<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2260/13.3 MB990J/A
MacBookpro13(2009)のHDD換装しました。
最後に使っていたOSは10.8。TimeMachineにて外付けHDDにバックアップ。HDD換装して最初に付いてる10.6のインストールディスクをインストール。
そこか ら上手くバックアップから復元が出来ません。
10.8にしてからバックアップから復元すればいいのでしょうか?
書込番号:17198246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> そこか ら上手くバックアップから復元が出来ません。
エラーメッセージなど具体的に書きましょう。
> 10.8にしてからバックアップから復元すればいいのでしょうか?
たぶんそうです。
せめて。OSのバージョンは合わせないと...
10.6がインストールされたマシンから見ると、10.8のバックアップは「未来の何者か」的な存在になるので、うまく認識できないと思います。
書込番号:17198402
0点

復旧ドライブのバージョンが合わないからでは?
10.8の復旧ディスク(元々のディスクを外部ケースに入れたものなど)があるなら、Optionキー押下起動で復旧ディスク選択起動でTimeMachineから復元、
ないなら
CommandRにて起動し、TimeMachineバックアップから復旧してみては?
>そこか ら上手くバックアップから復元が出来ません。
何かエラーメッセージが出たのでしょうか?
バックアップ先はUSBHDD?NAS?
その辺がわからないと....
書込番号:17198535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
10.6.8にしてapp storeの購入したものから10.8をダウンロードインストール。最新までアップデート。
そこからバックアップから復元はどうすればよろしいでしょうか?
書込番号:17198538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

復旧ディスク10.8をUSBメモリに作ってしまっては?
なお、本アシスタントを使用するには、元のディスクを再換装する必要がありますが。
http://support.apple.com/kb/DL1433?viewlocale=ja_JP
あとはTimeMachine復元、参考までサポート情報を。
http://support.apple.com/kb/PH11192?viewlocale=ja_JP
※ポイント
必要に応じて、バックアップディスクへの接続に使用する名前とパスワードを入力してから、「接続」をクリックします。
のところでは、TimeMachineバックアップ時に使用したアカウントとパスワードを入れてください。
書込番号:17198600
0点

>Macを起動しながらCommandキーとRキーを同時に押し続けると、OS Xの復元機能が動き出し、一般的なユーティリティが選べるようになります。ディスクユーティリティの実行によるハードドライブのチェックや修復、もしくはハードドライブのデータ消去とOS Xの再インストールができ、Time MachineのバックアップからMacを修復する方法も選べます。
http://www.apple.com/jp/osx/recovery/
OS Xの復元機能でTime MachineのバックアップからMacへレストアしてはどうでしょうか。
書込番号:17198621
0点

10.6がインストール出来て、10.8までアップ出来ていれば、移行アシスタントでいいんじゃないかと思います。
移行アシスタントは「アプリケーション/ユーティリティ/」にあります。
http://support.apple.com/kb/HT4889?viewlocale=ja_JP
書込番号:17199312
1点

今帰って来てAppStoreの購入したものからLion or Mountain Lionをダウンロードしようとしたら出来ません…。現在日本のStoreではご利用いただけませんと出ます
書込番号:17201258
0点

いま、試してみましたら出来ますけど...
たまたま、サーバーのエラー等で出来なかっただけかもです。
書込番号:17201666
0点

10.8がTimeMachineバックアップにあるのになぜ10.6からアップデートしているんでしょう。必要ないですよね。
TimeMachineリストアは外部ディスクから起動、内蔵ディスクを初期化してリストアするので意味ないです。
書込番号:17204412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tos1255さん
> 10.8がTimeMachineバックアップにあるのになぜ10.6からアップデートしているんでしょう。必要ないですよね。
たぶん、外したHDDをUSBのケースに入れて外部起動できることを御存知なくて、10.6のインストールディスクしかお持ちでないからでは?
外したディスクに関する記載も無いので、ケースなどお持ちでない可能性が高いと思います。
既に換装後のディスクに10.6をインストールされているし、このタイミングで否定されたら身も蓋もないと思いますけど...
書込番号:17204674
0点

しかしそれではTimeMachineリストアでなく普通のアップグレードインストールになってしまうかと。
USB外部ケースがなくても、Command+Rでの復旧の方が時間的に全然近道だと思います。
まぁ、スレ主さんが質問の回答がないのが難ですが.....^ ^ ;
書込番号:17204724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> しかしそれではTimeMachineリストアでなく普通のアップグレードインストールになってしまうかと。
まぁ、考え方次第ですけど、クリーンインストール&設定+アプリの移行と考えれば良いかと...
> USB外部ケースがなくても、Command+Rでの復旧の方が時間的に全然近道だと思います。
既にHDD換装済んでて、10.6がインストールされた状態では「Command+R」は無理では?
「Command+R」で起動する復旧用パーティションは10.7からだったと思います。
書込番号:17204831
0点

>既にHDD換装済んでて、10.6がインストールされた状態では「Command+R」は無理では?
?? Command Rはインターネットリカバリなのでリカバリに必要なデータをダウンロードして実行なのでローカル内蔵ディスク内容は関係ないかと.....
http://support.apple.com/kb/ht4718?viewlocale=ja_JP
ただし今回のスレ主さんのMacモデル MB990は2009年モデルなのでCommandRは使えないことが判りました。
http://support.apple.com/kb/HT4904?viewlocale=ja_JP
書込番号:17205131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だから、Snow Leopard(10.6)では「command+R」起動は無理なのでは?と言っているんですけど...
これ以上続けても無意味なのでここら辺で止めておきましょう。
スレ主さん、御免なさい。
書込番号:17205419
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
無事10.8までインストールする事が出来ました。コマンド+Rで再起動し、バックアップから復元しようとしました。
が、昨日バックアップしたはずなのに出てくるバックアップデータが2012年とかの古いやつしか出てきません…
上の方には「完全なMac OS X システムのバックアップのみがリストに表示されます」とあります。
完全なMac OS X システムのバックアップってどうすればいいのでしょうか?
書込番号:17205501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回のフルバックアップ以降は差分バックアップを採っていきますので、通常ですと最も古い日付から最近の日時のものがリストアップされるはずです。
表示されないので有ればその日付以降のバックアップに問題があったのかも知れません。
例えば、古いバックアップは日付単位で集約されますが、USB給電のHDDで処理中に電源を切ったりスリープしたとか。
私はNASを使用してますが、時々TimeMachineバックアップが終わった後でも暫くゴロゴロ何かやっているようです。
また過去、Timemachineリストアした際に、最新日付が表示されているにもかかわらず、いざ復元を試みたら途中でエラーになったことがあり、Try&Errorでエラーとなる日付を特定してその日付以前でリストアしました。
書込番号:17205683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認ですが、
取り外したHDDはどういう状況でしょう?
USB接続のケースとか持ってないですか?
書込番号:17205751
0点

一度、HDDを元の箇所に戻し、TimeMachineバックアップボリュームを接続、Optionキーを押しながらメニューバーのTimeMachineアイコンをクリック、バックアップの検証を実施されてみては?
書込番号:17205762
0点

今日HDDケースを買ってこようと思います。
もう一度始めからやり直したいのですが新しいHDDを購入した状態に初期化するにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:17206448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://support.apple.com/kb/PH4439?viewlocale=ja_JP
それにしても何もかもが手探り状態かと。
一度、落ち着いてドキュメントに一通り目を通された方がいいのでは?
間違ってTimeMachineボリュームを初期化しないように。
書込番号:17206471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧ディスクが生きてるなら、買ってきたケースに入れて、移行アシスタントで今のディスクに設定を移す方法もありかと。
詳細は下記リンクの「Time Machine またはほかのディスクによる移行」を参照してください。
http://support.apple.com/kb/HT4889?viewlocale=ja_JP
または、ディスクユーティリティを使って、丸ごと旧ディスクをコピーって手もあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025186120
この記事とスレ主さんの環境はHDDの位置関係が逆転しているので、要注意!
外付けから内蔵へ復元になるかと。
始めからやり直し含めて、ご自身で判断してください。
書込番号:17206531
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





