MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
Core 2 Duo 2.53GHz/4GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacBook Pro。販売価格は168,800円〜
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2009年11月22日 01:30 | |
| 9 | 11 | 2009年11月6日 06:12 | |
| 6 | 5 | 2009年10月21日 01:06 | |
| 11 | 7 | 2009年11月4日 01:03 | |
| 7 | 5 | 2009年10月17日 15:42 | |
| 7 | 14 | 2009年10月24日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
いまどちらを購入しようか悩んでます・・・
初期の状態で違うのは、メモリの容量・HDDの容量・CPUのスピードの3つでいいんですよね?
HDD、メモリは交換を前提とした場合、残るはCPUとなりますが、0.3GHzの差ってどれくらいなんでしょうか?
また、MB991J/Aのほうを選んでよかった。
MB990J/Aでも充分だったかもって言う方の書き込みもお待ちしております。
1点
>0.3GHzの差ってどれくらいなんでしょうか?
253÷226=1.11......11%です。
MB991が10秒で終わる処理がMB990では11秒掛かるわけです。
10日で終わる処理も1日多い11日掛かります。
この差を大きいとするか小さいとするかはあなた次第です。
書込番号:10510681
![]()
3点
理論的な観点からありがとうございます^^
「大きなデータやアプリケーションを使うなら差は出てくるけど、小さいことじゃ体感的にもあまり分かりにくいよ」ってことですねb
価格.comの状態で3万円差・・・
9割メインと使うなら妥協するべきではないのかな・・・
書込番号:10512260
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
体感速度は、それほど変わらないと思います。
HDDの発熱が、高くなるかもしれません。
書込番号:10418130
1点
回転数もそうですが、「平均シークタイム」や「キャッシュメモリ」などの
スペックも速度の基準として参考にされた方が良いかもしれません。
「平均シークタイム」は数字が小さいほど良く、「キャッシュメモリ」は数
字が大きいほど良いです。(あくまでも目安すですが)
書込番号:10418152
![]()
3点
早速の返信ありがとうごさいます。
発熱の問題は何となくわかっていましたが、あまり体感できないんですか。また細かいスペックもあって選ぶ必要があるんですね。勉強になりました。
一つ疑問なんですが、私はiMacも購入の候補に上がっているので、それとの比較なんですが、もし比較するパソコン(iMac)のスペックがこの機種(違ってもいいですが)とハードディスクの回転数以外が全く同じだったとしたら、処理する能力は同じと考えていいのですか?
書込番号:10418500
0点
>発熱の問題は何となくわかっていましたが、あまり体感できないんですか。
また細かいスペックもあって選ぶ必要があるんですね。勉強になりました。
おっしゃるとおりいずれも体感レベルでは大差ないかと思います。
ただ、システムドライブ(OSインストール)に関して言えば、先に上げたスペック+
HDDのプラッタ要領が大きい方が、より速くなります。
>ハードディスクの回転数以外が全く同じだったとしたら、処理する能力は同じと考えていいのですか?
処理能力に関しては、処理する内容にもよりますが、CPUのやGPU(グラフィッ
ク)の性能あるいはメモリの容量に依存するので、HDDの読み込み・書き込みの
速さとは別にそれらの内容にも注目することになります。
書込番号:10418761
1点
回転数の差による体感速度はそれほどでもないと思います。
早いものほど、音がうるさかったり、消費電力が高くなったり、ひょっとすると寿命も多少短くなるかも知れないと思い、私の場合は遅いものを重宝してます。
書込番号:10422309
1点
HDDの回転数は動画とかのレンダリングなどの頻繁にHDDにアクセスする
作業で差が出てくるくらいですね。
今回のiMacは今までと違い、基盤の設計も変わってきてるみたいで
多少は早いのかな、という感じですね…
同一条件での比較が出来ませんが…
とりあえずディスプレイの品質が良くなってますので、ノートの必要性が
低ければ21インチのMB950J/Aの方が絶対にいいですね。
書込番号:10423062
0点
またまたご教示いただきありがとうごさいます。
早い物にしても普段の作業ではあまりかわらないんですね。Victoryさんのなかに動画のことがかかれていましたが、たまに簡単な動画処理をするんですが、それをした場合は回転数の早いのにすると少しは早くなるんでしょうか?iMacもいいとは思うんですが、パソコンの所まで行くとか、そこでしか作業ができないというのも嫌なんで、家の中を持ち歩けるほうがいいかと考えてるんです。iMacがとても魅力的なのはわかるんですが…
書込番号:10424700
0点
5400rpmのHDDが搭載されたMacBookと、7200rpmのMacBookを二つ並べて、ストップウォッチで計れば差はでるでしょうけど、おそらく数%の違いで、それは体感できないレベルかと思います。
一般的には、MacBookに搭載されているような2.5インチHDDと、iMacに搭載されている3.5インチHDDでは、3.5インチの方が大幅に速いので、それは体感できるレベルかと思います。
また、容量的には厳しいですがMacBookにSSDを内蔵させれば、それも体感できるほどの速度向上になります。私はMacBook ProにIntelのSSDを搭載していますが、アプリの起動などは快適そのもの、もうHDDには戻りたくありません。。
書込番号:10426234
1点
頻繁に長いのを処理するんでなければ、そんなに考える必要は無いかな?
自分が上げた例は、最近のハイビジョン動画を編集してフィルタを多用
したりした動画などですんで、そうでなければ大丈夫かと…
17インチならExpressCardでeSATAの外付けドライブを接続なんて事も
出来ますけど、そこまでする必要もないでしょうし…^^;
書込番号:10426984
0点
ノート用のHDDとデスクトップ用のHDDではプラッタ容量などが違うので、同じ回転数でもデスクトップ用HDDを搭載しているiMacの方が速いですし、CPUやGPU的にもiMacの方が速いです。
書込番号:10427283
![]()
2点
みなさん大変勉強になりました。
この機種を購入してHDDを7200に交換して使用することを考えていましたが、あまり変化がないということなので、もう一度iMacと比較してどちらかを購入したいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:10429618
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
初歩的な質問ですいません。
個人用にmac book proの購入を検討しております。
前々から気になっていたのですが、USキーで購入した際
日本語を入力するためには何か設定やATOKなどのソフトのインストールが
必要になるのでしょうか?
ご指導頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
MacOSはマルチラングエイジですので、基本的には何処の国で購入しても同じ物が買えます。
*電源に関係する物、キーボードの仕様の違いを除く。
USキーで買っても「ことえり」が入っていますので問題ないですよ。
「かな」キーが無いのでコマンド+スペースで入力を変更になるぐらいです。
書込番号:10324802
0点
PCeduさん、こんばんは!!
ここどこMacさんが仰っている通りだと思います。
Macには最初からいくつもの言語が入っていて、システム環境設定で変更ができます。
また、「ことえり」が入っていて、入力方法も簡単に変更できますので、心配は無いと思います。
http://www.apple.com/jp/articles/panther/20031107/
ちなみに私はひらがなで入力していますので、かな表示は必須です(笑)
書込番号:10324965
2点
PCeduさん はじめまして。
スッキリした感じがよくて、USキーボード使っています。
日本語ローマ字入力については、別のソフトインストールは全く必要ありません。
購入して初めて起動した段階で、質問形式に答えることで設定されます。
最初は戸惑いますが、すぐに慣れますので大丈夫だと思います。
基本的にApple Storeによるカスタマイズオプションとなってしまいます。
USキーボードを選ぶ時点で、量販店での安い価格や大きなポイントを期待できなくなってしまいますね。
Apple Storeで購入するのでしたら、USキーボードは良いかもしれません。
書込番号:10325058
3点
USキーの微妙な欠点は会社で使っているキーボードは通常JIS配置ですから、ほっとんど同じなんですけど、特殊キーの一部のキーが違うんですね。ブラインドタッチに慣れている場合、PGとかやる人だったりすると、その辺は慣れるまで会社と家庭で一部のよく使うキー、例 セミコロン の位置が違うので、とまどいますね。
たしかにことえりが入っているので、入力は全然可能なんですけど、個人的にはですが、ことえりってMS IMEもそうですけど、使えねーって思うことが多々あるので、ATOKかegbridgeの後継のかわせみとかを入れないと、事実上使えない気がします。
書込番号:10330659
![]()
1点
お返事が遅くなりすいません。
今回質問したことで良い勉強になりました。
これを参考に検討したいと思います。
みなさんいろいろとご指導ありがとうございました。
書込番号:10343074
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/AとMacBook Pro 2530/13.3 MB990J/Aで迷っています。
mac book proを購入したいんですが、ここの価格.comを拝見していますと
10月に新型mac book proが発売予定すと聞きます。
やはり中身は結構変わってしまうのでしょうか?
いつも購入するクリックしようか迷ってしまいます。
またmac book proの在庫切れなどをたまに見かけますが
結構な人気で売れているのでしょうか?
PCボンバーではmac book proシリーズがまた販売開始されたようですが・・・
4点
hironoricyanさん こんばんは
今現状、予想や噂、他メーカーの現状を頼りに…というレベルなので、明確な部分では無いですが、モデルチェンジは非常に多くの噂が流れているようですので、近い内にはあるのかもしれませんね。(個人的にはちょっと期待していますが…)
ただノートタイプはしたとしてもマイナーチェンジにとどまりそうですし、他のWindows機のここでのモデルチェンジのラインナップを見る限り性能面では大きな変革は無さそうですね。BD搭載に期待ってとこでしょうか…
人気がある機種だとは思いますが、売り切れと人気との因果関係は正直あまりアテにならないと思いますよ(^^)(当然、絶対ではないですが)
在庫をあまり保持しないお店もあるようで、頻繁に品切れをしているだけのお店もネット上で見る限りあるようですから…
書込番号:10326470
1点
hironoricyanさん、こんばんは!!
最近は情報収集していないのですが(汗)
そういった噂があるのでしたら、一応待って確かめてからにした方が後悔が無いと思います。
在庫切れ〜については、店舗の在庫とか発注のタイミングの状況によって変わってきますので、あまり気にしない方が良いと思います。
良い買い物ができますように!!
書込番号:10326651
1点
hironoricyanさん
悩んでますね〜 その時が一番楽しくて、苦しいときですね
新型が気になる場合には待った方がいいと思いますし
悩んでいる間に新型発売になってしまうような気がします
それまでに自分の欲しいスペックを整理して
現行を安く買った方がいいと判断した場合には急いで購入する事をお勧めします
自分の予想ではMacbookProの下位モデルはCPUクロックアップとハードディスク容量アップ位ではないかと思います
私もノートを購入予定なのでクチコミチェックしています
私の場合が参考になれば
基本スペックはMacbookで十分(もちろん早いに越したことはないですが…)
デジカメの写真をよく取り込むのでメモリーカードスロットが欲しい
なので
新しいMacbookがメモリーカードスロットを搭載すれば、現行MacbookProとの価格比較で
どちらを購入するか決める事になると思います
要は自分が欲しい性能のもので安いものを購入するというのが自分の考えです
他にもWin7 Bento, コードレスマウスを購入したいためというのもありますが
あ〜新型発表が待ち遠しい〜!
書込番号:10327899
![]()
1点
アップル社の秘密主義(社風か社是)ですから、新機種は担当者以外にわかりません。
しかし商品サイクルとして1年(以内程度?)を目安にされてはいかがですか?
1年待ってクロックアップとHDDの容量アップだったらがっかりですけど・・・
まぁ1年先なら倍の速度??の可能性も。
まぁ10年も待てば100倍くらいの性能になるのでは?なんちゃって。
噂サイト(インサイドなど)でいかにもそれらしき噂も出てきますので・・・・
新機種の液晶は「ピカピカ」「ツルツル」はやめて欲しいですね。
画面が見にくい。最近は安物のWinマシンでさえノングレアぢゃ。
わしはツルツル、ピカピカという言葉が嫌いなのじゃ。
あなたも歳を重ねるとわしの気持ちが理解できるのぢゃ。
書込番号:10328955
2点
Windows 7 の発売に合わせて、何か出てきそうな気配がありますネ。
Appleは火曜日の発表が好きですから21日の未明でしょうかね。
書込番号:10328997
1点
・大はちまきさん・Dあきらさん・家具畑さん・えべっさん・Test Allさん
ご返信どうもありがとうございました。
やはりもう少し辛抱して新しいmacbookproを発売されることを待ちます。
21日未明くらいにも発売されるといいです!
やはりそろそろなのかもしれませんね。windows7の為にも・・・
書込番号:10329102
0点
今まさに買おうかと思ってるんですが、ほんとに新型発表なんてある?
欲しいときが買い時なのは分かっていますが、さすがに買ってすぐ新型はキツイんで躊躇しちゃいますなー
書込番号:10418987
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
こんにちは
教えていただきたいのですが
今までWINDOWSを使用しています
今回映像の編集にMAC購入を検討していますが
会社で使用しているソフトはすべてWINDOWSですので
windowswのOSを入れて
PREMIRE CS4で動画編集や
イラレなどを主に使用しようかと考えています
動作環境はこのスペックで問題ないでしょうか?
0点
Windows環境というとなんとも言えないので返答になっていないかもしれませんが、この機種自体では映像編集作業できています。
ちなみに環境は、MB991J/A、増設なしでMacOSでAppleのFinalCutPro6。HDVをそのままネイティブで編集しても今のところストレスは感じません。外付けHDDは必須だと思いますが。
イラレに関してもこちらMac環境ではありますがサクサク動いています。
書込番号:10318393
![]()
2点
会社で、使用しているパソコンのスペックは、どの位でしょうか?
ノート型で、なくてはならないでしょうか?
書込番号:10318479
2点
スペックはふつうに映像編集をするという意味ではまず問題ないと思いますが、正直比較対象によります。Windows の64bit版をDesktopを使っていて、メモリをアホかというくらい積んだモンスターマシンになれている場合は激遅に感じる可能性もあります。
安定性やサポートという面ではMacにWindowsいれてメインにつかうとなると、結局自己責任というかほぼサポート無しの状態で使うことになるので、トラブったとき(特にBiosを使っていないこと、AppleがWindowsをサポート基本的にしてはいないことに起因する)に対応できるのか?(時間的、能力的に)という問題の方が大きいような気がします。
書込番号:10319399
2点
こんにちは
Mac購入を検討されているとのことですが、Mac OS上でMac対応ソフトならばオリジナルのままで充分だとおもいますが、MacでWinOS上のWin用の画像ソフトを動かすとなると試したことがありませんから、どうかはわかりませんが、Winノートを購入されたほうが同じ金額で高性能なものが購入出来ると思うのですが…
書込番号:10322094
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
現在、WinのVAIOを使用しているのですが、OSが2000Proなので様々アプリの使用に制限があり不便に感じているため、PCの購入を検討しています。
同時にiPhone3GSを購入したいこともあって、Macに返り咲き(昔Macユーザーでした)、WinからこのMacBook Proに乗り換えたいと思っています。
iPhoneは自宅での無線LANを希望していることから、ブロードバンドも同時に検討中です。
大手量販店では、現在、PC購入と同時に指定のブロードバンド契約をするとかなり割安になるようなことを言っていますが、指定されたブロードバンドに契約することにかなり疑問があり、皆様のご意見を頂戴したいと思って、投稿させていただきました。
まだ、地デジに対応したテレビすら持っていないことから、将来的にはできればアンテナ導入なしのNTTのフレッツを入れることができればと思っているのですが、どちらのプロバイダーにお世話になればいいのか、比較表をみても違いが具体的にわからないのと、値段だけで決められることではないかもしれないので、お知恵を拝借したいと思っています。
現在、携帯はau、プロバイダーはau one(Dion)です。携帯を変えると、au→ソフトバンクになることから、KDDIのまとめトークのサービスの特需が得られなくなるため、現在のKDDI光ONEネット&電話の契約を続けるべきかどうかわからなくなってしまいました。
PC、携帯、電話、テレビを、総合的にみて、メリットになるブロードバンド契約があれば、どなたか教えていただけませんでしょうか。
ちなみにNTTの電話加入権は休止中ですが、持っています。
0点
チェリコ326さん
はじめまして
お話を伺っているとみるとNNTのフレッツ光が一番適しているみたいですね。
ただお住まいの地域がフレッツテレビに対応しているか確認が必要です。
後はプロバイダー選びですが、お好みのプロバイダーから契約する方が特典がよいのかNTTから契約する方が特典がよいのか、比べてみたほうがよろしいかと…
自分もこのMacとiPhoneとWinPCを数台、東京電力(現在はKDDIに売却されていますが)の光ケーブルで活用しています。
自分の所は高圧線の電波障害で東京電力からケーブルを引いてもらいテレビを視聴していますが、地上デジタル放送には対応しないとのことで、インターネット・電話・テレビと全てに対応しているのでNTTのフレッツ光に今月末に変更する予定です。
まだアナログのテレビですが
因みに、プロバイダーはAsahi-netです。
書込番号:10287131
1点
訂正です。
誤) お話を伺っているとみると…
正) お話を伺ってみると…
でした。
上記のレスで携帯について話が抜けてしまいましたね。
iPhoneは3Gの16GBですが電話としては使っていません。どちらかというとPDAとしてかな
携帯はdocomoの携帯です。
書込番号:10287313
0点
本題ですが、iPhoneのことを考えると現在お使いのau携帯みたいなサービスがソフトバンクにはありませんから、プロバイダーをどこにするか悩みますね。
自分は携帯を切り離して考えました。
一度、NTTのホームページをご覧ください。
プロバイダパックというシステムがありますので…
書込番号:10287392
1点
こんばんは
忘れていました。
YAHOO!BBがありましたね。
詳しくはソフトバンクのHPで
書込番号:10287954
1点
Alan Curtis Kayさん、たくさんのお話が聴けて大変光栄です!ありがとうございます。
商品単体での知識だけでは片付かない問題で、私だけなく、悩まれている方多いと思います。
家電量販店で、PC、携帯、テレビとすべてのスタッフに尋ねたりしました。
総合的にみて、回線としてはNTTのフレッツがいいと思って、NTTに問い合わせたりしました。
ただ、プロバイダーについては、おっしゃるとおりヤフーBBを・・・とも考えたりしたのですが、
PCと一緒に契約を結ぶと割引になる対象のプロバイダーにはなっていなくって、、、、
というのが話によると、ブロードバンドについてはNTTとヤフーは相容れない関係であるみたいなんです。
最近になって、フレッツをヤフーBBでも扱えるようになりましたが、NTTのプロバイダーパックには依然入っていません。あくまでも単独で契約する必要があるみたいで、そうなると、PC購入時の割引が効かないので、悩んでしまっています。
みなさん、どうされているのか、、、、
ヤフーBBの利用についてメリット&デメリットも教えてもらいたいと思っています。
書込番号:10288188
0点
チェリコ326さん こんばんは
環境等もありますし、非常に難しい問題だと思います。
ただ、まずはAlan Curtis Kayさんがおっしゃってらっしゃる様に事前にしっかりお住まいの環境を確認された方がよろしいかと思います。
プロバイダは無料期間や割引、また無料ストレージのサイズやメールアドレス追加時の費用等を基準にお選び頂ければよろしいいかと思います。ただPC同時割引でのお申し込みですとプロバイダも限定される場合がありますので、難しいですね。
あとはお調べをしっかりされてらっしゃる様ですので総合的な判断をした上でチェリコ326さんの使用環境に合ったものを模索されるのがベストですね。
あと、参考までに私の家ではNTTの光フレッツです。回線料はいわゆる普通なんでしょうが、イイのはサポートです。困り事があり、電話で解決出来なければ、専門業者が当日に来てくれることもザラにあります。
YAHOOはADSLの時にお世話になっていました。サポート的な面ではお世話頂いた経験はほとんど無いのですが、当時の親友が同じYAHOOで契約していて「BBフォン同時は無料」を大いに活用出来ていたのはありがたかったですね。
書込番号:10289617
1点
大はちまきさん、ご返信ありがとうございます!
Alan Curtis Kayさんのおっしゃるとおり、自分で調べて、NTTの光フレッツについては、すでに開通可能な状況なことがNTTに確認済みで、うちのマンション自体の問題で今は開通できていませんが、解決まであともう少しといった状況なので、その間にプロバイダーについて少し検討を思っていました。
大はちまきさんは、なぜYahooから変更されたのですか?参考までに教えてください。
プロバイダーはどちらですか?
たしかに、回線業者とプロバイダーが一緒の契約だと便利ですけど。。。
このサイトのプロバイダー比較をみてみると、プロバイダーはSo-netで回線業者はKDDIが一番お得みたいなので、困ってしまう。。。KDDIでは地デジでアンテナが必要?みたいだし・・・
NTTのフレッツとの組み合わせだとBiglobeが上位みたいなので、ますます???
もう少し、割引等について勉強してみます!!ありがとうございます!
書込番号:10290661
0点
みなさん
おはようございます。
Asahi-netですと、
毎月のランニングコストは
インターネット 6279円
ひかり電話 525円
フレッツテレビ 682円
合計額 7486円となります。
オプション無しですが
約二千円程現在よりコストダウン出来ました。
そして、地上デジタル放送も付いてきました。
Asahi-netは、サポート体制もしっかりしていますし、サポート電話も繋がりやすいですね。
内容に関しては、ホームページをご覧ください。
書込番号:10290846
0点
Alan Curtis Kayさん、月額利用料、大変参考になりました!
インターネット代がプロバイダーごとに違うみたいなので、もう少し検討してみます!
いろいろありがとうございました♪
書込番号:10293550
0点
アンテナ立てて地デジが観られるのなら、戸建ての場合ならテレビは分けたほうがいいかも。
賃貸とかで地デジ対応がまだ決まらないのなら、光インターネットで観てもいいですね。
フレッツ光などの回線を維持する毎月の費用が高いように思います。
ADSLだと安くていいんですけど、テレビは観れないようですね。
パソコンを買うときにフレッツ光などを申込むと、店頭だと4万円の値引きがあったりします。
機種にもよるので確認が必要です。 値引きが少ないと2万円とかです。
店頭購入以外では、ネット申込みだと安いのもあるようです。
どういう買い方だと一番安上がりになるのか調べるのも大変ですけど、確認してみるといいですよ。
iphoneを軸に考えてみると、auからMNP機種変更割引もできるし、ヤフー光と他の回線との金額比較もできますから、その辺から考えてみてもいいと思います。
書込番号:10294508
1点
チェリコ326さん こんにちは
ご質問の回答が遅くなり申し訳ありません。
yahooから変えた理由は私が変えた当初yahoo光は料金設定が高かった気がします。
またNTTの光は当時、普及し始めたばかりで営業マンの方が非常に熱心に何度もこられたので熱意に負け変えました。(ADSLから月額約1000円高くなるが、スピードが速くなるなら…と当時思いました。)
プロバイダは確か、Asahi-netです。
選んだ理由は当時家族と割引とかサービスを比較しながら決めましたが、明確な理由は忘れちゃいました。スミマセン
あと少し余談ですが、パソコンからの値引きを行う際の条件に、幾つかのオプションの加入と工事日即決といった条件を課せられる場合があります。
チェリコ326さんの現在の状況を伺う限りでは設備検討といった状態になり、工事日即決等の条件があるところでは値引き等のサービスをフルには受けれない可能性があります。それならプロバイダに融通が利く単独の申し込みをした方が良いという考え方も出来ますので、パソコンご購入時に契約される場合には早い段階で、その辺りの話を良く聞いて無駄に時間を割くことの無いようにして下さいね。
書込番号:10302817
1点
まっちょさん、大はちまきさん、アドバイスありがとうございます!
購入時の割引はあまり考えないほうがいい気がしてきました。
それよりも、このサイトでPCだけ購入して、APPLE CAREを別途購入したほうが得策かしら???って思えたりもしてきました。この数日でずいぶん安くなりましたし。
プロバイダーや光回線については、1ヵ月後にマンションに光が開通したときに変更すれば良く、今すぐにPC変えるからといって全部入れ替える必要もないんだと、改めて思うところにあります。
それよりも、地デジ対応テレビを購入するまえに、エコポイント制度がなくなったら・・・と思うと
心配です。民主党政権になってから、まだどうなるかわからないんですよね。。。。
あぁ 早くうちに光が射せることを祈るばかりです。マンションの理事会が11月で決する予定のようですので、いま少しの辛抱です。。。
書込番号:10305005
0点
レスが遅く、スレ主さんがまた見てくれるとは思いませんが一応。
家も都内から千葉の片田舎の分譲一戸建てへ引っ越したのを機に、プロバイダ変更をしました。
もともと地デジ電波の入りが悪く、また、景観の保護のために屋外にアンテナを立てないことを義務付けられているため、地デジ対策のためいろいろ検討しました。
ほとんどぼったくり価格のケーブルTVは入りたくなかったのと、パックチャンネルではなく取り敢えず地デジが観られればいいこと、ついでに電話も引きたかったので、緊急電話も掛けられるひかり電話が必須、という条件では、こちらでは唯一@Nifty光 with フレッツが条件に引っかかっただけでした。
ADSLは基地局が遠いため、論外でした。
ひかり電話じゃなくIP電話だけだったり、フレッツテレビではなくひかりTVだったり、プロバイダに因ってオプションサービスがまちまちなのが困りものでした。
加入は、この価格.com経由で行いました。
店頭でのPC値引きと変わらないぐらいのキャンペーンでしたし。
携帯などの割引の恩恵を受けるのにKDDIのままだと、ひかりTVと同じように地デジは観られないみたいですね。
フレッツテレビは共聴工事に別途費用が掛かり、費用はブースター込み7箇所で3万円を切るぐらいでした。
ところで、マンションなら自分で動かなくても、地デジの共同アンテナなど対策はしてくれないのですか?
ちなみに、以前は実家はYahoo!BB ADSL 12M、自宅がSo-net光 ハイパーファミリーで、共に自分が使用し払っていました。
So-netは実質3年も加入していませんでしたが、webメールが一月で勝手に削除されてしまうのが不満でした。
Yahooなら迷惑メール以外はずっと残ったままなのに…。
会社からや家中のPCやMacからメールを見に行くので、webメールじゃないと不便なんです。
あまり特に良かったという記憶はないですね。
解約するのにもページがなかなか見つからず、手続きしても受理されたかどうか解らなかったし。
Niftyは大手でもあるし以前は割高でしたが、最近はそうでもないですね。
webメールも一月では削除されていませんし(笑)まぁ、満足しています。
書込番号:10358125
1点
銀塩最高さん、レスありがとうございます!
niftyですかぁ〜 堅実な路線ですね!
私も以前はso-netにお世話になっていました。VAIOでしたので。。。
今の家に越して、携帯を家族でauに切り替えて、プロバイダーもau oneにしたのですが、
おっしゃるとおり、地デジのアンテナをつけなればならない状況は、1階なので非常に見苦しいし、電波をキャッチできるのか心配なので、やはり王道のNTTのフレッツを希望しています。
プロバイダーだけは、いまだにどうしようか考え中にあります。
とりあえず、地デジテレビを購入するまでは現在のままでもいいかと思っているところです。
それよりも、PCの購入がさきなのですが、今定価が大きく下がったところですし、妥当な価格の見極めが肝心ですね!もうど〜しよ〜
書込番号:10361470
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)







