MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
Core 2 Duo 2.53GHz/4GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacBook Pro。販売価格は168,800円〜
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年6月14日 02:01 | |
| 0 | 1 | 2009年6月12日 22:48 | |
| 4 | 8 | 2009年6月27日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
こんばんは。
新しいMacが登場したと聞いて覗いてみました^^
13インチの導入は「なぜもっと早くやってくれなかったのか…」と嘆きました^^;
大容量バッテリーに加えてSDカードスロットの導入がありましたが、15インチモデルにおいてExpressCardスロットがなくなってしまいましたね!!
当方、MC前のMacBookProを使っていますがExpressCardは何気に愛用しています。
13インチにもExpressCardが付いていれば乗り換えを考えようと思いましたが、どうやらそれは難しいかもです…
皆さんはExpressCardは必要でしょうか?
私もこの際乗り換えた方がいいのか…
ご意見お待ちしております^^
0点
大容量だが、交換は(簡単には)できない、+ ExpressCardがなくなった。
まぁ人によると思いますが、だいぶ前から特殊なもの以外はUSBや内蔵ディバイスでカバーできるので、ExpressCardやPClカード(デスクトップのPCIボードはいることあるけど)はいらないこと多いですね。
外以外で使うときは無駄にノートマシンで使う必要ないですし、面倒ならノートマシンからVNC的なソフトで高速なデスクトップというか、サーバというか、ワークステーションというかに、ログインすればGUIでもつかえますし、実機よりはネットワークの関係上、遅いですがノートマシンでやるより大抵速いので、全く必要性がありません。
だいぶ昔からですけど、自端末はある程度の速さがあれば、大丈夫で、あとはサーバやネットワークとかが速けりゃ、支障ない気がしますが…
個人レベルだと、違うかも知れませんが…
書込番号:9695680
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
みなさんはじめまして
今回、13インチモデルでCPUの2次キャッシュが6MBになりましたが
15インチ下位モデル(3MBキャッシュ)よりもアプリケーションによっては速度
が早くなるものなのでしょうか?
使ってるのソフトはLOGIC STUDIOなど音楽ソフトが多いです。
持ち運びで使えたらと思い検討してます。
ご教授お願いします。
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
13インチをproに加えてfirewireを付けましたね。体裁を考えたんでしょうね。
苦情が多かったんでしょうね(笑)
でも、一個前の買った人たちは何か・・・無念・・・
firewireの問題が解決したところで、
ホントのホントにホントはブルーレイはいつになるの???
1点
leonardesqueさん、こんばんは!!
>でも、一個前の買った人たちは何か・・・無念・・・
呼びました??(笑)
そりゃもう、残念です。
でも、この半年はかなり遊ばせて貰ったので、後悔はしていません。
ブルーレイもいつかは付くのでしょうねぇ。
で、その直前に買った人もかなり無念なのでしょうね!?(笑)
書込番号:9677070
1点
>ブルーレイはいつになるの???
>
6月25日のイベントで FCS3 の発表があるだろうと思います。
同時に Blu-ray 関連のアナウンスもあるのではないでしょうか。
要求するスペック見て、ノート Mac を決めようと思います。
初期出荷も終っているでしょうから丁度良いかなと。
私自身は、あと1年 Blu-ray はいらないと思っていますが、扱うとなるとオーサリングに相当なスペックを要求するのでしょうね。
書込番号:9677212
2点
こんにちは
私も一個前の型です。
ビデオ編集を考えるとやはりFW400以上は必要かなと
FW800なので言う事無いですね。
噂ではSDカード起動が出来るらしいので緊急ディスクやシステム移行等、さらには将来のミニノートやタブレットタイプとの連携も睨んでの事なのかもしれませんね。
SDXCならHDDよりも早いスペックなのでコンパクト化、省電力化が一気に進むかもですね。
ブルーレイはライセンスが単純化(2009年半ばから運用)したのでスロットタイプが普及してくれば直ぐにでも採用しそうですね。前にジョブスさんがライセンスの問題を言及してたので復帰に合わせて
ワン・ストップ・ショップ型プロダクトライセンス採用!
なんて筋書きじゃないでしょうか?
スペックはどうなんでしょう高いにこした事はないとは思いますが
現状TOAST9/10のオーサリングはどのくらい重いのかな?
書込番号:9678152
0点
スロットインタイプをやめてくれないと、BDはDVDより保護層が薄く、ハードコートしてあるとはいえ微妙だと思いますよ。まぁ焼きの性能もDVDでも層ですが、5inchタイプより微妙ですしね。
外付けにした方がいいと思いますよ。
書込番号:9680594
0点
スロットタイプは止めないでしょ!
電源コネクタ同様でユーザーからの希望でそうなってるので。
ただのデザインではないですよ?
書込番号:9684387
0点
そうやめない、スロットインをやめてくれって要望もたくさんあるのに、故に微妙ですよね。オプションって言うならありだけど、標準は無駄に価格上がるだけだしやめて欲しい。
書込番号:9685089
0点
6月25日のイベントで FCS3 の発表はありませんでした。
Blu-ray 焼くには現状 Toast しかないようです。
雰囲気的に、Mac OS 10.6 発売以降に FCS3 は発売のようでした。
というのも、GPU を最大限生かす OS になるようで、現状の Motion もそちらの方向なのだとか。
iMovie '09 ってネイティブ編集なんですね、AVCHD ファイル。
iMovie の読込みは一瞬なので、その後、FCP に書き出せば実質6倍速くらいで変換が完了するらしいです。だから、読み込みには、アクセラレーターいらないのだとか。
書き出しは、Matrox の MXO2 Mini H.264 アクセラレータなら 3倍速くらい。
周辺機器とかの環境を考えると、ノートでは、ExpressCard スロットのある MacBook Pro 2800/17 MC226J/A しか選びようがないことになります。
書込番号:9759425
0点
関係ないレスですが
ブルーレイでもDVDRW等でも私は外付けを使用しています。
(尤も使用頻度が高いので内蔵式だとMac本体ごと修理に出さなければなりません)
データーも外付けHDD(IEEE1394)に保存。
ーーーーーーー
Appleはお奨め出来なと言っていますが
私は家では外付けHDD 7200rpm(IEEE1394)から起動しています。
↑ 通常こんな使い方をする人はいるのかな?
友人のヤマダ電機店員にも「そんなやつおらへんで」と「笑われちゃいました」
書込番号:9764750
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






