MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
Core 2 Duo 2.53GHz/4GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacBook Pro。販売価格は168,800円〜
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年4月13日 14:42 | |
| 3 | 3 | 2010年3月16日 20:31 | |
| 0 | 2 | 2010年2月15日 22:20 | |
| 2 | 7 | 2010年2月20日 15:19 | |
| 2 | 4 | 2010年2月5日 15:52 | |
| 2 | 6 | 2009年12月31日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
こんにちは。どなたかお分かりになる方教えていただければと思います。
13インチMacbookを購入、Pararell DesktopでWindows7を併用しようと思っております。
MS Officeをよく使うので、Win版のOfficeをインストール、Outlookを今まで通り
メール管理やアドレス管理、予定管理ソフトとして使用する予定です。
そこで質問なのですが、pararell desktopで使用しているOutlookとiphoneとの
予定表などの情報同期問題なくできるのでしょうか?それともやはりicalに移行しないと
いけないのでしょうか?
初歩的な質問ですがどなたかご教示ください。
0点
私はParallelsを使ったことがないので、あくまで仮想マシンとMacをちょこっと使ったことのある人間の意見と考えてください。
WindowsのOutlookで作成したカレンダーデータの同期は、おそらくMac上のiTunesからはできません。
どうしてもOutlookと同期させたいときには、ParallelsのWindows内でiTunesをインストールして、そちらでiPhoneを同期させる形になると思います。
・2つのiTuneと1つのiPhoneの同期
http://seyshell.cocolog-nifty.com/it/2009/04/2itune1iphone-c.html
あと他の方法としては、Microsoft Exchangeを使い、インターネット経由で同期させる方法もあります。私はGoogleカレンダーとiPhoneとiCalをExchangeで同期させています。同期のたびにUSBケーブルで繋ぐ必要がないので、忙しくてGoogleを信用できる人には向いているかもしれません。
・iPhoneやiPodTouchと Googleカレンダーを同期する
http://google-mania.net/archives/1137
書込番号:11227296
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
このmacbook pro 13を本日購入したばかりで、OCZのVertex series Mac Edition 120GB SSDドライブを装着して
Snow Leopardをインストールしてみたのですが、インストールの半分ぐらいで止まってしまいました。
再インストールしてみても同じ結果で、Disk Utilityを使って初期化してみたのですがそれでもだめでした。
これって、フォーマットの仕方に問題があるのでしょうか?それともSSDのバージョンなんかが関わっているのでしょうか?せっかく初SSDで気持ちが盛り上がっていたのですが、インストールすらできずに、とても歯がゆい状態に陥ってしまっています。どうか、ご教授お願い致します。
フォーマットした際の設定は, Mac拡張ジャーナリング、パーティションなしで、SSDのバージョンはファームウェア(リビジョン?、と記してあります)1.3でした。
0点
このSSDについては私が良く利用するお店のHPに下記のように記載されていますよ↓
※ 現行MacBook Pro(mid 2009)に搭載した場合、相性問題が出る場合がございます。ご購入の際はお持ちの機種をご確認下さい。
まさに当機種の話です。
書込番号:11095151
1点
さっそくの情報、ありがとうございます。
実は今日、SSDを購入したお店に本体ごと持っていった所、同じようなことを言われました。
他に交換できるものがあるか訪ねた所、若干高くなるけどSuper TalentのSSD128GBというのが使えるとの事で、交換、インストールまでお願いしてきました。
結果は、、、大満足です。OSの起動も2回目ぐらいからはめちゃ早です。
O.Sもソフトも立ち上がりがとにかく早く、普段使っているMac Pro(1年半ぐらい前の8コア)よりもアプリケーションの立ち上げていうと全然早いです。驚いたのは、appleソフトのみならず、起動するのに時間が意外とかかっていたOfficeなどのソフトも総じて起動が速くなった事です。
大事に使っていきます。
書込番号:11095306
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
突然BootcampでWindowsが起動できなくなりました。
症状としては、Optionキーを押して、Windowsを選択したあと、「Windows XP」のロゴが出てきて、起動しているように見えるのですが、そのあと真っ暗のままです。
MacBook Pro MB991Jを使用しています。
Bootcampを使ってWindows XPをインストールしており、VMWare Fusion 2でBootcampでインストールしたXPを仮想で起動するときもあります。
昨日までBootcampでWindows XPを問題なく使用していたのですが、本日突然起動しなくなりました。
Optionキーを押して、Windowsを選択したあと、「Windows XP」のロゴは出るのですが、その後、真っ暗になり起動できません。
セーフモードだと起動できます。
またVMWare Fusion 2では今でも問題なくWindowsを起動できます。
ウイルスソフトとしてAVGを入れいます。
VMWareで起動中にアップデートして、スキャンしたのですが、ウイルスは何も検出されません。
またMac起動中は、NTFS-3Gを使ってBootcampのボリュームをマウントしています。
Mac起動中はBootcampのボリュームを問題なく開けます。
なにか原因をご存知のかた、対処法をご存知のかた、是非教えてください。
0点
SafeModeで起動できるということであれば、BootCampWindowsでのサービスまたは、デバイスドライバで仮想ドライバを読み込もうとして失敗している可能性があります。
私はParallelsDesktopで同様のことをやりましたが、地デジ録画での自動スリープ復帰に失敗するなどのトラブルがあり、ParallelsToolをUninstallした結果、安定復旧した経緯があります。
一度、Bootcamp側でのSafeMode起動で、Windows上でセットアップされたVMWare関連のツールを削除してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10902647
0点
Windows Updateをした後に起動しなくなったとか無いですか?現在Windows updateで問題が発生してWindows updateの一部を配信停止しているマイクロソフト社なので、、、データのバックアップをVMからして再度Windowsをインストールする事をオススメします。
書込番号:10947298
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
この機種をHDMI、USB端子付きの液晶テレビにつないで大画面で表示させたいのですがどのケーブルを買えば良いのかわかりません。どなたか教えていただけませんか?それ以前に接続できるのでしょうか?
1点
MiniディスプレイポートにDVI-Dケーブルをつないで、HDMI変換アダプタをかませるか、
HDMI出力の出来るUSB接続のディスプレイアダプタを使うか、ですかね。
書込番号:10901734
0点
なんかとんでもなく長いアドレスですが
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0015421&sku=BCAK0015421A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=displayconversionadapter.html&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
USBを使用して音声を載せたければこっちです
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0016130&sku=BCAK0016130A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=displayconversionadapter.html&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
書込番号:10901741
1点
アメリカには直接MacBookProのポートからHDMIに変換するケーブルが販売されていますが、残念ながら日本ではありません。つまり、Apple社のDVI-DVIケーブルからDVI-HDMIに変換する必要性があります。
http://www.monoprice.com/products/product.asp?c_id=104&cp_id=10428&cs_id=1042802&p_id=5311&seq=1&format=2
書込番号:10947324
0点
USA.comさん。こんにちは。
これは秋葉館で売っているモノですね。
書込番号:10950681
0点
自分もmacとプラズマTV繋げています。
ブログにも載せていますが参考になればどうぞご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/ma-mac/e/a5ce9733a7945e8aaa21860130029006
書込番号:10967581
0点
↑自己レスですいません。
この機種はApple Mini DVI端子が付いていませんでした。
勘違いしてしまい失礼しました。
書込番号:10967643
0点
この機種についているのは確かにmini-DVIではなく、mini display portですので例の秋葉館のケーブルでつなげるはずですが・・・。
書込番号:10970230
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
WindowsからMacへ買いかえです!音楽をやっていてDTMが主な作業になると思います。 MacBookProを考えているのですがなにがいいのかさっぱり(・;ω;`)
相談のってください!!!
0点
Macにしたいと言うことは、何かMacに使いたいアプリケーションがあると言うことですよね?
そのアプリケーションの推奨動作環境以上のスペックで、予算内で一番ハイスペックなモデルを選んでおけば、
とりあえず問題ないのではないでしょうか。
書込番号:10835903
1点
こんばんは。寝ぼけ眼でのスレなんで、凄い変な文になってたらすみません。。
主様は現状は今、何をされていますか?そして、何をなされたいのですか?
出来れば具体的にお答えしてもらえると、そこから話が発展して、様々なアドバイスを頂けると思います。
>音楽をやっていてDTMが主な作業になると思います
音楽の編集などをやるならば、CPUとメモリは性能が高い方が良いと思います。作業効率がよくなる、メモリ不足に陥らない等。
このモデルならメモリー不足はまずあり得ないと思います。CPUもそこそこに速いので、OKかと。。
MacBookproもピンキリで、持ち運びを考えるならば、13.3インチが良いと思います。パワーを求めるならば、15インチ以上を。
すみません、眠くて変な文章みたいです
書込番号:10840664
0点
こんにちは。
僕もコンピューターについては疎い人間ですが、同じようにDTMを愛している者としてアドバイスを。。。
すみません。どのDAWソフトを利用されるかがわからないため、私の使っているDigidesign Pro Tools LE8をベースに話させていただきます。
画面の大きさですが、外部のディスプレイに繋ぐ事がないのであれば17インチをオススメします。
というのも、ご存知かとは思いますがDAWソフトを利用するからにはグリッド間のドラッグなどはとても細かい作業になりがちです。円滑にそしてスムーズに行ないたい!!ということであれば注目すべき問題です。
そしてメモリ。
これは現段階では4GBあれば特に問題ないように思います。Pro ToolsであれCubaseであれ、私は2GBでも割とやりたいことは出来てました。
クロック?
すみません。。。呼称がよく分かりませんが、「2.53MHz」みたいなところですが、あれは重要な気がします。
楽器屋さんで聞いたところ、
「メモリはひとつのソフトに対する処理スピード」
「クロック?は複数のソフトをどれだけ同時稼動できるか」
という役割をになっているようです。
それをDAWで考えると、ソフトシンセなどのプラグインを多用したいのであれば少なくとも現mac book pro下位グレードの2.26MHzは避けたいところです。もう少し上が望ましいのではないでしょうか。
最後にCPUですが、正直いうと、どうやらPro Toolsは今やCore 2 Duoじゃギリくらいになってきているようです。
楽器屋さんに「Mac Book Pro買いたいんです」といったら
「う〜ん」といわれてしまいました笑。
ついでに。私は店員さんに(かなり有名店の方です)、近々新しいモデルが出るはずなので買うべきではない、と強く言われました。
購入タイミングは人それぞれですが、ある程度状況の把握をしたうえで自分なりの行動をすべきだと思いますっ。
書込番号:10870512
0点
わたしんさん こんばんは。
ほかのみなさんや電ノコで足を切断した人さんと同様の意見ですが、すこし付け加えるともし待てるならあと暫く待った方がいいですね。(新機種が」出る・・・とは言い切れませんが?)
待てなければ将来性を考えてiMacをBTOで(Core i7)メモリーは8GB以上を購入するとか?
Core 2 Duoは巷の噂では時代遅れらしいですので。
書込番号:10891005
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
ウインドウズでは、HP上の画像を保管したいとき
@右クリック
A「名前を付けて画像を保存」
B名前を付けて「マイピクチャ」に保存される。
といったことをMACでも行いたいのですが、
どうすればよろしいでしょうか?
いろいろ試してみたり、調べたりしたのですがなかなか答えがでなくて・・・
よろしくお願いいたします!
0点
夜桜四重奏さん
まだまだMac初心者の私ですが。。。
画像をドラッグドロップでファインダーに作ったフォルダに持って行ってます
参考までm(__)m
書込番号:10708227
0点
夜桜四重奏さん、こんばんは!!
俊(しゅん)さんの仰っている通りだと思います。
画像にカーソル(マウスポインタ)を持って行き、ダブルクリックしてつかんだら(ダブルクリックの2度目のクリックを放さず保持する。トントンじゃなくて、トント…の感じ)、そのままずるずるとブラウザの枠の外まで持って行き、放せばデスクトップに移動(保存)します。
後は、好きなフォルダーを作って、その中に入れて整理すれば良いかと。
別の方法
画像の上にカーソルを持って行き、「control」キーを押したままクリックするとウインドウが出てくるので、「イメージを別名で保存」を選択して好きな名前を付けて、好きなフォルダーに保存できます。
快適なMacライフを!!
書込番号:10708456
0点
すみません、変更に伴いid抹消しないとできなくなってきましたので
ここで打ち切りいたします。
書込番号:10708461
0点
Dあきらさん
フォロー、ありがとうございましたm(__)m
Win機はかなりの経験なのですが、新しいMacの世界で試行錯誤しながら使い込んでいこうとしています
別の方法については、無意識のうちに私もしている事がありました(^^;
二本指でクリックすると出てきますね
楽しくて仕方ない毎日です(^_^)
書込番号:10708519
0点
スレ主さま、横レスごめんなさい!!
俊(しゅん)さん、レスありがとうございます。
>二本指でクリックすると出てきますね
これも使いやすいですね〜(^^)
ちなみに私のMacBookは初期状態ではこれができる設定にはなっていませんでした。
ので、試したけれどできなかった方は、以下を確認してみると良いかも??しれません。
(リンゴマーク→システム環境設定→トラックパッド で、2本指の操作の項目「セカンダリータップ」にチェックが入っているか??確認。入っていなければクリックしてチェック。)
みなさん、良いお年を!!
書込番号:10714191
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)







