このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2010年12月26日 17:52 | |
| 25 | 7 | 2010年1月11日 20:21 | |
| 5 | 3 | 2009年6月27日 11:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > アクティス > G-POWERX AP-600GLX80+BL
二年前に無駄なコードが省けるのでAQTIS G-POWERX AP-600GLX80+BLを選んで買いました。
今月の10日頃に電源入れましたが突然「バッ、バッ・・・ジーボッ」とショート音とともに
白煙を吹きながら逝ってしまいました。
3点
>白煙を吹きながら逝ってしまいました。
怖いわ〜。アクティス怖すぎ。他のパーツは無事だったのでしょうか。
書込番号:12394906
0点
時をかける少年さん、レスありがとうございます。
災難でしたよ。今回は、かろうじて電源だけが自爆しました。構造が似たSCYTHEの電源に載せ替え起動しています。見た目はいいけど中身はやばい。勲章付の電源が一番ですね。本当の安物買いの銭失い。
書込番号:12398575
0点
この会社の評判、以前からあまり良くありませんよね。
私の場合、AP-650GTXですが1年でご臨終でした。
クチコミを見て「問題ない人もいるし…」と自分に都合よく考えて購入したんですが、
他のパーツに影響なくご臨終してくれたのが、唯一評価する点ですね。
書込番号:12404541
1点
コップに半分さんレスありがとうございます。
実は、もう一台所有していました。
ディトレ用に組んで試運転しましたが負荷が掛ってドライブ4ピン用の端子一つがショートして使い物ならなくなってしまいました。さらにDVDドライブに負荷が掛り基盤が逝ってしまいました。不良の電源は、買った店に返品して返金。ドライブは、メーカー保証にて新品交換してもらいました。株式投資中に故障しなくてよかったです。AQTISは、自然消滅するでしょう。SCYTHEの電源が無難でしょう。剛力3を使っています。
書込番号:12405293
0点
余談ですが,価格コムの常連さんにはサイズ電源はあまり評判よくないようですけど,自分もサイズ使ってます。鎌力4プラグイン650W。
去年の夏場に買って,3Dゲームもばんばんやって結構負荷かけてますけど無問題。サイズ電源も,剛力3以上のグレードなら通常問題ないでしょうね。コアパワーだとちょっと不安で買う気にはなりませんが。
書込番号:12418732
1点
2年で臨終ですか・・・
自分は1年と2週間でご臨終(笑
去年の12月1日に購入した Tagan 「TG700-U35」からコイル鳴き発生。
ホットボンドで固定して、コイル鳴きは押さえ込んだものの、翌日には”ポン”って逝ってしまいました。
仕方ないので翌日にCorsair「CMPSU-750HX」を購入。電源にはある程度お金をかけないとダメと知った今日この頃(笑
書込番号:12418803
1点
マジ困ってます。さんレスありがとうございます。
お勧めの電源をみました。シンプルでいいですね。余裕できたら購入したいと思います。
7年というメーカー保証ていいですね。
書込番号:12422271
0点
電源ユニット > アクティス > G-POWERX AP-600GLX80+BL
いろいろといわくつきのこの製品を分解してコンデンサーを調べてみました。
あったコンデンサーは3種類。
TRECとTEAPOとNI CHEMI。
このうち日本製じゃないTRECとTEAPOは大体105℃品。
日本製のNI CHEMIは85℃品。
この製品の売りの
「1次側・2次側コンデンサは日本製105℃品」
は完全な嘘っぱちです。
たとえこの商品が品質がよいとしても、このようなうそを書くような会社は論外だと思います。
それどころか、この調子なら80+も嘘の可能性も十分にあります。
80+の認定リストの中にもこの製品、もしくはこの製品の元となった製品が見つからないと2chでも不思議がられていました。
結論。
絶対買うな。
この会社はくそだ。
以下写真です。
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/9/AP-600GLX80%2BBL.zip
11点
2chのスレ見ましたよ
普通に海外製と言って出せば良かったのにって思います。
80PLUSも嘘っぽいですね
書込番号:9812595
1点
全然笑えない。。。。
説明書も入ってないほどの、手の抜きようだから
先週買ったばかりで、事実だったら、返品を求めるつもりです。
書込番号:9812937
1点
すばらしい対応ですね、アクティスさん。
メールでサポートセンターに抗議を送ったところ、返事は来ないままホームページが改定されていました。
「また高品質・高耐久の日本製105℃コンデンサを搭載し85℃コンデンサ品に比べて4倍長持ちします。」
が
「また1次側に高品質・高耐久の日本製コンデンサを搭載し耐久性を高めました。」に、
「1次側・2次側コンデンサは日本製105℃品を採用し85℃品よりも耐久性を高めました。」
が
「1次側コンデンサは日本製を採用し耐久性を高めました。」
と、いきなり変わっていました。
ですが安心してください。
確りと魚拓をとっております。
http://s01.megalodon.jp/2009-0705-2344-04/www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap_600_glx80+bl.html
アクティスさん。
握りつぶさずに、メールに謝罪を書いてくださいね。
その後返品について確りと対処してください。
書込番号:9813868
7点
hinathiさん、こんにちは。
(ユーザーではないのですが)
抗議したユーザーにきちんと対応する前に、HPでの表示をそのように変えるのはいけないな…と感じました。
ウェブ魚拓の実際の利用を私は初めて見たのですが、このような場合にはとても有効ですね。
書込番号:9814358
3点
今更ですが
はなっから期待してない企業だけど
アクティス
ユーザー舐めてますねぇ〜 (-_-#)
レッドカード! いや永久追放!!
hinathi様
証拠保全、情報の伝え方 ナイス!!
ほんと、論外ですね。
で、気になるんですが
その後、どうなったんでしょうか?
書込番号:9903723
2点
このメーカーも相変わらずだなぁ・・・
握りつぶしてWEB書き換えたってことは確信犯の詐欺のですね。
警察に相談された方が良いですよ。
変更前のサイトは裁判などの際に証拠品として必要なので印刷しておくと良いでしょう。
この価格帯で日本製コンデンサとか80+とか、原価考えればおかしいわけです。(効率UPや80+取得にもコストがかかります)
店舗の展示品の中を覗き込めば詐欺ってるかどうかは大体分かりますけどね。
日本製コンデンサと箱に書いてあるのに中見たら違うとかよくあります。
安物買いの銭失いにならないように気を付けましょう。
書込番号:10103638
0点
hinathiさん
かなり憤慨してましたが、目的はお金ですか?
その後どうなったのでしょうか?
書込番号:10769106
0点
電源ユニット > アクティス > G-POWERX AP-600GLX80+BL
AP-600GLX80+とAP-600GLX80+BLの違いがあるのかないのか、うすうすいやな予感がしていましたが、買ってみた結果、どうやら同じもののようです。
BLを買ってみましたが、中に入っている電源はAP-600GLX80+とBLのついていない型番のシールが張られていました。
もちろん80Plusのロゴも無印でした。
つまり、この商品はAP-600GLX80+がBlonzeを取れたので、パッケージだけ変えた代物だと思います。
今なら商品入れ替えのため安く、同じ商品が手に入りそうなので、AP-600GLX80+を探して買うことをお勧めします。
1点
勘違いも甚だしいですね。
ブロンズはBronzeでBlonzeではありません。
BLはBlue Lightの略です。
尤もファンが青く光る程度の差しかないので、それだけの価値があるとも思えませんが...
80Plusの認証も発売後に受けることも、それなりにあるでしょう。
安物電源ですから、それなりに数が出ないと、値段に響くのでしょう。
書込番号:9749189
2点
お恥ずかしい。
BronzeとBlonzeで勘違いしていました。
ちょっと気が動転したいたようなので詳しく解説していきます。
まず、80+銅の製品であるBLを買ったところ、中身の電源には80+までしか取得していない(少なくともHP上では)無印版の型番のシール(AP-600GLX80+)が張られていました。
もちろん80+のロゴは白地です。
しかし、ファンを見ると青いLEDがついていました。
結局この商品はシールを貼り間違えただけの代物なのか、それとも無印版と同一ラインで作られたパチものなのかどっちかということになりそうです。
どちらにしろ、品質管理をしっかりやってほしいのは確定ですが。
まぁ、とりあえず今度晴れた日に返品してくるので、何か質問がありましたら返品前によろしくお願いします。
書込番号:9750098
1点
結局交換してきました。
ソフマップで買ったものですが、仕様が変わっただけかもしれないと一時もめました。
その場で売り場の同一商品を開けてもらったところ、正しい型番のついたシールが貼ってあったので、シールの張り間違いor商品の詰め間違いのどちらかだろうということです。
その場で交換となりました。
というわけで、工場での商品管理に問題があるかもしれません、ということで買う方は少しお気をつけください。
書込番号:9764802
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





