UWPA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UWPAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UWPAの価格比較
  • UWPAのスペック・仕様
  • UWPAのレビュー
  • UWPAのクチコミ
  • UWPAの画像・動画
  • UWPAのピックアップリスト
  • UWPAのオークション

UWPA八木アンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 1日

  • UWPAの価格比較
  • UWPAのスペック・仕様
  • UWPAのレビュー
  • UWPAのクチコミ
  • UWPAの画像・動画
  • UWPAのピックアップリスト
  • UWPAのオークション

UWPA のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UWPA」のクチコミ掲示板に
UWPAを新規書き込みUWPAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中継局エリア内であればOKでしょうか?

2013/08/31 17:09(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:47件

地デジアンテナを設置しようと考えていて、こちらの商品を検討しています。総務省関東総合通信局による八王子中継局送信サービスのエリアの中にあります。丘の上で、見通しはとてもいいです。周りの家を見ていると、20素子が多く設置されているようです。こちらの商品でも問題なく受信できるでしょうか?

書込番号:16528721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/08/31 18:54(1年以上前)

29日までに無料貸し出しアンテナキットを申し込めばよかったのに…

>八王子中継局送信サービスのエリアの中にあります。
これはあくまで目安であり、受信エリア内でも場所によっては受信できない事があります。
近所のアンテナが20素子が多いとの事ですので、中継局が見えなければ8素子相当のUWPAでは厳しいでしょう。

宅内環境は存じませんが、最低でもワンクラス上のブースター内蔵モデル、
14素子相当のUWPA-UPの方がいいような気がします。

個人的には近所のアンテナが20素子が多いなら、DXアンテナのUAD1900(25素子相当 地デジブースター内蔵)を考えます。

書込番号:16529080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2013/08/31 23:10(1年以上前)

書き込むには、情報が少ないです。
室内・室外のどちらの設置か。
室内なら、窓に面しているか。
野外なら、何処に付けるか。
戸建てか、集合住宅か。
中継局が目視出来るか。
中継局との間に、大きい障害物はあるか。
書き込み内容は、大雑把過ぎます。

書込番号:16530164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/09/01 05:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

設置場所は、できれば室内(窓に面することは可能です)、入らなければ、室外(設置場所は屋根)を考えたいと思います。
戸建てです。中継局は目視出来ません。
住宅街なので、中継局との間に大きい障害物はありません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:16531079

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:153件

2013/09/01 14:41(1年以上前)

>丘の上で、見通しはとてもいいです。周りの家を見ていると、20素子が多く設置されているようです

他の人のアンテナは八王子中継局に向けているのでしょうか。
でしたら受信できる可能性はあると思いますが、スカイツリーからの電波も同一チャンネルで送信しているので影響のでる可能性はあります。
なるべく利得の高い、指向性の鋭いアンテナのほうが良いと思われます。
なお、フラットアンテナは利得の高いものはありますが「水平面の指向性」が広いので混信対策には不向きです。

書込番号:16532532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2013/09/01 16:41(1年以上前)

2年おきくらいの頻度で、強風により、屋根に乗っているアンテナのステーの線(ステンレス)が、切れてアンテナが傾きました。
今は、軒下に、14素子のコンパクトな物を、付けています。
移動した事で、カラスがアンテナに止まらなくなり、屋根の糞尿に悩まされなくなりました。
今回、ベランダに付けるなら、アルミサッシの隙間でも、通せるコードが売っています。
これを使えば、業者に頼まなくとも、出来ますね。

書込番号:16532960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/09/01 17:16(1年以上前)

ありがとうございました。
検討の結果 UAD1900 を購入してみることにしました。
また結果は報告させていただきます。

書込番号:16533075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビが突然映らなくなりました

2013/06/29 15:33(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:3件

ブルーレイをチューナーにして、そこからテレビを映していました。

前からテレビの映り悪い時があって、ブルーレイとアンテナを繋ぐケーブルが悪いんかと思ってたんです。そして最近とうとう全く映らなくなってしまいました。

でも原因をネットで調べてるうちに、近くに建設中の建物があると電波が妨害されることがある、と書いてるのを見つけて…
家の真裏にイズミヤが建設中で、建物が家より大きくなった時期と全チャンネルが映らなくなった時期が一致してる気がして…

質問板でアンテナを屋上からベランダに移したら見れるようになったと書いてる人がいたので、
アンテナの向きが関係してるんかと思って、屋上見に行ったけど、あれ…?
アンテナがない!!

今までもらい電波で受信してたんでしょうか??
因みに家は一戸建てです。

このUWPAのアンテナをベランダ、もしくは部屋に置けばテレビが映るようになるのでしょうか?

初心者の上、家電に関する知識も全くないのでどうかわかり易いご回答頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:16308409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/29 16:03(1年以上前)

お住まいが どこら辺なのかによって

地上デジタルの電波の入り方が変わって来るので


うちの場合は

マスプロアンテナに電話しまして どのアンテナが良いのかをアドバイスして貰いまして
一般的なアンテナの形の 高感度の20素子のアンテナを 価格コムに出てる安売り店から2個買って


テレビ埼玉と 千葉テレビと エムエックステレビが観れる様に 2本起てましたんですが


自分ちの住所言って マスプロさんに相談すると良いかと思います・・・

あとは 地デジコールセンターに電話すれば
無料で相談に乗ってくれるので、問い合わせする事を薦めます!

テレビが無いと
テレビ東京系の 『みんな!エスパーだよ』を観る事が出来ないので大変でしょうが そんな感じでガムバッテ下さい! 

書込番号:16308474

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/29 16:10(1年以上前)

niconicocoroさん  こんにちは。 どこにお住まいでしょうか? 
地デジ ですか BS/CSも ですか?

家にアンテナが無いのに観られていたのは、ケーブルテレビか 光テレビかも知れません。
まず、そこをはっきりしましょう。

書込番号:16308495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/06/29 16:18(1年以上前)

ご解答ありがとうございます!
家は関西で、大阪府松原市です!
地デジコールセンターは頭になかったですね!

書込番号:16308521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/06/29 16:20(1年以上前)

ご解答ありがとうございます!

住まいは大阪府松原市で、地デジだけです!
特に光テレビやケーブルテレビも申し込んだりはしてないです!

書込番号:16308528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/29 17:42(1年以上前)

とりあえず、イズミヤさんのサポートセンターに相談をするべきだと思います。
真裏ということなら、ビルの影響による受信障害は十分ありうることです。
イズミヤさんほどの大手なら、事情を話せば調査、必要なら受信対策までしてくれると思います。

書込番号:16308780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2013/06/29 18:21(1年以上前)

一戸建てでケーブルテレビでも光ケーブルでも無く、アンテナも見当たらない。
まさか、アンテナを外されて視聴が出来なくなった、ではないでしょうけど。
難視聴地域だと原因となる企業が共同アンテナを建てる例があります。その場合周りのお宅はアンテナが無く、共同受信されています。

まず、ご近所でテレビが視聴出来るのか、アンテナが建っているのかお調べ下さい。

書込番号:16308915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/06/29 19:48(1年以上前)

こんばんは

一戸建てという事であれば、屋根裏にアンテナが設置されている可能性はないでしょうか?

まずは、>ひでたんたんさんがおっしゃるように、
隣近所を見て、場合によっては聞いてみる。

共同アンテナではなく、隣近所がアンテナを建てて視聴している場合、
スレ主さん宅は、もしかしたら屋根裏に設置されてる可能性があるかも・・・?

ご自分で建てたのであれば、どこにアンテナが設置されているかお分かりになろうかと思いますが、
(もし分からなくても)、建ててもらったところに問合せて、事情を話し、
アンテナを設置した業者(電器屋)に連絡してもらい、点検してもらってはいかがでしょうか?

建売や借家の場合でしたら、気付かず、また、説明もなかった可能性もありますので、
購入先や大家、管理会社等、連絡され、こちらも点検してもらうなど、
お願いされてみては・・・と思うのですが・・・

(ちなみに、我が家は家を建てる時、屋根裏に設置してもらいました。)

詳しくありませんので私見になりますが、
的外れや、上記が該当しなければ、お忘れください。

一応ご参考まで

書込番号:16309159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/06/29 20:05(1年以上前)

補足です。

うちは、2階の押入れの天井部分から屋根裏に出入りできるように、
人1人が通れるくらいの四角い入り口が設けてありますが、
その蓋(?)をずらして屋根裏を見ますと、アンテナが見えますので、
スレ主さんも、どこかに入り口がないか探して、もし見つかったら、
懐中電灯などで、屋根裏を見てみられては・・・とも思います。

一応こちらもご参考まで
連投失礼しました。

書込番号:16309230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/06/29 20:19(1年以上前)

>屋上見に行ったけど、あれ…?アンテナがない!!
>今までもらい電波で受信してたんでしょうか??

超強電界ならアンテナ無しでも映る場合もあるが…。
でもアンテナケーブルを接続していたのなら、何処かで電波を拾っていたいたはずですよ。

書込番号:16309279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/06/30 00:08(1年以上前)

私の自宅では、アンテナを屋根裏に設置して受信しています。

アンテナが、結構屋根裏にあったりして、または、送信所方向の壁に
平面アンテナが設置されているのかもしれませんね。

強電界の場合、ケーブルをつないだだけでも、視聴できる場合が
あります。

イズミヤさんが、送信所の手前に壁を作ったことで、入りづらく
なったのでしょう。

まずは、イズミヤさんと相談ですね。

また、この機会ですからアンテナ設置場所も、改めて確認すると
よいかと思います。

書込番号:16310297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/06/30 00:18(1年以上前)

UWPAをデジサポで1週間借りてみる。
この夏で終了だからお早めに

デジサポ 地デジアンテナ無料貸出
http://digisuppo.jp/index.php/antenna/index.html

>家の真裏にイズミヤが建設中で、建物が家より大きくなった時期と全チャンネルが映らなくなった時期が一致してる気がして…
理由もハッキリしていないのに、一方的に加害者扱いにするのは注意が必要ですよ。

総務省近畿総合通信局の放送課に相談してみる。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/toiawase/index.html

書込番号:16310321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2013/06/30 08:28(1年以上前)

本当はNHKに受信相談すれば良いけど。

受信料を払っているなら、「受信出来ない」と割引や免除を求めても良いと思います。

書込番号:16311062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:153件

2013/07/01 22:59(1年以上前)

こんばんは、

その問題のイズミヤさんがどの方角にあるか地図で確認してみてください。

大阪局を受信するのが良いと思いますが、その方角にイズミヤがなければ、受信できると思います。
アンテナを設置してみてください。

なお中継局は放送エリアが松原市まで届いていないようです。

書込番号:16318125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2013/07/02 01:00(1年以上前)

アンテナの受信レベルが映っていたときの状況の配線に戻してみてレベルを観てみるのが先決です。
たぶんぎりぎりのレベルではないかと思われます。ここに機器が接続されるとさらに低下することがあるので写らなくなってしまいます。ブースターをかませてレベルを上げる工夫が必要です。

書込番号:16318609

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/07/02 06:48(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん
そういうのは初芝先生みたいに,エロ深夜アニメのエムエックステレビが映らない、
今まで線をつなぐしかしてなかった。アンテナついてるかも分からない。
しかし集合のアンテナ工事でいつの間にか映ったぞーい。

的な感じでラッキーになればいいのですが。
やっぱりさんの言うことも確認しておきましよう。
『みんな!エスパーだよ』我輩の仲間たちも大好き

書込番号:16318944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/07/02 22:23(1年以上前)

でも、テレビのニュース番組観てる限りでは
大阪の泉谷さん近辺で トルコの様な暴動が起こって無いとこを見ると

他の御家庭の方達は、ちゃんと『みんな!エスパーだよ』観れてるって事かと思いますよね・・・


スレ主さんの家から→アンテナ線が→電信柱の方へ行ってて→みたいな感じに成ってたら 共同アンテナ

共同アンテナとは ベルトの風車が風にあたると・・・

元々 スレ主さんのオネーサンの家は 受信感度が悪かったので
何処かの近所にたってる 大きいアンテナまで アンテナ線を繋げてるってゆ〜のが 共同アンテナ!


もしかすると 屋根裏に 地デジのアンテナを隠して設置してるパターンも考えられますが
受信料を払ってるなら 屋根裏に隠す・・・みたいな設置方法は あんましないかと思います・・・


それにしても 南のナンパ橋の所に在る 金龍

ニラ入れ放題 キムチも・・・ 何年も行って無いですけど たまに食べたくなりますね 南の 元祖の方の店のタコ焼きも食べたいな・・・

書込番号:16321841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

受信出来るでしょうか?

2012/12/30 03:54(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:172件

アンテナ線が無い寝室を地デジ化する為にゾックス製ワンセグ内蔵DVDプレーヤー
DS-PP70EC303を1年半前に買いましたが付属のアンテナでは東京のキー局は全く
受信せず20年前に買ってアナログTV時代に使っていたマスプロ製室内アンテナ
TEP843J+YAGI製ブースター(35db)VTR-W35でNHK(2局)、日本テレビ、千葉テレビ
テレビ朝日(時間帯や天候によっては受信不能)が映るようになりましたができ
れば全局を映るようにしたいのです。
UWPAは評価も高いようですが受信の改善は可能でしょうか?
因みに現在使用している室内アンテナは窓際には置いていません。

自宅は千葉県の我孫子市で東京タワーからの直線距離は33kmです。
最近は1万円前後でフルセグ内蔵のDVDプレーヤーも出ていますがブースター併用
で受信できるようなら購入を考えたいのですが同様の距離でフルセグのTVを
受信してる方などアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:15545767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/30 19:06(1年以上前)

中継局方向に窓があるのでしたら、いまのアンテナで受信可能か窓に置いて調べてみた方が良さそうな気がしますが。
地域は別ですが、ブースター内蔵の室内アンテナで映らなかったけれど、地デジの平面アンテナにしたら(ブースター無しでも)室内でも映ったとかはありましたが。こんな感じのやつで。25素子相当ですね。問題はそこそこ大きい。
http://kakaku.com/item/K0000148478/
ブースター内蔵の地デジの平面アンテナもありますけれど。
http://kakaku.com/item/K0000148479/
UWPAは14素子相当ですね。
本当は外にアンテナを外に出すか、アンテナがすでにあるのであればそこから別ける、どこかの部屋から別けるとかのほうが安定しそうですが。

書込番号:15548297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/02 02:02(1年以上前)

33kmだと中電界から弱電界地域に該当すると思われます。
UWPAは、小型ながら性能がよいと思いますが、受信はかなり困難だと
思われます。

ブースター内蔵のUWPA-UPを購入しても14素子相当なので、外部に出さないと
まず、無理だと思います。

UAH900やUAH800にブースターを追加することで、室内アンテナでも視聴できる
かもしれません。

東京タワーから37kmで、屋根裏に設置して、広域放送を全て視聴できています。
東京MXは、昨年10月にスカイツリーに移転してから劇的に受信状況が好転しました。

本来は、1月からスカイツリーに切替でしたが、一部視聴に障害が発生する場合が発生
しており、現在2013年2月末まで、調整期間になっています。
切替は、まだ確定に至っていないようですが、3月から4月にかけて順次切替をします。

このような状況ですので、今設置しても、スカイツリー移転時に再度アンテナ調整する
必要が発生する可能性があります。

寝室への設置は暫く、保留にしたほうがいいかもです。
移転後は、UWPAまたは、UWPA-UPで受信できる可能性は大きいと思われます。

購入前に、Dpaで「地デジアンテナキット無料貸出」を利用して試してみるのがお勧めです。

http://digisuppo.jp/antenna/




書込番号:15558257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2013/01/02 17:28(1年以上前)

ポテトグラタンさん、ケイン@さんレスありがとうございます。

UAH900は値段が倍以上なので安く済めばと思ったのですがやはり当機では難しそうですね。
多少値が張っても映る可能性のありそうなやはりUHA900を検討しようと思います。
スカイツリーからだと25km以内になるので受信可能性は向上しそうですし。
どのようになるか楽しみです。(^O^)

書込番号:15560390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/01/02 20:59(1年以上前)

ケイン@さんの地デジシステムはどのような感じでしょうか?

アンテナ→分配器→各部屋の地デジTV

のような感じでブースターなどは使用していないのでしょうか?

書込番号:15561129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/03 06:42(1年以上前)

>ブースターなどは使用していないのでしょうか?

ブースターは利用しています。

アンテナ⇒ブースター(40dB)⇒分配器⇒各部屋の地デジTV

  (屋根裏設置の為、40dBを利用しています。屋外であれば、
   20dbで十分です)

※スカイツリー稼動後に、Dpaから、UWPAを借りて試してみては
 如何でしょうか?
 これで事足りる事が判明すれば、安上がりできますし、無駄な買い物
 をしなくてもいいかもしれません。

 

書込番号:15562707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2013/01/03 23:28(1年以上前)

ケイン@さんレスありがとうございます。

屋根裏&分配器で40dBなんですね。
質問ばかりで申し訳ありません。
今持っているのがアナログ時代のVHF/UHFブースター(35dB)ですがUHF CH13〜62
と地デジと同じ周波数帯をカバーしているのですが同じ利得のブースターでも
扱う信号の違いや増幅後のノイズの差とかで地デジ普及した後に出たもの(地デジ
対応品)方が良いとかあるのでしょうか?

寝室のTV用で全く映らない訳ではないのでスカイツリーに移行後にアンテナ
レンタルで確認でも良さそうですね。
少し冷静に考えたいと思います。

書込番号:15566554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/06 13:38(1年以上前)

>今持っているのがアナログ時代のVHF/UHFブースター(35dB)ですがUHF CH13〜62
 と地デジと同じ周波数帯をカバーしているのですが同じ利得のブースターでも
 扱う信号の違いや増幅後のノイズの差とかで地デジ普及した後に出たもの(地デジ
 対応品)方が良いとかあるのでしょうか?

 ほとんど性能差はありません。
 親戚宅や、知人宅の地デジ化のサポートをしましたが、半分以上はアナログ時代の
 ブースターをそのまま転用しています。

 流石に15年以上前の製品は劣化している事があり交換するケースもありました。

>寝室のTV用で全く映らない訳ではないのでスカイツリーに移行後にアンテナ
 レンタルで確認でも良さそうですね。
 少し冷静に考えたいと思います。

 面倒くさい作業になりますが、購入してから映らなく、別途製品を購入しなおす
 事を考えれば、なんて事のない作業だと思います。
 スカイツリーの本稼動が5月前後となるので、それにあわせてレンタルされると
 宜しいかと思います。

 時期については、未だ調整中ですので、「スカイツリー移行推進センター」の
 HPを参照してください。

 URL http://t-sapo.com/

 何れ掲載されることになりますので、掲載されたらその時期にあわせて、
 レンタルしてみて下さい。

  

書込番号:15579913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2013/01/06 18:12(1年以上前)

ケイン@さん再度のレスありがとうございます。

いろいろ勉強になりました。
スカイツリー本格稼動後に手持ちのワンセグ機の受信状態を見て
フルセグ化を考えたいと思います。

書込番号:15581205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車載用で

2012/12/25 00:16(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件


質問失礼致します*

車の中でテレビを見たいため
DVD内蔵12インチLED液晶テレビ
型番:AI-121PDFS

を購入したのですが、配線やアンテナ無しでは全く受信せずテレビを見ることが出来ませんでした。

こちらのアンテナを車内に設置すれば
車の中(場所は海岸沿い)でも地デジやワンセグでテレビを見ることが出来る用になるのでしょうか‥

※当方の車で配線接続することは出来ません。

詳しい方おられましたら
アドバイスのほど下さいませm(__)m

書込番号:15525999

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/25 19:22(1年以上前)

中継局方向に向ける必要がありますので車には向かないです。
車は向きが変わりますので。
カーショップ等で車用のよさそうな商品をアドバイスしてもっらたほうが良いかと。

書込番号:15528769

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2012/12/25 19:27(1年以上前)

>>ポテトグラタンさん
返信ありがとうございます☆

買ってしまう前に質問で解決出来て良かったです*

大変助かりました(^ω^)

書込番号:15528787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/03 06:56(1年以上前)

車では一般的にダイバーシティーアンテナをつけます。

大抵は、フロント、リヤガラスの両端にフィルム式のアンテナを設置して
ダイバシティアンテナシステムを組みます。

1万円から5万円程度のパッケージで販売されています。

但し、家電製品のアンテナプラグと異なるケースが多いので注意が必要です。
たぶん該当の製品に利用するのであれば、変換プラグを利用することになろう
かと、思われます。

書込番号:15562724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プラグ付きケーブル

2012/11/28 14:36(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:3件

ウーパーのアンテナ買ったのですが屋内に設置するのでプラグ付きケーブルはどのメーカーのでもいいのですか?

書込番号:15403154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/28 18:43(1年以上前)

規格のあったケーブルならメーカーはどこでもかまわないでしょう。

書込番号:15404071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/28 19:11(1年以上前)

そんなに長くない距離でしょうし4Cのケーブルで良いかと。
よほど変な会社のでなければ、ケーブル損失もそんなにないと思います。
心配であればマスプロとかアンテナメーカーの商品を買われては。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001E0AINY/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1354095814&sr=1-3

書込番号:15404193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/12/24 09:50(1年以上前)

どのメーカーでもかまいません。

規格は、S-4C-FBあたりがお勧めです。
大抵、同軸ケーブルに記載されているので確認は、たやすいと思います。

(お勧め規格はS-5C-FBですが、端子付きはあまり販売していません)

長さが2,3m程度であれば、3C-FVでも問題はありません。

書込番号:15522309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

受信感度について

2012/10/31 15:36(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

先日、パナソニックのポータブルテレビ(dmp-hv200)を購入したの
ですが、受信レベルがよくても30前半くらいで地デジでの受信が
できませんでした。

そこで質問なのですが、こちらのアンテナを取り付けた場合、室内
設置、屋外設置でどのくらい受信レベルがあがるのでしょうか?


また、屋根に設置する魚の骨みたいなアンテナの場合、分配するには
どうしたらよいのでしょうか??

屋根側で分配されているのか屋根裏で分配されているのか教えて
下さい。現在2部屋に分配しています。

自分でも簡単にできますか?


私は住んでいる地域には3つしか放送がなく、隣の県から殆どの番組を
受信するようになっています。

なのでこちらのアンテナをつけてもよくて県内の3つの地デジが受信する
程度だと思うのでできれば屋根のアンテナから受信できるように
したいと思っています。

隣の部屋から分配するのが一番簡単だとは思いますが、それは無しで
お願いします。

書込番号:15276422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/10/31 16:13(1年以上前)

県内のテレビ放送と隣県のテレビ放送の両方を受信したいのなら、近所の電器店に任せた方が良いと思います。

書込番号:15276502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/10/31 16:20(1年以上前)

現在隣県のものもうつるようになっていてただ部屋数を増やしたいだけなのですが分配器をつけてケーブルを部屋まで伸ばすような簡単な作業ではないのでしょうか?

書込番号:15276530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/10/31 16:39(1年以上前)

充分なレベルがあればそのまま分配すれば大丈夫です。

レベルが低い場合はブースターを追加する必要があります。

書込番号:15276575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/31 18:15(1年以上前)

>、こちらのアンテナを取り付けた場合、室内
>設置、屋外設置でどのくらい受信レベルがあがるのでしょうか?

屋外のアンテナからケーブルが来ている部屋があるようですので、試しに接続してレベルを見られては?
今後分配を増やせば、そのレベルが落ちる可能性はありますが。

>屋根側で分配されているのか屋根裏で分配されているのか教えて
>下さい。現在2部屋に分配しています。
>隣の部屋から分配するのが一番簡単だとは思いますが、それは無しで
>お願いします。

アンテナにケーブルが接続されているはずです。そのケーブルをたどってみてください。
家の中に1本で入り込んでいるのであれば屋内で分配されています。
屋外で2つに別けたあと、別々に家に入り込んでいるのでいるのであれば、屋外で2分配されているといえます。

屋外で2分配されている場合は、それを3分配器(念のため全端子電流通過)に変えて、新たにケーブルを必要な部屋に引き込んで機器に接続すればOKです。

隣の県から受信しているのであればブースターがすでに付いている可能性があります。アンテナ付近に付いているか、屋根裏にあるかわかりませんが、ブースターの電源部のコンセントを抜いて工事を行った方が良いです。分配は基本的にブースターの増幅部の後にされますので、工事の際は電気を断ったほうがよいわけです。ブースターを使用していなければ気にしなくていいです。場合によっては3分配後にレベルが低く必要になるかもしれませんが。

屋内で2分配されている場合ですが、どこで分配されているかわからないのでしたら3分配器に変えるのは難しいかと。壁にアンテナコンセントがあるのでしたら屋根裏の可能性は高いです。あとは分配器やブースターを収めるBOX等が廊下等に設置されていて、その中に収納されているケースもあります。
ご自身で探し出せないとしたら電気屋さん等に頼むしかないかと。

>自分でも簡単にできますか?

これはさすがちょっとわかりません。
スキルがある方はできるでしょうし、こういった工事が苦手な方もいますし。多少の工具も必要となります。何を準備してどのように行うかシミュレーションが出来なければ、電気屋さん等に頼んだ方が楽ですし間違いないです。

書込番号:15276862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/10/31 19:33(1年以上前)

アンテナ・混合器・ブースター・ケーブル・分配器等の配線状況を把握されていない様であれば、電器店・工事業者に任せた方が賢明ですね。

書込番号:15277128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/10/31 20:53(1年以上前)

>そこで質問なのですが、こちらのアンテナを取り付けた場合、室内
 設置、屋外設置でどのくらい受信レベルがあがるのでしょうか?

 かなり違いがでます。
 家を構成する部材にも左右されます。

>また、屋根に設置する魚の骨みたいなアンテナの場合、分配するには
 どうしたらよいのでしょうか??

 屋根上からアンテナのケーブルが伸びて軒下あたりで屋内に引き込んで
 いると思われます。

 分配器は、屋根裏に設置してあることが多いと思われますが、たまに
 屋外の壁にボックスを設置して分配しているケースもあります。

 まず、ケーブルを辿って、分配器を探してみて下さい。
 もしかしたら、2分配器でなく、3とか4分配が付いているケースも
 あります。

 一番簡単な方法は、設置したい部屋に近い設置済みの端子に2分配器
 をつけてしまい、配線を壁に這わせて、設置したい部屋まで引いてしまう
 事です。
 見た目汚いかもかもしれませんが、友人宅は家が古く配線が困難なことから
 そのような取り回しをしていました。
 (実際は、エアコンダクトから、屋外にケーブルを出して隣の部屋のエアコンダクト
  から引き込んで、接続していました。)

 前提として十分な受信レベルが得られていることが条件です。



 

書込番号:15277502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/10/31 23:05(1年以上前)

みなさん返事ありがとうございます。

私の家は元々一世帯だった家を後から増設して二世帯にしたのでおそらくまず屋根で二分配されていると思います。

明日確認しますが、屋根裏は別になっているのでそのようになっているはずです。

あとアンテナコンセントもあるので屋根裏にあるはずです。

BSも接続しているのアンテナコンセントから二本出ています。

一台しかテレビはないので普通地デジとBSで二分配されているんですよね?

このような状況だった場合3分配できる分配器を買ってきて屋根裏の2分配のものと交換するだけでできますか?

ブースターがついていなかった場合は屋根で分配されていた場合も電源を落としたりする必要はないんですよね?

長々とすいません。

思い出したのですが、家の屋根裏につながる?2つの穴に一本ずつ二本線が通っていました。もう一つの家は確認してません。

おそらく地デジとBSの線が一本ずつだと思います。

書込番号:15278237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/31 23:56(1年以上前)

>BSも接続しているのアンテナコンセントから二本出ています。
>一台しかテレビはないので普通地デジとBSで二分配されているんですよね?

んー、1か所に2つアンテナコンセントがあるわけですか。
そういう場合は地デジ用が1つ、BS用が1つという場合は多いです。別々にケーブルが引かれているわけです。
ですが、地デジとBSを混合した1本のケーブルが、そこのアンテナコンセントの中で単純に2つに別けてある(送ってある)という場合もあります。そういう場合は地デジとBSの線を入れ替えても映ります。

>3分配できる分配器を買ってきて屋根裏の2分配のものと交換するだけでできますか?

出来ますが、トラブルを避けるため全端子電流通過のものを購入して下さい。

>ブースターがついていなかった場合は屋根で分配されていた場合も電源を落としたりする必要はないんですよね?

家のブレーカーを落とす必要はないですよ。もしブースターがついているのであればブースターのコンセントを一旦抜くだけでいいです。
もしかしたら古い分配器が付いている可能性があるんですよね。ケーブルを剥いてネジ留めするタイプ。今のは基本ねじ込みタイプです。
http://www.solidcable.com/zoom-picture/CC-4203FS-AP.html
ですのでケーブルの先端にこのようなF型コネクタをとり付けて接続します。
http://www.solidcable.com/zoom-picture/CC-1171N-5C.html

>家の屋根裏につながる?2つの穴に一本ずつ二本線が通っていました。もう一つの家は確認してません。
>おそらく地デジとBSの線が一本ずつだと思います。

家の中に地デジとBSのケーブルが1本ずつ入っているのだとしたら、間違えずに地デジのほうを3分配していあげればよいかと。
アンテナコンセントは地デジ用、BS用とあるようですので混合されてはいないんじゃないかなとは思います。屋根裏を見る時にそこらへんやブースター等も確認してみてください。

書込番号:15278509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/11/01 17:18(1年以上前)

屋根を確認してきました。

ブースターがついており、その下に2分配してありました。

ブースターには4つ穴があり、一つはハンドエネミーターと接続、もうひとつが分配器と接続されています。


このような状況だった場合、分配器を3分配のものと交換するだけでいいのでしょうか?

また、ブースターのコンセントとはどこにあるのでしょうか?

現在チャンネル設定してあるもので受信レベルが1番低いのが50でほとんどが50後半でした。(50のものは隣県のNHKなので問題ありませんが。)

これを3分配しても大丈夫でしょうか?どのくらい受信レベルが下がるのか教えてください。


写真撮ったのですが貼れないみたいなのですいません。上からハンドエネミーター、ブースター、分配器となっています。

書込番号:15280822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/01 19:16(1年以上前)

>分配器を3分配のものと交換するだけでいいのでしょうか?

取りあえずはそれでOKです。電波が弱ければブースターの調整(もしくは交換)等も必要になりますが。

>ブースターのコンセントとはどこにあるのでしょうか?

アンテナコンセントは2か所あるんでしたっけ?
そこにブースターの電源部が接続されていなければ屋根裏にあるかもしれません。

>これを3分配しても大丈夫でしょうか?どのくらい受信レベルが下がるのか教えてください。

これは実際にやってみないと中々分らないですよ。ケーブルの長さでも変わってきますし。
ブースターのレベル調整でもっと上げれる可能性もあります。

どのような分配器でしたでしょうか?
F型コネクタ(先に張ったリンクのような)で接続する屋外用分配器でしたらブースターの電源を切らずに3分配器に交換できない事もないですが。
線を剥いて接続してあるやつは加工しなければいけませんのでショートしやすいです。それでブレーカーが落ちるとか火災が発生すると言ったものではないですが。
またショートさせてもブースターの電源部は壊れない可能性もあるのですが、問題ないですよとはさすがにいいにくいです。
電源部がわからなければちょっとの間だけブレーカーを落としちゃうという手もあります。

書込番号:15281219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/11/01 22:05(1年以上前)

3分割可能かどうかは、確かにやってみないとわかりません。

参考までに、必要と思われる部材(最低)

○購入部材

 ・分配器
  F型で且つ、地デジ対応を購入してください。

 ・同軸ケーブル
  S-5C-FBまたは、4C-FB

 ・F端子
  同軸ケーブルの端子 (ペンチ、ニッパー、カッターで加工します)

 ・壁端子


書込番号:15282126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/01 22:55(1年以上前)

分配器は今のは地デジ対応しかないですしF型ですから、購入時に問題とはなりにくいですが、ケーブルで4C-FBはやめたほうが。
分配器にF型コネクタが付いてきたりするのがありますが、基本的に5C用で、4Cに接続できませんので。
また、ケーブル損失を考えてもS5CFB等、良いものを使用なさったほうが良いかと。元々電波状況は良くないとの事ですし、2分配でブースターを使用なさっている環境ですし。
新たに引くケーブルに壁端子は大変なような気も。ケーブルにF型コネクタをつけて機器に直でつけたほうが損失も減りますし楽ではないかと。のちに距離を伸ばしたければ中継接栓を使用し伸ばせない事は無いですし。壁にアンテナコンセント(というかボックスを付けることになりますが)のほうが確かにスッキリしてカッコイイですけど。

書込番号:15282406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/11/03 01:19(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

せっかく色々教えてもらったのですが、受信レベルも低いみたいなので今回は諦めることにします。

普通のテレビを買ったら業者にお願いすることにします。

ありがとうございました。丁寧に教えて下さったのにみなさんすいません

書込番号:15287096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UWPA」のクチコミ掲示板に
UWPAを新規書き込みUWPAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UWPA
八木アンテナ

UWPA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 1日

UWPAをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)