MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
Core 2 Duo 2.53GHz/4GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacBook Pro。販売価格は168,800円〜
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年5月9日 11:40 | |
| 23 | 15 | 2009年10月17日 21:37 | |
| 2 | 1 | 2009年9月7日 14:53 | |
| 4 | 8 | 2009年6月27日 11:45 | |
| 0 | 1 | 2009年6月14日 02:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
アップルストアで4月3日に購入しました。初めてのMAC購入なので
パーソナルショッピングでスタップに説明してもらいながら・・・。
その10日後に新型が発売に・・・。スタッフからは新型のインフォは
ありませんでした。分かっていれば新型を買ったのに!!
このようなことはしょうがないのでしょうか・・・
0点
新家電大好きさん、こんにちは。
(Macを購入した事はありません)
パソコンでは時としてあり得ることかなと思います>購入直後に新型発売
ユーザー側としては購入前に調べるくらいしか手はないかなと…
書込番号:11247797
1点
新家電大好きさん、こんばんは!!
ご購入おめでとうございます。
どんな製品でもあるんじゃないかと思いますが、買って10日で新機種発売は確かに凹みますね。
ただ、MB991J/Aが良い機種だというのは変わらないと思いますので、元気出していきましょ〜!!!!(笑)
書込番号:11250366
1点
マック歴7年です。マックパソコンは3台目です。
アップルは基本的に新作の前情報が全くないので(OS等一部は別)いきなり新型出してきます!
だから買いたいときが買い替え時です!
自分も初めて買ったとき、1ヶ月後に新型(価格値下げのさらに機能アップ版)出てショックでした!
次からは大体新型出る時期予想して(待って)買うようになりました。
ショック受けたでしょうけど同じ人たくさんいるから大丈夫笑
とにかく、予告なしに新型出してきますよ☆他社と競争なしだからかな
書込番号:11302349
0点
PCはEPSON486からスタートしましたので、15年以上の付き合いです。
今回は初めてのmacで戸惑うことばかりでした。
皆様、書き込みありがとうございました。
結果的には、2週間以内の交換で差額1000円程度払い、新しいマシーンと交換しました。
macには返品制度があるんですね。
書込番号:11338858
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
OS X Snow Leopardがバンドルされてきていたので早速インストールしてみました。色々その他アップデート通知は来ていましたが、とりあえず先にOSをまず最新にしてしまおうと、少し焦って作業してしまいました。バンドルの10.6 OS disc を入れて、インストール。
1時間弱位の作業時間とのメッセージが画面に表示されました。(うろ覚えで済みません45分〜53分くらいと出た気がします)画面に従って操作します。
そうすると20分くらいたった頃でしょうか、自動的に終了して再起動しました。時間がかかるので片手間で作業していたので、起動音だけ聞いていたと思います。
おお、思ったより早かったなと思いました。(私はここでインストール完了と勘違いをしてしまったのだと思います)
どれどれと確認に行くと、起動音がした時には一瞬普通に立ちあがったように見えたのですが、しばらくして確認に行くとディスプレイは真っ暗。しかし、DVDドライブの動いている音は聞こえます。 ??ピュイピュイーー・・・??????
よく見てみると画面はほとんど真っ黒ですが、うっすらとインストール中の画面が出ているのが見えました。 しかし、これまでMacのOSは一度も入れたことがないので感覚的にもこれが何を意味しているのか、起こっているのか全く分かりません。
終わったのか終わっていないのか不具合か???
1.ほっときすぎてスリープになった?
→ とりあえず何かキーを押してみるも全く反応なし。イジェクトボタンや、電源ボタンを軽く押してみたりもしました。焦っているせいか時間が長く感じます。時折DVDディスクの音はしますが、また沈黙します。画面は真っ黒でステータスの状態を確認することは出来ません。
2.デスクの端に備え付けられているコンセントに電気が来ていなくて省電力バッテリーモードみたいなやつになった?電力不足?
→バッテリーのチェックボタンがあることも知らずに(後にその時にバッテリーが十分にあったことは分かりました)一か八かでコンセントを差し替えてみました。すると再びその瞬間からDVDディスクが動き始めました。しかし画面は暗いままです。???まずいことをした!!?
まずいことをしているのは分かってはいたのですが、他にどうすることも出来ずにやってしまいました・・・。
結局そのまま放置。最初に表示されたくらいの時間が経過した頃、再び自動的に再起動し、何事もなく動くようになりました。
ここまでは良いのですが(?)その後、ソフトウエアアップデートを行いました。再起動は不要とのメッセージを確認。
その後、そのままSnow leopardを入れる前に飛ばしていたBluetoothのアップデートを行いました。Bluetoothのアップデート中「ソフトウエアアップデート」が終了していないため作業を続行できません というようなメッセージが表示され、たので、再起動させてもう一度実行することにしました。
再起動し、アップデートを実行すると、どうやら先ほどの作業でアップデートは完了しているようで、「アップデートはありません」というような表示でした。・・・?
その後、いったん終了させてしばらくした後、立ち上げようとすると、それまでは起動音がして30秒ほどで立ちあがっていたのですが、起動まで5分もかかるようになってしまいました。
ネットで調べてみますと同様の症状も少し見つかりました。OSの再インストールで復活するというような記述も見つけました。(やっぱり電源を抜いてしまったのが致命的だったか?)
しかし、MacでOSのバージョンを確認してみると10.6.1になっています。・・それで、ディスクチェックを実行してみることにしました。
「ディスクが壊れているので修復できません」とのメッセージが・・・。
精神的ダメージ+作業時間も取れずで、とりあえず、次はリカバリ作業からということで、放置。
買ってから2〜3日での出来事で非常にショックです。
ハードディスクが元に戻らなかったらどうしよう・・・。記憶領域が減ってしまったりだとか・・・。
自分が悪いのかもとはいえ、でもショックです。もっと余裕を持って作業するべきだったとショックです。
どなたかご意見が御座いましたら宜しくお願い申し上げます。
マックブックG4を過去に職場で使っていました。自分のPCはwindowsでしたが、G4のスペック以上の使いやすさと、考え抜かれたインターフェース、安定性に、一気に好きになりました。しかし元来の貧乏性故(安物買いの銭失い?)なかなかマックは買えずにいました。実際、他のことではこれほどひがんだことなど無いのですが、今思えば、僻むというのはこういう事なのでしょう。ずっと欲しくても踏み切れませんでしたが、本当は大好きだし、Macのある生活というものに本当に憧れを持っていました。 それがひょんな事でMacユーザーになることが出来たのですが・・・。
0点
何も大事なデータやソフトを新たにインストールしていないのならば、初期化したあと
新しい方のOSのクリーンインストールで大丈夫ですよ。というかそれが一番です。
いきなり再インストールですと壊れた可能性のあるファイルが
書き交わない可能性があるため。
ディスクの容量はそんなに減らないと思います。
どこかのカタログ領域の破損だと思います。
初期化すれば物理的に壊れていなければ復活すると思われます。
インストール中は絶対に電源は切らないようにしましょうね。
書込番号:10193374
6点
silver999さん はじめまして。
Snow Leopardにしてから起動に5分もかかるのは、やはりインストールがうまくいかなかったのかと思います。
Masa 30さんのおっしゃるとおり、まずはもう一度インストールし直してみるしかないと思います。
他にデータを入れてないようですから、ディスクユーティリティで初期化して新規インストールですね。
書込番号:10193594
3点
Masa 30さん、MobileMeさん、どうもありがとうございます!!
まさかこんなに早くにレスを頂けるとは思っていませんでしたので本当に嬉しいです。
ここのところ仕事が忙しくなかなか腰を入れて触れないのが本当に痛いです・・・。まだ何も入れていない状態であったということが唯一の救いかもしれません。
お二人の御意見を参考にやってみたいと思います。
そうしますとまず
1、起動させて、アプリケーションの「ディスクユーティリティ」を使用してHDD内を全て初期化する。
2、MacにプリインストールされていたOS10.5のインストールディスクではなく、OS 10.6.1 Snow Leopardの方をインストール。
3、その他iWork等のソフトをインストール。
ポイントは:「ディスクユーティリティで一度HDD内を初期化」するという所ですね!
※これまで一度もMacを所有したことが無かったので、小数点一つくらいのOSの違いは車で言う、ちょっとした仕様変更、マイナーチェンジ程度だと思っていたのですが、どうもそうではないのでしょうか・・何も知らずにお恥ずかしい限りです。
OS 10.5とOS 10.6はWindowsで言うところのXPとVistaというような関係であるととらえてもよろしいのでしょうか?
また、同包されておりましたSnow Leopardは、あくまで10.5の上にアップデートで乗せるためのアップグレード用のディスクだと思っていたのですが、これはこれ一つで完全に機能するOSディスクなのでしょうか・・・。
初歩的な事で本当に申し訳ないです。
OSの入れ代わり期に購入したのは全くの偶然ですが、使うか使わないかは別にしてOSディスクが2つもついてくるとは何だかお得な感じです。(Windowsではまず無いですよね・・?)
一時は疲れも重なり結構凹みましたがこれでおそらく脱出できると思います。気を取り直してやってみたいと思います。
小さなことですが、温かくご助言を下さり感謝申し上げます。
無事復活できましたら又ご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:10195895
1点
>※これまで一度もMacを所有したことが無かったので、小数点一つくらいのOSの違いは車で言う、ちょっとした仕様変更、マイナーチェンジ程度だと思っていたのですが、どうもそうではないのでしょうか・・何も知らずにお恥ずかしい限りです。
OS 10.5とOS 10.6はWindowsで言うところのXPとVistaというような関係であるととらえてもよろしいのでしょうか?
Windows2000はWindows NT5.0でWindow XPはWindow NT5.1、Windows 2003はWindows NT 5.2、Windows VistaはWindows NT 6.0、Windows 7はWindows NT6.1というバージョンですので、その辺はOSXもWindowsも基本的に全く同じです。
Vistaでは1.0も数字があがりましたけどね。たしかにある意味、XPは2000のマイナーチェンジ版、Windows7はVistaのマイナーチェンジ版です。が、使い勝手は結構変わってます。
XPからVistaほどの変化というよりはWindows VistaからWindows 7への変化に近いですね。結構中身は色々いじっているけど、見た目はほぼ変わらない辺りなんか特にそんな感じです。
ちなみに本当の意味でのマイナーチェンジはWindowsではSPで、OSXでは少数第2位以降のバージョンの違いになります。
知らないことは恥ずかしいことではないです。だれでもはじめは字も読めないし、話すことすら出来ない。調べたり、聞いたりして必要な知識を吸収していけばいいだけです。人生、何事においてもね。
書込番号:10196038
2点
silver999さん 無事復活できると良いですね。
Snow Leopardは、「アーカイブしてからインストール」と「消去してからインストール」がなくなってしまいました。
したがって、新規インストールする場合は、ディスクユーティリティで消去してからインストールする必要があります。
アップグレードではないので、Leopardを先に入れる必要はなく、いきなりSnow LeopardでOKです。
実は私もMac購入してまもなく、よくわからないまま変にいじってしまい、その際OSを再インストールしました。
その経験もあってか、今回のSnow Leopardのインストールは何の問題もなくスムーズにできましたよ。
Nice?さんがおっしゃるように、調べたり、聞いたりすることはとても大切ですよね。私は知らないことばかり。
問題を解決しようと調べもせずに、ただ不満だけをならべても何もならないですよね。
書込番号:10196880
3点
silver999さん、こんばんは!!
無事復活できること、お祈り致しております!!
ちょっとした手違いが有り、購入→即、再インストールは私もやったことがあります(笑)
頑張ってくださいね。
ちなみに、通常の使用時はACが外れてしまった場合、バッテリーで駆動するので大丈夫みたいです。
(例えば、ACコードに足を引っかけて抜けてしまった場合も大丈夫のようですから。)
>MobileMeさん
遅ればせながら、お帰りなさい!!(笑)
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:10197194
2点
Dあきらさん いつもご心配ばかりおかけし、出来の悪い教え子で(勝手に先生だと思っている)すみません。
お身体の具合はいかがでしょうか?とても心配しています。
確かSnow Leopardは、停電でインストールが中断しても、データを失わずに再開できるということだったのですが。
そこから考えると、silver999さんのMacが不具合となる原因がどこにあったのか、よくわからないです。
書込番号:10197366
2点
Nice?さん
どうも有り難うございます!勉強になりました。
MobileMeさん
何度も有り難うございます!! なるほど!私も少し調べてみたのですが、どうもOSのバージョンによって少しずつ違うみたいですね。
AppleのサポートページにあるSnowのインストール設定ガイドをプリントアウトしてよく読んでみました。
このガイドには何度か同じ事が重複して書かれていたりして混乱しそうでしたが「OS Xを消去してインストールする」と「コンピュータを工場出荷時の設定に戻す」の項目では内容的には全く同じ事が書かれています。
1. 付属のOSインストールディスクをセット。「install Mac OS X」をクリック
2. 「インストーラ」で「ユーティリティ」をクリック→「再起動」
3. 「language chooser」で日本語を選択 「→」クリック
4. 「ユーティリティ」>「ディスクユーティリティ」
5. 「ディスクを選択」して「消去」をクリック
6. 「フォーマット」メニューから「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選択し、ディスクの名前を入力して「消去」をクリック
☆これで「消去」が完了
7.ディスクが消去されたら、「ディスクユーティリティ」>「ディスクユーティリティを終了」と選択し、Mac OS Xのインストーラに従ってMac OS Xを再インストール。
☆その後、付属のアプリケーション(Life等)のインストールを求められるので、ソフトウエアディスクを挿入「install bundled Software」でインストール。
というような流れになっているようです。
蛇足・・
曖昧な記憶で大変申し訳ないのですが、ゴタゴタがあったもののSnow LeopardのインストールではMac自身の本体動作は通常通り(画面が暗くなるのは??ですが)だったと思います。(私もバッテリーは充電が有ったのでおそらく大丈夫であろうとは思いましたが、電圧の急激な変化は生じてしまったのでしょうか・・。)
それよりも、その後、ソフトウエアアップデート→Bluetoothのアップデートを行ったのですが、Bluetoothのアップデート時の動作に違和感を覚えました。画面の指示通りに操作していましたが、「アップデート終了できません」という風になり、ですが、再起動するとちゃんとアップデートされていました。
もしかすると、隣でもう一台のMac bookが動いていた事がその原因でしょうか。Bluetoothのアップデート時には「電源を接続している事」「他にBluetooth機器が作動していない事」が条件になっていましたが、後になってからそのことに気づきました。
Dあきらさん
皆様同じような経験をされている方も結構いらっしゃるのですね。何だか元気が出てきました!多分大丈夫、上手く行きそうです!!
というか、Windowsならこんなにまで心配もしないと思うのですが、所有せずとも触ってはいたので、ある程度分かると勘違いしていました。色々違うものですね。加減の違いというのか何というのか(苦笑)
皆様 本当にどうも有り難うございます。今度こそ落ち着いて作業がしたいので、仕事が一段落しましたらやってみたいと思います。またご報告させていただきます。
書込番号:10200777
1点
macは1度上のバージョンにしたら起動デスクはハジクでしょう。
コムクリアーしないと出来ないと思いますよ。
リセットボタン有りますから10秒位おして再起動してみて。
書込番号:10211769
0点
popo27さん
はじめまして。こんばんわ。
アドバイスをどうも有り難うございます。
<Mac コム クリア>等で調べてみたのですが分かりませんでした。
[command+ option p+r]で行うという、PRAMクリアとはまた違ったものなのでしょうか…。
ちなみにosディスクは二枚+アプリケーションディスク一枚が同包されていまして、プリインストールされていたのはもちろん10.5の方でした。
ここからUPしたのですが、10.6のディスクでも弾かれてしまうのでしょうか。
また、10.6のディスクからインストールしてしまうと当初10.5とセットになっていたアプリケーションディスクの方はやはりインストール出来ないというかたちになってしまうのでしょうか。
これ程皆様に沢山の情報を頂きながら、あとはやって試してみるだけなのですが、なかなか作業が出来ずにご支援下さっている皆様には本当に申し訳なく思っております。
出来るだけ早く復旧し良いご報告が出来るようにと思っております。
書込番号:10213480
0点
LeopardがプリインストールされていたMacBook Proであれば、Snow Leopardインストール後でも、
LeopardのインストールDVDが弾かれることはありません。もちろんOSをLeopardに戻すことだってできますよ。
アプリケーションインストールDVDについても、Snow Leopardインストール後でも問題なくインストールできます。
もちろんLeopardインストール後でもアプリケーションインストールはできますから安心して下さい。
書込番号:10219376
1点
スレ主様、関係無い書き込みすみません(汗)
>MobileMeさん
ご心配ありがとうございます!!
ちょっと体調を崩しているだけだと思いますので、大丈夫です。本当にありがとうございます。
書込番号:10219416
1点
MobileMeさん
ご無沙汰しております!!せっかくご返信を頂いておりましたのに何もお返事せずにすみませんでした。あまりの忙しさにろくにメールもネットもチェックできませんでした。どうかお許しください。何度もアドバイスを下さり本当に心より感謝申し上げます。
本日やっと10.5 Leopardまで復旧することが出来ました!!これも皆様のご支援のおかげです!
報告のメッセージを書こうとしたところ、先のメッセージに気がつきました(汗)もう少し早くに見ていたら今日ももう少し安心できたのにうっかりしていました。
初めてのMac、初めてのリカバリという事で、説明通りにしているつもりがそうしていなかったり、また実際が説明通りでなかったりと(汗)冷や汗の連続でしたが(そんなに緊張するほどのことではないのかもしれませんが・・汗汗)なんとか2時間かけてOSのインストールを終えることが出来ました。
その後、lifeとworkを入れました。で、今日はここまで。snowはまた時間がかかりそうでしたし、ちょっと怖いので(苦笑)もう少し落ち着いてからにしようと思っています。
やぶ蛇も突きたくないので、「ディスクチェック」もしてないです。が、30秒前後で起動してくれているので大丈夫でしょう(^^)VV
気づいた事1、Macは(限ったことではないかもしれないですが)HDD>Macintosh HDとなっている。
気づいた事2、再起動は重要だ!(とりあえず試してみると進展したりする事もある)
です。
しかし、最後まで解けない疑問が1つ。
なぜかパスワードを入力、インストールモード(?)に入ってしまうと、上手くいかないからと終了したくても選択起動ディスクに「Macintosh HD」が無くなってしまい、終了したくても終了できない(インストールディスクからしか起動できない)し、ディスクを取り出したくても取り出せなくなってしまいました。(c + イジェクトキーでも駄目でした)なんとか最後までやり通せたので良かったものの、先に進めず、後に戻れずになった時は・・・つい引き出しのドライバーに・・手が伸びそうに・・・(冗談ですが、焦りました)
note//
・最初OSディスクのディスクユーティリティにMacintosh HDが表示されずに「名称未設定」だったので、ディスクユーティリティの「復元」を選択し、一度探させたら、「消去」の方にMacintosh HDが出るようになった。(そもそも、マニュアルには「名前を入力し」とあった(汗))
・「消去」が終了した後、新規インストールでは蹴られてしまったので、オプションで、さらに「消去してインストールを選択」
・インストーラに従って消去した後、そのまますぐにインストールに移るが、そうするとVolumes/Macintosh HD/Base System.pkg.156ZHtTlvが作成できないといってインストールできないのだが、手動で再起動をさせるとインストールできるようになった。
____________________________
習うより慣れろっていう所も大きいのですかね(汗)MacにはMacの癖が。WinにはWinの癖が・・・。
そう言えば、よく考えてみると・・・妻と二人で買いに行ったのですが・・店員さん、Mac BookとMac book Proの二台に1つのSnow Leopardしか付けてくれなかったのですが、両方とも兼用で大丈夫なのだろうか・・・。
書込番号:10266361
0点
こんにちは。
起動に5分は異常です。当方も10.6を購入しインストール(アップデート)しましたが起動はWin並に速いとは言えないかもしれないけれど1分もあれば起動します。
購入90日以内ならアップルサポートに電話されたらいかがですか?
他にもトラブルがあったりする場合もあるのでサポートに電話をお勧めします。
PRamクリアとか、ディスクユーティリティーでチェックしてみたり、同じくアクセス権の修復もしてみればいかがでしょう?
アップルユーザーのディスカッション(一応アップルが運営)で質問するのも解決方法のひとつかと思います。
http://www.apple.com/jp/support/
コミュニティーをクリックするとディスカッションにはいれます。
書込番号:10266503
0点
皆様へ
これまでサポートしてくださいました皆様。本当にどうもありがとう御座いました。なかなか返信や作業が進まず時間がかかってしまいましたが、無事にちゃんと直りました。
販売店に話したところ、新しいOSディスクももう一枚もらうことが出来ました。
様々な人のご好意に感謝感謝です。
これで解決といたしたいと思います。
どうもありがとう御座いました!!
書込番号:10325098
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
昨日、ようやくこのモデルを購入しました。購入の決めてはOS10.6 Snowのインストール状況と在庫状況でした。
8/28に10.6 snowが発売されましたので、少し前の製品(10.5プリインストール製品)は製品購入後に980円(DVD代?)のみでのアップグレードが行われていましたが、現在店頭に並んでいる製品は工場出荷時は10.5プリインストール。でも既に10.6 snowが発売済みなので、別にsnowのアップグレードDVDが追加同梱されています。つまり本体には10.5、システムdiskとしても10.5が入っているので、当分の間10.5で様子を見て、ソフトの対応状況やちまたの噂、もちろんappleからのOSマイナーアップデートなどを確認後に10.6をインストールすることが可能です。
(不都合が出た場合はクリーンインストールで10.5に戻すことも可能)
当日の在庫状況が「最後の1台」と言われ、上記のソフトインストール状況が背中を押してくれました。
そのうち、製品自体に10.6プリインストールされたモデルが入荷すると思うので、現在の出荷状態がいつまで続くのかは製品の売れ行き次第ですね。
購入価格は大阪、なんばのLABIでポイント15%でした。
1点
損か得かは必要性により変わりますが・・・
私ならかわない。必要性がないというのもありますが
最近相場が値上がりしてるし
そろそろマイナーチェンジという根拠のないうわさもあります。それに今は特に必要ないし待ちます。(13インチは欲しいけど) Appleからネットブック?発売の噂もあるし?
私はOSーX10.6を単体で買ってどえりゃ〜目に遭った。
まずイーモバイル端末が10.6未対応。
インストールしてから気がついた、すべて10.5にもどした。あ、関係ないネタですいません。
書込番号:10114805
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
13インチをproに加えてfirewireを付けましたね。体裁を考えたんでしょうね。
苦情が多かったんでしょうね(笑)
でも、一個前の買った人たちは何か・・・無念・・・
firewireの問題が解決したところで、
ホントのホントにホントはブルーレイはいつになるの???
1点
leonardesqueさん、こんばんは!!
>でも、一個前の買った人たちは何か・・・無念・・・
呼びました??(笑)
そりゃもう、残念です。
でも、この半年はかなり遊ばせて貰ったので、後悔はしていません。
ブルーレイもいつかは付くのでしょうねぇ。
で、その直前に買った人もかなり無念なのでしょうね!?(笑)
書込番号:9677070
1点
>ブルーレイはいつになるの???
>
6月25日のイベントで FCS3 の発表があるだろうと思います。
同時に Blu-ray 関連のアナウンスもあるのではないでしょうか。
要求するスペック見て、ノート Mac を決めようと思います。
初期出荷も終っているでしょうから丁度良いかなと。
私自身は、あと1年 Blu-ray はいらないと思っていますが、扱うとなるとオーサリングに相当なスペックを要求するのでしょうね。
書込番号:9677212
2点
こんにちは
私も一個前の型です。
ビデオ編集を考えるとやはりFW400以上は必要かなと
FW800なので言う事無いですね。
噂ではSDカード起動が出来るらしいので緊急ディスクやシステム移行等、さらには将来のミニノートやタブレットタイプとの連携も睨んでの事なのかもしれませんね。
SDXCならHDDよりも早いスペックなのでコンパクト化、省電力化が一気に進むかもですね。
ブルーレイはライセンスが単純化(2009年半ばから運用)したのでスロットタイプが普及してくれば直ぐにでも採用しそうですね。前にジョブスさんがライセンスの問題を言及してたので復帰に合わせて
ワン・ストップ・ショップ型プロダクトライセンス採用!
なんて筋書きじゃないでしょうか?
スペックはどうなんでしょう高いにこした事はないとは思いますが
現状TOAST9/10のオーサリングはどのくらい重いのかな?
書込番号:9678152
0点
スロットインタイプをやめてくれないと、BDはDVDより保護層が薄く、ハードコートしてあるとはいえ微妙だと思いますよ。まぁ焼きの性能もDVDでも層ですが、5inchタイプより微妙ですしね。
外付けにした方がいいと思いますよ。
書込番号:9680594
0点
スロットタイプは止めないでしょ!
電源コネクタ同様でユーザーからの希望でそうなってるので。
ただのデザインではないですよ?
書込番号:9684387
0点
そうやめない、スロットインをやめてくれって要望もたくさんあるのに、故に微妙ですよね。オプションって言うならありだけど、標準は無駄に価格上がるだけだしやめて欲しい。
書込番号:9685089
0点
6月25日のイベントで FCS3 の発表はありませんでした。
Blu-ray 焼くには現状 Toast しかないようです。
雰囲気的に、Mac OS 10.6 発売以降に FCS3 は発売のようでした。
というのも、GPU を最大限生かす OS になるようで、現状の Motion もそちらの方向なのだとか。
iMovie '09 ってネイティブ編集なんですね、AVCHD ファイル。
iMovie の読込みは一瞬なので、その後、FCP に書き出せば実質6倍速くらいで変換が完了するらしいです。だから、読み込みには、アクセラレーターいらないのだとか。
書き出しは、Matrox の MXO2 Mini H.264 アクセラレータなら 3倍速くらい。
周辺機器とかの環境を考えると、ノートでは、ExpressCard スロットのある MacBook Pro 2800/17 MC226J/A しか選びようがないことになります。
書込番号:9759425
0点
関係ないレスですが
ブルーレイでもDVDRW等でも私は外付けを使用しています。
(尤も使用頻度が高いので内蔵式だとMac本体ごと修理に出さなければなりません)
データーも外付けHDD(IEEE1394)に保存。
ーーーーーーー
Appleはお奨め出来なと言っていますが
私は家では外付けHDD 7200rpm(IEEE1394)から起動しています。
↑ 通常こんな使い方をする人はいるのかな?
友人のヤマダ電機店員にも「そんなやつおらへんで」と「笑われちゃいました」
書込番号:9764750
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
こんばんは。
新しいMacが登場したと聞いて覗いてみました^^
13インチの導入は「なぜもっと早くやってくれなかったのか…」と嘆きました^^;
大容量バッテリーに加えてSDカードスロットの導入がありましたが、15インチモデルにおいてExpressCardスロットがなくなってしまいましたね!!
当方、MC前のMacBookProを使っていますがExpressCardは何気に愛用しています。
13インチにもExpressCardが付いていれば乗り換えを考えようと思いましたが、どうやらそれは難しいかもです…
皆さんはExpressCardは必要でしょうか?
私もこの際乗り換えた方がいいのか…
ご意見お待ちしております^^
0点
大容量だが、交換は(簡単には)できない、+ ExpressCardがなくなった。
まぁ人によると思いますが、だいぶ前から特殊なもの以外はUSBや内蔵ディバイスでカバーできるので、ExpressCardやPClカード(デスクトップのPCIボードはいることあるけど)はいらないこと多いですね。
外以外で使うときは無駄にノートマシンで使う必要ないですし、面倒ならノートマシンからVNC的なソフトで高速なデスクトップというか、サーバというか、ワークステーションというかに、ログインすればGUIでもつかえますし、実機よりはネットワークの関係上、遅いですがノートマシンでやるより大抵速いので、全く必要性がありません。
だいぶ昔からですけど、自端末はある程度の速さがあれば、大丈夫で、あとはサーバやネットワークとかが速けりゃ、支障ない気がしますが…
個人レベルだと、違うかも知れませんが…
書込番号:9695680
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






