このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2020年6月28日 20:06 | |
| 0 | 1 | 2013年10月26日 21:23 | |
| 0 | 2 | 2011年1月26日 02:03 | |
| 1 | 0 | 2010年12月6日 15:56 | |
| 2 | 0 | 2010年10月18日 13:01 | |
| 0 | 1 | 2009年10月6日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
謝ってPC接続状況でフォーマットを行ってしまい、必須の構成ファイルがなくなったせいか、ただのUSBメモリになってしまいました。
オリンパスの公式サポートには構成ファイルの提供はできない、つまりサポートは不可と回答を受け困っています。
どなたか構成ファイルをアップロードしてもらえませんでしょうか?もしくは解決方法をご教示下さると幸いです。
書込番号:21122176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個別の機器の詳細は分りませんが、普通に起動したら初期状態のファイルとかフォルダとかが作られているものではありませんか?
内蔵メモリーでもSDカードでも、その動作は同じではないかと思うのですが?
書込番号:21122290
0点
あるいは、起動したら「フォーマットして良いですか」というような確認メッセージが出ることもあります。
もちろんYesですが、それで基本的なファイルとフォルダが作られているというのが普通です。
書込番号:21122318
0点
コメントありがとうございます。
健ちゃん太さんのご意見と同じ感覚を持ってパソコンからフォーマットをかけました。
しかしながら必須の構成ファイルは再生成されず、v-72も起動しなくなってしまいました。。。
推測ですがv-72内にもフォーマットのメニューがあり、そこからフォーマットすれば健ちゃん太さんのご指摘通り必要な構成を保ちフォーマットできたのかも知れません。いずれにせよ不親切な仕様だと個人的には感じます。
書込番号:21122905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ10年ほど前のレコーダーだから、新しいのを買うより修理代のほうが高いでしょう。
最近のレコーダーは、カレンダーで録音を呼び出したり、指定した分数だけチョチョっと早送り・巻き戻しできたり、細かく便利になっています。
オリンパスは相変わらずICレコーダーのトップメーカーで、先般の議員さんの「この〇〇〜!」も全国の人々に鮮烈な印象を残しました。車の中であれだけリアルに録音できるのは、やっぱりスゴいです。
(このYouTubeにはオリンパスレコーダーの画像付きが多い)
書込番号:21123432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shohei393939さん
そうなんですか。
起動しなければフォーマットのしようもないですね。
メーカーに送れば修理はしてもらえるが、構成ファイルだけを提供してもらうことはできないと言うことですか?
結構怖い仕様の機械があるんですね。
書込番号:21123539
0点
一応マニュアルの102ページに下記が書いてありますね。
この【絶対に】と言う点を、もっと強調してほしかったですね。
重大な結果を招く操作が可能な場合、別紙に特記するなどの対策をとるのが通例と思います。
本機をパソコンに接続して扱う場合の注意事項
・パソコンでは本機ドライブを初期化(フォーマット)しないでください。パソコ
ンで初期化した場合、正しく初期化されません。初期化は、本機の[初期化]画
面から行ってください(→P.96)。
・[エクスプローラ]などのファイル管理ツールを使用して、本機の内蔵フラッシュ
メモリ内の音声録音用フォルダ、音楽再生用フォルダおよび各フォルダ内の管理
用ファイルに対して、消去、移動または名前の変更などの操作は絶対に行わない
でください。ファイルの順番が変わったり、ファイルを認識できなくなる恐れが
あります。
書込番号:21123558
1点
マニュアルの参照までありがとうございます。
重大な欠陥を伴う操作が簡単にできてしまうのはいかがなものかと思います。。。
絶対にという注記があるなら、悪いのは私となるようですね。。。
どなたかが構成ファイルをwebにアップロードをしてくださるのをどうやら待つしかないようです。
書込番号:21124140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全くその通りと思いますが、おそらく、単に構成ファイルをコピーしただけで起動が可能になるということではないだろうと思います。
マニュアルの記載にも不十分な点があるのではないかと言う苦情をあげた上で、修理について問い合わせるしかないでしょう。
書込番号:21124949
0点
>shohei393939さん
FAT32でフォーマットし、ボリュームラベルを"V_72"として下記ZIPファイルの中身をペーストしてください。
http://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0219.zip
初期化後に存在するDATファイルをバイナリエディタで読み込みましたが、機種名やシリアルナンバーなどの固有情報は無いようです。
書込番号:23499610
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
オリンパスのICレコーダーはファイルの作成日時や更新日時を参照して日付表示はしていないですね。ファイルの中のヘッダーと呼ばれる部分を参照して日付表示しています。
なので、ファイルの中身を直接いじる必要があり、それにはバイナリエディタと呼ばれるソフトが必要になります。添付したファイルのハードコピーはV-802の録音ファイルの中身ですが、その中に1305251111とアスキー表示されているのが年月日時分の順になっています。それを書き換えれば録音日時表示は変えられます。バイナリエディッタで中身を確認して試してみて下さい。
書込番号:16758746
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
京急川崎のヨドバシアウトレットにて展示品が980円で投げ売りされていました。
単なる展示品なのでメーカー保証は通常通りある模様です。
夜に見たときは各色5台ほど残っていましたが、その後外国人が複数買っていたのでひょっとしたらもう売り切れてしまったかも知れません。
使うあてもないにも関わらず、とりあえず白を1台買ってみました。
書込番号:12562013
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
最初に購入したICレコーダがまったく充電も表示もされなく、AQUA様にメールで相談したところ、他の新品と交換してもらいました。その日数は交換までたったの2日です。すばやい対応に感謝、感謝です。
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
ファイル名に録音日時が付くようにしたいです
この機種はICレコーダー内ではファイル名を変えられないみたいですがパソコンにコピーしたときの更新日時は録音した日時になってますでしょうか?それともコピーしたときの日時?。
更新日時が録音した日時になっていればフリーソフトでファイル名に録音日時が付くようにできますので。
2点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
一般的にプロの演奏家のコンサート会場では録音は禁止されていて見つかるとつまみ出されます。
許可を取ればOKかもしれませんが、マイクを頭よりもかなり高い位置に設置しないとまともな音で取ることはできませんが普通は無理でしょう。
ポケットに入れて録音するのであればまともな音になりませんから何を使っても大した違いは無いと思います。
書込番号:10267115
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







