MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A のクチコミ掲示板

2009年 6月 9日 登録

MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A

Core 2 Duo 2.53GHz/4GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacBook Pro。販売価格は168,800円〜

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo/2.53GHz(3MB) メモリ容量:4GB MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのオークション

MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月 9日

  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A

MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいのでしょうか?

2009/09/06 19:36(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A

クチコミ投稿数:4件

WindowsからMacにのりかえしたいと思っています。

初心者なのでお聞きしたいのですが…

仕事上どうしてもMicrosoft Officeを使わなければなりません。

ParallelsDTかFusionのどちらを入れれば、効率よく使えますか?

初心者ですいません

書込番号:10110676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件 MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aの満足度4

2009/09/06 23:36(1年以上前)

24世紀少年さん,こんばんは。

>仕事上どうしてもMicrosoft Officeを使わなければなりません。

Mac用のofficeはあります。そちらを使っていただければ問題はないと思います。
windowsの方で使う場合は2007なら互換性は問題ないですが、2003で使う場合は互換モードで保存する必要などはありますが。
参考までにamazonですが、URLを載せておきます。
http://www.amazon.co.jp/Office-2008-Mac-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000W9EGA4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=software&qid=1252246576&sr=8-1


>ParallelsDTかFusionのどちらを入れれば、効率よく使えますか?

windowsで何をしたいのかが具体的に挙げていただければより具体的にお応えして頂ける方がいらっしゃると思いますが、当方がしようした時は特に気になった事はありません。
効率よくと言う点がネックなのですが、Boot Campを用いれば、本体起動時にMacかwindowsかを選択できたと思います。両方のOSを同時に使いたい場合はParallelsDTかFusionを入れた方が効率は良いと思いますが、その点は十人十色と思います。なので、経済的に許せば人柱覚悟で使ってみると良いかもしれません。


話が少しずれますが、OSがSnow Leopardの場合、動かないソフトや不具合が生じるソフト等があるようです。appleの方から修正パッチは出ると思いますが、購入前に一度、ネットで調べておいた方が無難だと思います。

書込番号:10112258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/07 03:02(1年以上前)

24世紀少年さん こんばんは。

まずMicrosoft Officeの使用が必須とのことですが、「電ノコで足を切りかけた人さん」のご紹介されています通り、「Microsoft Office2008 for Mac」をご使用頂くのが一番スマートな方法だと思います。
ただVBAに非対応だったりと個々の使い勝手の問題やWindows版と全く同じ製品では当然無い為、Windows版との互換性の部分はやはり問われるとこだと思います。(特にデータとしての受け渡しがあるようでしたら尚更)

もしMicrosoft Officeをご使用になる上でParallelsかFusionをご検討されているならば正直使い勝手は変わらない気がします。(何か使いたいソフトが他にある場合は同じではない場合もありますが)

一応、補足ですが、Microsoft Office(Windows版)をMacでご使用になる場合は以下の3つの方法があります。
1、Boot Campを使用してWindows+Microsoft Officeをインストールする。
2、ParallelsかFusionといった仮想化ソフトをインストールし、そこにWindows+Microsoft Officeをインストールする。
3、CrossOver Mac等の互換レイヤーソフトを使用してMacにMicrosoft Office(Windows版)をインストールする。

個々にメリットデメリットがありますので、24世紀少年さんにとって1番ベストな方法が見つかることを祈ってます。

書込番号:10113109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/07 10:31(1年以上前)

電ノコで足をきりかけた人さん、大はちまきさん

返答ありがとうございました。

やはり「Microsoft Office For Mac」を使用するのが一番なのかもしれませんね。

しかし、初めてなもので互換性が気になります。

そのほか問題がいっぱい出てきそうがして不安になってますがいい返答のおかげで乗り換え

気持がグッと湧いてきました。

ありがとうございました。

書込番号:10113867

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/09/07 11:57(1年以上前)

こんにちは 24世紀少年 様

ウインドウズのOSもお持ちなら,Bootcampというのを使って,マックのハードディスクの一部をウインドウズのためにあけて,そこにウインドウズとその上で動くOfficeをインストールできます。Bootcamp自体はマックOSに付属してきますので,無料です。

書込番号:10114160

ナイスクチコミ!2


aceroさん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/08 01:03(1年以上前)

24世紀少年さん
こんにちは。
私は最近まで(windowsをインストールできない)古いMacを使っていましたが、
Office for Mac でwordやexcelのデータをwinユーザーの取引先と普通にやり取りして仕事をしています。
もちろん、細部の互換性や不都合もあると思いますが、
イラストレーターで作ったデータを入稿するほどの精密さは必要の無い内容
(企画書や表計算)なら問題無く使えると思います。

今お持ちのソフトの有効活用の点から使用OSを選ぶと言う手もありますね。

書込番号:10118295

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2009/09/08 02:54(1年以上前)

cross over mac なら OFFICEがあれば使用可能のようです
OSも不要ですし、
ちなみにOEM版のWindowsの場合 ライセンス的に他の機種で使用不可なので
一番安上がりかもしれません 
ただしOFFICEもOEM版なら 同じなので そのばあいは 
MAC版のOFFICEを購入されたほうがいいと思います。

書込番号:10118597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/08 21:07(1年以上前)

梶原さん、aceroさん

返信ありがとうございます。

皆さんのおかげで今週末に購入する覚悟ができました。

初心者なのでまた質問等があるかもしれませんのでその時はよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:10121614

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 06:28(1年以上前)

解決済み、亀レスですが間に合いますでしょうか?
細かい互換の部分で一言。
Mac用のOfficeを使用した場合、フォントの互換の部分で印刷の際レイアウトが崩れたりします。
特に定型文書、見積書、請求書等を扱うのでしたら注意が必要です。
エクセルではセルに収まらず###になる事もあります、Wordでは改行場所が変わったりしますので気を付けてくださいね。
あと名前の文字数制限もあります。
作成はMacで、確認はWinで。二度手間にはなりますがこれが一番確実です。

自分はFUSIONを使用していますが、メモリーには余裕を持った方が良いと思います。2GBではちょっと辛い。
BootCampの方が安定しますが、切り替えに一々再起動するのが面倒で私はインストールしてません。
FUSIONで仮想ディスク40GB(最小設定)にして、極力Winには書類を残さない様にしています。

プライベートはMac、仕事はWinと使い分けるならBootCampを使用するのが良いのではないでしょうか。
ParallelsDTもFusionも所詮仮想です。せっかくCore2なのにWinではシングルと同程度の体感速度です。

一言ではなくなってしまいましたが、せっかくMacに乗り換えるのですからいっぱい楽しんで下さい。

書込番号:10144744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/13 19:06(1年以上前)

Wow L1さん返答ありがとございます。

また返事が遅れてすみません。

大変参考になりました。

実はMac買いました(*^_^*)

これからいっぱい楽しみたいとおもいます、

書込番号:10147563

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 20:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
これから楽しいMacライフをお過ごし下さい。

Winからの乗り換えですと多少戸惑う事もあるかと思いますが、Macユーザーの多くは、皆さんとっても親切で優しい方々ばかりです。特にMac初心者には丁寧に教えて下さるかと思います。

わからない事等がありましたら気軽に価格comで質問されると良いと思いますよd(^o^)

書込番号:10148000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件 MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aの満足度4

2009/09/13 21:27(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます!

Macはパフォーマンスも使いやすさもとても良いので、慣れてしまうとwinに戻りたくないと思いますww

参考までにですが、Wow L1さんがおっしゃっていたメモリーですが、標準で4Gです。これでも十分ですが、増設も考えているなら、ARKと言う店舗に8Gがあります。保証が5年なので、長期使用にはネックですが、参考にURL載せておきます
http://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N8G-1066-D+DDR3-S.O.DIMM1066+4GBx2%CB%E7%C1%C8/code/11708657

また、Wow L1さんのおっしゃる通り、Macユーザーは非常に親切丁寧です(Winユーザー否定ではありません)ので、何か分からない事がありましたら、ここに書き込めば、応答してもらえると当方も思います。

Macライフを楽しんでください!!

書込番号:10148435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

英語キーボードについて

2009/08/29 20:27(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A

スレ主 forktailさん
クチコミ投稿数:2件

かな文字を使うことがないので、英語キーボードでの購入を検討しています。

英語キーボードでの日本語入力の使い勝手はいかがでしょうか?。
実際にお使いの方のご意見を聞かせて頂けたらと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10069540

ナイスクチコミ!0


返信する
Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/31 12:05(1年以上前)

英語キーボード版のMacBookを所有した経験はありませんが、英語版のApple外付けUSBキーボードを買ってみたことがあります。その時はあまり深く考えずになんとなくかっこいいのではと思って購入しましたが、結果はすぐ使わなくなりました。

理由は記号の配列に慣れなかったということです。英語キーボードは?*#$%「」などの記号の配列が日本語キーボードと全く異なってます。今後、USキーボードだけを使う環境であれば、一時期がんばってそれに慣れればいいのでしょうけど、仕事などで複数のPC、複数のキーボードを使わなければならない場合、英語キーボードと日本語キーボードを行き来している間に混乱してしまい入力効率が著しく下がりました。

ローマ字入力であれば日本語の入力は問題ないと思っていただけに、まさか記号配列の違いで壁に当たるとは思っていませんでした。私の場合は6000円ちょっとのキーボードだけの損失ですみましたが、高額なMacBookでは最悪本体買い換え、となり損失も大きくなります。一度外付けUSBキーボードで試してみることをお勧めします。

書込番号:10077005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/08/31 12:42(1年以上前)

こんにちは forktail 様

私はずっとUSキーボードを使っていますが,日本語入力で困ったことはありません。

マックの場合,キーボードショートカットがUSキーボードでないとうまく働かないことがあったのでそのようなことになっていますが,いまではそういう不具合も少なくなっているのではないでしょうか?

今となっては,キーの数が少ないUSキーボードの方がかっこいいこと, スペースバーの押しやすさが違うこと,などがUSキーボードのメリットではないかと思います。

逆に日本語キーボードの良いところは,「英数キー」と「漢字キー」?があって(私のにないので間違っているかもしれませんが),日本語入力と英語入力の切り替えが簡単なところだと思います。

書込番号:10077107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


++K++さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/31 23:27(1年以上前)

梶原さんのおっしゃる通りです。
MacBook(USキーボード)使ってます。
不便なところは『かな』と『英数字』の切り替えですねやっぱり。
3つキーを同時押ししてショートカットするかマウスで上のタブから選択するかです。
まあ、英数入力する時は一時的にcaps lockキー押してますが。
やっぱりデザインを考えるとUSキーすよね。
ひらがなの表示は邪魔です。

書込番号:10080040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wanaka_nzさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/31 23:49(1年以上前)

英語キーボードは何処に買えば良いでしょうか? 直接APPLE STOREに注文すると割引は一切もらいないからです。

ありがとうございます。

書込番号:10080182

ナイスクチコミ!0


MobileMeさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/02 03:07(1年以上前)

forktailさん はじめまして。
私は、USキーボードを使用して不便に感じることはありません。また、便利に感じることもないです。

スッキリして見た感じ良いなと自己満足に浸っています。特にバックライトで光っているときですね。
今では慣れましたが、最初は、returnキーが小さいことにストレスを感じました。

書込番号:10086188

ナイスクチコミ!1


スレ主 forktailさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/02 23:46(1年以上前)

Type-g様 ありがとうございます。

家のメインPCと職場のPCがWindowsなので、日本語キーボードと英語キーボードの
両方を使うことになります。
記号がネックになるのですね。たしかにそうかもしれません。


梶原様 ありがとうございます。

かっこいいですよね、英語キーボード。キーが少ないというメリットについては
気が付きませんでした。


++K++様 ありがとうございます。

文字の切り替えは3つのキーの同時押しなんですね。
たしかに少し面倒かもしれません。
しかし慣れれば大した問題にはならなさそうですね。


wanaka_nz様 ありがとうございます。

英語キーボードの場合はAPPLE STOREにお願いすることになると思います。


MobileMe様 ありがとうございます。

やはり慣れれば使い勝手については問題なさそうですね。
私も英語キーボードのすっきり感に憧れます。


やはり慣れの問題のようですね。
ただ日本語キーボードを使う方が多い私にとっては、すこし不安があります。
かな表示のない日本語キーボードがあればいいのに。。

英語キーボードをお使いの方々のお話は非常に参考になりました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10090738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/05 22:13(1年以上前)

forktailさん こんばんは

解決済みのスレだと思いますので手短に。
みなさんがおっしゃられている内容の通りだとは思いますが、私も知人のUSキーボードのものを使ったら意外と使いにくかった記憶がありました。

ちょっと視点を変えて・・・
パワーサポートからJISキーボードのかな無しキーボードカバーが出ていますので検討されてみてはいかがでしょうか。
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pkc.php

書込番号:10106130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 14:57(1年以上前)

私は海外で買うことが多いのでUSキーボードです。
そして日本語キーボードを買ってに付け替えてます。USキーボードは売れるので損得は気にしません。
まさか「かな」入力ではないですよ。

尤もキーボードの「ひらがな」は目障りですが・・・

書込番号:10114825

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/09/07 23:44(1年以上前)

USキーはスペースが大きいのはいいですね。で日本語との切り替えもcommand + space で切り替えできるので、問題ないです。

あえていえば、ダブルクォートなど一部のキーの位置が違うことですね。JISキーボードに慣れていると、タイプミスしますし、タイプ速度が微妙に落ちます。
まぁ使っていると、脳内でニューロンが次第に伸びてきて、使える用になっちゃうんですけどね。

書込番号:10117786

ナイスクチコミ!0


++K++さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 19:36(1年以上前)

ちなみに、USキーボードのみって販売してるんですかね?

書込番号:10121146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A

クチコミ投稿数:25件

991J/Aを購入して、やっとトラックパッドにも慣れてきました^^

これから旅行などで持ち運びたいので、ケースを購入しようと思うのですが、
IncaseのHardshell Caseを見て、コレ!と思いました。

が、まだこのモデルの仕様には対応していないようで…

SDカードのスペースくらいの違いだったら、なんとか使えなくもないかなー?
と思っているのですが、このモデル対応のHardshell Caseも発売されますかねぇ…

もしIncaseのHardshell Caseを使用されている方がいらっしゃれば、
教えてください。よろしくです。

書込番号:9981838

ナイスクチコミ!0


返信する
奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/13 00:28(1年以上前)

IncaseのHardshell Caseは、Apple Storeから消えたみたいなので(単に私が見つけられないだけかも)、そろそろ新しいのが出て、改めて扱うのかもしれませんので、もう少し待つのが良いと思います。
私は、サイズが同じなので使えないことはないだろうと思って、少し前にMacBookPro13用に買いました。
で、装着は問題ありませんが、1つだけ問題があります。オーディオ入出力ジャックの穴は見えているのですが、ギリギリなのでヘッドホンなどを挿そうとすると完全には挿せません。私は、ケースを少し削って使っています。
Hardshell Caseの裏の熱逃がしの穴が持つときの滑り止めにもなり、Hardshell Caseの黒とアルミのシルバーのツートンカラーが気に入っています。ケースを装着してもそれほど厚くならず、重くもならないし買って良かったと思っています。
使っていると底面の熱が気になるのでケース裏の熱逃がしの穴がもっと多くても良いのではとも思いますが。

書込番号:9990598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/08/22 02:19(1年以上前)

ありがとうございます!
INCASEのHPにいってみると、comingsoonの文字が…

もーちょっと待ってみます。

書込番号:10032044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

半角/全角 漢字キーについて

2009/07/19 07:55(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A

クチコミ投稿数:8件

マックブックにてブートキャンプ→WIN xpを使用しています。
ひらがなモードから直接入力や英数半角に変えるときに、
WIN PCでは、半角/全角キーで行いますが、
マックブックにはありません。
なにか、変わるボタンがありますでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:9875497

ナイスクチコミ!0


返信する
NJ29号さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/19 08:15(1年以上前)

私は、こちらのサイトを参考にさせていただき、無事運用しております。

マイクロソフトIMEなら、
http://www.elp.co.jp/blog/archives/2008/08/bootcamp_keyboad.html

ATOKでしたら、
http://www.elp.co.jp/blog/archives/2008/12/mac_windows_atok_apple_keyboad.html

書込番号:9875536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2009/07/19 08:48(1年以上前)

ありがとうございました。
試したところ、快適です。

書込番号:9875636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDへの換装

2009/07/17 16:37(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A

スレ主 N男さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
購入を検討しているのですが、地元のヤマダ電器ではHDDモデルのみの販売で、希望のSSDは購入できない状況でした。

apple storeでの購入も考えたのですが、ポイントも無いし、値引きも無いのであまり魅力的ではありません。

ヤマダ電器でHDDモデルの本体を購入し、後から市販のSSDへ換装をするというのが希望なのですが、どなたか同様の購入をされた方はおりませんでしょうか。

アドバイス等を頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9867859

ナイスクチコミ!0


返信する
NJ29号さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 22:53(1年以上前)

この機種に、SAMSUNG MMCRE28G5MXP-0VB 128GBを換装して使用しておりますが、起動は30秒位、各動作もとても速く、とても満足しております。ウインドウズからの乗り換えですが、もうウインドウズに戻れないかもしれません。それ位快適です。

書込番号:9869388

ナイスクチコミ!2


スレ主 N男さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/18 23:54(1年以上前)

NJ29号さん、有難うございます。

やはりSSDは動作音も静かそうだし、速度も速いのでいいですね。

参考程度でいいのですが、交換作業はやはり難しいでしょうか?
過去にメモリの増設やHDDの交換等は行なった事は無いのですが、雑誌で掲載されているのを見ると、見様見真似でも何だか出来そうかも?と思ってしまっています。

あと気になるのはSSDの寿命についてです。
調べてみても、データの断片化やら書込み回数の限界が早いとか、長持ちするとか、何だかよくわからない印象を受けました。

これから数年使用していくにあたり、高い買物だけに気になっています。

書込番号:9874488

ナイスクチコミ!0


NJ29号さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/19 06:02(1年以上前)

お約束の「自己責任」になりますが、先ず、ハード的な面の交換作業は簡単な方だと思います。

精密ドライバーの+00番とトルクスT 06番が必要です。

特に、裏板パネルのビスは頭をなめやすいので緩めるときはぐっと力を入れつつ、細心の注意を払って、慎重に行って下さい。締める際もビスを少し斜めの角度にして丁寧に締めて下さい。
アップルのマニュアルの37ページから手順が有ります。

http://manuals.info.apple.com/ja_JP/MacBook_Pro_13inch_Mid2009_J.pdf

ソフト的な面は、大雑把になりますが、OSのディスクを入れ、キーボードの「C」を押しっぱなしで起動し、ディスクユーティリティでGUIDフォーマット・パーティション作成したのち、
OSのインストールをしていきます。
私は、むしろこちらの作業の方が難しく思いました。

あと、SSDの寿命・信頼性などは色々な情報を見て、今のところは自己判断でしょうか。
私は新しい物好きで何でもダメもとでチャレンジしてしまいます。
SSDはサムスンがお勧めです、今までに色々なタイプ(1.8インチZIF、2.5インチSATA)でサムスンを5個程使いましたが、全て、プチフリーズは殆ど無く、信頼出来ると思います。
他のメーカーは使ってみないと解りません。

MB991にSSDは本当にお勧めです。
HDD交換にともなう故障は自己責任となり、メーカー保証対象外となりますので、その点はご注意して下さい。





書込番号:9875338

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 N男さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/19 19:08(1年以上前)

NJ29号さん

そんな詳細まで教えて下さり、大変有り難く思っています!
確かにSSDに関する情報はまだ少なく、使うことを考えるなら人柱となるということも覚悟した方が良さそうですね。

SSD購入の際にはサムスンを選ばせていただきますね。

有難うございました!

書込番号:9877768

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/07/19 21:03(1年以上前)

もう少し楽な方法があるのでは?

私はシステムのコピーには無料のCarbon Copy Clonerをダウンロードして使いました。 一発でHDをコピーできます。 2度目からは差分バックアップのようにも使えます(不一致ファイルを消去するように指定してバックアップする)ので、短時間でバックアップが取れます。 下記サイトからダウンロードしました。
  http://www.bombich.com/software/ccc.html

古いHDはWindows用の外付けHDケース(千円のUSBケースで充分)に入れて接続すると、ここからBootできます。
Optionキーをずーっと押したままでPowerOnすると7-8秒でBoot Deviceが2個出てきますので、そこで外付けHDを選択してBootできます。
こうすることで、常に内臓HDのバックアップを準備でき、いつでもそれからBoot出来るようになります。 私は古いHD(元のHD)をこのようにバックアップとして使っています。


実は私はMAC初心者ですが、皆様に教えていただきながら、上記の仕組みを学びました。 
私はSSDはMACには付けていませんが、Windowsでは2個をストライプにしてBootHDとして使っています。理由は安価なSSDはWriteが遅いのと、書き込み回数に寿命があることです。それを避けるためにWriteを2個に分散しています。
使用がHeavyでない場合には安価なSSD 1個でも良いと思います。 システムから見ればSSDは1個のHDですから、HDと思って取り扱えば良いのだと思っています。
(少なくともWindowsの世界ではそのようにして扱っていました)
なお、高価なSSDはWriteも早く、Write寿命も無視できます。

書込番号:9878232

ナイスクチコミ!2


スレ主 N男さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/19 22:32(1年以上前)

orangeさん ありがとうございます。

いろいろ便利なツールがあるんですねぇ。
自分はこのような作業が初めてなので、シンプルに取り掛かれるのは助かります。
まずはやってみないと覚えていきませんし。

バックアップの方法は凄いですね。
まだまだ素人な自分ではそんなこと考えも出来ませんでした。

SSDに関しては、NJ29号さんから紹介してもらったサムスンの256GBの購入を考えています。

趣味程度でIllustratorを使用したいぐらいなんですけどね。

書込番号:9878776

ナイスクチコミ!0


Overathさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/24 14:06(1年以上前)

SSDの現状を見るとまだ発展途上の感は否めないので、特定用途のユーザー以外には手を出さない方が賢明に思えますが・・・
今後価格が下がり、耐久性・速度面・容量面で向上していくのは間違いないので、7200rpmのHDDで当面我慢して、SDDがこなれてくるであろう来年あたりに換装しても遅くないのでは?

Macにこだわらなければ、同等の金額でWindowsマシンのCPU・GPU・メモリに投資した方がイラストレーターを使うのに賢い選択だとは思いますが、設計・デザインでMacbook Proに匹敵する魅力のWindowsマシンがほとんどないのも事実なので難しいところです。

書込番号:10043219

ナイスクチコミ!1


スレ主 N男さん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/02 15:25(1年以上前)

>Overathさん
Macbook購入から一ヶ月程度経ちましたが、とりあえずHDDで過ごしています。
動作音は並行して使用しているWin機よりも静かなので、作業の邪魔とは感じない程度でした。
ただ発熱がなかなかなので、手を置いているとこの時期は辛いもんがあります。

購入時はすぐに換装しようと思っていたのですが、もう少し様子を見てみようかと考えています(実際には他にも出費が重なってしまったってのが正直なところですが...)。

Overathさんの言うように、しばらくしてSSDの各評価が上がっている事を期待します。

スペック等を考えればWinってのはありますが、やはりMacの良さってのは譲れないんですよね。

書込番号:10087975

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/04 13:40(1年以上前)

先週末、価格.comの最安店で注文し、今週頭にMB991J/Aが到着しました。先週Snow Leopardが発売された影響らかなのか、私が購入した直後から高騰し現在15,000円ほど高くなっております。良いタイミングで購入したと思っております。

到着してから、数時間の動作確認後すぐにSSDに載せ替えましたので報告いたします。載せ替えたSSDはIntelのX25-M 最近発売された34nm版の160GBです。秋葉原で5万円弱で購入しました。

Snow Leopardをクリーンインストールしました。電源ONから起動完了まで18秒ほど、アプリなどもキビキビ動作するようになって非常に快適です。

xBenchのDiskテストの項目

HDD

Disk Test 42.53
Sequential 87.34
Uncached Write 100.88 61.94 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 81.76 46.26 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 62.08 18.17 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 132.53 66.61 MB/sec [256K blocks]
Random 28.11
Uncached Write 10.18 1.08 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 63.57 20.35 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 54.14 0.38 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 101.49 18.83 MB/sec [256K blocks]

SSD

Disk Test 269.95
Sequential 175.65
Uncached Write 163.49 100.38 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 149.26 84.45 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 133.38 39.03 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 406.73 204.42 MB/sec [256K blocks]
Random 582.78
Uncached Write 682.61 72.26 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 274.10 87.75 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1398.34 9.91 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 965.91 179.23 MB/sec [256K blocks]

書込番号:10098277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ウイルスについて

2009/07/10 00:54(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A

スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

この機種を購入して、「Parallels Desktop」を入れ、WinXP(AdobeCS3を利用予定)も動かそうと思っています。
本日、ヨドバシでいろいろ聞いたところ、セキュリティソフトも買う必要があるといわれ、どれがいいか聞いたところ、「ノートン インターネットセキュリティMac版 デュアルプロテクション」を薦められました。
「ウイルスセキュリティZERO」ではダメなのか聞いたのですが、インストールできないと言われました。
実際に「ウイルスセキュリティZERO」を入れた方はいますでしょうか?
ご意見いただければと思います。
「ノートン」は1年更新で15000円ぐらいかかるので、かなり出費がイタイです。

この機種でWinXPを動かしている方のウイルス対策方法をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9831045

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/10 02:30(1年以上前)

出来るけどマジでZERO入れる気なの?
俺なら知り合いの知り合いレベルでも必死で止める
お客さんにもサポート面倒になるだけだから勧めないようにしてるくらいだし・・・

っつか店員が言ってるのはMacのセキュリティも含めての話でしょ?
そりゃZERO入らんわ
今時Macではセキュリティいらないなんて言う人は居ないよ
両方揃えるよりは一気に買った方が楽

書込番号:9831302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:38件 Photofain 

2009/07/10 10:38(1年以上前)

私はWindowsには無料のAvastというアンチウイルスソフトを入れています。
ハイブリッドで使うと何かと出費がかさみますが、私はWindowsのほうは使用比率がかなり少ないのですが、でも入れないとよくないということで、Avastをずっと使っています。AD-ware(こちらも無料)などと組み合わせて何年か使っていていますが、大きなトラブルになったことはありません。
もっとも、完璧なソフトはありませんので、何を入れてもダメなときはダメなので(^^; ご参考までに。

ノートンも入れていたときがあったのですが、重いのがどうも苦手でした(今は大丈夫なのかな?)
また、ウイルスバスターもバージョンアップごとに重くなる傾向がありましたので、今は使っていません。
両方とも最新版はわかりませんが、Avastは軽いほうだと思います。

書込番号:9832148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/10 10:58(1年以上前)

仮想でも物理でもMacもWinも同時に使うなら、入れたOSの分だけ セキュリティソフトが必要ですよ。ホストOSに入れればOKという訳ではありません。
だから、お店の人は「デュアルプロテクション」を薦めたのでしょう。

ウィルスチェッカーは、検出率などは個人で評価しにくいけど
「ウイルスセキュリティZERO」
はあまりに評判悪いよぉ。もちろんMac OS Xには”インストールできない”でしょうね。

Macは知らないけど、Windows版はフリーのAVG + SpyBotなどでトータルコストを下げる事は出来る。

書込番号:9832211

ナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/10 11:47(1年以上前)

>ノートンも入れていたときがあったのですが、重いのがどうも苦手でした(今は大丈夫なのかな?

MacPCもたないので分かりませんし参考になるかわかりませんが。
ノートン2009になってからずいぶん軽くなりましたよ、自分も重くてマカフィー入れて使用してましたが、それもノートンに変えようかなと思ってます。
複数台PC使用してますので、あまりインターネット繋げない物には、Avast入れてます今のところ問題なく使えてますね。

書込番号:9832379

ナイスクチコミ!1


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2009/07/11 01:23(1年以上前)

みなさん

いろいろとアドバイスありがとうございます。
「ウイルスセキュリティZERO」は評判悪いんですね・・・
普段使っているVAIOにはいれているので、まったく問題ないかと思いました。
やはり、それなりにウイルスブロックするにはお金もかけるべきですね。

とりあえずは、ノートンの「デュアルプロテクション」を検討してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9836032

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/07/19 21:22(1年以上前)

>>ウイルスバスターもバージョンアップごとに重くなる傾向がありましたので、今は使っていません。
両方とも最新版はわかりませんが、Avastは軽いほうだと思います。

ノートンは有名ですが、高いのが難点です。 私はPCを6台使っているのでウィルスバスター2009を使っています。3年前に9000円のライセンスで3台3年使える契約がありましたので、2ライセンスを購入しました。これは安くて充分強力です。ノートンと互角だと思います。

それから、ウィルスバスター2009ではずいぶん軽くなっていますので、重さの心配はありません。 
昔の2007年版が重かったのは、最初の2日間ほどでPCファイルを全件チェックしていたからです。3日目あたりから軽くなりました。 2008年版からはこのような事は無くなっています。2009年版はさらに軽くなったので何の問題も感じていません。安くて良いソフトだと思います。

無料のAvastを入れるのも良し、安いウィルスバスターも良し、(お金があれば)ノートンも良しですね。

書込番号:9878329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/20 11:40(1年以上前)

Intego(アクト2で販売)のMac/Winデュアルプロテクションが軽くて強力です。
更新制なので毎年おかね必要ですが・・・
サポートも何度でも丁寧に対応してくれます。

ノートンは評判イマイチらしいです?

書込番号:9880875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
Apple

MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月 9日

MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/Aをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング