MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
Core 2 Duo 2.53GHz/4GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacBook Pro。販売価格は168,800円〜
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年7月11日 21:33 | |
| 2 | 5 | 2009年7月9日 16:29 | |
| 0 | 2 | 2009年7月7日 23:36 | |
| 0 | 3 | 2009年7月5日 19:43 | |
| 3 | 12 | 2009年7月4日 09:49 | |
| 4 | 8 | 2009年6月27日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
初めましてこんにちは。
早速ですが質問させてください。
ボーナスがでたので本製品の購入を考えているのですが、買い時はいつですか?出来るだけ初期投資を抑えたいのでアドバイス願います。
0点
ZRX400Uさん
初期投資を抑えたいのであれば、次の新製品の販売が開始され、販売店が在庫を処分する時でしょうか?
ボーナスが出たのでということからは、このボーナス商戦の前後でどうなのかということでしょうか?
そこは販売店のApple製品に対するポイントによるものと思いますので販売戦略は様々なので何とも
言えませんし、製品販売数が高くなれば市場価格も高くなることもあると思います。
上下する価格やポイント変動の中で、今!と思った瞬間としか言えないのではないでしょうか?
若干購入金額が高くても、Macを早くから触れる快感とともに市場価格変動での一喜一憂もあり、
粘りに粘って低価格になるのを待っていたら、新製品発表でそっちの購買意欲が湧いてしまうことも
あるのでは? 明確な答えなどない質問だとおもいますよぉ〜
書込番号:9825475
0点
私も購入迷ってます。
値下がりしてきたかなと思いきや、売れているのかここ数日値上がりしてきました。
13万切ったら買うか、9月の新OS発売(搭載)まで待つか、、、。
macは予告なく新型でるから買い時が難しいですね。
過去に、購入後1ヶ月で新型出てショック受けた事が、、、。
書込番号:9825815
0点
ZRX400Uさん こんばんは。
言い尽くされていることかもしれませんが、『本当に欲しいときが買い時』あるいは『気になったときが買い時』だと思います。
最安値で買おうと思うには、かなりの労力をつぎ込まなくてはなりません。
購入を決める前には数分毎に変動する最安値が気になって仕方がなく、価格情報から目が離されなくなってしまいますが、いざ購入してしまうとほとんどそのサイトには目もくれなくなります。(自分がそうなのです)
いざ購入してしまえば、たとえ値が下がったとしても、価格情報にのめり込んでしまうがために生じたであろう金額では表せない自身の効率の低下分と、早くにさわることができたメリットを加味すると、おつりが返って来るのではないかと思います。
一般的には前の方が書かれているように、次のモデルが出る前はさらに値が下がるようです。
しかしながら、この機種は先に米国が大学生等を対象に始めた、iPod touchが無料で手に入るback-to-school promotionとの影響で、数日前より各国のapple storeで出荷予定日が『7-10 営業日』となっています。アナリストによると13インチモデルではかつてなかった遅れのようです。”Pro”がついたこともあり、人気機種で、供給が需要に追いついていない様子です。AppleInsiderに詳しく記載されています。
http://www.appleinsider.com/articles/09/07/07/demand_for_apples_13_macbook_pro_may_be_outpacing_supply.html
今後この状態が続くとは思いませんが、今現在のこの機種の価格は、多少その辺りの影響が現れているのではないかと思います。
やはり『本当に欲しいときが買い時』あるいは『気になったときが買い時』です。
書込番号:9825981
0点
TASUKUZサン
そうなんですよ…僕も初期の15インチ買った瞬間に新しいの出たので、正直臆病になってますS
どれくらいまで、価格落ちますかね〜欲しい気持ちが勝りそうなんでせめて以前の最安値くらいにはなって欲しいですねミ
書込番号:9829338
0点
上記back-to-school promotionは入学シーズンの9月までを予定しているので、それくらいまでは品薄が続くのかもしれません。
この機種の最安値の再来を期待しているのなら、次期機種の噂が出るまで待たないといけないでしょう。
最近、各地ボンバー系が参戦されていないところをみると、日本でも品薄なのではないでしょうか。
結果的には最安値は上昇傾向になります。
安く買うことを最大の目標にされているあなた、本当に「今」必要なのでしょうか。
そこを自問された方がよいと思います。
書込番号:9832811
0点
株価と同様、予測は難しいです。初期コストを抑えつつ、
新製品が出る後悔をしたくないなら、旧型製品を買うことです
書込番号:9839686
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
windows使いなのですが、はじめてのmac購入を検討しています。
ソフトウェア等もはじめて聞く名前ばかりなのですが、この機種はiwork 09というソフトとfile makerというソフトはついているのでしょうか?
0点
Apple直販サイトでBTOオプションを調べてみるといいです。
書込番号:9818953
0点
BTOメニューではiWorkが\5,800〜\7,800、FileMaker Pro 10は\39,800となっています。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro?mco=MTE4NDY
FileMakerの簡易版がBento 2といいますが、これならば\5,040です。
ただし、FileMakerとBentoは機能に差がありますので要注意です。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0803/06/news008.html
書込番号:9819035
0点
apple store以外の通販ショップでは付属しないってことでいいんですかね。
書込番号:9821314
0点
両方のソフトがMacBook Proにインストールされた状態で手元に届くのをお望みならば、やはりApple Storeだけかもしれません。
もちろん、両方のソフトはApple Store以外の店でも販売もしていますので、自分でインストールする手間がイヤじゃなければ、Apple Store以外の店でも本体と一緒に購入、あるいは別々に購入することは可能です。
iWorkもFileMakerもインストールは簡単ですけどね。
書込番号:9821517
![]()
2点
なるほど。
とりあえず本体は安いところで買って、ヤフオクやamazonなどでソフトを集めることにしました。
ありがとうございます。
書込番号:9828075
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
MacBook Pro 2530とMacBook 2400では
大きさの違いがあるのでしょうか?
また、ポートやスロット等の場所の違いはどの程度あるのでしょうか?
というのも、Speck SeeThru Case for MacBook アルミニウムユニボディ(クリア)
を使用したいと思いましたが、未対応とい注意書きがあります
同じ大きさと認識していましたが、微妙に違いがあるのか?と思いまして。
無くなった物や、採用されたスロット等の配置の加減かと思っていますが、
実際どうなのかお分かりの方ご教授ください。
お願いします。
0点
血圧計さん わたしもMacBook Pro1(MB991J/A)にSPECのハードケースが使えるか悩みましたが
人柱覚悟にて、「SPECK MacBook 13" Aluminum Unibody See Thru Satin Black SEESAT-MB13AU-B」
これを購入しました。
結果は、問題なく装着でき、インターフェースもすべてずれることなく、ぴったしです。
Speck SeeThru Case for MacBook アルミニウムユニボディ(クリア)も問題なくつかえますよ
書込番号:9819296
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
この製品の購入を検討中です。
MACは初めてで今まではWindowsPCばかりなんですが、iphoneを購入してから興味がわき始めました。
iphoneとはMACの方がシームレスに使えると思ったからです。
私はキーボードでの日本語入力を「かな入力」で20年間やってきましたので、MACでも「かな入力」でないと困ってしまいます。
Appleのwebでキーボード写真を見ても、かな文字が見あたらず、購入時にかな文字キーボードが選択可能か
どうか知りたく書き込みました。
ご存じの方に教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
0点
>>Appleのwebでキーボード写真を見て
それはUSキーボードですね^^
普通に注文すればJISキーボードですので安心して下さい。
Macの場合は、最初はローマ字変換になってますので設定しなければ
いけませんので、それ以外は同じになると思います。
Macは入力ソフトが「ことえり」というものですが、これの環境設定を
開いて行う事になります。
書込番号:9807646
![]()
0点
Victoryさんの言われるように、普通に注文すると基本的にはJISキーボードなので大丈夫だと思いますよ。
USキーボード(英語キーしかないプリントされていない)は、AppleStoreやMac専門店など、結構限定されると思いますので、商品名もちゃんとUSであることを記載していますので、それ以外はJISキーボードと思ってもいいかと思います。
念のため確認はした方がよいですが、電気屋さんで売っているものなどはほとんどJISキーボードですね。
日本のアップルサイトにUSキーボードの画像がそのまま使われているので少々紛らわしいですよね(^^;
書込番号:9808239
![]()
0点
Victory様、あんちゃん@T4様、キーボードに関してご教授いただき、大変ありがとうございます。助かりました。
おかげさまで、MACユーザーの仲間入りが出来ます。
MAC BOOK PROを購入することにいたしました。
感謝、感謝(^o^)
書込番号:9808517
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
本日、アキバのヤマダでは168000円のポイント19%でしたが、在庫がなくお届けまでに最長で二週間と言われました。有楽町のビックでは18%で在庫ありだったので、こちらで購入しました。
書込番号:9731189
0点
chevy7さん、ご購入おめでとうございます!!
安く購入できたようで良かったですね。
4〜5日ですかぁ、待ってると時間が長く感じそうですね(笑)
でも。その分、受け取った時は喜びは倍になるかもしれませんね〜。
書込番号:9732209
0点
新橋LABIで168000円の20%ポイントで持ち帰り、フラッシュメモリ1GBもつけてもらえました。
書込番号:9734241
1点
ここの情報を元にYAMADA電機新山下で165800円にポイント18%付 EM加入で4万引の125800+ポイント18%で購入できました!着いたポイントでデジカメも買えて良い買い物ができました。
ヤマダはアップルと癒着があり、通常量販店にはできない値下げができる!とアップルバッチを付けた販売員情報です。また、日曜の閉店前近くが一番値下げするみたいです。
書込番号:9756545
0点
皆様の情報を元に交渉したところ、165800円の20%ポイントで購入できました。
購入した店舗はヤマダ電機の春日本店(香川県高松市)です。
取り寄せのため、手元に届くまでに暫く時間が掛かりますが非常に楽しみです。
皆様、貴重な情報を頂きありがとうございました。
書込番号:9772136
0点
すみません、、ちなみに交渉ってどうやるんでしょうか、、?
あまりしたことがなくて、これから勝負にいこうと思うのですが、
どうやってはじめたらいいのかもわかりません。。
書込番号:9786261
0点
>bojyobobobさん
>ちなみに交渉ってどうやるんでしょうか、、?
「もうちょい安くならへんか〜?」でいいんじゃないでしょうか。
別に関西弁にならなくてもいいけど。
店員さんが「値下げはちょっと・・・」ときたら、
どこどこのお店では・・・と切り出せば良い。
価格.comに書いてあった、というのは伏せておく事。
書込番号:9787652
0点
ヤマダ電機高松春日店は、その時1回だけの価格みたいですよ。とてもラッキーでしたね
書込番号:9789401
0点
ゆの'05さん
ありがとうございます。
自信ないですが、、、がんばってみます!
書込番号:9790616
0点
近くのヤマダで交渉するときは、必ずといっていいほど「他店の安い見積もりをもってこい!」という・・・・そこまでしてヤマダで買いたいと思わなくなってしまった。
書込番号:9800382
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A
13インチをproに加えてfirewireを付けましたね。体裁を考えたんでしょうね。
苦情が多かったんでしょうね(笑)
でも、一個前の買った人たちは何か・・・無念・・・
firewireの問題が解決したところで、
ホントのホントにホントはブルーレイはいつになるの???
1点
leonardesqueさん、こんばんは!!
>でも、一個前の買った人たちは何か・・・無念・・・
呼びました??(笑)
そりゃもう、残念です。
でも、この半年はかなり遊ばせて貰ったので、後悔はしていません。
ブルーレイもいつかは付くのでしょうねぇ。
で、その直前に買った人もかなり無念なのでしょうね!?(笑)
書込番号:9677070
1点
>ブルーレイはいつになるの???
>
6月25日のイベントで FCS3 の発表があるだろうと思います。
同時に Blu-ray 関連のアナウンスもあるのではないでしょうか。
要求するスペック見て、ノート Mac を決めようと思います。
初期出荷も終っているでしょうから丁度良いかなと。
私自身は、あと1年 Blu-ray はいらないと思っていますが、扱うとなるとオーサリングに相当なスペックを要求するのでしょうね。
書込番号:9677212
2点
こんにちは
私も一個前の型です。
ビデオ編集を考えるとやはりFW400以上は必要かなと
FW800なので言う事無いですね。
噂ではSDカード起動が出来るらしいので緊急ディスクやシステム移行等、さらには将来のミニノートやタブレットタイプとの連携も睨んでの事なのかもしれませんね。
SDXCならHDDよりも早いスペックなのでコンパクト化、省電力化が一気に進むかもですね。
ブルーレイはライセンスが単純化(2009年半ばから運用)したのでスロットタイプが普及してくれば直ぐにでも採用しそうですね。前にジョブスさんがライセンスの問題を言及してたので復帰に合わせて
ワン・ストップ・ショップ型プロダクトライセンス採用!
なんて筋書きじゃないでしょうか?
スペックはどうなんでしょう高いにこした事はないとは思いますが
現状TOAST9/10のオーサリングはどのくらい重いのかな?
書込番号:9678152
0点
スロットインタイプをやめてくれないと、BDはDVDより保護層が薄く、ハードコートしてあるとはいえ微妙だと思いますよ。まぁ焼きの性能もDVDでも層ですが、5inchタイプより微妙ですしね。
外付けにした方がいいと思いますよ。
書込番号:9680594
0点
スロットタイプは止めないでしょ!
電源コネクタ同様でユーザーからの希望でそうなってるので。
ただのデザインではないですよ?
書込番号:9684387
0点
そうやめない、スロットインをやめてくれって要望もたくさんあるのに、故に微妙ですよね。オプションって言うならありだけど、標準は無駄に価格上がるだけだしやめて欲しい。
書込番号:9685089
0点
6月25日のイベントで FCS3 の発表はありませんでした。
Blu-ray 焼くには現状 Toast しかないようです。
雰囲気的に、Mac OS 10.6 発売以降に FCS3 は発売のようでした。
というのも、GPU を最大限生かす OS になるようで、現状の Motion もそちらの方向なのだとか。
iMovie '09 ってネイティブ編集なんですね、AVCHD ファイル。
iMovie の読込みは一瞬なので、その後、FCP に書き出せば実質6倍速くらいで変換が完了するらしいです。だから、読み込みには、アクセラレーターいらないのだとか。
書き出しは、Matrox の MXO2 Mini H.264 アクセラレータなら 3倍速くらい。
周辺機器とかの環境を考えると、ノートでは、ExpressCard スロットのある MacBook Pro 2800/17 MC226J/A しか選びようがないことになります。
書込番号:9759425
0点
関係ないレスですが
ブルーレイでもDVDRW等でも私は外付けを使用しています。
(尤も使用頻度が高いので内蔵式だとMac本体ごと修理に出さなければなりません)
データーも外付けHDD(IEEE1394)に保存。
ーーーーーーー
Appleはお奨め出来なと言っていますが
私は家では外付けHDD 7200rpm(IEEE1394)から起動しています。
↑ 通常こんな使い方をする人はいるのかな?
友人のヤマダ電機店員にも「そんなやつおらへんで」と「笑われちゃいました」
書込番号:9764750
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






