UWPA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UWPAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UWPAの価格比較
  • UWPAのスペック・仕様
  • UWPAのレビュー
  • UWPAのクチコミ
  • UWPAの画像・動画
  • UWPAのピックアップリスト
  • UWPAのオークション

UWPA八木アンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 1日

  • UWPAの価格比較
  • UWPAのスペック・仕様
  • UWPAのレビュー
  • UWPAのクチコミ
  • UWPAの画像・動画
  • UWPAのピックアップリスト
  • UWPAのオークション

UWPA のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UWPA」のクチコミ掲示板に
UWPAを新規書き込みUWPAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。ご教授お願いします。

2011/07/17 04:53(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:11件

千葉県柏市に住む両親が、現在建て替えのため、すぐ近くの借家に住んでいます。
木造2階建て、築40年ぐらいです。

近くに高い建物はなく、住宅密集地です。
西道路で、南〜南西方向は月極駐車場のため開放されています。

先日やっと地デジテレビに買い換えたのですが、千葉テレビしか映りませんでした。

屋根の上に古いUHFアンテナが立っていますが、設置業者さんにアンテナの向きが船橋を向いているため民放が映らないと言われたそうです。

あと3ヶ月ほどで新居が完成し退去するので、なんとか安価で済ませられないものかとこちらのアンテナを検討していますが、この条件下で映るものでしょうか?

また、1階と2階に一台ずつ地デジテレビを設置していますが、このアンテナひとつで二台のテレビを観ることは可能ですか?

地デジサポートセンターのサイトを見てもよくわかりませんでした。
現在、無料レンタルキットも検討していますが、時間もないので映りそうなら思い切って買ってしまおうかと思っています。
ちなみに、大家さん(不動産屋さん?)は、地デジ対策は全くするつもりがなく、自己負担で対応して下さいとのことでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:13262529

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/17 05:23(1年以上前)

もちろん、実際に使ってみなければ分かりませんが、距離などから考えてかなり厳しいのではないか、と思います。値段が値段なのでだめもとで買ってみるのはいいとは思いますが、映らなくても当然くらいに思っておいたほうがいいです。家が建つまでテレビが絶たれることを考えれば、別な借家に移るのが最も簡単な解決法です。費用はかかりますからワンセグ放送でつなぐ方法もありますが。

書込番号:13262561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/07/17 12:33(1年以上前)

東京タワーより約30km超の距離ですから、電波は弱くなっています。
UWPAは、高電界地域用なので受信は困難だと推測します。

受信できる可能性は低いと思いますが、環境により受信できたとの書込みも
ありますので、やはりデジサポで借りて試してからが宜しいかと思います。

小生なら、後日、新築の家に引越することを考慮するならば、新築の家でも
利用できる設備を購入する事を考えますね。

八木アンテナタイプの14素子〜20素子、または
平面アンテナのUAH900やUAD1900等を購入すると無駄が無いように再利用できる
と思います。

ブースターは、分配する部屋数で変わってきます。
UAD1900ならば、ブースターも内臓されているので、4分配程度までなら
視聴できる可能性はかなり見込めると思いますよ。
設置も、ベランダの壁等に固定するだけですので、簡単設置です。
参考までに。

書込番号:13263493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/17 15:48(1年以上前)

> アンテナの向きが船橋を向いているため民放が映らないと言われたそうです。

アンテナの向きを、千葉テレビの電波を発信している船橋送信所の方角(多分、南に向いていると思いますが)から、
東京タワーがある方角(南西)に変えてやれば、地デジが入るようになる「かも」しれません。

地デジの電波は、千葉テレビと同じUHFを使用していますから、アンテナと配線は基本的にはそのまま流用できます。
古い物だと、経年劣化していて使えないケースもありますが、現状、千葉テレビが映るなら問題は無さそうですし、
もしも千葉テレビの視聴のためにブースター(電波を増幅する装置)が取り付けられていたら、地デジを視聴できる
可能性が高まります。

柏市からですと、船橋送信所までの距離と東京タワーまでの距離は2倍に近い大きな「開き」がありますが、
船橋送信所の出力は0.5ワット、東京タワーの在京キー局の出力は10キロ・ワットと2万倍の差がありますし、
2階建ての屋根の上に設置している八木アンテナ(魚の骨のように見えるアンテナの総称)であれば、
東京タワーから(柏市役所を基準に見て)30.5kmの圏内で、

> 西道路で、南〜南西方向は月極駐車場のため開放されています。

方角もクリアできていますから、向きを変えるだけで、地デジが入るようになる可能性はあると思います。
もちろん、素人が屋根の上で作業するのはとても危険ですから、業者さんに有料で依頼をすることになりますし、
うまく入らなかった場合、費用がまったくの無駄になってしまうため、リスクが大きいことも確かです。

書込番号:13263998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/17 17:05(1年以上前)

UWPAは“強電界地域用”のアンテナで、ブースターも内蔵されていないのでスレ主さんの在住地域と周辺環境での受信は難しいです。購入は止めて下さい。

柏市も広く、具体的な在住地域まで分かりませんが、現在使用の古いアンテナは南、若しくは南東方向に向けていると思います。それを南西方向(東京タワーのある港区)へ向けてみて下さい。安く上げたいのならまずそこから試してみるべきです。

今の状態で千葉テレビがどの程度のレベルで受信できているのか分かりませんし設備の性能も分かりませんが、アンテナの向きを変えるだけで民放の受信ができるようになるのでは?と思います。
但し送信局の方向が違うので千葉テレビは受信できなくなります。
因みに某情報によると千葉テレビの地上デジタル放送の出力は500Wです。

あと知識の無い奴の間違った情報にダマされないで下さい。特にケ×ン@という奴ね。

書込番号:13264210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/17 17:54(1年以上前)

> 因みに某情報によると千葉テレビの地上デジタル放送の出力は500Wです。

その通りです。放送局の出力が1ワットにも満たないわけがありませんでした。完全に私のミスです(*_*;)
0.5ワットではなく0.5キロ・ワットが正解で、出力差も2万倍ではなく20倍です。
申し訳有りませんでした。

書込番号:13264379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/07/17 19:41(1年以上前)

>株価下落.comさん

 他者を誹謗中傷する書き込み内容は、この口コミでは不要ですよ。

 また、地上デジタルアンテナの施工は自宅、親戚宅、友人宅への
 設置を関東圏で施工しておりそれなりの実績と対応方法も心得ていますよ。
 机上だけでなく実績も若干の件数を積上げて回答しています。
 
 株価下落.comさんの書込みを拝見しますと、相応の知識を持ち合わされて
 いるようですね。
 その知識をアドバイスに専念されたほうが宜しいかと思います。

書込番号:13264779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/07/17 19:43(1年以上前)

>たんぽぽ団さん
>UWPAは、高電界地域用なので受信は困難だと推測します。

 「高電界」は誤りでした。正しくは「強電界」です。

書込番号:13264781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/07/18 00:02(1年以上前)

>木造2階建て、築40年ぐらいです

 屋根のアンテナの方向調整をされるのであれば、業者に依頼してください。
 自身で屋根に登った場合、屋根を損傷させて雨漏りが発生したり、滑って
 落下する危険性があります。

 調整料金は業者にもよりますが、5千円〜1万円前後ですね。

 古いアンテナのようですから、本来の性能が発揮されない可能性があります。
 無駄になるリスクは結構高いかも。

書込番号:13265901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/18 00:52(1年以上前)

電器屋さんにUHFアンテナを東京タワーに向けてもらうのが一番簡単な方法です。
ただしチバテレビアナログ(46チャンネル)の受信のため設置のUHFアンテナは
31〜62チャンネル用で、在京局の地デジ(20〜27チャンネル)は映らない
かもしれません。

UWPAは東京タワーが肉眼で見られるだけ近い地域での使用を想定したアンテナ
であることを「強電界用」と表記して示しています。買って映らなかったとしても
電波の強さを確認しなかったスレ主さんの責任ですから、おすすめできません。

書込番号:13266088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/18 06:18(1年以上前)

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。
どれも大変参考になりました。

>電産さん
やはり、距離からとても厳しい状況なのですね・・・。
建て替え終了まであと3ヶ月ほどですので、別な借家へ移るのは難しいです。
ワンセグ放送でつなぐというのは、どのようなことでしょうか?
両親は、ワンセグ対応のものは携帯電話しか持っていません。

>ケイン@さん
図面を確認したところ、新築の家ではUDA-700という少し古いアンテナを設置するようです。
ハウスメーカーの方に、アンテナを借りる事ができないか聞いてみたいと思います。
ただ、周辺の環境にもよると思いますが、2年前に同市内の私の家を建てた時に、
UDA-700では全く受信することができず、結局屋根の上に乗せるアンテナになったので、
別の機種に変えてもらった方がいいのではと懸念しています。

>まーる価格さん
屋根の上のアンテナは、魚の骨の形の物です。
千葉テレビは綺麗に映ります。
配線などよくわからないので、そのまま流用できるのは助かります。
ブースターは多分ないと思いますが、あるとしたらどこに取り付けられているのでしょうか?
テレビの近くでしたら何もありません。

>株価下落.comさん
このアンテナですと、こちらの条件下では厳しいようですね。
購入は見送ります。
現在のアンテナの向きは恐らく船橋方面を向いていると思います。
民放各局が映れば、千葉テレビは不要なのでアンテナの方角を調整してもらう方向で考えたいと思います。

>じんぎすまんさん
電器屋さんに方角を調整してもらっても映らない可能性もあるんですね。
このアンテナは、東京タワーから近い地域用だったのですね。
購入は見送ります。


みなさんの意見を参考に、このアンテナの購入は見送りたいと思います。
何も対応してくれない不動産屋さんが得をするような感じで、ちょっと悔しい気持ちもありますが、
アンテナの方角を調整してもらうか、新居用のアンテナを一時的に取り付ける方向で考えたいと思っています。

ヤマダ電機でテレビを購入したのですが、アンテナの調整もヤマダ電機に依頼しても問題ありませんか?
近所に小さな電器屋さんもありますが、テレビを購入していないのでちょっと気が引けます・・・。

また、新居用のアンテナも私の家で全く使えなかったため不安なので、
サポートセンターでアンテナキットをレンタルしてみようかと思いますが、
その場合は、この条件下ですとどちらのアンテナをレンタルすればよいのでしょうか?

書込番号:13266498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/18 06:47(1年以上前)

チバテレビ用のUHFアンテナが壊れたので、将来の地デジ対応も視野に入れて4年前に
ヤマダ電機に相談したときも、クルマで5分の近所でも付けるまでわからないという知識
の無さにあきれました。

近所の小さな電器店も家電量販店の工事を請け負うこともありますし、近所の電波状況に
詳しいですし、工事をする人の顔も見えますし、テレビを買わなくても大歓迎です。

書込番号:13266544

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/18 07:58(1年以上前)

>両親は、ワンセグ対応のものは携帯電話しか持っていません。

文字通り、ワンセグケータイでテレビを見て我慢するという意味です。地デジが使用できないならテレビはそれしか方法がありません。

書込番号:13266672

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/18 08:07(1年以上前)

>ヤマダ電機でテレビを購入したのですが、アンテナの調整もヤマダ電機に依頼しても問題ありませんか?

 家電量販店に頼んだ場合でも、実際の工事は請け負い業者がやるので、家電量販店にそういう部門があるわけではありません。ただ、客に不愉快な思いをさせて家電量販店に苦情が入ろうものなら、仕事が入らなくなる可能性が高いので、その点は信用していいと思います。
 個人的には、格安料金を売りにネットなどで大々的に宣伝している業者のほうがどこで追加料金を請求されるやも知れず、慎重になったほうがいいと思います。特に「基本料金」が安い業者というのは、アンテナの設置状況というのは千差万別なので疑ったほうがいいです。

書込番号:13266692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/18 16:07(1年以上前)

> 千葉テレビは綺麗に映ります。

じんぎすまんさんの書き込みにありました、ハイバンド対応の八木アンテナであった場合、向きを変えても
在京キー局が映らない可能性が出てきました。すいません、私の勉強不足です(-_-;;;)

千葉テレビ(船橋送信所)は、アナログ波だと46チャンネル、デジタル波だと30チャンネルですが、
どちらが綺麗に映っていた場合でも、オールバンド(30未満のチャンネルにも対応)なのかハイバンドなのか、
はっきりと区別することはできないようです。

ハイバンドだから、30未満のチャンネルは絶対に拾わない、というわけではありませんが、ハイバンドの
受信に特化して受信性能を向上させた製品であるため、ローバンド(在京キー局)の受信性能は劣っています。

> ブースターは多分ないと思いますが、あるとしたらどこに取り付けられているのでしょうか?

ご近所の屋根の上のアンテナで、マストに「黒い箱」がぶら下がっているのを見かけたことはありませんか?
それが、ブースターです。

> テレビの近くでしたら何もありません。

ブースターと一言でいっても色々ありまして(TVの近くに置く卓上ブースターなど)、アンテナで受信した
電波を少しでも減衰する前にブースト(増幅)したいため、アンテナ本体に近い場所に設置されてることが
多いのです(例外はあって、屋内まで線を引き込んでからブースターに繋げている場合もあります)。

ブースター本体が発する雑音をアンテナに拾わせないように、製品によって仕様が異なりますが、だいたい
0.5〜1mほどアンテナから離した場所に取り付けるのが理想的であるため、マストにぶら下がる「黒い箱」
として目視できることが多いです。

> ヤマダ電機でテレビを購入したのですが、アンテナの調整もヤマダ電機に依頼しても問題ありませんか?

業者さんの手配くらいは、してくれると思います。
実際には、ヤマダ電機と契約している下請けの業者さんが来ることになっている件は、電産さんの書き込み
にも書かれている通りです。

> また、新居用のアンテナも私の家で全く使えなかったため不安なので、

UwPA (13〜62ch 4.0〜5.0db / 8素子相当)
UwPA-UP (13〜52ch 4.0〜5.0db / 内蔵ブースター利得 12.0〜15.0db / 14素子相当)
UDA-700 (13〜62ch 5.5〜7.3db)
U-LD3 (13〜52ch 6.0〜7.0db / 53〜62ch 5.4〜6.5db / 14素子相当)
E-LEAF (13〜62ch 6.0〜7.5db / 14素子相当)
UDF80 (13〜62ch 6.0〜8.0db / 14素子相当)
LS5N (13〜62ch 6.3〜9.5db / 14素子相当)
UAH800 (13〜62ch 7.5〜9.5db / 20素子相当)
UAH900 (13〜52ch 8.2〜9.8db / 25素子相当)
UAD1800 (13〜62ch 7.5〜9.5db / 内蔵ブースター利得 15〜20db / 総合利得 21〜29db)
UAD1900 (13〜52ch 8.2〜9.8db / 内蔵ブースター利得 15〜20db / 総合利得 22〜30db)

メーカーが公表しているスペック表を判断材料にする限り、東京タワーから30km圏内で、かつ複数の部屋で
テレビを楽しむ(電波を複数口に分配する)ためには、UDA-700では力不足だと思います。

ケイン@さんがおすすめしていたUAD1900を、私もおすすめします。
うちは、東京タワーから35km圏内でこのUAD1900を、2口(2つの部屋)に分配してテレビを視聴していますが、
在京キー局のみならず独立UHF局(TOKYO MXとtvk)まで、非常に安定した視聴ができています。

ただし、分配する口数が8つも9つもあるようですと、電波の減衰が激しくなって視聴が困難になりますので、
UAD1900単体では無理が生じますからご注意下さい。

> その場合は、この条件下ですとどちらのアンテナをレンタルすればよいのでしょうか?

前述のスペック表にも含まれていますが、UDF80という平面アンテナをおすすめします。

書込番号:13268092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/19 00:30(1年以上前)

アンテナの調整はヤマダ電機でも町の電気屋でも、いずれにせよ商売ですからお金さえ出せばやってくれます。気を遣うことはありませんよ。
因みにヤマダ電機の場合は提携業者がヤマダ電機から依頼を受けて作業に来ることになります。

新居でのアンテナ設置についてですが、アンテナの設置もハウスメーカー側でやるんでしょうか?普通アンテナ設置は建築工事とは別ですけどね。
しかもなぜUDA-700なんでしょう?誰がそのアンテナに決めたのか分かりませんが柏市では使えないと思います。40dBのブースターを併用すれば何とかなりそうな感じもしますが、なぜUDA-700なのか意味が分かりません。

デジサポでアンテナをレンタルするにしても借りれる機種が限られていますし、これといって適切なアンテナがありませんが、あえて借りるなら日本アンテナ製のUDF80を指定して下さい。

書込番号:13270023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/20 07:35(1年以上前)

じんぎすまんさん、電産さん、まーる価格さん、株価下落.comさん、
再度のご回答ありがとうございます。

昨日、ヤマダ電機の業者さんが見積りに来て、58000円かかると言われたそうです。
また、デジサポのアンテナキットレンタルもUDF80で申込しました。

あと2〜3ヶ月で退去してしまうので、アンテナ工事は断り、
ひとまず、デジサポのアンテナで試してみて、簡易アンテナで視聴可能であれば、
新居用のアンテナをハウスメーカー請負の電気業者さんに仮付けしてもらう方向で
考えたいと思います。
新居用のアンテナも、UAD1900に変更してもらう予定です。
もし簡易アンテナで見ることが厳しそうであれば、屋根上のアンテナの調整をお願いしたいと思います。

ちなみに、ご近所はアンテナの下にブースターがついているようでした。
また、東京タワーは南西方向のはずなのに、魚の骨のアンテナの矢印の先のような形が、
ご近所みなさん北東を指していましたが何か意味があるのでしょうか?
わかる方がおられましたら教えていただければ助かります。

自分で調べても意味がわからず困っていましたが、こちらでわかりやすく教えていただき
本当に助かりました。
ありがとうございました。


書込番号:13274188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/20 16:04(1年以上前)

> ひとまず、デジサポのアンテナで試してみて、簡易アンテナで視聴可能であれば、

簡易アンテナ(UDF80)の設置場所ですが、無料レンタルのアンテナ・セットに含まれている同軸ケーブルは、
5mのものが2本と、これらを1本(10m)に継ぎ足せる「中継コネクタ」が入っており、地デジ対応テレビなら

(1) 簡易アンテナ(UDF80) --- 同軸ケーブル(5m) --- テレビ
(2) 簡易アンテナ(UDF80) --- 同軸ケーブル(5m) --- 中継コネクタ --- 同軸ケーブル(5m) --- テレビ

のいずれかで接続することになります。ご両親が一時退去されている借家の間取りにおいては、2階の南西
方向の窓際、あるいは南西の方角に設置スペースがとれるベランダがあれば、そこにUDF80を設置するのが
理想的なのですが、それには10m圏内にテレビが設置されていることが前提となってしまいます。

これは私の気苦労で、実際に設置してみたら、2階はおろか1階の窓際でも在京キー局がすべて映るくらい
受信状態が良好な立地かもしれないのですが、もしも思うようにテレビが映らない事態が発生しましたら、
前述の「理想的な」接続方法に可能な限り近付けるよう、試みて下さい。

うち(東京タワーから35km)も、UAD1900を購入する前にUDF80を無料レンタルして受信レベルを計測しましたが、
窓際ではなく屋内に設置した場合でも、在京キー局は一部のチャンネルが不安定ながら、すべてテレビに映る
範疇でした(窓際や屋外ではほぼ安定して映り、TOKYO MXとtvkは屋外でも映るには至りませんでした)。

> 新居用のアンテナをハウスメーカー請負の電気業者さんに仮付けしてもらう方向で

これは、私が言うまでも無くお気付きのことかもしれませんが、アンテナ自体の仮設置はともかく、アンテナから
テレビまでの配線を、借家の配線を流用するのか、新たに敷設するのか、確認された方が良いと思います。
流用した場合、退去の際の「現状復帰」にひっかかるはずですので・・・

> ご近所みなさん北東を指していましたが何か意味があるのでしょうか?

これは、ご両親の一時退去先の周辺に限ってのことでしょうか?
それとも、同じ柏市内というたんぽぽ団さんのご近所に限って・・・あるいは、どちらもなのでしょうか?

ご近所の方に伺うのが手っ取り早いんですが、業者任せで取り付けているご家庭がほとんどでしょうから、
北東に向けいている明確な理由は得られないかもしれません(取り付け作業の直後、業者から口頭で説明を
受けている場合が多いんですが、たいていの人は内容を忘れちゃってるんですよね^-^;)。

ご両親の一時退去先の周辺も北東に向けてあった場合、簡易アンテナ(UDF80)が到着したら、南東だけでなく
北東も試してみて下さい。理由はどうあれ、実際に南東(東京タワー)ではなく北東向きの方が受信レベルが
高ければ、北東方向に設置しない手はありません。

なお、受信レベルという言葉を使いましたが、テレビのリモコンの「メニュー」ボタンを押して、画面上に
表示される各種設定項目の中から「アンテナ設定」を選択すれば、受信レベルが数値で表示されます。
シャープ・アクオスの場合、「メニュー」>「本体設定」>「アンテナ設定」で表示されます。

書込番号:13275523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/20 18:37(1年以上前)

UAD1900で本当に大丈夫ですかね?送信局からの距離がほぼ同じでも東京タワーの電波は全方角へ均一には飛んでいませんし、在住地域によって受信環境が違うしね。
おそらく受信できても、受信レベルにはあまり余裕は無いと思いますし、個人的には“ギリギリの性能のアンテナ”はお勧めしませんけどね?まあ「うまく受信できれば儲け、駄目なら返品」ってことでも良ければUAD1900でも構いませんが・・・。

あと「ご近所さんのお宅のアンテナにブースターが付いている」との事ですが、スレ主さんの在住地域ではブースターは必須です。
また「東京タワーは南西方向のはずなのに・・・」について、最初意味が分かりませんでしたが、質問の意味が分かりました。スレ主さんの考え方が逆になっています。
その“矢印の形”の部分は“リフレクター(反射器)”と言ってアンテナの後ろになります。その逆の「骨が並んでいる方向」がアンテナの前で、送信局である東京タワーを狙っているんですよ。
因みにスレ主さんも分かっていると思いますが、“魚の骨の形のアンテナ”を“八木アンテナ”といいます。覚えておくといいです。

書込番号:13275964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/20 19:08(1年以上前)

ヤマダ電機の見積書です。

窓際に仮設置したUAD1900の写真です。

すいません、前の書き込みの後半で、東京タワーの方角を「南東」と書きましたが、「南西」の間違いです。
つい、北東とごっちゃ混ぜにしてしまいました(f^-^;)

> 昨日、ヤマダ電機の業者さんが見積りに来て、58000円かかると言われたそうです。

添付した1枚目の写真画像は、うちの方のヤマダ電機で無料の見積もりサービスをやっていた時、ゼロからの
八木アンテナの設置で見積もってもらったものの控えです。
ブースターの取り付け(15750円)は、アンテナ単体では視聴が不安定な場合の追加オプションという形なので
1行空けて書かれています。

既存のアンテナの方向調整だけで、58000円はあり得ませんね。
おそらく、既存のアンテナが使えなかった場合に備えた新規のアンテナ代と、追加オプションのブースター
までを合計した、Max時にかかる金額だと思います。それでも、うち(51450円)より割高ですけど(^-^;)
※しかも、うちでは地デジとBSを1本にまとめるための混合器を含んだ↑見積価格です;;;

2枚目の写真画像は、うちで暫定的に窓際に仮設置した際の、テレビと直付け状態のUAD1900です。
この状態で、すべての在京キー局、TOKYO MX、tvkまで非常に高い数値で安定して受信できました。
地面からUAD1900の頭頂部まで2mちょいの高さですが、東京タワー方面の見渡しが良いと、こんな高さでも
電波がよく入ります。ただし、雨戸を閉めたらアウトなので(笑)、最終的には屋根裏に本設置しましたが。
UAD1900の仮設置の参考になれば、幸いです。

書込番号:13276058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/26 03:35(1年以上前)

まーる価格さん、株価下落だよ.comさん、再度ありがとうございます。

先日、デジサポからUDF80が届き設置してみました。
一階リビングのテレビ近くの窓際に置いていますが、受信レベルは40〜60ぐらいとあまり
良くはありませんが、一部のチャンネル(TOKYO MXなど)が映らないものの、
通常のNHKと民放はたまにノイズが発生しますが、ほとんど支障なく見ることができています。

新築の方のアンテナ業者さんが、今週借家の受信状況も見てくれることになりました。
新居のアンテナも、弱電界用の物に変更して屋根裏に設置する予定となりました。
新居用のアンテナを仮付けするのは難しそうなので、
簡易アンテナを購入し、二階の窓際に設置して一階と二階のTVに分配しようかと思います。

八木アンテナの方向については、私が勘違いしていました。
ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。

>まーる価格さん
ヤマダ電機の見積もりなど詳しくありがとうございます。
実家の方でもらった見積もりも、最終的にかかる金額が58000円でした。
方向調整の見積もりはいただけませんでした。
アンテナが古いからか、新規でUHFアンテナを設置する方向での見積もりでした。

UAD1900を購入しようと思っていましたが、思いのほかUDF80で受信できたことと、
地デジ移行後アンテナの価格が上がっているようなので、
UAD1800、UAH900、UAH800のいずれかを購入してみようかと思います。

みなさんに、いろいろと教えていただき、とても勉強になりました。
これで、借家退去までの数ヶ月間、両親にテレビを見せてあげることができそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:13296471

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無料貸し出しで使ってみました

2011/07/09 23:09(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:41件

別のスレでお世話になったひらしんです。

総務省の無料貸し出しでこの機種を使ってみました。

今日、一階と二階に置いてそれぞれ受信状況を調べてみました。一階は同軸ケーブル5mで接続、二階は同軸ケーブルを二本つないで10mで接続です。(貸し出しセットの同軸ケーブルには文字が書いてないようですが、4Cでしょうか、5Cでしょうか?)

受信は貸し出しセット付属のPRODIAのチューナー(PRD-BT103-PM1)ではなく、一階のテレビに接続してあるパナソニックDIGA DMR-XE100でやってみました。

アンテナを1階のブロック塀(高さ約1m)の上に、南向き(大阪局や松ヶ崎中継局の方向)に置きました。初めの数値がチャンネルで( )の数値が最大値です。
13NHKE大阪(40) 14読売(32) 15ABC(38) 16MBS(45) 17関西(50) 23KBS京都(66) 24NHKG大阪(50) 25NHKG京都(55) 45NHKG京都(56) 49NHKE大阪(54)
でした。読売とABCはまともに映りませんでした。

次に2階の南向きベランダ手すりの上において調べました。
13NHKE大阪(61) 14読売(60) 15ABC(51) 16MBS(52) 17関西(49) 23KBS京都(62) 24NHKG大阪(53) 25NHKG京都(54) 45NHKG京都(62) 49NHKE大阪(58)

こちらは、モザイクも出ず、全部きれいに映っています。(^_^)/ きのう貸し出し品のチューナーで受信し、ケーブル5mで接続したときは、ABCは映らなかったし、読売もモザイクだらけでしたから、DIGAのチューナーのほうが性能がいいみたいです。

アンテナを京都局のある比叡山方向(うちから東向き)にも向けてみました。うちは比叡山から近く、強電界地域のはずなのになぜか比叡山方向に向けると受信状態が悪く、南向きの方がよかったので南に向けて受信状況を調べました。(近所のアンテナもだいたい南を向いています。)

また、屋根の上に元々付いているUHFアンテナからの受信では
45NHKG京都(51) 49NHKE大阪(51)
の二つしか受信できず、他は30以下で映りません。

テレビ一台ならこの商品でも映ることが分かったのですが、テレビ2台(可能なら3台)に電波を分配したいので、おそらくこの商品では無理でしょう。

今のところ、弱電界用のUBL-62DAを買って二階ベランダ設置の線で考えています。できるだけ出費は抑えたく、ブースターは高いのでとりあえず買わないで2分配で接続してみようと思っているのですが、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:13234823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/09 23:54(1年以上前)

> ブースターは高いのでとりあえず買わないで2分配で接続してみようと思っているのですが、

2Fベランダ手すり上でのUwPA+DIGAでの値を見る限り、UBL-62DAならブースター無しでも可能に感じます。
念のため、1Fへ分配する方・・・2Fから1Fまでの配線が、どのくらいの長さになるか、メジャー等で、
実際に間取りに沿って同軸ケーブルを敷くことを想定した経路を測定し、得られた値を教えていただけますか?
あと、1Fで地デジチューナーはどのように対応するのかも教えて下さい(2FはDIGAで対応するのですよね?)

> うちは比叡山から近く、強電界地域のはずなのに

いいえ、ひらしんさんのお住まいは、比叡山(京都八瀬中継局)のカバー範囲にそもそも入っていないんです。
デジサポの「放送アリアのめやす」で、住所を入力して開いたマップには、大阪局と京都局しか選択されて
いなかったでしょ?
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

マップを1/75000まで拡大して、比叡山のアンテナのアイコンをクリックすると、カバー範囲がマップ上に
表示されますので、ご確認下さい。強電界どころか、大阪局よりも大きくハズれています。

書込番号:13235054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/10 00:06(1年以上前)

> あと、1Fで地デジチューナーはどのように対応するのかも教えて下さい(2FはDIGAで対応するのですよね?)

すいません、間違えました。正しくは↓です。
あと、2Fで地デジチューナーはどのように対応するのかも教えて下さい(1FはDIGAで対応するのですよね?)

UBL-62DA ⇔ 分配器 ⇔ 1F(DIGA) ⇔ TV
               ⇔ 2F(?) ⇔ TV

配線が↑のような形になるのか、確認したいだけです。

書込番号:13235102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/07/10 00:22(1年以上前)

>次に2階の南向きベランダ手すりの上において調べました。
13NHKE大阪(61) 14読売(60) 15ABC(51) 16MBS(52) 17関西(49) 23KBS京都(62) 24NHKG大阪(53) 25NHKG京都(54) 45NHKG京都(62) 49NHKE大阪(58)

>弱電界用のUBL-62DAを買って二階ベランダ設置の線で考えています。できるだけ出費は抑えたく、ブースターは高いのでとりあえず買わないで2分配で接続してみようと思っているのですが、ご意見をお聞かせ下さい。

2分配であれば、何とかギリギリ視聴可能かと思われます。
関西、ABCが微妙な感じですね。

まずは、ブースター無しでトライして、ブロックノイズが出てしまうようであれば、
後からブースター追加で宜しいかと思います。

1Fだけならば取り付けの簡単な卓上ブースターでもいいかも。

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-UHF%E3%83%BBVHF%E5%8D%93%E4%B8%8A%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-VBC22W/dp/B000WMG0S2

書込番号:13235180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/07/10 02:04(1年以上前)

まーる価格さん、こんにちは。

うちは比叡山の山頂付近にある京都局の強電界区域に入っていると思います。
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/01/06.776&el=135/45/30.776

大阪局の範囲からはすこし外れていますが、京都局と松ヶ崎中継局のエリアに入っています。松ヶ崎はNHK京都だけの中継局のようなので、京都局のある比叡山方向に向ければ感度が良さそうに思うのですが、なぜかそうではありませんでした。比叡山山頂はぎりぎり見えているんですけど。

八瀬中継局は、うちから見ると山を一つ越えた北東方向になります。

よろしくお願いします。

書込番号:13235542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/10 03:15(1年以上前)

画面のハードコピーです(デジサポ「放送エリアのめやす」より)

> うちは比叡山の山頂付近にある京都局の強電界区域に入っていると思います。
> http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/01/06.776&el=135/45/30.776

拝見しましたが、上京区藪之内町のマップが表示されます。このサイトは、直リンが出来ない仕様なのでしょう。
デジサポの「放送アリアのめやす」から『京都府』『京都市左京区岩倉三宅町』で検索すると、
比叡山(京都八瀬中継局)は圏外の表示になるのですが・・・

この書き込みに添付しました画像をご覧下さい。
私が今まで見ていたのは、この叡山鉄道鞍馬線沿いに中心点の『+』がある状態のマップなんです。
もしや、伏せてらっしゃる三宅町から下の住所を入力すると、水色で示されている京都八瀬中継局のカバー圏内に入る、
ということでしょうか?

書込番号:13235679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/07/10 05:04(1年以上前)

まーる価格さん、おはようございます。

いつもお世話になっています。

いえいえ。岩倉三宅町の下は番地だけです。

まーる価格さんが添付してくださった画像の赤い部分は京都局のエリアだと思いますが、京都側にも滋賀県側にも大きく広がっています。+マークがついている三宅町あたりもしっかり含まれています。

八瀬中継局のエリアは水色の部分で、うちはここには含まれていません。

あと、松ヶ崎中継局というのがあって、そこのエリアには含まれています。でも松ヶ崎はNHKだけの中継局のようです。

よろしくお願いします。

書込番号:13235775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/07/10 05:10(1年以上前)

わかりました。

おそらくマール価格さんは、あの地図の「比叡山」と書いてある辺りが比叡山の山頂だとお考えなのでしょう。比叡山は大きな山で、ずっと南まで続いています。「四明岳」と書いてあるところが多分一番高い山頂で、京都局はそれより少し南にあるはずです。

書込番号:13235781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/10 05:51(1年以上前)

> あの地図の「比叡山」と書いてある辺りが比叡山の山頂だとお考えなのでしょう。

(!o!)・・・大変失礼しましたm(_ _ ;)m

と言いますか、私自身が過去に京都局の強電界エリアに入っているのは〜と書き込んでいたんですね(*_*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038992/#13202491

何という自爆っぷり・・・
つまらないことで時間をとらせてしまい、重ね重ね、申し訳有りませんでしたm(_ _ ;)m

書込番号:13235815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/07/10 16:43(1年以上前)

いえいえ、いつもまーる価格さんにはお世話になっていて、感謝しています。

高校の頃に物理で電磁誘導やらフレミングの法則やら多少電気のことは勉強しましたが、アンテナの種類とかケーブルのこととか、何にもわかりません。にもかかわらず、自分でアンテナを設置しようという大胆なことをやっているので、教えてくださる方がいるのはとても心強いです。

ありがとうございます。

書込番号:13237765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者ですがご教授お願いします。

2011/07/03 18:55(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

スレ主 lailesidさん
クチコミ投稿数:42件

現在木造2建ての一軒家に住んでおり、地デジアンテナをとりつけ済みで、線を引っ張ってある部屋はすべて問題なく地デジやBS放送が見られます。

しかし、私の部屋は線を引いていないため、何とか見られる術はないかと思いこちらの商品に辿り着きました。

いろんな口込み等拝見させて頂きましたが、こちらの商品は私のような部屋でも取り付けてUMPAとテレビを繋げば簡単に地デジ放送が見られるものなのでしょうか?


現在岐阜県の岐阜市に住んでおり、電波等はそんなに悪い地域ではないかとは思います。

書込番号:13210188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/07/03 19:09(1年以上前)

室内で受信できるかもしれませんが、デジサポで同じアンテナを無料で借り受け
できますので、確認してからでもよろしいかと思います。

地デジアンテナキット無料貸

http://digisuppo.jp/antenna/

書込番号:13210238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lailesidさん
クチコミ投稿数:42件

2011/07/03 21:21(1年以上前)

ケイン@さん

返信ありがとうございます!
早速ファックスにて、(色違い?)のキット番号Aのシルバーのものを申請してみました。

書込番号:13210806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの商品で映るでしょうか

2011/06/30 00:47(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:41件

この商品で地デジが映るかどうかアドバイスお願いします。

京都市左京区岩倉三宅町で賃貸の一戸建てに住んでいます。

もともとついていた古〜いUHFアンテナは地デジ中継局のある松ヶ崎の方向(南)を向いているので、デジタルのチューナーを買えば、アンテナはそのままで地デジが映るかと思っていました。しかし、panasonicのDMR-XE100(地デジチューナー内蔵)を買って電波をスキャンしてみると、残念ながらNHKの2つのチャンネルしか受信してくれません。(T_T)

電気屋さんでアンテナ工事を頼むとん〜万円はかかるので、お金ピンチの我が家では、できたら安くすませたい。

大屋根に登って自分で魚の骨みたいな屋外アンテナをつけるのはこわくてできないので、2階の南向きベランダか、3階の屋根裏部屋に設置できるようなアンテナを探しています。

京都局と松ヶ崎中継局の両方の受信可能エリアに入っています。
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/01/06.776&el=135/45/30.776

こちらの商品で果たしてNHK以外の局も映るようになるでしょうか?もしこの商品がだめでしたら、お薦めの商品を教えて下さい。

また、この製品でいい場合は、どちらの局の方向に向けて設置するのがいいのかも教えて下さい。我が家から見ると、京都局がある比叡山は東の方向、松ヶ崎局は南の方向です。

同軸ケーブルも一緒に買った方がいいですよね?

よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:13195586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/30 19:04(1年以上前)

アンテナ方向は京都局がベストではないかと判断します。

>古〜いUHFアンテナは地デジ中継局のある松ヶ崎の方向(南)を向いている

残念ながらこのアンテナでは、やや役不足だと思われます。
(古いアンテナでも京都局方向であれば、映るかもしれませんが)

理想としては、最近発売されている14素子か20素子のアンテナを屋根上に上げるのが
ベストですが自身で登って設置するのは、確かにリスクを伴います。
業者も3F屋根上は、料金に上乗せされるので、一式3万〜8万前後要求されそうです。

スマートに取り付けるなら、2Fベランダに平面アンテナをお勧めします。

DXアンテナ アンテナ本体:UAH900 ブースター:20dBクラス

※UAH900単体で十分受信レベルを稼げると思いますが、ブロックノイズ等
 出るようであれば、ブースター追加を後から足してもよろしいかと思います。

確実に受信するのであれば、14素子または20素子のアンテナを設置するのが
ベストです。
ベランダに2M〜4M前後のマストをたてて設置してみてください。
京都局であれば、ブースター無でも十分な利得が得られると思います。

※分配数が5以上の場合、損失が大きくなるのでブースターの追加が必要になると
 思います。

※因みに小生なら、3F屋根裏設置を考えます。
 UAH900 + 40dBブースター
 スマートですし、風雨にさらされないので長持ちします。
 賃貸にお住まいの様子なので、これから10年以上居住する予定であれば
 この設置方法もありかなと思います。

なお、アンテナ方向が比較的開けていることが条件であり、3F以上のビル裏の
の場合、受信が困難になります。

また、アンテナの性能や方向は近所の方のアンテナを参考にするのがベストだと
思います。



書込番号:13197913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/30 19:24(1年以上前)


補足

>確実に受信するのであれば、14素子または20素子のアンテナを設置

 パラスタック形式のアンテナであることが条件です。
 導波器部分がX状になっています。

書込番号:13197979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/30 23:33(1年以上前)

映るか映らないかは実際にUHFアンテナを設置してみるまでわかりません。

ホームセンターで3千円くらいで14素子八木アンテナを買って設置してみてください。
これ以上安いUHFアンテナはありませんし、UWPAより性能も良いし、屋根裏なら
見た目も気になりませんし、失敗しても懐がそれほど痛みませんし、うまくいけば儲け
ものです。

書込番号:13199062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/01 20:15(1年以上前)

> もともとついていた古〜いUHFアンテナは地デジ中継局のある松ヶ崎の方向(南)を向いているので、

> 残念ながらNHKの2つのチャンネルしか受信してくれません。(T_T)

> 京都局と松ヶ崎中継局の両方の受信可能エリアに入っています。
> http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/01/06.776&el=135/45/30.776

この、デジサポの放送エリアのマップ↑、よくご覧になりましたか?
松ヶ崎中継局は、NHK京都しかサポートしていないと表示されてますけど(^-^;)
ディーガの地デジチューナーの性能が低かったのではなく、NHKしか受信できなくて正解だったのです。

> どちらの局の方向に向けて設置するのがいいのかも教えて下さい。

京都局の一択以外、ないですね。
マップを見る限り、京都局の強電界エリアに入っていると思われますので、UwPAでも大丈夫な気はするんですが、
じんぎすまんさんが指摘されてますように、実際に映るかどうかは設置してみなければわかりません。
デジサポの無料レンタルを利用して、実際に入るか確かめてから購入に踏み切った方が良いとは思うのですが・・・
無料レンタルのキットに、UwPAも含まれていますし。
http://digisuppo.jp/antenna/

とはいえ、もうアナログ停波まで1ヶ月を切ってますから、間に合わないかもしれない前提で話をしちゃいますと、
2階の南向けベランダから京都局(東)へ向けて屋外設置できるのであれば、
UwPAのブースター内蔵モデル、パワーアップUwPA(14素子相当)を、

3階の屋根裏部屋に設置するようであれば、屋内での受信となることと、1階までの配線が長くなることで電波の
減衰が非常に大きくなってしまいますので、
DXアンテナ社のブースター内蔵モデル、UAD1800(20素子相当+ブースター)を、おすすめいたします。
http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1800/point/index.html

なお、2階の南向けベランダから京都局(東)の方向に完全にアンテナを向けられず、しかし多少ズレてもベランダ
への屋外設置にこだわるのであれば、やはり、UAD1800を推奨いたします。

> 同軸ケーブルも一緒に買った方がいいですよね?

1本の長さが10mを超える配線箇所がある場合は、S-5C-FBという規格の製品を使って下さい。
3m〜10mmまでなら、S-4C-FBという規格の製品を、
3m未満であれば、今まで使っていた物で問題ありません。

FBと付くのは、地デジのUHFより周波数の高いBS/CS用の規格なんですが、
地デジまでしか対応しない製品よりも電波の減衰を低く抑えられるため、広く推奨されています。

書込番号:13201834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/01 20:23(1年以上前)

> デジタルのチューナーを買えば、アンテナはそのままで地デジが映るかと思っていました。

これ↑を見落としていました(汗)
前述の書き込みで指摘しましたように、松ヶ崎中継局は地デジはNHK京都しかサポートしておりませんので、
今あるアンテナを東(京都局)へ向ければ、KBCや広域民放も入るようになる「かも」しれません。

屋根に上らないと、アンテナの向きを変えられない状況とは思いますが、危険を承知で試されてみるのも
一手かもしれません。

書込番号:13201864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/07/01 21:54(1年以上前)

ケイン@さん、じんぎすまんさん、まーる価格さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

やはり松ヶ崎中継局はNHKだけの中継局だったんですね?デジサポのページでNHKしか表示されないからおかしいなあと思っていました。まーる価格さん、ありがとうございます。

でも、なぜか、近所の屋根の上に付いている細長い魚の骨状アンテナは、たいてい南(松ヶ崎の方向)を向いているんですよ。う〜ん。よくわかりません。みなさんは、大阪局の電波を拾っているんでしょうか?デジサポによれば、うちの近辺は大阪局の受信可能地域から少し外れているようなんですけど。

うちは3階建ての借家なのですが、大屋根にはどうやって登っていいかも分からないし、怖すぎますから、二階の南向きベランダか3階屋根裏部屋設置の線で検討中です。

今はNHKの2チャンネルは映るし、民放はあまり見ないので、アンテナ設置は24日以降でもかまいません。

とりあえず、まーる価格さんがリンクして下さったページからUwPAの無料貸し出しを申し込むことにしました。

また何か質問するかも知れませんが、そのときは、またよろしくお願いします。







書込番号:13202302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/01 22:31(1年以上前)

> たいてい南(松ヶ崎の方向)を向いているんですよ。

京都局の、それも強電界エリア内であるにも関わらず、松ヶ崎中継局でNHKだけを中継しているということは、
京都局からの受信では、地デジ限定でNHKだけ受信が難しい地域になっているのかもしれませんね。

アンテナを2本建てていて、京都局(東)と松ヶ崎中継局(南)にそれぞれ向けているお宅があるとわかりやすい
んですが・・・あるいは、ひらしんさんの推察通り、大阪局からの受信を狙って、通常より受信性能が高い
パラスタック方式(*1)の超高性能型のアンテナ↓を設置しているのかもしれません。

http://www.dxantenna.co.jp/newpro/06/press-04-2.html
> 14素子で27素子相当の性能を発揮するUHFアンテナを新発売(*2)
> 利得(13〜28ch)11.0〜13.5db
> 利得(29〜36ch)10.5db以上

http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?cat=pa&page=1153&type=LS14TMH
> 利得(13〜28ch)11〜13.5db
> 利得(29〜36ch)10.5〜13.5db

(*2)素子は、魚の骨に見える『横棒』のことで、14素子=14本、数が多いほど受信性能が高くなります。
(*1)パラスタック方式は、縦に『横棒』を2段重ねる仕組みをとるので、通常のアンテナより重くなりますが、
   うたい文句通り「14素子で27素子に相当」するような高性能を発揮することができます。

> UwPAの無料貸し出しを申し込むことにしました。

貸し出しセットには、アンテナ以外にも、長さ5mの同軸ケーブルが2本、それを1本(10m)に繋げるコネクタ、
アナログTVでの利用を考慮して地デジチューナー単体も同梱されますので、ぜひ活用して下さい♪(^-^)

書込番号:13202491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

1年使用したら、ダメになりました。

2011/06/01 18:01(1年以上前)


地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

クチコミ投稿数:68件

引っ越ししてから、UWPAを1年使いました。
1Fで隣家もわりと接近していてあまり電波の状況よくないだろうな、と思いつつ、安いので試したところ、きれいに映りました。が、このところ、何かきっかけがあったとも思えないのですが、ブロックノイズ→いくつかのTV局は映らない→キレイに映る局がほぼない、、
という状態になりました。時間帯にもよるのでまあ、原因は調べればわかると思うのですが、、。

そこで質問なのですが、またダメもとで、これよりも高性能の地デジアンテナを買おうと思っています。アンテナは外のベランダ的ところにくっつけますので、室外で使えるものが良いです。ご存じのかた教えてください。がんばれば女も扱える大きさまででお願いします。

書込番号:13079296

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/01 18:27(1年以上前)

こんにちは
おすすめはこちらですね http://kakaku.com/item/K0000148478/
今お使いのものより可也高感度です。

書込番号:13079387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/01 18:27(1年以上前)

八木アンテナを選んだほうが間違いないですよ。どういう家に住んでいるかにもよりますが、自分で取り付けるには危険が伴います。

書込番号:13079390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/06/01 20:33(1年以上前)

里いもさん

評価が高い商品ですね。よくアンテナの仕組みがわかってない(ブースターがなにかわかる程度)のですが、こちらで成功した人が多そうです。ありがとうございます。

電産さん

ありがとうございます。ちなみにマンション1Fの自分のベランダ的ところにつけているので、落ちても10センチです。逆に低いので電波障害だと思うんですが、、。でもスカパーのお皿はばっちりなんです。なので方向の障害物か、強い電磁波がでてるのか、、わからないのですが。

書込番号:13079779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/01 21:02(1年以上前)

1階のベランダで地上波受信?

しかも隣に家があるのならよけいに厳しいと思いますよ。

スカパーとBSは天高く浮いてる(飛んでる)衛星の電波を受信してるんだから地上波と同じに考えては駄目ですよ。

近所の電器店に相談された方が良いと思いますよ。

書込番号:13079882

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/01 21:24(1年以上前)

スカバーは兎も角、地デジが今まで映ってたのが見えなくなったのですから、スレ主さんお書きの電波障害が考えられます。
障害に負けない電波受信が出来れば上手く行くと思います(S/N比の改善)。
ベランダの横・高さの場所移動などで、上手く映る場所探せるといいのですが、、、

書込番号:13079994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2011/06/02 12:30(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん 

ありがとうございます。電気店に連絡したいところなのですが、賃貸なものですからそう大げさなことができないのです。パススルーではないケーブルは来ているのですが、それだとレグザで録画できない、フルHDではないなどなどの理由があって、アンテナでもうワントライしてみようかなと思ってる次第です。

里いもさん

そうですね。今はものすごい低いところ(腰ぐらい)のところに置いてるので、新しいのを買ったら上のほうで試してみます。ありがとうございます。

書込番号:13082160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/06/04 22:10(1年以上前)

みなさんのおはなしを聞いて、現時点でアンテナ1位のUAD1900を購入し、今日届きました。
それで1点ご報告なのですが、このアンテナをつなげても全然うまくいかず、ちょっとぐらい反応するはずなんだけど、、。と思ったときに気付きました。忍者ケーブルがぼろぼろだということに。

忍者ケーブルをはずして直接つないだら、UAD1900はばっちり映りました。そして、、UWPAも。ケーブルの断線でした。。私の不注意でございました。回答していただいたみなさん、ごめんなさい。お騒がせしました。。&ありがとうございます。

書込番号:13091584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/05 12:56(1年以上前)

忍者ケーブル=スキマケーブルですね。

小生もアナログ時代に利用し同じ憂き目にあったものです。

日当たりの良い場所や周辺環境で劣化が進むようですね。
同軸にして、エアコンダクト穴や換気口から配線できれば
ベターだと思います。

書込番号:13094006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/06/09 18:55(1年以上前)

あっ、そうですね。今スキマケーブルにしているのはスカパーと地デジ2本なのですが、そのすぐそばに光のさしこみ口があって、おっしゃるとおりエアコン口を使っています。よくかんがえたら、一緒に入れたほうがすっきり!ですよね。ありがとうございます!

書込番号:13111152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/09 19:34(1年以上前)

ガビーン!!

ガビーン!!

書込番号:13111267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジアンテナ > 八木アンテナ > UWPA

スレ主 nonchan18さん
クチコミ投稿数:3件

総務省からの無料貸出キットでYAGIのUWPAを借りました。実際の購入に際して質問です。
場所は東京石神井、窪地の二階建てです。東京タワー方向(東)及び北は8階建てマンションで塞がれています。南及び西側が開けた立地です。近場(三鷹)のホームセンターではUWPAは三鷹周辺では映らない事が多い。と表示されていましたので、まずは試しとして借りたのです。(周辺の家は殆んどUHFアンテナが東京タワー方向に向けて立っています。)
結果は、室内NG。5Mケーブルを中継コネクタ仲介し10Mとして二階のベランダ北西角で西方向に向けて放送大学を含む8局を受信できましたが、東京MXは入りませんでした。
そこで、ブースター電源を常設するのは抵抗があるので DXアンテナのUAH900 なら全てが映るのかな〜? と考えました。

まったく知識が無く、単純に人気があって少し価格が高くなれば、もっと良く映るものか? との素人考えです。
この思考は間違っているでしょうか?
価格差を考慮すれば、東京MXはアナログ時代に無いチャンネルですのでUWPAをそのまま購入しようか?迷っています。

書込番号:12870041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/04/07 19:18(1年以上前)

東京タワーから15KM〜17,8KMですかね。

東京MXは、送信出力が低いので、東京タワーが見えない環境下では、この距離でも
微妙な感じです。
(東京タワーが見えれば問題ないと思います。)

たぶん大丈夫だと思いますが、駄目だったら、ブースターを追加すれば
移る可能性は大きいと思います。

ブースターは、U20L1CB辺りがお薦めです。アンテナと一体化するのですっきり
設置できますね。

書込番号:12870262

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/04/07 23:11(1年以上前)

順番に書きますが、まず該当地域だと東京タワーの方向は、正しくは南東になります。東ではないですね。…地図と方位磁石では少し示す方向がズレるのですが、一度正確にアンテナで狙うべき方向を確かめた方がいいと思います。
また石神井と東京タワーまでの距離は約16km程度、そして三鷹中心部と東京タワーまでの距離は約17km程度と似たような距離で「UWPAは三鷹周辺では映らない事が多い」という表現なら意外と電波は強く届いているものと想像できます。
ただ、石神井から「西方向に向けて放送大学を含む8局を受信できましたが…」とありますが、石神井から西方向を狙っても東京タワーとは逆方向ですし、尚且つ東京タワー以外に受信できる中継局が無いんですよね?ですから、詳しい周辺環境が分かりませんが、自宅の建物を回り込んだ電波か、何かの反射波を受信しているものと思われます。
MXについては、周辺にMXを放送しており、尚且つ受信エリアに入っている中継局が存在しないので、MXは基本的に諦めるしかないですね。

まあ人気があって価格が高ければ良く映るという考えは、正直申し上げて、残念ながら間違っていますね。正しくはアンテナを含む「適切な設備を選択する」ことが良い映りに繋がります。人気や価格は直接関係ありません。
UAH900等の平面アンテナが人気なのは八木アンテナ等のように屋根の上に高く設置せずに、ベランダや外壁に設置でき、目立たずデザイン性にも優れているのが主な理由でしょう。UAH900においては、技術的にもスロットアンテナという単一素子としては非常に基本性能の優れたアンテナを採用しており受信性能も高いですからね。

最終的にMXは諦めるしかないと思いますが、他のメインの放送局が全て受信できるならUWPAでもOKかと思いますよ。

書込番号:12871262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/04/07 23:58(1年以上前)

追記でアドバイスになりますが、もし遠距離受信に挑戦してみるなら南西方向の約18km程度離れた所に永山中継局(出力3Wで本来受信エリア外)が在りますので、スレ主さんの意思に反してブースターが必要になりますが、例えば20素子パラスタック八木アンテナ辺りと40dBクラスのブースターを組合せればギリギリで受信できるかもしれません。
受信できる保障はありませんが「もし挑戦してみるなら」という意味で、あくまで参考までに書いておきます。

書込番号:12871508

ナイスクチコミ!0


chamakouさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 UWPAのオーナーUWPAの満足度5

2011/04/09 00:13(1年以上前)

反射を利用しての受信だと思いますが、反射波は直接波に比べ電波が弱く季節や天候によってかなり不安定になります。ですがUWPAで広域局を受信出来ています。UWPAは8素子アンテナと同等UAH900は25素子アンテナと同等です又、利得と言うアンテナの性能を現す物がありますがUWPAが5dB、UAH900が8dBから10dB位の差があります。そこでテレビの受信レベルで20チャンネルの受信レベルを現在使用中のUWPAで調べ、後もう少しのレベルであればUAH900にしたらいいと思います。又1つの提案ですが、UHF波はハイトパターンと言う波の谷間があるので、一度UWPAで地上5メートルから10メートルの間でいろいろな高さで試してみてはいかがでしょうか、もしかしたら東京MXテレビが映る高さがあるかも知れません。

書込番号:12875183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/04/09 02:22(1年以上前)

MXの電波は東京タワーから送信されていたんですよね、東京タワーの受信エリアとは違う地域に在住なもので忘れていました。chamakouさんの書き込みで思い出しました。
それにしても、今受信できている局がどの程度安定して受信できているか書いていないので回答が難しいですが、現在受信できているという放送大学が、どの程度安定して受信できているか?次第ではないですかね?
もし仮に放送大学がギリギリならMXの受信できる可能性はかなり低いですよ。まあスレ主さんの方で参考にでも受信レベル等書いてくれていれば多少は参考になるんですけどね。

書込番号:12875544

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonchan18さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/09 19:13(1年以上前)

ケイン@さん、k-officeさん、chamakouさん
皆様、大変詳しく親切なアドバイス有難う御座います。
西側は開けているものの200m程離れたところに十数階立てのマンションがあります。
受信できたのは、恐らくそこからの反射波でしょうかね?
南側はベランダが無く隣家の二階部分が迫っている為、窓際でアンテナ方向を試してみましたが、最適方向が見出せませんでした。
また、既に総務省から借りたキットは返却してしまった為、受信レベルの数値は把握していません。
ほんとに、シロウトで反省しています。
昨日、ケーブルも付属したUWPAのキットを発注しましたので、届いたら再度確認したいと思います。
どうも有り難う御座いました。

書込番号:12877984

ナイスクチコミ!0


chamakouさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 UWPAのオーナーUWPAの満足度5

2011/04/09 20:55(1年以上前)

今の受信状況からしてUWPAを注文して良かったと思います。平面アンテナとはいえUAH900は高さがUWPAの6倍あり自分で取り付ける場合断然UWPAの方が取り扱いが楽です。ブスターを使うのがあまりお好きではないようですが、もし今後受信が不安定なようでしたらUWPA専用のパーワーアップブスターを取り付けする事をお勧めします。価格も3千円位で、取り付けも簡単で本体に直接差込み電源は室内でコンセントに差し込むだけです。(ケーブルは通電用を使用)気にしている電源消費量は5Wで1年間使っても1000円程度だと思います。まあお金の問題ではないと思いますが、これで12dBから15dB位稼げます、又MXテレビは一応受信エリアなので受信レベルがもう少しならばこれで映ると思います、もしそこまで考えていなければ大きなお世話なのですが。

書込番号:12878297

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonchan18さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/20 21:38(1年以上前)

前回のテストではベランダの手摺上での確認でしたが、購入して手摺から約1.5mの高さのポール先端に取り付けました。(向きはやはり反射羽の北西)結果は、
一番良い受信がNHK総合で40〜42、低い局はNHK教育で25〜26。前回一番悪かった 放送大学は27〜28で一応 東京MXを除く全てが写りました。

多分、東京MXが移らないのは、私が良く操作を理解していないのが原因と思われます。
皆様、大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:12918312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UWPA」のクチコミ掲示板に
UWPAを新規書き込みUWPAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UWPA
八木アンテナ

UWPA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 1日

UWPAをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)