こんばんは。
この度、I-O DATA社かBUFFALO社の外付けPC用地デジチューナーを購入しようと検討しています。
そこで質問なのですがこのUWPAはPC用外付け地デジチューナーに接続することが可能ですか?
また、BUFFALOの室内アンテナDT-OP-RAと比べて受信感度はどちらが良いですか?
書込番号:12893585
0点
地デジチューナーのアンテナ端子がF型コネクターなら、どちらのアンテナも繋げられます。
このアンテナとDT-OP-RAとを比べて受信感度はどちらが良いかと言えば、DT-OP-RAにはブースターが内蔵されているので間違いなくDT-OP-RAの方が受信感度は高いです。
あえて言えば、ブースターが内蔵されたDT-OP-RAを引き合いに出すなら、同じくブースターが内蔵されたUWPA-UPと比較するべきですね。
因みにUWPA-UPと比較するなら、UWPA-UPは単純計算で総合利得が16〜20dB、DT-OP-RAの総合利得が8.5〜15.5dB(ch.13〜38)で、UWPA-UPの方が受信感度が高いという結果になります。
書込番号:12893907
1点
回答ありがとうございます。
UWPA-UPは少し私には予算オーバーなので同じくらいの価格の二つを検討中なのですが...。
ブースターとはどんなものなのですか?
書込番号:12894219
0点
ブースターというのは、簡単にはアンテナで受信した電波を更に電気的に増幅する機能(装置)ですね。
アンテナ自体でも中継局から飛んできた電波を増幅してチューナー等へ送るのですが、アンテナのみで増幅するには八木アンテナのように素子数を増やすなど、大型化して大規模になってしまう上に増幅の限度もあります。それを大規模にすることなく小型のアンテナで効果的に増幅するのがブースターです。
因みに、中には「ブースターはケーブルや分配の損失を補うものだ」などと言う人もいるようですが、それもまんざら間違ってはいないものの、現実には、補うべきはケーブルや分配の損失だけではないので、上記の意図が本来の使用方法となっています。
書込番号:12895538
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「八木アンテナ > UWPA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2013/09/01 17:16:35 | |
| 2 | 2013/08/29 22:32:19 | |
| 3 | 2013/08/18 8:33:42 | |
| 18 | 2013/08/08 12:21:00 | |
| 16 | 2013/07/02 22:23:23 | |
| 10 | 2013/06/20 1:11:50 | |
| 8 | 2013/02/26 0:16:34 | |
| 8 | 2013/01/06 18:12:17 | |
| 3 | 2013/01/03 6:56:13 | |
| 3 | 2012/12/24 9:50:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



