MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
Core 2 Duo 2.53GHz/4GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacBook Pro。販売価格は168,800円〜
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年3月16日 20:31 | |
| 1 | 10 | 2010年3月14日 00:58 | |
| 2 | 6 | 2010年3月10日 00:52 | |
| 0 | 5 | 2010年3月10日 00:13 | |
| 1 | 4 | 2010年3月4日 03:32 | |
| 0 | 0 | 2010年2月26日 13:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
このmacbook pro 13を本日購入したばかりで、OCZのVertex series Mac Edition 120GB SSDドライブを装着して
Snow Leopardをインストールしてみたのですが、インストールの半分ぐらいで止まってしまいました。
再インストールしてみても同じ結果で、Disk Utilityを使って初期化してみたのですがそれでもだめでした。
これって、フォーマットの仕方に問題があるのでしょうか?それともSSDのバージョンなんかが関わっているのでしょうか?せっかく初SSDで気持ちが盛り上がっていたのですが、インストールすらできずに、とても歯がゆい状態に陥ってしまっています。どうか、ご教授お願い致します。
フォーマットした際の設定は, Mac拡張ジャーナリング、パーティションなしで、SSDのバージョンはファームウェア(リビジョン?、と記してあります)1.3でした。
0点
このSSDについては私が良く利用するお店のHPに下記のように記載されていますよ↓
※ 現行MacBook Pro(mid 2009)に搭載した場合、相性問題が出る場合がございます。ご購入の際はお持ちの機種をご確認下さい。
まさに当機種の話です。
書込番号:11095151
1点
さっそくの情報、ありがとうございます。
実は今日、SSDを購入したお店に本体ごと持っていった所、同じようなことを言われました。
他に交換できるものがあるか訪ねた所、若干高くなるけどSuper TalentのSSD128GBというのが使えるとの事で、交換、インストールまでお願いしてきました。
結果は、、、大満足です。OSの起動も2回目ぐらいからはめちゃ早です。
O.Sもソフトも立ち上がりがとにかく早く、普段使っているMac Pro(1年半ぐらい前の8コア)よりもアプリケーションの立ち上げていうと全然早いです。驚いたのは、appleソフトのみならず、起動するのに時間が意外とかかっていたOfficeなどのソフトも総じて起動が速くなった事です。
大事に使っていきます。
書込番号:11095306
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
macbook pro の購入を検討しています。bootcampでwindowsを使えるようにしたいのですが、初心者がやれるようなことですか??
やり方が詳しく乗っているようなサイトをご存知なら紹介してください。
あと、家電量販店で購入するときにwindowsを入れてと頼んで、やってもらえることはあるのでしょうか??(有料・無料問わず・・・出来れば無料で)
0点
インストールしてくれる店はありますが、量販店では聞いたことがないですね。
書込番号:11074717
0点
そういえば、最初からWindowsマシン買うんじゃ駄目なの?
書込番号:11074822
0点
店員さんと非常に親しくなれば、かけがえのない親友の頼みならきいてくれるかも
書込番号:11075238
0点
こんばんは。
去年の12月にMac ProとiMac(妻用)に初めてWin7を入れましたが
指示に従ってやってみましたが出来ましたよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100126_344767.html
http://www.mac-collection.com/akiba/repair/default.htm
書込番号:11075598
![]()
0点
こんにちは。
お手持ちのWindowsPCへ以下のことをやった経験があれば問題ないかと。
1. HDDのフォーマット
2. Windowsの再インストール
3. Windowsドライバの再インストール
初めてだがやってみようという気があるのであればやってみるのも手かも知れません。
初めてで出来ると結構自信がついたり満足感、達成感で気持ちいいですからね。
それでも自信がないのであれば、WindowsPC選択をお勧めします。
代行サービスはあるかも知れません。
ただ、PCなんで利用中のPCトラブルもあるかと思います。
その都度代行では面倒なばかりか折角Macを選択した意味がありませんし、
AppleにWindowsサポートを要求しても無理な話しなのでその辺
よく検討してください。
次にBootCampにてWindowsを動作させるためには、別途Windowsの
インストールメディアが必要になります。
増設メモリやソフトウェアと同時購入で格安になるDSP版もあります。
Mac上でWindowsを動かすにはBootCampの他に仮想OSソフトがありますので
ParallelsDesktop や VMWare Fusion
もNet検索などで下調べすることをオススメします。
書込番号:11076313
![]()
0点
そんなに難しくなかったですよ。心配なら今月号のMacPeople買ってみたらどうです?BootCampや仮想ソフトの記事が載っていますよ。私はこの記事をみながら作業しました。
書込番号:11080888
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
はじめまして
先日ついにMB991を購入してPowerbookG3から乗り換えましたが
メールデータが移行できずに質問させていただきました。
G3ではOS9.2.2でoutlookを使用してましたがMB991でG3のメールを見る
にはどうすればいいでしょうか?
Firewireでつなげてターゲットモードにして画像データはMBPに移したのですが
メールデータはMBPで見れません。
サイトやアップルケアで調べてみたのですがThunderbirdなるフリーソフトは
インストールしたのですがそこから先が進めなくて困ってます。
何か他にもやり方があるのでしょうか?
どうか皆様よろしくお願いします。
0点
OS9からMacOS X10.6のメールデータの移行は、できないと思います。
Thunderbirdでもできないと思います。
書込番号:11053601
1点
tora32さん
返信ありがとうございます。
やはり出来ないのでしょうか?
MBPのMailなるソフトではなくても何らかの形で
G3のメールがMBPでも見れればいいのですが・・・
アップルケアではThunderbirdを使えばできるとまでは
聞いたけど肝心のどうすればそこに読みかませるかが
わかりません。
officeMACはあるのでEntourage使えば出来たりするでしょうか?
書込番号:11054742
0点
Enturageはどのバージョンをお持ちでしょうか?
眠っているiBookG3を引っ張り出してみましたら、EntourageX for MacにはOutlookからのインポートがあります。
EntourageXかOS9用のEntourage2001であればインポート ができそうです。
EntourageXでは「ファイル」「インポート」「プログラムからインポート」の順に選んで行くと
Outlook Express5.0が選択項目として現れます。
現行のEntourage2008では各Entourageのバージョンからのインポー トができますので、
Entourage2001などを経由して持ち込むことが出来そうです。
もう一つ、試してほしいのは、ドラッ グ&ドロップ(D&D)で持ち込む方法です。
以下の手順を試してみて下さい。
1.旧マシンにUSBメモリなどをマウント
2.試しにOutlookでメールをいくつか選び、USBメモリのアイコンにD&D
3.USBメモリにファイルが書き出されます
4.書き出されたファイルに「.eml」の拡張子を追加
5.新しいMacのEntourage 2008の受信トレイに新規フォルダを作成
6.そのまま、USBメモリを差し、ファイルを受信トレイに作ったフォルダにD&D
EntourageXからですと拡張子付きで書き出されるので、Entourage2008へはすんなり持ち込めましたが、
OS9のEntourage2001では拡張子が付かないので、拡張子を追加すると読み込めました。
まずは、OutolookからD&Dで書き出し、拡張子追加で読み込めるか試してみて下さい。
出来るようであれば、Automatorを使って書き出したファイルに一気に拡張子を追加すれば良いですが、
長くなるので、Automatorの使い方は結果をお聞きしてから書き込ませていただきます。
書込番号:11055989
![]()
1点
>PowerbookG3から乗り換えましたが
手間がかかるけど
旧機種で自分宛にメールを転送して
それを新機種で受け取る ではだめ?
書込番号:11056165
0点
jjmさん
自分あての転送は量の多さと、転送後の
メールが誰からか把握しにくいので途中で
断念してしまいこちらに助けを求めました・・
ふしぎつぼさん
教えて戴いたEntourageXを使った方法で
outlookからインポートできました。
ありがとうございます!! 助かりました。
ちなみにもう一つのD&Dする方法ですがUSBメモリが
手元に無かった為、とりあえずSDカードでやってみましたが
うまく出来ませんでした。
今度USBメモリでやってみようと思います。
後学のためAutomaterの使い方も教えていただきたいです。
書込番号:11061241
0点
まずは、解決出来てよかったですね。
D&Dする方法は、手順の何番目で失敗しましたか?
書き出し先は、USBメモリでなくても何でもOKです。
作業フォルダをデスクトップに作ってそこに書き出した後に適当なメディアにコピーしても良いです。
それから、新環境のメールアプリはなにをお使いでしょう?
Entourage2008でしたら、EntourageXを経由してすんなり移行できそうですね。
Mail.appでしたら、下記リンクあたりを参考にしてみてください。
D&D書き出しで移行してる事例です。
http://piyo.piyocast.com/piyocolumn/2006/entouragemailapp.html
EntourageXが使えるのであれば、Automatorの出番はないのですが、下記リンクを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8425105/#8426221
大量のファイル名の一括変換や連番付けなど、単純だけど手間のかかる作業を自動化できます。
書込番号:11061975
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
winからの乗り換えでMB991を本日より使い始めましたが、下記の点が気になりました。
1。起動時に「ブ〜ン」の前に一瞬「カリカリッ」という音がする。
2。CDを飲み込むときにも結構派手に同様の音がする。
(CDをかなり奥まで押し込まないと反応してくれませんが、こんなものでしょうか?)
しょーもないこと気にし過ぎだとは思うんですが。
同機種お持ちの先輩方はいかがですか?
0点
CD/DVDドライブのチェック音のことでしょうか?
店頭で店員に確認したい旨を伝え耳で確認されてはいかがでしょうか?
またスロットローディングは残り2センチくらいまで挿入すると派手な機械音とともにロードされていきます。
書込番号:11055284
![]()
0点
レスありがとうございます。
音の出所からして、1も2もどちらもDVDドライブっぽいです。
起動時にチェック音するのはふつうなんですかね。
これ以外は本当におしとやかなのに、ここだけやたらと機械っぽい音がするものですから気になってしまいました。
レスを読んで問題ないような気がしてきました。
書込番号:11055487
0点
こんにちは
その音が正常なものかは保障期間中に店頭等で同様の音であることを再確認することを推奨します。
ドライブ初期不良がないとは言えません。(カリカリって表現が気になります)
折角新品なのに初期不良でDVDメディア等に傷が入ったとか無いとは言い切れません。
それに個人的な音の表現がいろいろなので。
では。
書込番号:11056458
![]()
0点
terukichittさん、こんばんわ。
購入時期の異なるMB991を2台所有しておりますがどちらも起動時「ギュギュ」と音がしますしロード音も大きく奥まで挿入しないと吸い込みませんよ。
ただ新しいロットの物のほうが音が大きいような気がしますが単なる個体差かも知れません。
先日うちの社員がノーマルのMacBook購入してましたが起動時DVDドライブ音がしてなかったような気がします・・・明日にでも確認してみます。
ちなみに機種違いですが、MacPro(early2009)購入時にバイブレーション&異音の初期不良で交換した事はありました。
書込番号:11056743
![]()
0点
ありがとうございました。
maggiosさんの書いてくれた現象とほぼ同じなのと、近所の電気店の店頭の同型機を再起動させてみたところ同じかんじだったので、問題なさそうですね。(起動時の音も、カリカリ、っていうよりもギュギュっていうのが近いです。)
こんなしょーもない質問にお付合い頂きありがとうございました。
書込番号:11061715
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
こんにちは。12月に初Macを購入したMac初心者です。それまではwinを10年ほど使用していました。
先日、ノーマルの250GBのHDDから500GBの日立GST 500GB [HTS545050B9A300]に交換をしました。
その際にCarbon Copy Clonerというソフトを使用してイメージをコピーしてから載せ換えました。
ライブラリーのデータや設定は問題ないのですが、起動にものすごく時間がかかるようになってしまいました。
通常使用している際は速度などの変化は体感できないのですが、起動だけは。。。
原因が分かりません。大容量のHDDに載せ換えて遅くなった。という話は聞いたことがないので。。。
なにか、特別な設定が必要なのでしょうか?ちなみに、元の250GBのHDDはそののままの状態で手元にあります。
どなたか、教えてください。失礼いたします。
0点
なんとなくHDD検出の際に問題があるような気がする。
1. HDDの転送速度設定
2. パーティションテーブルはGUID(ディスクユーティリティでフォーマットする際にオプションで選択しました、よ、ね?)
この2点かなぁ〜。
あとは一度、インストールディスクから再インストールしてみて比較してみては?
書込番号:10894494
0点
補足します。
交換した日立製のHDDのインターフェーススピードは、3Gb/sです。
MacBookProは最近までHDDインターフェーススピードは1.5Gb/sで、EFIファームウェア1.7で3.0Gb/s対応になっています。
http://support.apple.com/downloads/MacBook_Pro_EFI_Firmware_Update_1_7_?viewlocale=ja_JP
現在のEFIファームのバージョンを確認してください。12月に購入?かつ、起動のみということなので問題ないとは思いますが念のため。
http://support.apple.com/kb/HT3706?viewlocale=ja_JP
次にHW交換されたとのことで、PRAMのクリア実施を推奨します。PRAMには起動ディスクの情報があることから、
関連しているのかも知れません。
http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
書込番号:10903076
![]()
1点
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
ご指摘の通りリセットしてみたところ、前より良くなったようです。
今後もよろしくお願い致します。
PS.書き込みが遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:11030275
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
はじめまして、chichirouと申します。
macbook pro 13インチを3週間前に買った者です。
質問がありますのでよろしくお願いいたします。
windowsで、遠隔からwake on lanでマジックパケットを送信し、PCの電源を入れていたのですが、
macでは、ethもしくは、air mac経由でmacbookの電源を入れることは可能でしょうか?
探した限りでは、スリープを解除することは出来るようなのですが・・・。
http://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/WakeOnLan
どなたかご存知であらばご教授願います。
よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)







