AVC-S500HD のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月下旬 発売

AVC-S500HD

ビデオコンバージョン機能やドルビーバーチャルスピーカー機能などを搭載したAVサラウンドアンプ。価格は63,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:2.1ch HDMI端子入力:3系統 AVC-S500HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-S500HDの価格比較
  • AVC-S500HDのスペック・仕様
  • AVC-S500HDのレビュー
  • AVC-S500HDのクチコミ
  • AVC-S500HDの画像・動画
  • AVC-S500HDのピックアップリスト
  • AVC-S500HDのオークション

AVC-S500HDDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • AVC-S500HDの価格比較
  • AVC-S500HDのスペック・仕様
  • AVC-S500HDのレビュー
  • AVC-S500HDのクチコミ
  • AVC-S500HDの画像・動画
  • AVC-S500HDのピックアップリスト
  • AVC-S500HDのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

AVC-S500HD のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVC-S500HD」のクチコミ掲示板に
AVC-S500HDを新規書き込みAVC-S500HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:344件

今度、サラウンドシステムを組もうと思うのですが、どういった設定が必要でしょうか。

当方、R-n600ab、メインspがjbl130、サブbose201vとsonyサイコロスピーカーです。

サブウーハーはつなげられない環境です。

モニターはありません。

どうかご教授お願い致します。

書込番号:25687550

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/04/05 19:02(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは
ここはAVC-S500HDのスレですが、本機をお持ちなら、jblとbose 201vを使ってフロントLRと、サラウンドspに接続すれば、4chサラウンドで聴くことはできます。ただ本機は古く2chソースからの擬似サラウンドのみですね。

R-N600Aの方は2chアンプですのでスピーカーを2本鳴らすためのアンプになります。5.1chなどのサラウンド信号のデコードはできません。

ネット動画配信などの5.1chマルチ音源のサラウンドをやりたければ、今お持ちの機器では出来ません。AVアンプを新たに購入が必要になりますね。
デノンならAVR-X1800Hなどです。

書込番号:25687989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/05 19:26(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは
今後の参考にさせていただきます。

一応、R-n600abのLINEOUTからAVC-S500HDに入力し、BoseとSONYを4chサラウンドSPとして結線しようと思って
います。JBLはR-n600abのメインでそのままデコードされないで出力する案が成り立ちました。どうでしょうか?

問題なのはYAMAHAとデノンの音のマッチングなんですよね。
ちなみにご指摘のマルチ音源の5.1chとしては使用しないつもりなんですがどうでしょう。

書込番号:25688019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/04/05 19:45(1年以上前)

>いいだば1086さん
サラウンドは、5.1chの音がそれぞれ役割が違って全部違う音が出るから、雨の音が部屋に充満してる感じとか、右後ろのドアが開く音が右後ろから聞こえたりする様に出来るわけです。
これは映画などのコンテンツが最初から5.1chで収録されていて、それをAVアンプでデコードして5.1に分けるから実現出来るのです。

S500HDでは擬似サラウンドなので、本当のサラウンドとは言えずサラウンド効果は薄いです。

それでよろしければ今のままお聞きになれば良いと思います。
フロントに同じ信号を入れてR600Aで鳴らすなら、音量変える度に二つのアンプの音量バランスを調整する必要がありますね。
めんどくさいですが、元々擬似サラウンドなのであまりうるさいことを言っても仕方ないので、適当にお好きにされればと思います。

書込番号:25688052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/04/05 19:51(1年以上前)

>プローヴァさん
お返事ありがとうございました。

今後の参考にしたいと思います。

AMPとSPの変更はそのつど考えております。

このたびどうも有難うございました。

書込番号:25688065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/07 18:46(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。

その後、AVC-S500HDをメインにBose201vとSONYSpを使用して4chサラウンドすることに成功しました。
サラウンドモードは習得済みです。

あとはSTEREOのほうでR-n600abをAUDIOセレクターとして利用しております。jblはR-n600abだけで
2chSTEREOとして聴くときに使用しております。

この度はどうもご教授ありがとうございました。

書込番号:25690652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/04/13 11:31(1年以上前)

>いいだば1086さん
いいんじゃないですか?
将来本当のサラウンドをしたければ、S500HDをX1800Hなどにグレードアップすれば、5.1chやアトモスなどのマルチ音源をデコードできる様になりますね。

書込番号:25697572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/17 13:23(1年以上前)

>プローヴァさん
この度はどうもありがとうございました。
所で、このアンプにもサブウーハーがつけられるようですが、どんなサブウーハーがよろしいでしょうか?

いろいろ探したのですが、あまり大きなものが選べませんでした。SONY、YAMAHA、フォステクスなどが
候補に上がりました。

プローヴァさんでしたらどれをお選びになりますか?また、5.1chになりますでしょうか。

遅くなってすみません。

書込番号:25702884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/04/17 14:01(1年以上前)

>いいだば1086さん
サブウーファーでしたらまず最初にお勧めするのがソニーのSA-CS9になります。これはソニーの超ロングラン商品で、25cmウーファーと115Wのアンプ内蔵で1.8万円ととてもお安いです。

ここまででフロントL,R、サラウンドL,R、サブウーファーで4.1chになります。これを5.1chにするにはセンタースピーカーが必要ですが、これはなかなか難しいので4.1chのままで止めておくのもいいと思いますよ。

4.1chだと、広い部屋で大勢で聞く場合は、端の方に座った人はセリフが真ん中から聞こえなくなります。

ステレオは左右スピーカーの真ん中で聞かないといけないからです。聞く位置がずれると定位感もズレます。

センタースピーカーがあると必ずセリフは真ん中から聞こえますが、反面フロントL,Rとのつながりが難しかったりして、うまくいかないと違和感を感じる原因になります。
ほとんどのセリフはセンターから出るので安いセンターだと全体に音が貧弱になったりもします。

まあそんなわけでセンターは後回しでよいかも。一人や少人数で聞くなら必要ありません。

書込番号:25702923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/04/17 14:09(1年以上前)

>プローヴァさん
どうも有難う御座います。早速やってみます!

書込番号:25702933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCとの接続方法について3

2021/03/09 18:54(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:491件

どんどん板を汚し申し訳ございません。
前回からかなり時間が経っているため、新たなスレを立てさせていただきました。

S500HDを経由して、PCとテレビを接続する方法についての質問です。

前回は映像ではなく音だけの問題でしたので、アドバイスいただきました
@光セパレーターを使用
APC→本機→テレビ
のうち、最終的に@を採用しました。(前回Aも試しましたがうまく表示できなかったため)
今回、接続台数が増えたことから、Aの方法で表示させたいと試行錯誤しているのですが、うまくいかないため、再々度の質問をお許しください。

PC(マザーASUS B365 Plus)のオンボードHDMI→本機→maxzenテレビ で接続しております。
ポスト画面、BIOSは表示できますが、起動後の画面が真っ黒(しばらくすると砂嵐→真っ黒→砂嵐…の繰り返し)

メーカーサポートへ確認し、有効な解像度1920*1080に固定するもダメ、その他の解像度もダメです。
電源投入時に画面が表示されること、アンプのメニュー画面も出ることから、つなぎ方は間違っていないと思います。
また、HDMIの場合は設定はオートということなので、弄るところもなさそうです。

ケーブルも2種類使ってみました。

当方、PC以外HDMI対応機器を持っていないため、接続確認はできておりません。

何か思い当たることがあれば、今回もアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:24011701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとの接続方法について2

2020/09/06 21:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:491件

口コミを汚してしまい大変申し訳ございません。
解決した後に更に疑問が出て参りましたので追加質問させてください。

本機の入力はテレビやDVDなどの切り替えがありますが、やはり各チャンネルともRCA左右だけですので、アナログの場合はステレオ入力からの疑似サラウンドということなのでしょうか。

もう1点、当方のPCのマザボはAsrocのkH110 pro BTC++ですが、画像添付した通り、出力穴は3つ(温泉出力は1つ)しかありません。
それでも7.1ch対応というのはどういうことなのでしょうか。
調べてみたのですが、検索の仕方が悪く解決できませんでした。

重ねてお願いいたします。

書込番号:23646385

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/09/06 21:55(1年以上前)

アナログ入力はステレオまでなので、ステレオで入力してアンプで疑似サラウンドになります。
アナログマルチチャンネル入力があるアンプなら良かったのですが。

PC側の端子は3つですがそれぞれ2ch音声を扱えるので合計6ch(5.1ch)となります、7.1chには足りませんがマザー基盤上にフロントチャンネルのピンヘッダがあるらしいのでそれを利用するのでしょう。

PCにHDMI出力のあるビデオカードを増設する方法もありますよ。

書込番号:23646471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/09/06 22:46(1年以上前)

TRX40リアパネル

セメントスープさん、こんばんは。

>当方のPCのマザボはAsrocのkH110 pro BTC++ですが、画像添付した通り、
>出力穴は3つ(温泉出力は1つ)しかありません。
>それでも7.1ch対応というのはどういうことなのでしょうか。

本来的には、添付画像のような、3.5mm5個と光の組み合わせで、
上の4つを使って、つまり各2chx4=8ch(7.1ch)出力します。
ですが、3つしかない簡易型になっているので、
緑(フロント2ch)、青(リア2ch)、ピンク(センター&SW:本来はマイク入力)
これで5.1chを出力します。
そして、基板上にあるフロントパネルオーディオヘッダーから、
PCケースのフロントオーディオに配線をつないで、
緑(サイド2ch:本来はフロント2ch)で合計7.1chとなるようです。

ただ、ちょっとわからないのが、リアとサイドの違いで、
5.1chは、フロント2ch+センター+サラウンド2ch+SWなのですが、
サラウンドはスピーカー位置的にはサイドに該当して、
これにサラウンドバック(位置的にはリア)で7.1chになります。
ですので、アサインが変更できるかどうかはわからないのですが、
5.1chをどう出力するのかはわからないです。
おそらくオーディオマネージャーの画面で5.1chを選べば表示されるのだと思います。
取扱説明書(P.9とP.20参照)
https://download.asrock.com/Manual/H110%20Pro%20BTC%2b.pdf

前スレはすでに解決済みですが、
PC1→[HDMI]→AVアンプ→[HDMI]→モニター
PC2→[光デジタル]→AVアンプ
という組み合わせも考えられるとは思います。
このマザーボードだとHDMI出力付きのグラボが必要ではありますが。

なお、5.1chや7.1chはそのチャンネル分だけ信号を送る必要がありますから、
光デジタルだと5.1chまでで、7.1chだとHDMIが必要です。
アナログの場合は、2chだけならステレオまでで、
マルチならチャンネル分の数だけ配線が必要です。

AVアンプによっては、7.1chアナログ入力があるものもあります。
参考
MARANTZ SR6015(リアパネル画像参照)
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/sr6015

書込番号:23646623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2020/09/06 23:29(1年以上前)

またも迅速なご回答に感謝致します。
>口耳の学さん
結局のところ、このアンプをアナログ接続で使う限り、マザボやサウンドカード側が5.1や7.1chで出力できてもアンプ側では擬似になってしまうわけですね。

>blackbird1212さん
PC1をHDMI+HDMIにして、2を光デジタルにする方法もありですね。そうすれば前スレでご紹介頂いたセパレーターもなくスッキリします。


訂正ですが、マザボから温泉は湧きません。
恥ずかしい間違いでした。

書込番号:23646716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続方法について

2020/09/06 19:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:491件

質問させていただきます。
この手のカテゴリーについては素人なので、質問の意味が分かり辛かったら申し訳ございません。

現在2台のデスクトップPCがあり、うち1台を本機と光デジタルで接続しています。
もう1台はテレビと繋いでいたのですが、音が微妙なため、こちらも本機に接続を考えています。
S500Hdには光デジタル入力は1系統しかないので、マザボの背面端子からミニピンステレオ出力→RCA左右に変換にて接続するつもりです。
デジタルの時は深く考えなかったのですが、アナログで出力する場合、PCからステレオで出したものが5.1chになるのか?という疑問がわいてきました。
本機の背面にも入力はRCAの赤白しかないので、ステレオで入力されたものが変換されるのでしょうか。
また、パソコンと本機を接続する場合、マザボから直接繋ぐのと、サウンドカードやUSBDACを介して接続するのでは音質に違いは出ますか。
USBDACはノイズが軽減されるという利点もありそうですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23646097

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/06 20:06(1年以上前)

>セメントスープさん

光デジタルセレクターを挟むのはダメですか?
考えられてるアナログは音質最低と思いますよ。
当然、アナログ出力時点で5.1ch(6本)にしてアンプ側もそれを受けられないとダメです。
昔は良くあったんですけどね。。

パソコンからアナログで入力したいならばUSB-DAC経由が音質は上です。

書込番号:23646180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2020/09/06 20:10(1年以上前)

>セメントスープさん

PCに5.1chの出力(ミニプラグ端子3つ)があるのではないですか。
もっともPCのアナログ出力は音質的に不利なので、安いデジタル切替器をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q1G7819/

USBDACは、AVアンプ内蔵DACより良いものでないと無意味ですね。

書込番号:23646189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/06 20:12(1年以上前)

大抵のAVアンプにはバーチャルサラウンド機能が有りますので、PCの5.1ch音源を2chにダウンミックス出力した物を入力すればアンプ側でサラウンド化する事は可能です。

一般的に、PCはマザーボードから直接出力するより、サウンドカードやUSBDACの方が高音質です。

ただ、現在販売中のサウンドカードは音楽向けと言うよりゲーム向けの物が多いと思います。

USBDACは音楽向きの物が色々有ります。値段も機能も色々です。ただし、USB接続もノイズが乗る事があり、iFi AudioのiSilencer+等のノイズフィルタが必要になる場合も有ります。

ちなみに、最近は高音質を謳うマザーボードも有りますね。

書込番号:23646190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2020/09/06 20:29(1年以上前)

>LWSCさん
>あさとちんさん
>kockysさん
ありがとうございます。
切替器なんてものがあるんですね、これで万事解決です。
RCAと光デジタルの切り替えも本体スイッチを押す手間があるので。

他の情報も仕組みを知るうえで大変参考になりました。
何より、迅速な回答に感謝いたします。

書込番号:23646241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/06 22:09(1年以上前)

>セメントスープさん
私は、BTOのデスクトップPCの内蔵DACで十分満足出来ていますが、宜しければ、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1167962.html
をご覧ください。

書込番号:23646508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

スレ主 ginsakuさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。よろしくお願いします。
AVC-S500HDとソニーのBD BDZ-RX100を継いでいます。
HDMIコントロールの設定をONにして連動して使用しています。
BDZ-RX100のホームボタンや番組表ボタンを押すとAVC-S500HDのHDMIの選択が
フロントのHDMIのF.HDMIに切り替わってしまいます。
現在はそのたびにBD/DVDボタンを押して直して使用しています。
以前は問題なく使用できましたがある日からこのようになってしまいました。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18417348

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/29 06:15(1年以上前)

レコーダーはフロントHDMI入力へ繋げたわけではないのですよね?
定番ですが、各機器のリセットと配線をすべて外してから設定からやり直してください。

書込番号:18417397

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/29 10:19(1年以上前)

こんにちは

>以前は問題なく使用できましたがある日からこのようになってしまいました。

HDMIコントロール機能は、予期せぬ動きも多々発生します。(機器追加、ケーブル抜差し、停電など)
そういったときは、既に言われていますが、一度全ての機器の電源OFF(スタンバイ切)、コンセント、HDMIケーブルも取り外して再度接続、設定をやり直してみるのがよいでしょう。

書込番号:18417797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 臨場感出したくて購入したのですが…

2012/05/27 00:01(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-S500HD

クチコミ投稿数:7件

初めまして、初心者ですが宜しくお願い致します。

店員に勧められこちらの商品を購入したもののイマイチ接続・使い方がわかりません。
接続機器はPS3(80M)・PS2・ビデオデッキとあり、主に使用しているのはPS3です。
(というか、接続わからなく他繋げていません…)
スピーカーはBOSE製のスピーカー4個とYAMAHA製のスピーカーとウーファーです(破棄予定のPanasonic製のスピーカー2個もあります)
HDMI端子でPS3とアンプ、HDMI端子と光端子でテレビとアンプを接続しているのですが、本当にこれでいいのだろうかという不安でいっぱいです(汗

ホームシアターみたいに(5.1ch?)臨場感・迫力のある音響にすることは可能なのでしょうか?
又、色々と音響効果?もありますが、どれが一番いいのか全くわかりません…
映画もゲームもアクションやRPGが多いので、それにあった音響が欲しいです。

配線や設定に詳しい方、教えていただけないでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:14609214

ナイスクチコミ!2


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/27 01:09(1年以上前)

こんばんは。

接続したいスピーカー、およびサブウーファーの型番を教えてください。
場合によってはこのアンプに接続できない可能性があります。
あと、テレビの型番も教えてください。


>HDMI端子でPS3とアンプ、HDMI端子と光端子でテレビとアンプを接続しているのですが、本当にこれでいいのだろうかという不安でいっぱいです(汗

PS3からテレビ間の接続方法はそれでOKです。

PS2とビデオデッキの接続について、マニュアルの9ページを見てください。
・PS2
本体付属のコンポジットケーブル(黄・赤・白)を使用します。
黄ケーブルをVIDEO(IN)枠のVCR(ipod)に、赤・白ケーブルをAUDIO(IN)枠のVCR(ipod)にそれぞれ接続してください。

・ビデオデッキ
これも、本体付属のコンポジットケーブル(黄・赤・白)を使用します。
黄ケーブルをVIDEO(IN)枠のCABLEに、赤・白ケーブルをAUDIO(IN)枠のCABLEにそれぞれ接続してください。

これで、PS3、PS2、ビデオデッキの接続が完了です。

問題はスピーカーですね。
これを接続できないと音が出せませんし、設定ができません・・・。

書込番号:14609433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/27 06:23(1年以上前)

スピーカーはアンプに繋げて5.1chの構成になっているのでしょうか?それとも接続も再生もまだの状態なのでしょうか?

前者なら先ずはマイクでの測定を実行してみてください、後者ならスピーカーを繋げてみたいですが異なるスピーカーの混在はサラウンド再生に適さないこともありますよ。

書込番号:14609816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/05/27 10:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。


k.i.t.t.様
細かなPS2とビデオデッキの配線方法ありがとうございます。
ipodの端子使用できるとは初耳です。
早速配線したいと思います。

型番は以下の通りです。
テレビ→Panasonic VIERA(TH-L20X1)
スピーカー→BOSE 101MM (こちらが4個あります)
      Panasonic SB-SN70(こちら古いので破棄予定です)
フロントスピーカー→YAMAHA NS-C60
ウーファー→YAMAHA NS-SW210


口耳の学様
一応、説明書を見ながら配置し再生はしています。
ただ、設定が悪いのか不明ですが5.1chという音響になっているかがわかりません。
余談にはなりますが、車内スピーカー交換&増設した愛車に比べてしまうと車の方が音響良く聞こえてしまうので…

他、不適切箇所ありましたら教えて下さい。

書込番号:14610512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/05/27 11:53(1年以上前)

ヤマハのセンタースピーカーの音色がボーズと合わず、ボトルネックになっていると思われます。
ただ、仮にセンターをボーズ101MMに置き換えたとしても、このスピーカー自体格別質感の高い音色という
訳ではないので、ちょっと凝ったカーオーディオを凌ぐ音質を望むのは難しいかもしれません。

全チャンネルを、国産かヨーロッパ製の一台2〜3万円程度の2ウェイスピーカーに交換すれば、
グレードアップを実感出来る筈です。

書込番号:14610792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/27 12:39(1年以上前)

センターを外して4.1chモードで再生してみるのもいいです、この状態でマイクの測定をやり直して5.1ch音声のソースを再生してみてください。

書込番号:14610920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/28 09:10(1年以上前)

ぼんちゃくさん

おはようございます。
機器情報ありがとうございます。
スピーカーは問題なく接続できます。(もう接続されているようですが・・・。)


>一応、説明書を見ながら配置し再生はしています。
ただ、設定が悪いのか不明ですが5.1chという音響になっているかがわかりません。

初歩的なところになりますが、下記は問題ないですか?
・スピーカーの+−を逆に繋いでいる。(間違うと著しく音質低下します。)
・スピーカーのセッティングや試聴位置が適切か。(説明書13ページ「5.1チャンネル接続時」の図を参照してください。)
・セットアップマイクを使って自動測定を行いましたか?

これらが正しくできていれば、5.1chとして機能しています。
ただし、これでも音の繋がりが悪く感じられる場合、皆さんがおっしゃるとおり、スピーカーのメーカー(種類)が異なるのが原因かもしれません。
その場合は、センタースピーカーを取り外して、4.1chにした上で、改めて自動測定を行ってください。
それでも量感が得られない場合、サブウーファーを取り外し、4.0chにした上で、改めて自動測定を行ってください。

書込番号:14614126

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVC-S500HD」のクチコミ掲示板に
AVC-S500HDを新規書き込みAVC-S500HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVC-S500HD
DENON

AVC-S500HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

AVC-S500HDをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング