<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2260/13.3 MB990J/A
期待して待ってたMacbookがproの冠を追加しマイナーチェンジして
firewire800搭載と液晶品質が向上して登場してくれました。
しかしfirewire800の将来に不安を感じたのとUSB3.0に期待したほうが
いいのかなと感じ皆さんにご意見を伺いたく質問致しました。
firewire800のある機器は外付けHDDが一台あるのですが手持ちのMacは
firewire400しか対応してないので変換ケーブルをかまして使ってます。
しかもMacの電源連動に対応してないのと音がうるさいので手動で
必要な時に電源入れてタイムマシーンに使用してます。
現状Mac対応で高速なインターフェースはfirewire800で
今後対応HDDを揃えてようとしてましたが
来年にはUSB3.0を搭載したMacが出てくると思われます。
USB3.0はUSB2.0の10倍の速度があるようなのでfirewire800対応の
HDDを揃えるよりもUSB3.0のHDDを揃えるほうが良いような気がしてきました。
主な利用はiPhotoでの写真管理で1.2TBくらいの容量のライブラリで12万枚の写真があります。
毎月約二千枚ずつ増えており最近動作が遅くて困っており買い替えを検討してます。
当初はこちらのMacbookproが候補出したが来年以降はUSB3.0がメインになり
firewire800の恩恵が少なくなりそうならば当面は5月にマイナーチェンジした
Macbook白を使いUSB3.0が普及してMacに搭載されたら買い替えもありかなと思ってます。
iPhotoの動作の遅さはは’09にして人々や地図の機能が働いているせいかもしれません。
アクティビティモニタでみてもHDDの転送速度はあまり関係ないようです。
ちなみに今は初代InteliMacの1.83GHzに2GBのメモリーを積んでおりOSはレパードです。
処理速度やコストパフォーマンスではiMacなんでしょうが、今のiMacは背が高すぎで
首が疲れるのとたまに持ち運んで使用したいのでMacbookが理想です。
家ではフルHDの液晶ディスプレイに接続して使うつもりです。
このMacbookproはアルミの質感や最新のトラックパッドや品質の向上した液晶など
魅力は沢山ありますがMacbook白では実売でも三万円以上開きがあるので迷ってます。
長くなりましたがfirewire800の将来とUSB3.0についてご意見お聞かせ下さい。
Core2duo搭載のMacbookの導入でiPhotoの動作が改善されるでしょうか?
またUSB3.0待ちならとりあえずMacbook白のほうが良いと思いますか?
iPhotoで大量に写真を管理されてる方でMacを買い替えたり何らかの対策で
動作が軽くなったとか快適になったなど改善した方法をご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:9721348
0点

USB3.0の前にCore2が終息しそうですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294634.html
ちなみにUSB3.0っていってもまぁこんな感じみたいです。まぁUSBネーティブな外付けHDDってないし、SATAより速くなることはないので、HDDの速度がそれほど速くないので、10倍の速度はでません。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_usb3_expect/
書込番号:9721447
2点

FIREWIREもIEEEも使ったことないので(あっても使わないので飾り穴になってます)
USBで良いと思いますが、MACつかいはFIREWIREにこだわりがあるかもしれません。
でもUSB3.0てそんなに早く出るのですかね?秋ごろですか?
書込番号:9721459
0点

Nice?さん
こんばんは。
情報有難うございます。
10倍の速度は確かに出なさそうですね。
実際USB2.0も理論値ではFW400より上ですが
実際の転送速度はFW400の2/3程度しか出ませんから。
まあその辺も見越してもFW800よりかは早くないと
期待ハズレもいいとこですよね。
Core2終息の件は私も見ました。
Core i7(i5 i3)シリーズに今後はなるでしょうけど
NvidiaのGPUがCore iシリーズに対応してないとかで
何やらゴタゴタともめそうですね。
グッゲンハイム+さん
こんばんは。
FW400はHDVの取り込みに必要なんですよね。
それにTBクラスの容量を転送しようものならUSBでは
1.5〜2倍くらい時間がかかりますのでUSB3.0を1年待つにしても
FWのないアルミのMacbookでは耐えられないのが心情です。
書込番号:9721599
2点

単純な理論値のスピードだとUSBの方が早いですが、体感的にはFirewireの方が早いです。
USBはCPUを食いますからね。
あと、Firewireはデイジーチェーンで周辺機器を数珠つなぎできますが、USBはハブが必要なので面倒ですね。
書込番号:9723220
1点

皆さん有難うございました。
Firewire800の将来はあまり期待出来ないような気がしますので
本命はUSB3.0搭載のMacbook(pro)狙いでひとまずは
安価なMacbookで良いかなと思ってます。
新型のMacbookでも8万円台で数ヶ月前の型落ちでも8万円くらいですしね。
アルミの新型は魅力的ですけど3、4万円の価格差を考えるととりあえずは見送りです。
差額で液晶ディスプレイと500GBのHDDとメモリ4GBを付けれてしまいますからね。
書込番号:9731831
1点

> 実際USB2.0も理論値ではFW400より上ですが
> 実際の転送速度はFW400の2/3程度しか出ませんから。
これは嘘ですね。
実際の転送速度はUSB 2.0の方が早い!
書込番号:9737556
0点

にゃんちゃさん
>> 実際USB2.0も理論値ではFW400より上ですが
>> 実際の転送速度はFW400の2/3程度しか出ませんから。
>これは嘘ですね。
>実際の転送速度はUSB 2.0の方が早い!
別に嘘ではなく私の環境ではその程度の速度しか出ないというだけです。
実際1TBのデータをバックアップするのにそのくらい差がありましたから。
バッファローのturboUSBとか対応のHDDとか使ったらまた違う結果かも知れませんが。
書込番号:9737588
4点

> 嘘ではなく私の環境ではその程度の速度しか出ないというだけです。
あなたの環境はどうれもよく
いま売られてるMacではそんことはありません。
書込番号:9737664
0点

にゃんちゃさん
>あなたの環境はどうれもよく
>いま売られてるMacではそんことはありません。
なるほど。それは嬉しい誤算ですね。
と思って6月号のMacFanの49ページ見たらこんな結果でしたけど・・
600MBのデータを同じHDD内でコピーした場合
iMac 内蔵HDD)19秒2 (09年3月発売の機種と思うが機種名が無記名
USB2.0 50秒2
FW400 42秒1
FW800 32秒7
今売られているMacではそんなことあるのではないでしょうか?
具体的な機種を教えてください。
Xbenchの結果を見せて頂けるとより信憑性が増します。
書込番号:9737767
6点

> 6月号のMacFanの49ページ見たらこんな結果
あの本は嘘ばっかり書いているので最近みてなかったけど
本当だねえ
早速書いた記者に文句いっておいたあ
書込番号:9738107
0点

>あの本は嘘ばっかり書いているので最近みてなかったけど
>本当だねえ
>早速書いた記者に文句いっておいたあ
文句は言わなくていいですからあなたの書き込みに文句を言われないような根拠を出してください。
出せないようなら出せないとおっしゃてください。
でないと嘘ばっかり書いているのはあの本ではなくあなたになってしまいますよ。
書込番号:9738147
7点

> あの本ではなくあなたになってしまいますよ。
活字世界の人は本の方を信用するから面倒だよねえ
自分の環境がそうだ!
といっときならがら
本の結果もそうだから!
なぜ持ち出したのだろう?
最初に本で書いてあった結果
ではといわなかったのはホントは自分の環境をちゃんと計測したのではないのでは?
ちなみにTigerまでは確かに遅い!!
書込番号:9738205
0点

だからあなたの言ってることが正しいことを証明してくれたら結構ですから。
こちらとしてはあなたを説得するためにこちらの環境でベンチ結果なんぞ出しませんよ。
>あなたの環境はどうれもよく
>いま売られてるMacではそんことはありません。
とおっしゃっているから。
>活字世界の人は本の方を信用するから面倒だよねえ
別に活字世界の人でもないよ。
あなたがどの世界の方か知りませんがここまで文字として書かれている以上
根拠となる結果を題してほしいだけです。
出せないなら出せないとと書いてくださいと言いましたが
おっしゃる様子もないですし根拠も書かれないので返事は結構ですよ。
>ちなみにTigerまでは確かに遅い!!
とても参考になりました!!
有難うございました!!
以上
書込番号:9738249
6点

> おっしゃる様子もないですし根拠も書かれないので返事は結構ですよ。
まず自分の環境で遅かった!
というその環境とその結果を出すのが筋だよねえ。
だってすでに調べことになってることでしょ?
その根拠をまずだすのはあなたの方なのにそれを
「反論されたから!」
という理由で
「本の話もそうだから!」
ていう理由で出さないということは
『自分の環境で(ココ大事)」根拠(を提示し)出してないことに
気付いてない証拠だねえ。
自分がいいだしっぺなのになぜ出さないのだろう?
書込番号:9738285
0点

MacOS 10.5.6
Xbenchの結果です。ベンチ結果がすべてではないでしょうが、参考までに。
FW400 2.5 IDE 80GBとUSB2.0 2.5SATAをlate2008 MacBookPro 15 での計測です。
FW400のケースはもう7、8年前のもので、big drive未対応、HDDの世代も古いのにも関わらず、FW400の方が当方では速く出てますね。
Firewire400
Results 28.15
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.6 (9G55)
Physical RAM 4096 MB
Model MacBookPro5,1
Drive Type FUJITSU MHT2080AH
Disk Test 28.15
Sequential 45.18
Uncached Write 47.57 29.21 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 48.48 27.43 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 31.32 9.17 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 66.86 33.60 MB/sec [256K blocks]
Random 20.44
Uncached Write 6.71 0.71 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 57.53 18.42 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 58.63 0.42 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 81.73 15.17 MB/sec [256K blocks]
USB2.0
Results 23.82
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.6 (9G55)
Physical RAM 4096 MB
Model MacBookPro5,1
Drive Type OEM2580A S
Disk Test 23.82
Sequential 33.87
Uncached Write 46.89 28.79 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 47.76 27.02 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 16.76 4.90 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 61.89 31.11 MB/sec [256K blocks]
Random 18.37
Uncached Write 5.89 0.62 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 54.48 17.44 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 59.90 0.42 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 78.41 14.55 MB/sec [256K blocks]
書込番号:9744053
5点

LaCie d2には、Fire400もUSB2もついています。
Firewireが速いに決まっているのでUSB2は使ってませんでした。
で、検証してみると、
USB2
Results 39.62
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.7 (9J61)
Physical RAM 4096 MB
Model iMac8,1
Drive Type LaCie d2 quadra
Disk Test 39.62
Sequential 38.00
Uncached Write 47.45 29.13 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 46.81 26.48 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 21.86 6.40 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 58.60 29.45 MB/sec [256K blocks]
Random 41.38
Uncached Write 16.05 1.70 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 86.27 27.62 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 85.02 0.60 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 90.86 16.86 MB/sec [256K blocks]
Firewire400
Results 52.81
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.7 (9J61)
Physical RAM 4096 MB
Model iMac8,1
Drive Type LaCie d2 quadra
Disk Test 52.81
Sequential 59.84
Uncached Write 60.01 36.85 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 58.18 32.92 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 49.95 14.62 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 77.06 38.73 MB/sec [256K blocks]
Random 47.26
Uncached Write 17.91 1.90 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 108.45 34.72 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 93.40 0.66 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 112.64 20.90 MB/sec [256K blocks]
内蔵
Results 63.04
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.7 (9J61)
Physical RAM 4096 MB
Model iMac8,1
Drive Type Hitachi HDP725032GLA380
Disk Test 63.04
Sequential 103.15
Uncached Write 107.28 65.87 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 108.29 61.27 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 81.29 23.79 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 126.25 63.45 MB/sec [256K blocks]
Random 45.39
Uncached Write 17.41 1.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 88.75 28.41 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 83.98 0.60 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 132.81 24.64 MB/sec [256K blocks]
ベンチマーク中はUSBはあきらかに多くのCPUを喰いました。
Randomでは若干Firewire400が内蔵を上回ってます。
インターフェースでなくHDDの性能差なんでしょう。
LaCie d2は更に速いeSATAに対応しているのでHDDの素性が良い。
私にとって、今売られているMacより、自分のMacでの性能が重要。
書込番号:9744988
5点

吹き抜けリビングさん
わてじゃさん
Xbenchでのご報告有難うございます。
やはりFW400の結果の方が良好ですね。
今売られているMacでUSB2.0の方が早ければそれはそれで嬉しい話ですけど。
さて、若干「あべこうじ」な方がいらしたので当方の使用環境やベンチ結果を
のせる予定ではありませんでしたがお二方がご協力頂いているので
こちらのベンチ結果をご報告致します。
*何度やってもなぜか変なところで改行されてしまい見にくいですがご了承を。
一応ベンチ結果をグラブで読み込みプレビューでTIFFをJPEGに変換しアップしてます。
当方の使用環境
iMac
CPU coreduo1.83Ghz Memory 2GB HDD サムスン HD103SI (1TB SATA300)に交換
外付けHDD
バッファロー HD-W1.0TIU2/R1をWD10EACS (1TB SATA300)×2に交換し
ディスクユーティリティでRAID0を組んでおります。
Xbench
FW400にて接続
Results 53.71
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.7 (9J61)
Physical RAM 2048 MB
Model iMac4,1
Drive Type iPhoto
Disk Test 53.71
Sequential 48.40
Uncached Write 52.03 31.94 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 48.91 27.68 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 35.92 10.51 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 66.06 33.20 MB/sec [256K blocks]
Random 60.32
Uncached Write 32.60 3.45 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 85.52 27.38 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 92.24 0.65 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 76.32 14.16 MB/sec [256K blocks]
USB2.0で接続
Results 25.01
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.7 (9J61)
Physical RAM 2048 MB
Model iMac4,1
Drive Type iPhoto
Disk Test 25.01
Sequential 17.83
Uncached Write 21.31 13.09 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 20.79 11.76 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 10.93 3.20 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 26.40 13.27 MB/sec [256K blocks]
Random 41.85
Uncached Write 22.74 2.41 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 48.03 15.38 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 82.50 0.58 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 53.59 9.94 MB/sec [256K blocks]
USB2.0の転送速度はFW400の2/3程度しか出ませんと書きましたが
半分くらいしか出てないことになっちゃいましたね。
ついでですので内蔵HDD
Results 71.65
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.7 (9J61)
Physical RAM 2048 MB
Model iMac4,1
Drive Type SAMSUNG HD103UI
Disk Test 71.65
Sequential 102.54
Uncached Write 160.68 98.66 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 159.40 90.19 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 50.62 14.81 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 148.05 74.41 MB/sec [256K blocks]
Random 55.07
Uncached Write 19.97 2.11 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 271.52 86.92 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 85.79 0.61 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 138.42 25.69 MB/sec [256K blocks]
さあ次はいよいよ「あなた」がベンチマークの結果をのせる番ですよ。
書込番号:9747848
2点

ちなみに私のiMacは、2.66GHz Core2Duoです。
USBとFirewireの差が少ないのはCPU性能のおかげでしょう。
私の用途はTime MachineのBackup用なので低CPU負荷重視。
USB3が速くてもCPU負荷が大きいのならFirewireがいい。
HDDの速度を重視する処理は内蔵HDDを使うので。
書込番号:9748324
0点

> HDDの速度を重視する処理は内蔵HDDを使うので。
ここBookの板でしたね、内蔵に期待できないのでした。
失礼。
書込番号:9748566
0点

>まず自分の環境で遅かった!
>というその環境とその結果を出すのが筋だよねえ。
この言葉を、そのままお返ししたいですよね。
FireWireの方が遅かった、と言われるのはここでは1名のみですし。
当方の環境でも皆様と同様ですね。
MacBook Pro(C2D 2.6GHz)、MacBook(C2D 2.2GHz)、
PowerMac G5(PPC G5 Dual 2GHz)、自作(C2Q 2.4GHz)
OSはそれぞれ、Leopard、Leopard、LeopardおよびTiger、
Windows Vistaです。全てオンボードのポートです。
全ての機種において、FireWire400の方が高速でした。
おそらく、Mac miniにおいても同様の結果が出るでしょう。
Macに関しては、もちろんXBenchでも計測しています。
マシン性能が影響してか、G5が1番差がありました。
使用したケースは、USB 2.0/FW400両方付いたものです。
MacBook Proは、今売られているMacintosh製品と同程度
の性能を有していると思います。(=USB 2.0にも有利)
同意見の方々が既に貼られているので、ベンチは割愛します。
書込番号:9749074
1点

スレ主さんの意図しているところからずれてしまったようなので、、
あくまでベンチの結果であり、にゃんちゃさんに当てつけてるわけではないです。
使い方ではUSBでもあまり変わらないこともあるでしょうが、1.2TBのライブラリを管理するとなると、
USB2.0もFW400もちょっときついのは変わりないでしょう。
MacBookProでFW800とeSATA両方使用していますが、どちらも満足しており、両者とも実際使ってる上ではあまりさはないかな?との印象です。やはりUSB2.0/FW400よりは断然早いので、USB3.0待つためにMacBookPro13を購入するなら、一個前の15インチで、ExpressCrard付きの機種はどうですか?
モバイルで使用しなければ、3.5HDDのeSATAの外付けケースはは値段も安く、種類も豊富です。
2.5HDDのものでもUSB補助電源で使えそうではありますが、USBポートを全部塞いでしまうと使い勝手が悪いので、やっぱりFWがいいでしょうけどね。
書込番号:9749851
0点

Yoshiro.com(lZw2sO16)さん
吹き抜けリビングさん
こんばんは!
ちょっと話がずれてしまいましたね。
出てもない製品や規格については判断しようがないこともありますが
現時点ではMacにはFW800が理想的なインターフェースと思います。
USB3.0は期待通り2.0の10倍の転送速度が出せるならばHDD等の
インターフェースはUSB3.0が主になってくるでしょうね。
しかしながらUSB3.0の機器がメインになったとしてもHDVの取り込みは
FWでしか取り込めないのでFWが消えてなくなる前に性能の高い新機種は
買っておきたいという気持ちもあります。
eSATAは転送速度とケースの豊富さが魅力で一つ前のMacbookProの2.4Gでも
性能やExpressCardが使える魅力はありますが13インチのMacbook(pro)との
価格差を考えるとちょっと手が出ないです。
ここ数ヶ月でいろんな物が壊れて買い替えを迫られ懐が厳しいので・・・。
白のMacbookも安くて魅力ですが、このMacbookproも値下がりしてくると
俄然魅力が増して迷ってしまいますね。
書込番号:9752839
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




