このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年8月12日 11:16 | |
| 1 | 7 | 2009年8月10日 13:00 | |
| 2 | 4 | 2009年8月9日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
現在、VN−4100を使っていますが、内容量がいっぱいになって消去したくないものも、
消去しなければ次が録音できない状態で購入を検討中です。
主に録音した講義、音楽をスピーカーで聞いています。
車を運転中に音量を上げて聞くことがほとんどです。
仕様をみるとV−72はVN−4100よりも内蔵スピーカーの大きさや出力が
小さいようですが、実際のところどうなんでしょうか?
ぜひ、アドバイスをお願いします。
0点
単純に容量がいっぱいになっただけなら、イヤホン端子もあることですし、
PCに録音して保存してしまえば本体のデータは消せると思うんですけども。
探せばいろいろありますが、例えばこういうやつとか。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/soundengine.html
書込番号:9826882
0点
05さん、ありがとうございます。
いつでも、どこでも聞ける状況がほしいので、
ICレコーダーにたくさんのデーターを入れておき、
必要な時に必要なものを聞きたいのです。
PCにも保存したことがあるのですが、
音がかなり悪くなり、何を言っているのかわからないほどで聞けません。
これからプラスαの使い方もしていきたいと思っているので、
買い替えた方が良いと考えています。
書込番号:9827024
0点
そうでしたか。
余計な返信をしてしまいまして、大変失礼しました。
V-72はPCに直接接続できるようなので、データの保存の面から考えても使いやすそうですね。
スピーカーの音量に関しては実機を持っていないので何も言えませんが、仕様上、出力が半分なので確かに今よりは小さそうです。
実機を持っている方の返信があればよいのですが。
書込番号:9827072
0点
05さん、お気遣いありがとうございます。
三洋のDIPLY ICR-PS501RMの書き込みに
「スピーカー音量がとても小さい」と書いてあるのをみて、
初めて全部のICレコーダーのスピーカー音量が
VNー4100と同じくらいではないと気付きました。
仕様上ではVー72も三洋のDIPLY ICR-PS501RMと
同じくらいのスピーカーになっていましたので、
やはり、小さいのでしょうか?
買ってしまってからでは遅いので、
お店の方に足を運んだのですが、
音を聞かせてくれるところはありませんでした。
書込番号:9827136
0点
下で質問したりしましたが、結局買いました。
自分はスピーカはおまけだと思っているので気にしませんでしたが、
この製品のスピーカは、サイズ的に音楽を聞くならば何とかなりますが、
録音した講義を聞くのはちょっと無理が有るかもしれません。
ボリュームは0〜30までありますが、15が限界で、これ以上にすると音の割れが酷くなります。
しかし、胸ポケットに入れてならば聞き取れる程度の音量は有ります。
車を運転中に音量を上げて聞くとのことですが、車内で聞く事が前提でしたら、
備えつけのアクティプスピーカを用意するのも手ですね。
書込番号:9834931
![]()
0点
ゴセシケさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり、音は小さめなんですね。
備え付けのアクティプスピーカとは、
車に元々ついているスピーカーのことでしょうか?
コストがあまりかかりすぎるようでしたら、別のICレコーダーで検討しようと思います。
書込番号:9835641
0点
>車に元々ついているスピーカーのことでしょうか?
いえ、こういうアンプ内蔵のスピーカの事です。
http://kakaku.com/item/01701810720/
一応電池は使いますけどね。
書込番号:9835734
![]()
0点
ゴセシケさん、ご丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。
こういうものがあるんですね。知りませんでした。
これがあれば、スピーカーの音量を気にしなくてもいいですね。
早速、明日にでも店舗に行って見てみます。
書込番号:9845747
0点
もう遅いかも知れませんが、私の方法を紹介します。
きわめて常識的な方法ですがイヤホン端子に「FMトランスミッター」をつないで車のFMラジオで聞いています。
ここやAMAZONで検索するといろいろ出てくると思いますよ。
シガーライター接続タイプならトランスミッターの電池切れを心配せず使えますし、電池式のタイプでしたら家に持ち込んでFM付きコンポやFMラジオで聞くことも可能です。今も有るかわかりませんが単4乾電池とACアダプタの2電源方式の物も有りました。大抵の場合、他の方がご紹介されている外付けスピーカより良い音、大音量でで聞けます。ただ、電波を介しますので機種によってはバイク等とすれ違った時に雑音が入ってしまうことが時々有ります。
なおFM周波数設定の方法がアナログ式よりもスイッチ切り替えかデジタル設定方式の物の方が使い勝手が良いと思います。
なお車のオーディオに外部入力端子(iPod接続端子?)が有ればここにイヤホン端子からケーブルをつなぐだけで本機の音声を聞くことが可能ですので自車のオーディオを調べてみて下さい。ケーブル一本買うだけで済みますので一番安上がりです。これが可能なら外部ノイズが乗って雑音が入ってしまうケースも無く、電池切れもなくベストかなと思います。
以上、参考になれば幸いです。
なお、交通安全の観点から聞くことに集中してしまうことにはくれぐれもご注意下さい。聞き流す様な使い方をオススメします。
書込番号:9976009
0点
ぎりがんさん、情報ありがとうございます。
いろんな方法があるんですね。
調べてみて、私が利用するのに一番ベストな方法を選びたいと思います。
自動車の運転中の利用には、充分に気をつけます。
書込番号:9987331
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
本日V-72を購入しました。
とても気に入っておりますので、早速、使ってみました。
Medie Playerで開けますが、
iTunesを開いても、v-72が認識されないです。
説明書には両方が使えると書いてありますが・・・
iTunesでの使い方が分かりません。
ipodの場合は、すぐ認識されて簡単に読み込み、削除の作業が出来ますが・・・
普段PCからダウンロードしたのはMP3の曲や英語などは殆どiTunesに入れてありますので、
どうすればいいでしょうか?
分かる方がいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
0点
pi1pi2さん
こんにちは。
>説明書には両方が使えると書いてありますが・・・
V72は直接iTunesで認識はされません。
しかし、1回PCにV72をつないだ後、「マイコンピューター」⇒「V72」をひらいて⇒
録音したファイルをiTunesへ直接ドラッグ&ドロップをしてもらえば
ファイル転送は簡単にできます。
特にV72で録音したWMAファイルを直接iTunesにドラッグ&ドロップすると「MP3に変換しますか」みたいな内容の画面がでて簡単にWMA⇒MP3に変換できます。
もちろんiTunesの音楽ファイル⇒V72への転送もOKです!
iTunesの音楽タイトルをクリックしながらV72のmusicフォルダにドラッグ&ドロップで入れることもできます!V72で好きな音楽も持ち歩けますよ。
だから4GB必要だと思って私もV72を買いました!
是非活用してくださいね!長文でごめんなさい。。。
書込番号:9899611
![]()
1点
メーカーサイトで説明書を見ましたが、iTunesが使えることになってなってますね、
ここで聞くより、メーカーサポートに問い合わせたほうがいいですよ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
書込番号:9908477
![]()
0点
SEA SALTさん、華麗なカレイさん、ご返信をありががとうございます。
SEA SALTさんが教えてくれたようにドラッグして見ました。
確かに使えますが、ipodのようにITUNESに認識されるともっと使い勝手になるかなと思います。
電化製品苦手ですが、欲張り^0^
先日のセミナーで録音してみたら、遠くから録音しても、音質は期待以上です。
トータルでは満足しております。使っているうちに慣れるかな、前向きに^2^
華麗なカレイさんが教えてくれたように、今度メーカーさんにお聞きいたします^3^
書込番号:9921607
0点
取説114ページに有りますように、iTunes上のプレイリストを本機のMusicフォルダへドラッグ&ドロップすることでしか利用できません。つまりiTunesが使えると言ってもiTunesのプレイリストが使えるだけです。
AppleはiTunesへの他社の機器接続を必死で排斥していますのでiPodのような自動認識同期機能は利用できません。プレイリストが使えるだけでも有り難いということです。
書込番号:9976273
0点
訂正します。
>iTunes上のプレイリストを本機のMusicフォルダへドラッグ&ドロップすることでしか利用できません。
→iTunes上のプレイリストの中身を本機のMusicフォルダへドラッグ&ドロップすることでしか利用できません。
書込番号:9976888
0点
ぎりがんさん、教えてくださってありがとうございます。
いまだに使いかなせておりません。
ipodとICレコーダーをしばらく両方持っております。
徐々に、徐々に^!^
各メーカの製品が互換性があるとありがたいですが、
しようがないですね。
書込番号:9978109
0点
技術革新は他との差別化により行われますので致し方無いことであります。
フォーラム等で標準化して技術開発を行うことも有りますが、一般的に技術の互換化、標準化はその技術が枯れた時、消費者の選択が決定的になった時に行われます。
この夏、欧州ではiPhone等スマートフォンの充電コネクタの共通化が実現することになりました。
Appleもコネクタ(ドックコネクタ)自体に先進性はもう無いと判断したのでしょう。
しかしiTunes がPalm端末を認識出来ないようにバージョンアップするとすかさずPalmはすきまを見つけて接続出来るようにすると言ういたちごっこはいまだ繰り返されています。
iTunesを中心としたシステムをそれだけ他社類似システムを引き離している画期的なものとAppleは認識しているのでしょうね。
書込番号:9978385
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-72
先日V-72を購入しました!
英語の勉強と仕事で必要になったので衝動買い!ご参考までに!
【良い点】
・容量が4GBなので心置きなく使えます!(会議とかはだいたい高音質で録音するのが常なので4GBなら長時間でも問題なし。しかも音楽も一緒に持ち歩けます。大容量ならではの使い方)
・操作がすごくしやすいです!(すべて前面にボタンが配置されてるので液晶を見ながら操作できます)
・液晶画面がでかい!(他社と比較したのですが抜群に大きい画面で見やすい)
・音楽機能も搭載!(iPodと同じ感覚で使えて便利、アルバム名とかも表示されます。WOW XTのような音響効果があるのはオリンパスさんだけですね♪)
・綺麗な色!(本体色がきれい。ちなみに私バイオレット色を購入)
・本体内充電!(電池が切れてもUSBで充電可能。しかもうれしい充電池付きでした)
・スキップ再生、ちょっと前再生!(英会話などに便利)
・同梱物のケースがすごくしっかりしてる。
【悪い点】
・色をもっと増やして欲しかった・・
・1ファイルにインデックスマークをもっと付けられるようにして欲しかった。
・ファイルロック(ファイルプロテクト)もっと簡単にできるようにして欲しい。
ってな具合ですが。
全体的にすごく良いです!買って大満足!
さすがシェアNo1ブランドって感じがしました。
ただオリンパスってこんなこともしてるんですね・・・どこへむかってるのでしょうか(笑)
http://fotopus.com/campaign/c090513a/
0点
自分も狙っていますが、いい感じのようですね。
>・本体内充電!(電池が切れてもUSBで充電可能。しかもうれしい充電池付きでした)
この時って、本体の操作(再生など)は出来るのでしょうか?
USBから取り込みの出来ない職場のPCで、電池を使わずに再生出来たら便利かなと。
書込番号:9778441
0点
本体内充電中は残念ながら操作できなかったです。
電池使わないで再生できたら確かにいいですね!
今のところそのような機能はどのIC-Rもなさそうです。。。
書込番号:9782526
0点
私もようやく買いました。
音声ファイルがどんどん増えてきてずっと2GBでは足りなくて困っていましたので
4GBでこの値段はお買い得と思って狙っていました。
お気に入りの音楽もオーディオブックも英会話の教材もすべて持ち歩けるので重宝してます。
メインは、早聞き機材として英会話教材を聞くために使っていますが、
発音チェックやちょっとしたアイディアが浮かんだとき忘れないように録音したり、しています。
気分転換の音楽を聞きたくなっても、今聞いているものを止めなくてもリストから選ぶことができるので便利です。
そしてやはり、USBにそのままサクッと刺せるのが魅力的ですね。
付属の充電池をUSBでそのまま充電も出来ますし、エネループを充電を試してみましたが、
問題なく出来ました。(メーカーがOKなのかはわかりませんが・・・)
今は、めちゃめちゃ満足しています。欲を言えば8GB欲しかったですけどね。。
もう3GB使っちゃってる。(苦笑)
書込番号:9923106
1点
>ただオリンパスってこんなこともしてるんですね・・・どこへむかってるのでしょうか(笑)
オリンパスって小型録音機の元祖ですよね。
マイクロカセットの規格元ですし、ボイスレコダーでも一番古い歴史を持っているのではないかと思います。
書込番号:9976048
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






