


外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CX1.0TU2
暗号化機能がよくて、多少高いHD-CX1.0TU2を購入しましたが、肝心の暗号化機能の設定が出来ません。
PCは半年前に買ったごく普通のウインドウズXPで、セキュリティなど追加ソフトは皆無です。
「設定しますか?」「はい」で、そのあとパソコンが再起動となり、ウインドウズが立ち上がるとまたダウン→再起動→ダウンの繰り返し。
結局、セーフモードで中途半端にインストールした暗号化のソフトを削除して、PCは復活。
暗号化なしで設定完了させ、その後で暗号化を設定しようとしても、同じ症状が出て削除の手間が掛かっただけ。
メーカーサポートに聞いて色々やったけど、結局ダメ。「マイクロソフトのソフトを無効にしてインストールしてみてください」と言い出すしまつ。そんなものとバッティングするようなものは、元から売れんだろう。サポートもレベル低くて頼りにならない……。
結局、なにやってもダメで、最後は返品しました。
これって、私の方が悪いのでしょうか? こういう方は他にもいますか?
書込番号:10047570
1点

この機種ではないですが、同じソフトを使っています。
私の環境では問題は出ていません。
すべてに問題があるなら販売停止や回収になっているでしょうがそれは起きていないですし、バッファローのサポートの指示に従っても改善されないということでしたら、ご使用のPC環境の何かとバッティングを起こしているのでしょうね。
セキュリティ関係のソフトウェアはこういったトラブルが時々起きますね。
「レベルが低い」はちょっと言いすぎだと思います。
ユーザーの目の前には不具合の起きる環境がありますが、サポートの目の前にはありませんから・・・
書込番号:10050038
2点

かっぱ巻さん、こんにちは。
「レベルが低い」はちょっと言いすぎだと思います。――とのことですが、その時の実際の状況がわからない方はそう言うべきではないのでは? わたしなりの体験と根拠があっていっていることです。
メーカーのユーザーサポートにも、親身になって対応してくれる方、こちらの状況を熱心に聞き、質問して「それはこうですね」と的確なアドバイスをしてくれるメーカー、担当者がいます。その一方で、マニュアルどおりのおざなりの対応しかしないところ、何か少し突っ込んで聞くと「さあ〜?」としか答えられない人などもいます。そういうのって、困っているユーザーには深刻な問題だと思いますし、製造者の責任を果たしていないのでは?
そういうところを指摘し、改善を促す効果もこの場にはあると思いますので、率直に書いています。
重複になりますが、「マイクロソフトのソフトがバッティングしている可能性があります。無効にしてインストールしてください」と言われたときには、なんだこいつと思いましたよ。
まあ、場合によっては私のようなケースもあるでしょうし、しょうがないと思います。今回の不具合については怒っていません(ちょっとあきれていますが)。他の方の場合がどうか気になったのと、この情報、事実を広く知らせたいと思っての投稿です。
書込番号:10051943
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





