応を大家に、迫りますね。
大家に直接言い出せないのであれば、仲介した不動産屋を通して、交渉するのもありですね。
もう大家が何もしないと言うのであれば、卓上ブースタを追加することで、解決するかも。
書込番号:12847508
2点
多分VHFアンテナしかまだ設置していないのだと思います。アパートにUHFアンテナが設置してあれば鶴川中継局(NHK・広域民放・MX)の電波が余裕で受信出来る地域だと思うのですが?
tvkは西の方に電波を強くだしているのでたまたまアンテナ線だけで受信出来たのではないでしょうか。
まずはアパートにUHFアンテナ(魚の骨見たいなアンテナ)が設置されているか確認してください。通常であればUWPAを屋外設置(室内でも行けそう)すれば充分受信出来るエリアです。UHFが設置してあって受信出来ない場合は他の原因が考えられますので購入は待った方がいいと思います。
書込番号:12848966
1点
アパートの大家さんに話したほうがよいと思います。住民全員のテレビが地デジ化
できていれば、VHFアンテナを撤去のうえ、UHFアンテナのみ設置の地デジ専用に
工事をしてもよいので、大家さんが負担する工事費もアナログ併用に比べ安くなる
からです。
書込番号:12857664
![]()
1点
7件も多くの方からレス上がってるのに、スレ主が見てないようで残念です。
書込番号:12865491
0点
たくさんのご回答ありがとうございました。大家に相談して見たところ、アンテナを新しく設置するとのことでした。
書込番号:12868887
2点
当方。神奈川県相模原市在住です。
自分の部屋にはアンテナが通っていないので
室内アンテナの購入を考えてるんですが
調べてみてもなかなか見つからず
みなさまのお力を借りたい所存です。
おすすめの商品など
教えて頂ければ幸いです。
よろしくおねがいします!
0点
こんなのありますよ―
http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/
屋内用http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/ma_0/s1=2/
屋内外兼用http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/ma_0/s1=3/
書込番号:12773861
0点
相模原、町田周辺での電波状況の過去の書き込みを見た印象では、室内アンテナでの受信
は難しいと思います。高利得の製品で無くてもよいのでベランダなど屋外にアンテナを設置し、
エアコンダクトやすき間ケーブルで引き込むのが良いと思います。
書込番号:12774274
0点
相模原と言ってもかなり広いし、市内にはNHKと民放を中継する中継局は確認できるだけで3箇所あるようです。
各中継局の直近ならこのアンテナでも受信できる可能性はありますが、具体的には在住地域についてもう少し詳しく書いてもらわなければ答えようがありません。
もし東京タワーの電波を受信するなら、このアンテナでは不可能です。
書込番号:12774951
0点
みなさんお答えいただきありがとうございます!
一応、相模台あたりなのですが、
今日、近くのコジマでうかがったところ
電波は弱いとのことでした。
やはりアンテナ端子を増設するほか
ないのでしょうか?
書込番号:12776823
0点
在住地域だと東京タワーか、或いは平塚中継局の電波を受信することになると思われますが、東京タワーの電波を受信するとして直線距離が約34k程度ありますから、安定受信には20素子パラスタック八木アンテナと30dBクラスのブースターの使用をお勧めします。
平塚中継局を受信するにしても同様の設備が必要ですが、東京タワーとは狙う方角が違いますし垂直偏波となっていますから注意して下さい。
おそらく基本的には東京タワーの電波を受信するものと思われますが、どちらの局を受信するかは周辺のお宅を参考にするのがいいでしょう。
書込番号:12777530
0点
室内で携帯電話内臓型ワンセグTVは綺麗に移るレベルですが、
その様な環境下でこの地デジアンテナは綺麗にTVを見る事が出来るのでしょうか?
アンテナを室内で設置した場合、室外で設置した場合どれ程綺麗に映るのでしょうか?
※当方の住んでいる場所は関東ですがそれ以上はプライバシー保護の為秘匿と致します。
又レスが遅くなる事が御座います。
0点
別に使用地区を細かに書き込む必要はないのですが、環境によるので比べて見ないと・・・だと思いますよ。。
高層階であれば室内でも問題ない場合もあるでしょうし・・・
書込番号:12719685
1点
http://digisuppo.jp/local/kanto_portal/index.html
のお住まい地域のデジサポのページから
地デジアンテナキット無料貸出に行ってみて下さい。
私もこちらでUWPAをレンタルしました。
書込番号:12720429
![]()
1点
関東は広いですからせめて県とか市レベルでないと、助言難しいですね。
この情報だけだと、デジサポにこの機種を借りて試すのが一番無難かな。
ワンセグが写っても地上デジタルは、全くダメだったりします。
(ワンセグの方が広範囲に視聴できる)
東京タワーからの目安としては、10KM圏内であれば視聴可能かな。
お住まいの地域が、高電界地域であれば視聴可能と判断できます。
書込番号:12723239
![]()
1点
東京タワーが肉眼でも見える近所であれば可、見えなければ不可でしょう。せめて○○市
程度の情報が得られても個人情報にはあたらないと思いますし、○○市周辺のメンバーの
参考になると思います。
書込番号:12724765
1点
室内でワンセグがブロックノイズなく視聴できるレベルであれば室外で利用した場合は見れる可能性が高いかな?。ただし皆さんが言っているようにワンセグはフルセグに比べ弱い電波でも視聴できますので過信は出来ませんが。室内の場合は23区内で送信所方向に窓があり高さと送信所方向に障害物がなければ受信出来る可能性が高いと思います。ただし室内の場合は木造と鉄筋や1Fと2F、窓の設置場所などですごく変わりますのでなんともいえません。又送信所とは違う方向に窓がある場合でも反射波を利用して受信出来る事もありますし、木造住宅の場合電波はかなり弱まりますが家の中に電波が入りますので見れる可能性もあります。あと綺麗に映るか映らないかは、必要最低限の電波があれば地デジの場合すべて綺麗に映ります。ただしレベルがぎりぎりの場合はブロックノイズがでますが。あと最後に見るテレビのチュナーの受信能力も違いますので電波が弱い場合は見れるテレビ見れないテレビが出てきます。
書込番号:12728425
![]()
0点
皆様、レスありがとうございました。
fiftyone-fiftyさんへ・・・
良い情報ありがとうございます。
まずは試しにアンテナ借りてみます。
ただ一つ懸念材料が・・・
今は東京タワーからデジタルの電波が出ているのですよね?
それがスカイツリーからの電波になったとしたら・・・
書込番号:12733248
1点
静岡の浜松中継局(牛山送信所:1kW)から2km以内の地域に住んでいます。
設置予定の部屋の窓から電波塔は視認でき、高台(丘というより崖?)の上に建っているので
送信所方向に障害となりそうな同じ高さの建物もとくにありません。
多分映るかなぁと楽観視しているのですが
不安な点もあります。
3階建てマンションの2階に住んでいるのですが高さ的にどうかな?とか
(因みに真上に住んでいる方は室内アンテナで地デジ見れているそうです。)
送信所から見て我が家は西方向にあたるのですが、東方向強めの西方向弱めな指向性の送信所なので大丈夫だろうか?
などの点です。
まとまりのない文章で分かりづらくて申し訳ないのですが
どうかアドバイスお願いします!
映る可能性が高そうであれば、購入に踏み切りたいと思います。
0点
近所の家の屋根にUHFだけのアンテナが立っていればたぶん大丈夫でしょう。
書込番号:12695040
0点
>浜松中継局(牛山送信所:1kW)から2km以内の地域に住んでいます。
>部屋の窓から電波塔は視認でき、高台(丘というより崖?)の上に建っているので
送信所方向に障害となりそうな同じ高さの建物もとくにありません。
条件的には、何も問題ないと思われます。
さらに、
>真上に住んでいる方は室内アンテナで地デジ見れているそうです。
という事であれば、大丈夫だろうと思われます。
ですが、思い込みだけで購入してもいけません。
他に、何か電波障害があるかもしれませんので、購入する前に、必ずお店に、映るかどうか確認してもらってから購入するようにしましょう。
買ってから映らなかったじゃ、大変ですので!
書込番号:12695244
0点
マンションの大家さんか管理組合にご相談ください。いくら送信所が近くても、アンテナ
が違う方角のアナログ送信所に向いているなど未対応のケースもあります。
工業団地の共同アンテナの地デジ化のために、20年前の青写真を引っ張り出したり、
工業団地を開発した役所に電話したり、同じ共同アンテナを利用している人と話し合い
の機械を設けたり、BS未対応のマンションでオリンピックやW杯をBSで観たいと
言って(ついでに地デジ化できるので)、管理組合の理事になったり、考えたり行動
しなければならないことは沢山あります。
書込番号:12695279
0点
連投 失礼致します。
確かに、今のこの時期ですと、対処済み、あるいは、検討中、もしくは、対処予定をされてるマンションが増えているようです。
私が書いた事は、あくまで個人的に付ける場合を想定していますので、まずは、じんぎすまんさん が言われるように、マンション管理組合に問合せて確認されてから、判断された方がよろしいかと思います。
書込番号:12695421
0点
皆さん早速の返信ありがとうございます!
因みにマンション自体は既に地デジ対応済みで、他の部屋では快適に地デジを視聴出来ています。
書き方が足りなくて申し訳ありません。
今回はアンテナ配線のない部屋でTVを見たいと思い皆さんに相談した次第です。
説明下手ですみません!
書込番号:12696737
0点
そうですか。
それでしたら、「2分配器」 という物をご存知でしょうか?
我が家では、それを使って別の部屋でもTVを見ています。
これは、TVにつないでいるアンテナ線の途中につなぎ、アンテナ線を2つに分けて、2台目につなぐ機器で、大きさは、親指ほどの大きさから色々あるようです。加工も必要なく、ただアンテナ線をぬいて差し込むだけですのでかんたんですよ。
金額も、安いのは、1000円ちょっとぐらいからあります。
ちなみに我が家のは、携帯の3分の1ぐらいの大きさで、金額は、確か、1280円だったと思いますが、それを、リビングのTVの裏のアンテナ線につなぎ、寝室のTVにつないでいます。ただ、アンテナ線も必要ですし、1台目から2代目までのTVまで、その線をどうもって行くかが少し面倒ですが。
購入予定のアンテナが安ければ、そちらの方がいいかもしれませんね。
一応、こうゆう方法もあるということで、お知らせしてみました。
余計なお世話でしたら、申し訳ありません。
書込番号:12697330
![]()
0点
自分自身で個人的にアンテナを設置するんですから、管理組合とか大家さんとか全く関係無いと思いますけどね?(苦笑)
まあ個人レベルで、このアンテナを室内かベランダに設置して直接テレビに繋ぐはずですからスレ主さん自身の判断でOKですよ。何も難しく考える必要はありません。
本題ですが、このアンテナで十分に受信できるはずです。だた屋内に設置したり、またケーブルが極端に長かったり複数のテレビへ分配する場合は、受信が難しくなるケースもあります。
そういった場合は、ブースター内臓のUWPA-UPの方がいいかもしれませんね。
書込番号:12697339
0点
>流星104さん
度々丁寧なアドバイスありがとうございます。
テレビコンセントのある部屋から今回設置予定の部屋までだいぶ距離があるのと
すでに他の部屋と分配してるのでこれ以上分配するとどうかな?
と思って分配器は考えてなかったのですが
やっぱり最終手段としてありだなと思いました。
長々とケーブル引っ張ってくるの嫌だったので
室内アンテナで映ればそれに越したことはないんですが
もし映らなくても分配しちゃえば解決ですよね。
>k-officeさん
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
>だた屋内に設置したり、またケーブルが極端に長かったり複数のテレビへ分配する場合は、受信が難しくなるケースもあります。
との事ですが、ベランダのない部屋なので室内(電波塔の見える窓際とか?)に設置予定だったのですが、やっぱり室内だとブースター内蔵のほうがいいしょうか?
狙ってるテレビがそろそろ底値な感じなので、テレビ購入にあわせてこちらかUWPA-UPどちらか決断したいと思います。
書込番号:12703566
0点
壁のコンセントから10メートルのS−4C−FBとF型接栓を使用して、アンテナ端子
の無い部屋で地上・BSデジタルとスカパー!e2を観ていますが、全く問題ありません。
ケーブルはモールでカバーしています。
(地上・BS・110度CSデジタル対応工事を行ったマンションでの話です。)
室内アンテナについてはブースターの有無よりも、窓際など電波が届く場所にアンテナを
設置することが大切です。ブースターは掛け算ですから、部屋の奥で電波が届いていない
場所でブースター付きを設置しても無駄です。0は何倍しても0のままですから。
書込番号:12704179
0点
中継局が見える方向に窓があって、アンテナをその窓際に置いて繋ぐテレビは1台のみなら、このアンテナでも十分に受信できるはずです。
ただ、テレビはどの位置に置くんでしょうね?テレビも同じ窓際に置いてアンテナケーブルを可能な限り短くするのが理想ですが、アンテナから遠ざかると当然長いケーブルが必要になり、受信した電波が弱くなったりノイズの影響も受けやすくテレビの映りに影響する可能性があります。
もしテレビをアンテナから遠ざかった位置にしか置けないなど、今後のテレビの設置場所の変更も含めてケーブルが長くなる場合は、ブースターが内臓されたUWPA-UPでもいいと思いますよ。
書込番号:12705759
![]()
0点
送信所の出力も結構ありますし、2KMと好立地を考慮すると室内設置でも受信できそうです。
受信レベルがひくければ、設置場所をベランダや、窓付近に設置するなどして一番受信レベルがよい所に設置して下さい。
受信レベルが50程度でブロックノイズが発生するようであれば、ブースターをかますのも
ひとつの方策としてありだと思います。
2分配の場合、壁中でうまく分岐させ天井裏を這わせて、目的の部屋まで配線できれば
いいと思います。
部屋の中に配線を這わせるのは、見た目がかっこ悪いので避けたいですよね。
書込番号:12715077
![]()
1点
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
すべての方にGOODアンサーつけたかったのですが、私の不安をふっきってくれた感じのする回答を選ばせて頂きました。
また購入した際には映ったかどうか改めて報告に参ります!
書込番号:12718110
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


